育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744916

子どもの性格

0 名前:知らない:2017/05/16 22:37
幼稚園まで明るく元気なタイプの子どもが小学生になって消極的になる理由はなんですか?

うちの子、活発な方ではありませんが明るくて元気だとまわりから言われていました。年長の時いじめがありそれが原因かなと思いますが、もとの性格に戻りますか?因みにそのいじめは解決しないまま小学生に上がりましたが、その子とはクラスは別です。
1 名前:知らない:2017/05/18 08:09
幼稚園まで明るく元気なタイプの子どもが小学生になって消極的になる理由はなんですか?

うちの子、活発な方ではありませんが明るくて元気だとまわりから言われていました。年長の時いじめがありそれが原因かなと思いますが、もとの性格に戻りますか?因みにそのいじめは解決しないまま小学生に上がりましたが、その子とはクラスは別です。
2 名前:んー:2017/05/18 08:14
>>1
ただ単に、周りが見えてきただけじゃないの・
性格はまだまだ変わると思います。
3 名前:うん:2017/05/18 09:20
>>2
わたし自身小学校卒業までは明るく元気なタイプだったけど、中学入ってからは大人しく目立たないようにしてた。
イジメられてた訳でもないし、何かきっかけがあった訳でもないけど。
4 名前:成長:2017/05/18 09:30
>>1
俺が俺がとにぎやかな子が
段々大人しくなって行くのが
小学校に入ってから。

自分の役割が分かってくるのよ。
いつまでも空気読めない子もいるけど。
5 名前:見渡す:2017/05/18 11:23
>>1
自分しか見えない、周りの大人が自分中心に見てくれた幼児期から、、その他大勢の他人に囲まれて、周りが見え始める学童期。
自分自分!だったのが集団の中での自分の立ち位置が見えてきたって事なんじゃない?
ある意味、空気が読めてきたのは良いことかも。

低学年と高学年でも変わるよ。
運動、勉強などで活躍できるかどうか。
その自信がつくかつかないかで変わる。

中学に入っても多少変わるしその後も変わるよ。

主さんの子が、活発だったと思ったら地味になって…とがっかりしているのかもしれないけど、主さんも冷静に周りを見渡してごらん。
自分の子の立ち位置が見えてくると納得できるよ。
年長のちょっとしたイジメはそれほど後引かないと思うけどね。
6 名前:シ遉ヌ、ケ:2017/05/18 21:37
>>5
カ、、ャニノ、皃?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ。」

サ荀マシォハャ、ホホゥ、チーフテヨ、ケ、鬢?ォ、鬢ハ、、、ホ、ヌサメ、ノ、筅ホホゥ、チーフテヨ、篋ォ、ィ、コ。「タュウハ、ャツ鄙ヘ、キ、ッ、ハ、テ、ソ、ウ、ネ、ヒ、ハ、ヒ、ォクカーャ、「、?ホ、ォ、ネケヘ、ィ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

、ウ、ホ、゙、゙ヘヘサメ、ォ、ニ、、、ュ、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)