NO.6745244
娘が春休みでのんびりしている
-
0 名前:母かけもちの仕事なのに:2017/03/08 22:01
-
普段フル(かけもち)で仕事していて
仕事がたまに休みの日には、ひとりゆっくり
リビングでダラダラしたいと
思っています。
普段は、自分の時間がないので、休日くらいは
「一人の時間」を過ごしたいのです。
人としての当たり前の気持ちですよね。
なのに、大学に通う自宅生の
娘がリビングで暇そうに過ごしています。
娘と一緒にいると、私との時間の使い方の温度差に
イライラしてしまっています。
私は、学費を稼ぐために毎日働いて
たまーの休みはとても貴重な時間。
だからこそ、リビングて好きなテレビ見たり、
好きな食べ物を食べたりして
一人でいたいと思う。が
娘は春休みで、私との時間の感覚が違う。
のんびりゆったりした時間を過ごしている。
娘がいると気が散るし気を使う。
ちなみに、私も娘も自分の部屋はありますが、
テレビはリビングだけです。
最近は、ダブルブッキングするときには、
私の方が自室に退散してテレビは
我慢しています。。。
同じような方、いますか?
先月から娘は2か月近い長い春休みです。
ちなみに、バイトはしていますが週2.3程度。
私は、毎日仕事でくたくたなのに、
なんだか腹が立ってしまいます。
こんな母としての考え、余裕がないですよね・・。
もう、仕事辞めたいと思うのですが
夫からは働いてくれと頼まれています。
(夫との関係性は悪くないので、夫を責める
気持ちにはなっていません)
もう、辞めたいです。いずれまた、
働かなきゃならないのですが・・・
娘とは、ほんとは一緒にランチに行ったり
出かけたり、テレビも一緒に見たいと思う。
けど、翌日からまた始まる仕事生活のために
体を休めなきゃと、どうしても気が焦って
休まらないです。
ノイローゼですかね・・・・
-
1 名前:母かけもちの仕事なのに:2017/03/09 11:08
-
普段フル(かけもち)で仕事していて
仕事がたまに休みの日には、ひとりゆっくり
リビングでダラダラしたいと
思っています。
普段は、自分の時間がないので、休日くらいは
「一人の時間」を過ごしたいのです。
人としての当たり前の気持ちですよね。
なのに、大学に通う自宅生の
娘がリビングで暇そうに過ごしています。
娘と一緒にいると、私との時間の使い方の温度差に
イライラしてしまっています。
私は、学費を稼ぐために毎日働いて
たまーの休みはとても貴重な時間。
だからこそ、リビングて好きなテレビ見たり、
好きな食べ物を食べたりして
一人でいたいと思う。が
娘は春休みで、私との時間の感覚が違う。
のんびりゆったりした時間を過ごしている。
娘がいると気が散るし気を使う。
ちなみに、私も娘も自分の部屋はありますが、
テレビはリビングだけです。
最近は、ダブルブッキングするときには、
私の方が自室に退散してテレビは
我慢しています。。。
同じような方、いますか?
先月から娘は2か月近い長い春休みです。
ちなみに、バイトはしていますが週2.3程度。
私は、毎日仕事でくたくたなのに、
なんだか腹が立ってしまいます。
こんな母としての考え、余裕がないですよね・・。
もう、仕事辞めたいと思うのですが
夫からは働いてくれと頼まれています。
(夫との関係性は悪くないので、夫を責める
気持ちにはなっていません)
もう、辞めたいです。いずれまた、
働かなきゃならないのですが・・・
娘とは、ほんとは一緒にランチに行ったり
出かけたり、テレビも一緒に見たいと思う。
けど、翌日からまた始まる仕事生活のために
体を休めなきゃと、どうしても気が焦って
休まらないです。
ノイローゼですかね・・・・
-
2 名前:硫黄:2017/03/09 11:15
-
>>1
そのまま娘さんに話そうよ。
母が休みの日はリビングを譲ってくれと。
毎日のことじゃないんだし、娘がリビングでダラダラしたいなら母が仕事でいない時に思う存分やってくれと。
-
3 名前:わかるわかる:2017/03/09 11:18
-
>>1
大学生と高校生の娘がいますが、今時期もそうだけど、
長期休み中は私のリラックスタイムがなくて疲れます。
私は朝の8時半に出かけるんだけど、メイクとか家事とか終えて、
さあ出勤までのひと時をリラックスして過ごそうと、
コーヒーを入れたころ、娘が起きてきて、リビングをうろつきます。
出勤するまでのほんの20分程度の時間なんだけど、
その20分が私には精神安定剤というか、貴重な時間。
娘にウロつかれるとリラックスできなくて、なんかすっごく疲れるんですよ。
もちろん娘は悪くないです。
早く新学期になって、朝の貴重な一人時間を取り戻したい。
-
4 名前:うちもそうなりそうだけど:2017/03/09 11:24
-
>>1
お小遣いがどうなってるのかわかりませんが、大学生で暇そうなら、お小遣いをあげているのならやめればいいし、むしろ生活費以外のものは全て娘さんの負担にしてしまうって言うのはどうですか。
必然的にバイトを増やさざるを得ない状況にする。
もしくは家事を手伝ってもらう。
家にいるなら夕食くらい作っておくように言う。
掃除や洗濯を負担してもらう。
大学生って本来ならもう働ける年齢だよ。
家にダラダラいさせておく必要はないと思う。
うちはまだ高校生だからこんなことが言えるのかもしれないけど、大学に上がる際には「子供だから親にすべて面倒見てもらえる」と言う考えは捨ててもらおうと思ってるよ。
-
5 名前:うん、うん:2017/03/09 11:27
-
>>1
わかるー。
ペース乱されまくりでイライラするよね。
大学生の息子も、たまに家にいると、
時間の流れも時間帯も違って、かなり
イライラするよ。
こちらはメイド状態なのがホントにムカつく
-
6 名前:購入を:2017/03/09 11:36
-
>>1
すごく辛い、その状況。
だから、私は自室にテレビ&DVDデッキを購入しましたよ。
私だけが観て、私だけの好きな番組だけを録画できるDVDです。
主さんも買いましょうよ。イライラが一気に無くなりますよ。
ご自分の部屋があるなら、リビングより居心地良くするのです。
私なんて、徐々に快適空間にして行って、今じゃ早く自分の部屋でくつろぎたくて仕方がありません。
扉を開ければ、お酒コーナーや、ミニ冷蔵庫だって設置しています。
高いお菓子は自分の部屋に置いてるし、正直、自分の部屋だけ念入りに掃除されています。
-
7 名前:なんでかな?:2017/03/09 14:06
-
>>1
なんでそうなるの?
親のお金で生活できているっていう、当たり前のことを教えていれば、そんな立場にはならないと思うんだけど。
私は言うよ。
フルで週6働いて夜だって9時以降は私の時間だ。
日曜だって午後の数時間、ゆっくりくつろぎたいわよ。
今はお母さんの時間だからゆっくりさせてね、邪魔しないでね。
と言って何にも問題ないけどな。
たまに一緒に買い物だって行くし、会話も多いし仲良いよ。
-
8 名前:いやー:2017/03/09 14:12
-
>>7
>なんでそうなるの?
>親のお金で生活できているっていう、当たり前のことを教えていれば、そんな立場にはならないと思うんだけど。
>
>私は言うよ。
>フルで週6働いて夜だって9時以降は私の時間だ。
>日曜だって午後の数時間、ゆっくりくつろぎたいわよ。
>今はお母さんの時間だからゆっくりさせてね、邪魔しないでね。
>と言って何にも問題ないけどな。
>
>たまに一緒に買い物だって行くし、会話も多いし仲良いよ。
言っても理解しないよ。
聞いてるし分かっているけど理解はしない。
でも、例外な心優しいお子さんもいるから羨ましいです。声かけの仕方が上手いのかな。
-
9 名前:うーーーーん:2017/03/09 14:52
-
>>8
うーーん。
・・母親のことを理解し過ぎているってのは
ある意味、毒親かもしれない。
私がそうだった。
母親の苦労をいち早く、「察して」
気を使っていた。
娘と母親って、難しいけど。
年頃の娘を持つお母さんは、
あんまり育児に自信持たない方がいいよ。(笑)
-
10 名前:話しなよ:2017/03/09 15:31
-
>>1
おそらく自分の仕事がうまくいってなくてイヤイヤ仕事をやってるからだろうね。
「あなたのために私がこんなに苦労しているのよ」と思っているのなら、その通り言えばいいんだよ。
子供って、親はスーパーだと思ってる。疲れないで自分に尽くしてくれるはずって。
親心に気付くのは自分が出産した後。
その時まで待てないのなら、今全部ぶちまければいいじゃない。
お子さんも人間関係でうまくいってないのかもね。家に入り浸っているのは彼氏がいない証拠でしょ。
お互い棘剥き出しなんでしょうね。
-
11 名前:おつかれさん:2017/03/09 15:45
-
>>1
いいお母さんなんだねー
わたしなんか
母さんがテレビ見るから退けって言っちゃう。
おかしー¿分けてやんない。
じゃあご飯セットしてくれたらあげるーとかいう。
(普段から)
バイトしてるんならお疲れだって理解できるはずよ。
私も言えばいいとおもう。
けどあなたの学費のためにって言い方は好きじゃないけど、わかってないなら言ってもいい。
-
12 名前:そうだなぁ:2017/03/09 15:47
-
>>1
気を遣うどころか、「肩と腰揉んで〜」「ちょっとそこの〇〇取って!」「お昼まだ?」ってこき使えばいいよ。
そしたらお母さんが休みの時に居間でダラダラしてたら碌なことがないと学習するんじゃないですかね。
普段ちゃんとお母さん業してんだから、大学生の娘を休みの日にこき使ってもバチは当たらないと思うけどなー。
-
13 名前:主:2017/03/10 14:57
-
>>1
皆様、ありがとうございます。
私の育て方が悪かっ他のかもしれません。皆さんのアドバイスのように
娘には、言えないです。
遠慮してしまうんです。
家計のことは、理解している娘ですが、気が効かない性格で気働きとか察するとかいうことが出来ない子でした。
おそらく、そういう面で、友達と違うことから今自分を見つめる機会であるような雰囲気です。
私もクタクタなんですけど、娘も頑張っていると思います。
一人暮らしの子は否応無く、自分で何でもしなければならないけれど、
自宅生なので自分からというきっかけがないのでしょうね。
日常に支障の出る持病もあり進行しているので、そういう点でもどうしても甘くなっていると思います。
私は帰宅拒否症になっています。
出なければ、半年後をキリに仕事を辞めます。
辛すぎます。
これにて〆たいと思います。
-
14 名前:わかる:2017/03/10 15:28
-
>>1
わかるわかる。
まだ休みがあるだけ良いじゃない。
私12連勤とかあるよ・・・
私も限界などとうに越えて、怒った日もあった。
でもさ、考えてみたら?子供があと何日家にいてくれるのか。
人生80年と考えたら、4分の1くらいしか手元には居てくれないよ?
って、それ以上だらだら居られても困るけどさ。
手元に居てくれなくなったら毎日、テレビやネット三昧じゃない?
後で後悔しても遅いのよ。
今しか居てくれないんだから、今は今出来ることを楽しんだら良いのに。
-
15 名前:主です:2017/03/10 16:18
-
>>14
〆たあとにもかかわらず、温かいお言葉
ありがとうございます。
>わかるわかる。
>まだ休みがあるだけ良いじゃない。
>私12連勤とかあるよ・・・
>
>
>私も限界などとうに越えて、怒った日もあった。
共感していただけてとても嬉しいです。
12連勤とは・・・
とても頑張られているんですね。
頭が下がります。
怒ったこと、当然だと思います。
>
>でもさ、考えてみたら?子供があと何日家にいてくれるのか。
>人生80年と考えたら、4分の1くらいしか手元には居てくれないよ?
>って、それ以上だらだら居られても困るけどさ。
>
>
>手元に居てくれなくなったら毎日、テレビやネット三昧じゃない?
>後で後悔しても遅いのよ。
>今しか居てくれないんだから、今は今出来ることを楽しんだら良いのに。
そういわれてみたら、そうなんだなと思いました。
気づかせてくれてありがうございます。
この先、自分の命同然に大切な存在の
我が子、いつまで一緒に住めるのかというと
もうあと、数年ですよね・・・・
『共存』という言葉が浮かびました。
私のイライラは娘には伝わっていないのかもしれません。(完璧な理系娘なんです。察するということが
出来ないというよりも、元々の素質なんでしょうかね。)
自分の考えを、心の中でまとめて
娘に伝えたいと思います。
これにて、〆たいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>