育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745257

子供の進路で

0 名前:なみだ:2016/04/22 19:17
中1の長男が県外の中高一貫校に進学して今
寮に入っています。
周りに余計な事は話しませんが東大、京大への
進学率が高いのと子供が勉強が好きなので家族で
話し合って決めた結果の進路です。
ただ、一部の方からかなり批判的な事を言われている
ようで下の子が嫌がらせ的な事をされています。
嫌がらせが虐めに発展する事が
1 名前:なみだ:2016/04/23 08:54
中1の長男が県外の中高一貫校に進学して今
寮に入っています。
周りに余計な事は話しませんが東大、京大への
進学率が高いのと子供が勉強が好きなので家族で
話し合って決めた結果の進路です。
ただ、一部の方からかなり批判的な事を言われている
ようで下の子が嫌がらせ的な事をされています。
嫌がらせが虐めに発展する事が
2 名前:一緒:2016/04/23 09:36
>>1
うちも同じ。
公立崇拝地域での中受。
すごかったよ。お昼の事まで
「公立なら給食があるのに、わざわざ
お弁当を作るのね〜」ってスーパーで
カゴを覗かれて言われたし。
下の子も嫌味を言われたらしい。
子供同士は一時の事だったから、いじめには
発展しなかったけど、色々と面倒で
下の子も私立に入れちゃった。
いろんな人がいます。
3 名前:ないね:2016/04/23 10:23
>>1
うちの子も私学だけど特に酷いことは言われてないなー。

中学受験偏差値と高校受験偏差値を一緒と思ってる人からは中学受験した方が楽だよね。うちもお金あったらなーというぐらい。

下の子は上の子よりも地頭は良く中学受験予定だったけど、やる気のなさと地元の中学に行きたいというので公立へ。

特に嫌がらせもないようです。

ただ、下の子も頭がいいので特に何もしてないのですが(勉強嫌いなのでしません)私も放置してるんですが、教育熱心ということになってるらしい。

それぐらいです。
中学受験する子は100人中7、8人という地域です。


>中1の長男が県外の中高一貫校に進学して今
>寮に入っています。
>周りに余計な事は話しませんが東大、京大への
>進学率が高いのと子供が勉強が好きなので家族で
>話し合って決めた結果の進路です。
>ただ、一部の方からかなり批判的な事を言われている
>ようで下の子が嫌がらせ的な事をされています。
>嫌がらせが虐めに発展する事が
4 名前:あはは:2016/04/23 10:27
>>3
>ただ、下の子も頭がいいので特に何もしてないのですが(勉強嫌いなのでしません)私も放置してるんですが、教育熱心ということになってるらしい。


うちもそれあったわー。
塾は否定派のママから言われた。
5 名前::2016/04/23 10:31
>>4
>>ただ、下の子も頭がいいので特に何もしてないのですが(勉強嫌いなのでしません)私も放置してるんですが、教育熱心ということになってるらしい。
>
>
>うちもそれあったわー。
>塾は否定派のママから言われた。

また、それは少し違うんじゃないかな。
塾入れてるから否定派に教育熱心って思われただけじゃないの?

3番さんの子は、何もしてないけど出来るから、塾等に入れてなくても教育熱心と誤解されたんじゃないのかな…。
6 名前:きっかけ:2016/04/23 10:59
>>1
「近所の子たちと同じ中学には行かせたくない」と思っている人と、「普通に地元の中学でいいじゃん?」と思っている人とは、ちょっと物の考え方が違います。気が合わないのは仕方ないことだと思います。

兄弟のことを言われるのも、どこでも普通にあるんじゃないですか? うちの子も「兄弟は頭良いのになんでお前は」ってからかわれていたみたいですし。これって勉強だけじゃなく容姿でも運動でも性格でも、皆いろいろ言うものでしょう。それが苛めに発展するかどうかは、本人がそのクラスに馴染めているかどうかだと思います。

妬みもゼロではないでしょうけど、それ以外こと、下の子が皆に好かれる子であるかどうかも考えてみたほうがいいと思います。長男くんの進学は原因ではなく、ただのきっかけにすぎないんじゃないでしょうか。
7 名前:うん:2016/04/23 11:24
>>6
>「近所の子たちと同じ中学には行かせたくない」と思っている人と、「普通に地元の中学でいいじゃん?」と思っている人とは、ちょっと物の考え方が違います。気が合わないのは仕方ないことだと思います。
>
>兄弟のことを言われるのも、どこでも普通にあるんじゃないですか? うちの子も「兄弟は頭良いのになんでお前は」ってからかわれていたみたいですし。これって勉強だけじゃなく容姿でも運動でも性格でも、皆いろいろ言うものでしょう。それが苛めに発展するかどうかは、本人がそのクラスに馴染めているかどうかだと思います。
>
>妬みもゼロではないでしょうけど、それ以外こと、下の子が皆に好かれる子であるかどうかも考えてみたほうがいいと思います。長男くんの進学は原因ではなく、ただのきっかけにすぎないんじゃないでしょうか。


これ、わかる。

人気者の子って、勉強できても運動できても何も言われないんだよね。

いや、主さんのお子さんが違うとは言ってないけど、勉強できること「だけ」が原因じゃないってことだよね。
8 名前:ほっとけば?:2016/04/23 11:38
>>1
一部からなんでしょう?
その一部も変な人たちなんでしょう?
私が住む地域は受験する子が少ないところですが、私立へ行かせてる人を批判する人はど地元ヤンキー親くらいですよ。
各家庭の教育方針だもの。
公立のメリットでメリット、私立のメリットデメリット、そして経済的なことで決めることなんだから、それを批判する人がわからない。

長男さん、もしかしたら、私の甥が通ってる学校かも。
なかなか面白い学校みたいだし、うちの子も行かせたかったけど、経済的な面で無理!でした。

>中1の長男が県外の中高一貫校に進学して今
>寮に入っています。
>周りに余計な事は話しませんが東大、京大への
>進学率が高いのと子供が勉強が好きなので家族で
>話し合って決めた結果の進路です。
>ただ、一部の方からかなり批判的な事を言われている
>ようで下の子が嫌がらせ的な事をされています。
>嫌がらせが虐めに発展する事が
9 名前:いや:2016/04/23 12:01
>>5
>また、それは少し違うんじゃないかな。
>塾入れてるから否定派に教育熱心って思われただけじゃないの?
>
>3番さんの子は、何もしてないけど出来るから、塾等に入れてなくても教育熱心と誤解されたんじゃないのかな…。


いづれにしろ、
「塾か家庭教育か知りませんが、
何かやっている”から”できるだけなのねおほほほほ」って言われてるんだよ。
10 名前:どっち?:2016/04/23 12:06
>>1
>中1の長男が県外の中高一貫校に進学して今
>寮に入っています。
>周りに余計な事は話しませんが東大、京大への
>進学率が高いのと子供が勉強が好きなので家族で
>話し合って決めた結果の進路です。
>ただ、一部の方からかなり批判的な事を言われている
>ようで下の子が嫌がらせ的な事をされています。
>嫌がらせが虐めに発展する事が

これは、私立に行かせたことを批判されているの?
それとも、中学から親元離れさせたことを批判されてるの?
11 名前:なんだろう:2016/04/23 12:10
>>1
うちの学校では、成績によらず3割程度が中高一貫に進学しました。
最近は公立高校が頑張っているから、できる子で公立中に進んだ子もかなりいます。
一方で、クラスで一番勉強せず、問題行動も多かった子が私立だったので、勉強はあまり関係ないかも。
また、上の子が私立だから下の子が嫌がらせされるという話は聞かなかったな。

ただ、妬みからなのか、自分が行く公立中を否定されたように思うのか、嫌味を言う子は一部いました。
頻繁というほどではなかったので、うちの子はその子のことは相手にしなかったようです。
少し様子を見て、もし嫌がらせがあるようなら担任に相談したほうがいいと思います。
12 名前:憶測:2016/04/23 13:21
>>10
優秀なお子さんを持つ主への妬み等がからんでるから、きっとまだ中学生なのに寮なんてかわいそうと言う批判の方が良いやすいかな?と勝手な憶測。

でも、部活の強豪関係ではなく、ちゃんと普通に勉強にいそしむ子用の寮を備えてる学校、それも中学があるんですね。
13 名前:私学も色々:2016/04/23 15:13
>>3
>うちの子も私学だけど特に酷いことは言われてないなー。

あの・・・
寮があるって灘とかラ・サールレベルじゃぁないの?
14 名前:136:2016/04/23 15:39
>>13
とあるサイトで
寮のある私立中学校 と検索したら136校でてきたよ
計算上は一つの県に2つ3つはあることになるよね。
15 名前:ないな:2016/04/23 15:39
>>13
>>うちの子も私学だけど特に酷いことは言われてないなー。
>
>あの・・・
>寮があるって灘とかラ・サールレベルじゃぁないの?

うちの子もそんなに差がない私学の女子校に通ってますが、、、。

寮は入ってないけどね。
16 名前:あるようだよ:2016/04/23 19:39
>>12
先日まで。某国立医大付属病院に入院してましたが、
しばらく研修に来てた学生さんが、そういう学校出身だと言ってました。

ラサールとかじゃなく
私は全然聞いたことのない学校でした。
17 名前:うん:2016/04/23 20:09
>>8
>各家庭の教育方針だもの。
>公立のメリットでメリット、私立のメリットデメリット、そして経済的なことで決めることなんだから、それを批判する人がわからない。

うん。

みんなに認められることもないしね。
仕方ない。

うちの近所はそう立派な地域ではないけど
公立一貫ができて
中受がすごく増えた。
賢い子は尊敬するよ。

むしろほどほど(うちの子レベル)は無理してー
と思われているかも。

まあいいよ。半分本当だもん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)