NO.6744774
あー腹立つ
-
0 名前:マルク:2017/07/27 02:02
-
中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
あー腹立つ
-
1 名前:マルク:2017/07/27 20:31
-
中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
あー腹立つ
-
2 名前:フラン:2017/07/27 20:36
-
>>1
うわあああん。
そうなんだけどね
もう病気なんだって思ってもいいかも。
うちもひどい反抗期で
男の子だけど
もう大変。
でも通り過ぎるんだって。
どこかで言われたことはちゃんと残っているから
大目に見てやって。
いま修行中なの。私も。
つらいよう。
寂しいし。
うぜーーーってしか残らなかったら悲しいじゃん。
-
3 名前:更年期:2017/07/27 20:47
-
>>1
本当腹立つよね。
親って何だろうって
空しくなってくる。
ある先生曰く
これはホルモンのせいらしい。
更年期障害の逆バージョンが
倍の速度でやってきてるらしい。
なるほどと思っても
ホルモンのせいだと思っても
腹が立つものは腹が立つんだけどね。
親のほうが忍耐力試される。
自立したいなら勝手にしろって
放置出来たらどんなに楽か。
頑張れ主さんです。
頑張れ自分も。ぼそっ!!
-
4 名前:コ」サラ、ィ、ミ:2017/07/27 20:56
-
>>1
サ荀マフシ、隍熙箚ソヌワ、簑クーユオ、、タ、テ、ソ、ォ、鬢ヘ。「
ハ?マ、隍ッ、セツム、ィ、ニ、ッ、?ソ、ネエカシユ、ケ、??」
-
5 名前:横横:2017/07/27 21:29
-
>>1
実は私も私の兄弟も反抗期なし。
それで全く問題なく大人になっている。
私の息子も、もう高2だけどたまに生意気なだけ。
他人から、仲がいいねとよく言われる。
ホルモンのせいって聞くけど、反抗期なし=ホルモン分泌なしってことなのかな?
遺伝なのかな?
反抗期の話題の時は、なぜ反抗期がない子とある子がいるのか不思議でたまらない。
-
6 名前:愛情:2017/07/27 21:42
-
>>5
反抗できる愛情が前提。
それがない家庭の子は反抗できないのよ。
5番さんも兄弟も反抗期がなかったということは、危うい家庭環境だったんじゃいのかな。
-
7 名前:順番:2017/07/27 21:52
-
>>1
きっとあなたも私もかつてはそうだった。
-
8 名前:はい?:2017/07/27 22:02
-
>>6
>反抗できる愛情が前提。
>
>それがない家庭の子は反抗できないのよ。
>
>5番さんも兄弟も反抗期がなかったということは、危うい家庭環境だったんじゃいのかな。
それは何かの受け売り?笑。
なぜ、反抗ありきなんだろう?
子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
知らないって恥ずかしいね。
-
9 名前:うーん:2017/07/27 22:12
-
>>8
>子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
>こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
>ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
>
>知らないって恥ずかしいね。
理由もなくイラついたり、不自由ない環境に逆にコンプレックス感じたり、家族と関係ない人間関係で躓いて甘えから親に当たったり… ←私ですが。
家庭環境や性格関係なく反抗期激しい子、そうじゃない子がいると思う。
ないからダメって事もないよね。
夜泣きと同じでなければラッキーなんじゃない?
-
10 名前:あは:2017/07/27 22:18
-
>>1
うちの娘は自分の反抗期が凄まじかったから、子供は産まないって言ってる。
反抗期の子供の相手なんてできないって(笑)
小6から中3までの4年間。
序章も入れたら小4からの6年間の反抗期。
家は壊れ、私は蹴られ、殴られ痣だらけ。
高校生の頃は、まだ少し距離を置きたいって雰囲気だったけど、大学生になってぐっと大人になり、反抗期だった時期の事も今では笑い話。
でも、自分には反抗期の我が子と向き合うなんて出来ないって来年には社会人になるけどまだ言っている。
社会人になったらもう少し大人になってくれると信じてるけど、難しい子だからゆるりと見守ってるわ。
-
11 名前:積み木崩し:2017/07/27 22:24
-
>>10
女の子なのにお母さんに暴力ふるって
家も壊すなんてすごいね・・・・
リアル積み木くずしだね。
-
12 名前:すごい:2017/07/27 22:52
-
>>10
私も反抗期ひどかったけど、家族に手をあげた事はなかった。
母親を殴る蹴る???びっくり。
息子2人も反抗期でも暴力はない。
糞ババァも言わなかった。
物には当たってたけど。
よく耐えられたね。すごいよ。
-
13 名前:うちの:2017/07/27 22:55
-
>>1
旦那が同じ
>中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
>何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
>あー腹立つ
-
14 名前:大笑い:2017/07/28 00:44
-
>>6
児童心理学とか学んでの発言?
個人的な考え?
-
15 名前:ひえー:2017/07/28 00:52
-
>>10
もしかしてお子さん小さい頃、叱るときに
怒って叩いてたりした?
叩かれた経験がないと、人のこと殴る蹴るできないものなのよね。
-
16 名前:原因:2017/07/28 07:30
-
>>15
>叩かれた経験がないと、人のこと殴る蹴るできないものなのよね。
抵抗できない小さい頃、殴る蹴るしてたんだよ。
躾という名目で。
虐待で捕まるバカ親みんな、判で押したように躾という言葉を使う。
まぁ、バカ親自身も殴る蹴るして育てられんだから連鎖だね。
街中で見かけるスマホばかり見ている親。公園でも子供見守ってなくてスマホ。家の中でもそうなんだろう。
そんな子供の反抗期は、親の言う事は無視だろうね。だってそんな経験しかしてないんだから。
私は愛情深く子育てしましたってか?
撒いた種以上のものが収穫できる訳がない。撒いた原因を忘れているんだろう。人間は自分に甘いからね。
-
17 名前:今日も暑くなる:2017/07/28 07:36
-
>>8
>子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
>こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
へぇー。
どなたの家庭の話?
>ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
>
>知らないって恥ずかしいね。
あなたの家の場合、子供が大人だったと感じる。言っても無駄と理解していたんだろうね。
-
18 名前:ぼよみ:2017/07/28 08:02
-
>>1
社会人になった上の子たちによると、ただただ
イライラするんだって、理由なんてない。
(どなたか書かれてるホルモンバランスのくずれかもね)
いや、あるんだろうけど理由は親じゃない。
学校で上手くやるために子どもなりに気を使ったり、
色々ストレスあるんだろうよ。
だって中学生って大変そうじゃない?
いろんな子いるし。
(中学時代だけは戻りたくない)
大人みたいに消化するのまだ上手くできないんだろうな。
-
19 名前:23歳だけど:2017/07/28 08:43
-
>>1
>中学生の女子ってなんでこう生意気でムカつくんだろう。
>何も出来ないくせに口だけはいっぱしで、何様のつもり?
>あー腹立つ
うちも目立った反抗期はなかったけど
上の娘にはいまだムカムカ
仕事では鈍感で自分のことしか考えない
後輩にイライラ、家ではブスでデブなのに
可愛いと、アイドルになりたいといって
朝から大音量でAKb聴いて踊ってる
あほな23歳の娘に(一応OLだけど)イラつく
どっからそんな自信がわくんだろうって
母親はお金のいらない奴隷じゃないぞ!
親に弁当つくらすな!
子どもの離乳食作っててもいい歳なんだから
-
20 名前:近所のジャイアン:2017/07/28 09:21
-
>>15
>もしかしてお子さん小さい頃、叱るときに
>怒って叩いてたりした?
>叩かれた経験がないと、人のこと殴る蹴るできないものなのよね。
近所のジャイアンのお母さんは怒らない主義。
子供はひどいもんだけど??
怒ってくれって頼んでも
学校から呼び出されても
言っても聞かないんですっていう。
これはホルモンのバランスの場合ではないけどね。
反抗期のホルモンの異常は
更年期にひどい人とひどくない人といるみたいに
個人差があって(更年期未体験だけど)
それが理性だとかじゃないって
ひどい人ならわかるんじゃないかな。
これが理性で何とかなるなら
生理痛で仕事休んだりしないんじゃない?
ホルモンなめんなよ?
-
21 名前:いやいや:2017/07/28 12:58
-
>>19
>母親はお金のいらない奴隷じゃないぞ!
>親に弁当つくらすな!
あなたが作ってあげなければいい話だよね。
甘やかしているのはあなたじゃん。
-
22 名前:ホルモンは悪くない:2017/07/28 13:18
-
>>20
>ホルモンなめんなよ?
夫婦仲がいい人は更年期が酷くない。
家族仲がいいと反抗期も酷くない。
仕事休むぐらいの生理痛は病院に行ったほうがいいね。
-
23 名前:ホルモンはすごい:2017/07/28 13:38
-
>>22
①はホルモンバランスが良くなるからホルモンの話であてはまるでしょ?
でも②はどうなのかな。
やっぱり子供が多いと
反抗期の子もそうでない子もいるしね。
私は反抗期なかったって親から言われたんだよね。
妹はすごくあったみたいだけど。
③はそうかもね。
私は生理になるとすごくやる気になるんだよね。
ホルモンはすごい力があるよー
-
24 名前:可愛い:2017/07/28 15:04
-
>>1
私の中学生の娘の反抗期って可愛いの。
育て易そうな子だとよく言われるけどそれなりにちゃんと反抗期が来て一応親に不満もあるみたい。
親の間違えてると思う部分を言葉選びながら指摘するから「ごめんねごめんね」と抱きつくとナデナデしてくれる。
娘ってなぜこんなに穏やかで可愛いの?
お兄ちゃんの反抗期の時なんて早く家出て行けと思ったもんだけど。
-
25 名前:はい?:2017/07/28 15:10
-
>>17
>>子供はもともと穏やかな性格で、不自由なく育てられ不満もなく、親もまた穏やかで子供に理解があり、家族仲がいい。
>>こういう家庭は、反抗する必要もないんだよ?
>
>
>へぇー。
>どなたの家庭の話?
>
>
>
>>ホルモン作用で少しイラつくことがあったとしても、当たり散らしたりしない理性を持ち合わせてもいるの。
>>
>>知らないって恥ずかしいね。
>
>
>あなたの家の場合、子供が大人だったと感じる。言っても無駄と理解していたんだろうね。
すべて我が家の、私の子供時代の話ですけど?
何か?
<< 前のページへ
1
次のページ >>