育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745008

家族って面倒

0 名前:結論:2018/05/25 20:54
子どもも大きくなり、それぞれ自立する年ごろになった。
最後の方には、まとまりのない家族で、好き放題してる人たちが同じ家に住んでるみたいな感じになってた。

私、子どもに気を使って生きて来たんだよね。大きくなって来てからはずっと。
ちょっと喧嘩になりそうになるとハラハラして、家族をまとめるのは母親の役目とばかりに気を使って、家族が集まる一家団欒なんて、全然嬉しくなかった。
考えてみれば、昔からどこかにお出かけなんてなると、準備と気遣いでぐったりしてたな。全然楽しくなかった。
一人でふらっとどこかにいったり、友達と飲みに行ったら出かけたりする方がずっと気楽で楽しかった。

なんか、家族って面倒臭い。
かといって、放ったらかしにもできないで、気を使ってしまう自分がすごく嫌。

皆さんは家族団欒心から楽しめてますか?
1 名前:結論:2018/05/26 18:29
子どもも大きくなり、それぞれ自立する年ごろになった。
最後の方には、まとまりのない家族で、好き放題してる人たちが同じ家に住んでるみたいな感じになってた。

私、子どもに気を使って生きて来たんだよね。大きくなって来てからはずっと。
ちょっと喧嘩になりそうになるとハラハラして、家族をまとめるのは母親の役目とばかりに気を使って、家族が集まる一家団欒なんて、全然嬉しくなかった。
考えてみれば、昔からどこかにお出かけなんてなると、準備と気遣いでぐったりしてたな。全然楽しくなかった。
一人でふらっとどこかにいったり、友達と飲みに行ったら出かけたりする方がずっと気楽で楽しかった。

なんか、家族って面倒臭い。
かといって、放ったらかしにもできないで、気を使ってしまう自分がすごく嫌。

皆さんは家族団欒心から楽しめてますか?
2 名前:仕方ないね:2018/05/26 19:52
>>1
ひとりは自由だから、誰かと暮らせば多少なりと気は使うでしょうね。

うちは家族団欒が滅多にないから、たまの団欒さえ窮屈な時があります。

子供が成人した今はシェアハウスだと思って暮らしています。

たしかに家族は面倒だけど、自分が望んで手にしたものだからカタチはどうあれ大事なものではあります。
3 名前:とり:2018/05/26 20:23
>>1
人間もツバメの巣のようになればいいのに。夫婦で巣を作りそこに子を産み餌を与えて飛べるようになれば自立。そしてみんなその巣からは撤退する。
短期間だけど小さい家族ですごく充実している時間なんだろうな。

>子どもも大きくなり、それぞれ自立する年ごろになった。
>最後の方には、まとまりのない家族で、好き放題してる人たちが同じ家に住んでるみたいな感じになってた。
>
>私、子どもに気を使って生きて来たんだよね。大きくなって来てからはずっと。
>ちょっと喧嘩になりそうになるとハラハラして、家族をまとめるのは母親の役目とばかりに気を使って、家族が集まる一家団欒なんて、全然嬉しくなかった。
>考えてみれば、昔からどこかにお出かけなんてなると、準備と気遣いでぐったりしてたな。全然楽しくなかった。
>一人でふらっとどこかにいったり、友達と飲みに行ったら出かけたりする方がずっと気楽で楽しかった。
>
>なんか、家族って面倒臭い。
>かといって、放ったらかしにもできないで、気を使ってしまう自分がすごく嫌。
>
>皆さんは家族団欒心から楽しめてますか?
4 名前:そうだね〜:2018/05/26 20:42
>>1
私は主さんとは真逆。
夫婦間に我慢は禁物と、夫に言いたいことは言ってきました。
子供の前でもね。

結果、子供は私の顔色を見る傾向があるんじゃないかな。
常日頃っていうわけではないし、嫌な事には嫌だと言うけど、私に気を使っているのを感じる時があります。
そんな時はちょっと居たたまれなくなりますね。
出来るだけ子供の気持ちは解放させようとは努めていますけど。

うちの子達はまだ高校生。
今のところはなんだかんだ言いつつも家族全員揃うのは嬉しいし楽しいしし話題も弾みます。

でもこれからはどうでしょうね。
子供達が自立したらそれぞれの外界での生活の方が楽しくなるだろうし、そうでなくてはいけないとも思う。
自立ってそういうことだと思いますね。

心置きなく送り出せるためにも、今の生活に嫌な面を見せつつも充実させておきたいと改めて思いました。
5 名前:、ォ、ハ、ウ:2018/05/26 21:02
>>1
サ荀マイネツイ、ャー?ヨオ、、サ、?キウレ、タ。」
ヒワタュ、ホ・タ・鬣タ・鯡?ネ、ヌ、マハソオ、、ヌ、゚、サ、ニ、?ォ、鬘」、ヌ、箴遉オ、マ、キ、テ、ォ、??タ、ォ、鯆醋ム、ハ、タ、惕ヘ。」
テカニ皃ヒ、篏メ、ノ、筅ヒ、篩エヌロ、オ、?ニ、?ュ・罕鬢タ、ォ、鬘「、ソ、゙、ヒ、キ、テ、ォ、熙ケ、?ネノャヘラーハセ螟ヒヒォ、皃鬢??キ。」
イネツイーハウー、タ、ネノャサ爨ヌ、キ、テ、ォ、?ヤ、鬢ク、ニ、?ォ、鬢ォネ隍??キ、ォ、ハ、?ケ・ネ・?ケ。」チ皃ッイネ、ヒオ「、熙ソ、ッ、ハ、?」
6 名前:うん:2018/05/26 21:46
>>1
でもその面倒は「愛しい面倒」だと思うのよね。
7 名前:同じ:2018/05/26 22:08
>>4
>夫婦間に我慢は禁物と、夫に言いたいことは言ってきました。子供の前でもね。
>
>結果、子供は私の顔色を見る傾向があるんじゃないかな。
>常日頃っていうわけではないし、嫌な事には嫌だと言うけど、私に気を使っているのを感じる時があります。


うちもそう。でも子どもが大学生になった辺りで、全員が対等な感じになってきた。側にいると嬉しいけど、一緒にいなくても別にいい。

家族の誰かに落ち度があると、家族全員で責めます。これは誰がそうなるか分からなくて、誰が強いとかありません。私も時々全員に責められます。
8 名前:ないない:2018/05/27 07:57
>>1
家族団らんなんて、子どもが小学生までだったなぁ。
受験に突入して、勉強主体の生活になってから団欒はなくなった。
お陰で今のところ希望通りの道に行っているけど。
主人はそこが不満だったらしい。
でも、それをしなければ今の安心はなかった。
成人した今は団欒より、旦那の心無い言葉で妻がどう動くのか、目の前で実践中。
これを見て、うまく結婚してからもうまくやってくれたら良いと旦那を操縦と子供達を教育中。
まだまだ人生の折り返しまでも遠いから。
9 名前:これ、:2018/05/27 08:43
>>4
お子さんはあなたの顔色を伺うほどになってるけど、お父さんに対してはどうなの?



>私は主さんとは真逆。
>夫婦間に我慢は禁物と、夫に言いたいことは言ってきました。
>子供の前でもね。
>
>結果、子供は私の顔色を見る傾向があるんじゃないかな。
>常日頃っていうわけではないし、嫌な事には嫌だと言うけど、私に気を使っているのを感じる時があります。
>そんな時はちょっと居たたまれなくなりますね。
>出来るだけ子供の気持ちは解放させようとは努めていますけど。
>
>うちの子達はまだ高校生。
>今のところはなんだかんだ言いつつも家族全員揃うのは嬉しいし楽しいしし話題も弾みます。
>
>でもこれからはどうでしょうね。
>子供達が自立したらそれぞれの外界での生活の方が楽しくなるだろうし、そうでなくてはいけないとも思う。
>自立ってそういうことだと思いますね。
>
>心置きなく送り出せるためにも、今の生活に嫌な面を見せつつも充実させておきたいと改めて思いました。
10 名前:うーん:2018/05/27 08:46
>>7
>家族の誰かに落ち度があると、家族全員で責めます。これは誰がそうなるか分からなくて、誰が強いとかありません。私も時々全員に責められます。

家族全員で責めるって…
落ち度がどの程度なのわからないけど、この感じだとそこまで猛烈に酷いことでなくてもありそう。
なんかいやだわ。家庭内サバイバルみたい。
11 名前:4:2018/05/27 12:24
>>9
普通かな。
夫は人の反応など気にしないタイプだから子供の方もあまり気にしていないと思うわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)