育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744822

お雛様って飾り続けてる?

0 名前:結構大変:2017/03/01 00:13
子どもが小さい頃は頑張ったけどな。
それなりにご馳走も用意したし。
もういま全然やる気ない。
もともと非実用的なインテリアとか人形とか全然興味無いんだよね。
雛セット自体が義実家に置き去りって点で終わってるな。
1 名前:結構大変:2017/03/02 09:17
子どもが小さい頃は頑張ったけどな。
それなりにご馳走も用意したし。
もういま全然やる気ない。
もともと非実用的なインテリアとか人形とか全然興味無いんだよね。
雛セット自体が義実家に置き去りって点で終わってるな。
2 名前:人形が怖い:2017/03/02 09:39
>>1
母が実家で飾っている。
娘いるけど雛人形はうちにない。
3 名前:季節:2017/03/02 10:04
>>1
娘いないけど玄関に小さなお雛様を
飾ってる。
雛あられと切り花も。
季節の行事は欠かさない。
4 名前:4年ぶり:2017/03/02 10:10
>>1
今年は久しぶりに出しました。
出すまでは腰が重かったけど、飾りはじめたらあっという間でした。

日本の年中行事は大切にしていきたいなと思っていたところ。

童謡や昔話を知らない人が増えているとか。
ちょっと寂しい。
5 名前:娘は高校生:2017/03/02 10:30
>>1
義父母が買ってくれたお雛様は、もう何年かに一度出すだけ。今年は出さない。娘は人形が怖いって言うし。
うちが狭いから7段飾りはやめてガラスケース入りの3段ぐらいのにして下さいと頼んだのに、7段飾りと同じぐらい場所を取る豪華な3段飾りなのよね。
息子もいるから鎧兜もあって、押入れひとつが節句人形で埋まってる。こちらの都合にお構いなく自己満足で送りつけてくるのは本当に困る。

5センチぐらいの陶器のお内裏様があるので、それを玄関に飾ってます。これで充分。
6 名前:ゴシック:2017/03/02 10:31
>>1
娘が3人もいるのに、うちにはお雛様はありません。
私の性格からして、出すのも仕舞うのも億劫がって飾らないだろうし、
それ以前にあまり興味が持てなかったので、買いませんでした。
私のお雛様は実家で眠っています。
子ども達が小さいころは、保育園で作成した手作りお雛様を飾ってました。
昨日ニュースでみた、ゴシックお雛様は素敵だなと思いました。
あれは欲しいな。
7 名前:中学生:2017/03/02 10:35
>>1
娘が中学生になった頃から親子ともに忙しくなり、娘もそれどころじゃなくなった。
なので出さなくても良いか確認したとこら出さなくても良いと。


それから1回くらいは出したかな。
でも料理はそれなりにしてたし、雛あられやそれっぽいお菓子は買ってきて気分は楽しんでた。


そんな娘もこの春で高3になる。
来春には一人立ちしてしまうので来年は出してあげようと思ってた所。
8 名前:久しぶり:2017/03/02 12:02
>>1
久しぶりに出してきたよ。
中学生だけど喜んでた。
60cmくらいの小さいやつだけどね。
部屋の雰囲気がいつもと変わって、なかなかいいかも。

明日はひな祭りかぁ。
お弁当もそれらしくした方がいいのかな。
9 名前:かも:2017/03/02 12:26
>>1
このスレ見てさっき飾ってきたわ。

うちは親王飾りだから大したことないんだけど、
それでも小物とか箱に入って紙で包んであって、
面倒に思ってしまっていた。
たまに出し損ねるけど、できるだけ飾るようにしてる。

出し入れしやすいように、キャスター付きの桐箱を
買って小物類の箱も極力排除して仕舞うように
したらものすごい楽になってよかった。
10 名前:出すよ:2017/03/02 12:27
>>1
段ボールからガラスケースを出して人形を並べるだけなので毎年出してます。
娘が生まれた時、義母が七段飾りを買うって張り切ってたんだけど、私が勝手にガラスケースの雛飾りを買っちゃった。
七段飾りなんて絶対に飾らなくなってじゃまになるだけだよね。



>子どもが小さい頃は頑張ったけどな。
>それなりにご馳走も用意したし。
>もういま全然やる気ない。
>もともと非実用的なインテリアとか人形とか全然興味無いんだよね。
>雛セット自体が義実家に置き去りって点で終わってるな。
11 名前:出したー:2017/03/02 13:02
>>1
今年は早めに出しました。

でも、うちのは2段で小さいんだよね。
義母さんが、娘の初節句の時に買ってくれた
ものです。

私がリアルな人形の顔が好きじゃないので、
いわゆる「うりざね顔」ではない、優しい
顔のお人形を選ばせてもらって、かつ、
TVボードの上に収まるものにした。

だから、大して苦ではないはずなんだけど、
毎年めんどくさいんだ。
たまたま、今年は娘に言われて早く出した
だけで。

菱餅や丸もちなんて、ボンドで台と
くっつけたらダメなんだろうかと
毎回思ってしまう。

でも、やっぱり出すと華やかでいいですよね。

料理は、今年は特に何もしません。
翌日の土曜日に、家族で回る寿司です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)