育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745003

新郎の母親の服装

0 名前::2018/01/11 09:09
甥が今度結婚式をします。
場所は田舎の結婚式場です。

母親である私の姉の服装は留袖じゃないと変ですか?
洋装は今でも少ないですか?
姉はシングルです。

最近結婚式に出た方、どうでしたか?
51 名前:げっ:2018/01/16 22:24
>>50
一人だけ着物っていう違和感はないの?
横に並ぶ夫でさえモーニングを着るのに。
52 名前:チャペル:2018/01/16 23:13
>>50
>母親だけ留袖っていうヘンテコ
>
>って、せめて母親だけでも子供の門出にちゃんと留袖着てるんだなあって気持ちは伝わらない時代になったんですかね?
>日本人なら和服の素晴らしさも感じて欲しいなあ。


着物は素晴らしいと思うけど、それを言うならまず和装で結婚式やりましょうと唱えないと。
母親だけいつまでも和装で門出をって言うのもね。

それに和装でも文金高島田じゃなくてキャバクラの人のヘアスタイルみたいのが流行ってるよね。
振り袖もだけど、半襟にレースやフリルも私はヘンだなぁと思う。
だったらもう、ドレスでいいよと思う。
53 名前:いるいる:2018/01/16 23:44
「くどい」人だよね。
もっとあっさり書けるはずの文さえ、くどくどと一から十(百?千?万?)まで言わないと気が済まないタイプ。

それかだだの老化でしつこくなってる。

自分はご満悦なんだろうけどね。
54 名前:どうぞ:2018/01/16 23:44
>>52
どうぞ、どうぞ、ドレスで。
洋装で。

通じない方には、通じないから。
55 名前:うん:2018/01/16 23:45
>>50
別にチャペルでも留袖おかしくないと思うけどね。
滑稽って言うほどかな。そんなこと言いだしたら海外のパーティに着物着ていけないくなるけど、着てる人も見るしドレスに負けない位ゴージャスに感じるよ。
56 名前:52:2018/01/17 00:13
>>52
ごめん
上の方のHNチャペルとかぶっちゃった。
まるでなりすましみたいになってごめんなさい。

でもホントに、留袖が子どもの門出を正式に祝っているって拘るのに、結婚式が洋式なのは構わないの?
なんか不思議だわ。
57 名前:おわり:2018/01/17 05:55
>>56
まあ、どこまでこだわって、実行できるのかって話になるね。

お嫁さんの希望、お婿さんの心のうち、両家それぞれの格や予算、それぞれの母親の意見あるからね。

主さんは結婚式場って書いてるだけだから、神前かチャペルか人前か分からないしね。

留袖を着ないのが変かどうか、洋装が少ないかどうか、最近の結婚式はどうなのかを、シングルなんだけどって、聞いてるだけだからね。

もう、意見は出尽くしたと思う。
洋装、和装、それぞれだから。
無理なら仕方ないよ。
58 名前:お色直し:2018/01/17 07:31
>>48
私の時は新郎新婦、白無垢、色打掛、ウエディングドレス、カクテルドレス、とコロコロお色直しするのが流行ってたよ。

最近の結婚式はお色直しはしないのかな。
59 名前:最近の傾向:2018/01/17 07:42
>>58
最近はおもてなしを重視して新婦の不在を避けるため、お色直しはしないか、もしくはウエディングドレスからカラードレスへの1回が主流のようですよ。
60 名前:そうだよね:2018/01/17 19:20
>>59
主だよね。
くどいよ。
61 名前:うん:2018/01/17 19:32
>>60
まだあったんだね。
過程を見るまでもないわ。
淋しいの?


>主だよね。
>くどいよ。
62 名前:あらあら:2018/01/17 20:19
>>61
主、ちゃんとしめないしね。
聞くだけ聞いといて、反論だけ。

やはり留袖の意味合いもよく分からない人には無理か。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)