育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6744931

子供の貧困対策たった33億円!高齢者バラマキ3400億円

0 名前:へえぇ:2016/02/23 11:27
子供の貧困対策たった33億円!高齢者バラマキ3400億円・・・アベノミクス予算
J CASTニュース ビジネス&メディア ウオッチ2016/2/22 16:16

子供の貧困率が16・3%(約6人に1人)と過去最悪、先進国の中で最悪となり、厚生労働省は経済的に苦しい家庭の子供への支援策を4月(2016年)から強化する。具体的には、NPO法人の職員らを通じて、面談や学習サポート、生活の相談に乗るといった支援への補助金を来年度予算案に33億円を計上している。

玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「それにしても33億円は少なくないですか。高齢者に3万円配るのに3400億円を計上してますが、100倍違うんですよ」

司会の羽鳥慎一「貧困のために高校中退する生徒が増えています」「子供の6人に1人が貧困というのは深刻な問題ですよ。もちろん高齢者対策は大事ですが、こういうところへの投入も大切だと思います」



・・・せめて半々にでもしないと、この国の未来が危ない。
ご高齢の方は投票率が良いから、こんなにも差があるのかな。
1 名前:へえぇ:2016/02/24 00:08
子供の貧困対策たった33億円!高齢者バラマキ3400億円・・・アベノミクス予算
J CASTニュース ビジネス&メディア ウオッチ2016/2/22 16:16

子供の貧困率が16・3%(約6人に1人)と過去最悪、先進国の中で最悪となり、厚生労働省は経済的に苦しい家庭の子供への支援策を4月(2016年)から強化する。具体的には、NPO法人の職員らを通じて、面談や学習サポート、生活の相談に乗るといった支援への補助金を来年度予算案に33億円を計上している。

玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「それにしても33億円は少なくないですか。高齢者に3万円配るのに3400億円を計上してますが、100倍違うんですよ」

司会の羽鳥慎一「貧困のために高校中退する生徒が増えています」「子供の6人に1人が貧困というのは深刻な問題ですよ。もちろん高齢者対策は大事ですが、こういうところへの投入も大切だと思います」



・・・せめて半々にでもしないと、この国の未来が危ない。
ご高齢の方は投票率が良いから、こんなにも差があるのかな。
2 名前:反自民:2016/02/24 07:09
>>1
若年層は反自民党が多いからね。

どうしても若手の意思は切り捨てられがち。
3 名前:まぁ:2016/02/24 07:36
>>1
日本がいよいよ老人を支えきれなくなる頃には、大半の議員さんたちは亡くなっているか、引退して悠々自適の老後を送っているから、自分達には関係ないことと思っているんだろうなぁ…と思うわ。

戦中、戦後生まれは、貧しくても優秀な人材は生まれる!!ってな感じなんじゃないかな…。

>子供の貧困対策たった33億円!高齢者バラマキ3400億円・・・アベノミクス予算
>J CASTニュース ビジネス&メディア ウオッチ2016/2/22 16:16
>
>子供の貧困率が16・3%(約6人に1人)と過去最悪、先進国の中で最悪となり、厚生労働省は経済的に苦しい家庭の子供への支援策を4月(2016年)から強化する。具体的には、NPO法人の職員らを通じて、面談や学習サポート、生活の相談に乗るといった支援への補助金を来年度予算案に33億円を計上している。
>
> 玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「それにしても33億円は少なくないですか。高齢者に3万円配るのに3400億円を計上してますが、100倍違うんですよ」
>
> 司会の羽鳥慎一「貧困のために高校中退する生徒が増えています」「子供の6人に1人が貧困というのは深刻な問題ですよ。もちろん高齢者対策は大事ですが、こういうところへの投入も大切だと思います」
>
>
>
>・・・せめて半々にでもしないと、この国の未来が危ない。
>ご高齢の方は投票率が良いから、こんなにも差があるのかな。
4 名前::2016/02/24 09:06
>>1
年寄りの票を税金で買ってるようなもんだね。

子供は票を持ってないから金かけたくないんだろう。

どうしようもない老害ばかりの国会議員。

議員数ももっと減らせっつーの。

安倍さんは子供いないからさ、日本の未来なんてどうでもいいのよ。
5 名前:うん。:2016/02/24 09:11
>>4
>年寄りの票を税金で買ってるようなもんだね。
>
>子供は票を持ってないから金かけたくないんだろう。
>
>どうしようもない老害ばかりの国会議員。
>
>議員数ももっと減らせっつーの。
>
>安倍さんは子供いないからさ、日本の未来なんてどうでもいいのよ。


本当そうだよね。
一字一句同感。

安倍さん寄りの意見を聞いてみても、
やっぱり正直そう思ってしまうのよね。
6 名前:そうかな:2016/02/24 09:48
>>1
> 司会の羽鳥慎一「貧困のために高校中退する生徒が増えています」「子供の6人に1人が貧困というのは深刻な問題ですよ。もちろん高齢者対策は大事ですが、こういうところへの投入も大切だと思います」

うーん

老人へのばらまきの是非はおいておいて。

私立高校に行ってる貧困家庭は就学支援金と加算で年間で約30万もらえるみたいだし
(収入によって額が減るが)

それでも足りなかったら奨学金を借りて後から返済すればいいと思うんだけど。

むしろ、今は恵まれてるなと思う。
7 名前:そうだね:2016/02/24 09:59
>>6
> > 司会の羽鳥慎一「貧困のために高校中退する生徒が増えています」「子供の6人に1人が貧困というのは深刻な問題ですよ。もちろん高齢者対策は大事ですが、こういうところへの投入も大切だと思います」
>
> うーん
>
> 老人へのばらまきの是非はおいておいて。
>
> 私立高校に行ってる貧困家庭は就学支援金と加算で年間で約30万もらえるみたいだし
> (収入によって額が減るが)
>
> それでも足りなかったら奨学金を借りて後から返済すればいいと思うんだけど。
>
> むしろ、今は恵まれてるなと思う。
>

ここにぶら下がってごめん。
一人ひとりの貧困の理由がわからないし(親がちゃんと働かない人が中にはいるでしょう)、全員が満足する暮らしって難しいよね。
それでも海外支援も凄く大事だと思うけど、支援に何億使っているのに、これから子どもを産もうとは思えない国になっちゃってますよね。
でも高齢者への支援がどういう面に大してかわからないけど、介護とか色々お金はかかると思う。
かといって、そこにお金かけ無かったら、バタバタ道端とかで無くなる国になって、それはそれで酷いなとも思う。
自分たちもいずれは置いていくわけで、自分が置いた時、その時に何もかも老人に厳しい世の中だったら、文句いいたくなるのでは?
8 名前:バランス悪いと思うわ。:2016/02/24 12:03
>>1
子どもの貧困ってすでに食えない状況にまでなってるのに。
9 名前:でもさ:2016/02/24 12:26
>>1
ホント少なくてビックリ!
330億くらいは欲しいとこだよね。

でも考えようによっては、子供の貧困ってのは主に食事と教育くらいで、高齢者の場合は病気だからね。

それに子供の貧困はボランティアで何とかしようと思えば出来るし、協力も得やすいのに対して、高齢者は専門的な知識が必要だったり、ヘルプする人数も相当数必要だから、ボランティアの域を越えてる。
あと人口の比率もかなり違うし。
そう考えたら高齢者に予算が相当使われるのもやむなしかな。

主さんって介護とかそういう施設を見たことないんじゃない?
ただの数字だけで見ちゃダメだよ。
10 名前:教育費:2016/02/24 13:14
>>1
息子なんて結婚すれば 嫁親にコントロールされるだけ、って、

貧困進む中、息子に教育費 かけないって人が増えてきたね。


ますます国力衰えるわ。
雌鳥鳴いて国滅ぶ、本当だね。
11 名前:そうなの?:2016/02/24 17:45
>>9
>ホント少なくてビックリ!
>330億くらいは欲しいとこだよね。
>
>でも考えようによっては、子供の貧困ってのは主に食事と教育くらいで、高齢者の場合は病気だからね。
>
>それに子供の貧困はボランティアで何とかしようと思えば出来るし、協力も得やすいのに対して、高齢者は専門的な知識が必要だったり、ヘルプする人数も相当数必要だから、ボランティアの域を越えてる。
>あと人口の比率もかなり違うし。
>そう考えたら高齢者に予算が相当使われるのもやむなしかな。
>
>主さんって介護とかそういう施設を見たことないんじゃない?
>ただの数字だけで見ちゃダメだよ。


高齢者介護施設への予算も含まれているの?
ある一定額の収入しかない高齢者へ、
1人3万としてばら撒かれるための予算じゃないの?


にしても、額に差の開きがあり過ぎるよ。
その額で子供の貧困問題が対処できるのだとしても、
これじゃ子供のことは考えてないよーと、
言ってるように思えてしまうわ。
12 名前:階層:2016/02/25 07:59
>>10
>息子なんて結婚すれば 嫁親にコントロールされるだけ、って、
>
>貧困進む中、息子に教育費 かけないって人が増えてきたね。
>
>
>ますます国力衰えるわ。
>雌鳥鳴いて国滅ぶ、本当だね。

中の上クラスの家では学歴への期待も執着も変化ないよ。湯水のように使う教育費のために元は専業だった母親たちはパートに出て補填してる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)