育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744886

小学生板

0 名前:ペンギンさん:2017/07/22 17:24
主レス来たよー
1 名前:ペンギンさん:2017/07/23 15:25
主レス来たよー
2 名前:ノーサンキュー:2017/07/23 15:48
>>1
>主レス来たよー


いらんよ。汚物話はもう飽きた。

誰が主レスを要求したんだ。
3 名前:私ね:2017/07/23 15:52
>>1
>主レス来たよー

お母さんも知能が低い(頭が弱い)で、本当に苦しんで
いるのなら役に立ちたいと何度かマジレス
したけど、最新のレス見たら(長く騙されていたんだなー)って思った。
4 名前:初めて読んだ:2017/07/23 17:04
>>1
本当にあのお子さんはトイレ以外は普通学級で困りごとなくやっているのかな?

トイレの話しかないけれど、学力はどうなのかと思ってしまった。
たしか九九って二年生からだよね?
5 名前:偽物:2017/07/23 17:20
>>1
あれはペンギンじゃないね。

偽物だ。
6 名前:確か:2017/07/23 17:32
>>4
指を使って足し算引き算してると書いてあったと思う。
7 名前:、タ、ォ、鬘ゥ:2017/07/23 19:24
>>1
>シ逾?ケヘ隍ソ、陦シ
8 名前:返しが:2017/07/23 19:39
>>7
中学生かよ
9 名前:だね:2017/07/23 21:47
>>3
>役に立ちたいと何度かマジレス

だよ。
頭に来る。
悪質だね。
時々、これは釣りって入れた方がいいのかしらね。
放置が一番か。
10 名前:ヒワハェ、ク、网ハ、、。ゥ:2017/07/23 22:54
>>5
>、「、?マ・レ・ョ・ク、网ハ、、、ヘ。」
>
>オカハェ、タ。」

・レ・ョ・筅ノ、ュ、ャ、、、?ホ。ゥ
、、、ト、筅ネニア、ク、タ、陦」ケヌ、ヒナ」、ホ・?ケ、ャハヨ、テ、ニ、ッ、?タ、陦」
11 名前:他掲示板で:2017/07/23 23:45
>>1
>主レス来たよー
他の掲示板でのこの人です。


↓↓
3年生の授業についていけないのに他の子と同じ空間とか無理とのことですが、息子は授業中は立ち歩いたりして、他の子供に迷惑かけたりすることはなく、ちゃんと先生の話しを聞くことが出来ています。
勉強も息子は、勉強があまり得意ではありませんが、ひらがなで自分の名前を書けるようになってきたり、くりあがり、くりさがりのない足し算や引き算をあまり間違えることなく出来るようになってきていますので、勉強が出来ないことはありません、
ちゃんと子供が勉強がわかるように、教えることが先生の役割なので、息子が3年生の勉強がわからないのは、先生の教え方が悪いのだと思うのですが?

あなたの息子は支援級じゃなくて養護学校とかそっちだよとのことですが、どうしてですか?
支援級は、普通級で過ごすことが難しい子供たちが過ごされているのですね?支援級で過ごされている子供は、言い方は悪いかもしれませんが、幼く園児と同じくらいだというイメージがあります。
養護学校は、支援級で過ごされている子供よりさらに幼く、赤ちゃんと同じくらいだというイメージがあります。
勉強も、支援級では園児が勉強する内容と同じようなことをするのだと思っています。養護学校だと、勉強はしないのではないですか?
息子は普通級で過ごし、勉強をしていますし、将来は、学校の先生か保育士になって欲しいと思っています。そのためには、ちゃんと勉強する必要があると思いますので、普通級で他の子供と同じように勉強をする必要があると思うのですが?

息子はりんごはどれですか?と聞かれてきちんと会話で返せるのかな?指差しだけのような気がするとのことですが、果物の絵が書かれた絵本を見せて、「りんごはどれですか?」と聞くと、ちゃんと指をさすことは出来ました。バナナやブドウなど、違う果物を指差すこともありますが、何度か聞くと、ちゃんとりんごを指差すことが出来ることもあります。
トイレも嫌!怖い!だっけ。何がどうしたっての話せないんじゃないとのことですが、息子は短い言葉でしか話したがらないのだと思います。トイレも「嫌!」「怖い!」「出てない!」と言えば、私に伝わると思っているのだと思います。

自分が嫌味言われるのが嫌だからって息子にきつく当たってりって虐待とのことですが、息子がいつまでもおむつに甘えてトイレに行こうとしないため、ちゃんとトイレに行けるようになるために、一生懸命トイレトレーニングを頑張っているのです。
いつまでもおむつなら、他のお母さんや先生たちからバカにされたり、「ちゃんと躾が出来ない」「赤ちゃんと変わらない」と嫌みを言われたりしますので、息子のことを思い、厳しくトイレトレーニングをしているので、虐待ではないと思います。

もうちゃんとした施設に息子を通わせなよとのことですが、息子は小学生なので当然小学校ふ通っています。学校が終わったあとは、学童へ通わせていますが、他にどこに通わせるところがあるのですか?
他のお母さんに、「赤ちゃんと変わらないから、保育園へ通わせたら?」と言われたことはありますが、もしかして保育園へ通わすということですか?保育園は赤ちゃんや幼児を通わせる場所ですね?息子はもう小学生ですが、通わせるのですか?
12 名前:もうひとつ頑張ってるよ:2017/07/23 23:49
>>1
子供さんが不憫で泣けてくる。なんでお母さんに怒られてるのかも理解出来てないんじゃないとのことですが、私が子供に怒る時は、おもらししたりそのまま遊んだり、おむつ交換を拒否や「出てない」と嘘をついたりなど、悪いことをした時です。息子はもう3年生なので、悪いことをしたら叱られるということは、ちゃんとわかっていると思います。
ずっと鬼の様な形相の母親(いつも怒ってるんでしょ?)と向き合ってる子供さんが可哀想とのことですが、息子が悪いことをしなければ叱りません。おもらししたり、いつまでもおもらししたまま過ごす息子が悪いのです。いつまでもおむつに甘えて、トイレに行かずおもらしをしていると、「赤ちゃんと変わらない」「ちゃんと躾が出来ない」と、先生や他のお母さんたちに嫌みを言われるので、息子のことを思い、ちゃんと悪いことをした時に叱っているのです。

普通級では親子揃って辛いはず。子供さんを思ってるなら、見合った教育を受けさせてあげてとのことですが、それは支援級で過ごすということですか?
息子がトイレに行くことが出来るようになるために、支援級で過ごさせトイレに行く練習をしてもらい、ちゃんとトイレに行くことが出来るようになれば、また今のクラスに戻してもらうことも考えたことはあります。
しかし、支援級で過ごしても、パンツでなくおむつで過ごすことになることや、一度支援級で過ごすと普通級へ戻ることが難しいと聞きました。
勉強の内容も支援級では、いくつかの絵が書いていて「りんごはどれですか?」や、「どちらの数が多いですか?」など、幼児が勉強するような内容ですね?息子はもう3年生なのに、そのような勉強をする意味があるのですか?それより普通級で他の子供たちと同じように勉強する方が、息子のためになると思うのですが?

旦那さんは私と同じように思っているのとのことですが、別れて今はシングルです。私の両親ももういなく、私と息子の二人だけの生活です。

クラスの子も担任も保健室の先生も可哀想とのことですが、なぜなのですか?
息子は授業中に騒いだり立ち歩いたりせず、他の子供たちと同じように授業を受けているので、授業に迷惑をかけていません。
おもらしも、小学生なら当然おもらしをしてしまう子供はいますので、先生ならおもらしの片付けも先生の仕事だと思いますし、保健室は、おもらしした子供たちが着替えにくる場所なので、おもらしした子供の着替えを手伝うのは、保健室の先生の仕事だと思います。

私のトイレトレーニングのやり方で、息子のおむつが外れる気配があるのとのことですが、まだしたくなったらそのまましてしまい、事後報告もしてくれません。
私は一生懸命頑張っています。ちゃんとおもらししなかったらご褒美をあげ、おもらししたり事後報告をせず、そのまま過ごしていたら、トイレにしばらく閉じ込めたりする罰を与えるやり方もちゃんと続けています。
おむつだと息子はおむつに甘えるので、洗濯物が増えることを我慢して、学校にはおむつでなくパンツで通わせています。
こんなに私が頑張っていますが、息子はわかってくれず、ウンチやおしっこで遊ぶことも続いています。ちゃんと事後報告やトイレに行けるようになるためには、もっと厳しくトイレトレーニングをした方が良いのでしょうか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)