NO.6745282
部活を友達で決めようとする娘
-
0 名前:イラつく:2018/03/18 06:10
-
新中学生なる娘の事聞いて下さい。
娘の希望で小学校からずっと同じスポーツをやっていて、そこそこ上手く親も色々サポートして来ました。
それが小6のクラスで仲良くなった子が中学バレーボール部に入るので自分も入ると言い出しました。
私からしたらはぁ( ´Д`)?ですよ。
そんなんで決めんな、自分がやりたい物で決めろと大喧嘩中です。
私も今回は折れるつもりはなく娘と口きかない決意です。
私はそうしますが皆様ならどうされますか?
普段は仲良くやっていたけれど、今回私はは非常にイラついています。
-
26 名前:これ、でも:2018/03/19 15:06
-
>>8
>友達友達って。
>友達と一緒の高校に入るんですか?
>友達と一緒の大学に入るんですか?
>友達と一緒の会社に入るんですか?
>友達と一緒に住むんですか?
>
親が決めた学校で
親の決めた大学で
親が決めた会社で、だと
もっといやだね
-
27 名前:いうこと聞かないなら:2018/03/19 15:09
-
>>17
親の言うこと聞かないならもう知らない
って中一の子に厳しすぎ。
-
28 名前:意見はいい:2018/03/19 15:26
-
>>1
あ〜、そういう子いました。
結果は、途中で仲違いをして、別の部活に変わって行ったよ。
それも経験なんだろうな。
主さんの気持ちはわかる。
せっかく続けてきて、上達もしたのにって思うよね。
そこまでは意見として伝えていいんじゃないかな。
でも、そこから先、最終的に決めるのは子供。
(余程の事情がなければ、だけど)
部活じゃないけど、私も、せっかくサポートしてきたのにって思うことがあるよ。
でも仕方ないね。
子供には入れ込み過ぎないよう気をつけないとね。
大学受験で費用がかかる前に気付いてよかったw
-
29 名前:こわい:2018/03/19 15:27
-
>>1
娘さんを思って怒ってるのではなく、自分の思い通りにならないから
怒ってるみたいに見える。
娘さんがやりたい事は「友達と一緒の部活に入る事」なんだよ。
中1ならそういう動機も普通じゃない?
主さんは自分の考えがないのか!みたに怒ってるけど
これでお母さんが怒るからって、今までのスポーツ続けるのはいいの?
お母さんが怒るからって理由なのに??
それこそ自分の考えじゃないじゃん。
落ち着いてメリットデメリットをよく話したほうがいいと思う。
お友達がやめちゃったら?とかケンカしたら?とか。
それでも友達と一緒がいいと言うなら、その気持ちを尊重してあげたら?
お子さんが間違ってるって言うけど、間違ってるかどうかは
わからないよ。
-
30 名前:主:2018/03/19 16:25
-
>>1
例えば自分の意志なら良かったかも。
オリンピック見てて、バドミントンやってみたい等自分からだったらまだ応援出来たと思います。
それなら自分があるから。
娘の友達がという理由が私はどうも気に障ります。
でも皆様は、それも立派な理由だと仰るので…
もう娘が好きなようにすればという気持ちです。悪く言うとどーでもよくなってます。
-
31 名前:主:2018/03/19 16:36
-
>>21
>結局主さんは自分の娘が影響与える方じゃなくて与えられる方だったのが一番許せないのかな?
>
>自分が望むような自己の確立が出来ない
↑たぶんこれあります。
情けない子と思いました。
情けない子に育ってしまった怒りです。
あとやっぱり続けてきたスポーツに対しても勿体無い気持ちもあります。
この2点がイライラの原因です。
-
32 名前:正解:2018/03/19 16:40
-
>>30
> もう娘が好きなようにすればという気持ちです。悪く言うとどーでもよくなってます。
>
それが正解だよ。
そうやってちょっとずつ手を放していかないと。
なんにせよ、娘さんの人生だ。
口出しすることが親からのアドバイスのつもりでも、指示指南になっちゃって娘さんの自主性が潰されてしまうよ。
今は「どーでもいいや(怒)」でも、長い目で見ると正解だと思います。
どーでもよくても、娘さんの選択と生き方を尊重してあげてください。ほめて見守ってあげてください。
-
33 名前:え?:2018/03/19 16:54
-
>>1
>娘の希望で小学校からずっと同じスポーツをやっていて、そこそこ上手く親も色々サポートして来ました。
>私からしたらはぁ( ´Д`)?ですよ。
>そんなんで決めんな、自分がやりたい物で決めろと大喧嘩中です。
>私も今回は折れるつもりはなく娘と口きかない決意です。
>私はそうしますが皆様ならどうされますか?
>普段は仲良くやっていたけれど、今回私はは非常にイラついています。
あなたが娘さんに良かれと思って頑張ってきたことが蔑ろにされたと感じてるのではないの?
親の押し付けで入った部活なんて続きませんよ。
入ったからには、3年間続けるというのを徹底させればいいのでは?
-
34 名前:わー:2018/03/19 16:56
-
>>32
>> もう娘が好きなようにすればという気持ちです。悪く言うとどーでもよくなってます。
>>
>
>それが正解だよ。
>
>そうやってちょっとずつ手を放していかないと。
>
>なんにせよ、娘さんの人生だ。
>
>口出しすることが親からのアドバイスのつもりでも、指示指南になっちゃって娘さんの自主性が潰されてしまうよ。
>
>今は「どーでもいいや(怒)」でも、長い目で見ると正解だと思います。
>どーでもよくても、娘さんの選択と生き方を尊重してあげてください。ほめて見守ってあげてください。
通りすがりですが、その言葉グッとくる
子供のことが心配で、ついつい口出ししたくなるから、その言葉を胸に刻むわ
-
35 名前:意見:2018/03/19 17:16
-
>>30
>娘の友達がという理由が私はどうも気に障ります。
>でも皆様は、それも立派な理由だと仰るので…
いやいや、立派な理由とは思わないよ。
むしろ残念な動機だと思う。
でも、そんな動機でも、やれば楽しく変わるかもしれない。
逆に、やっぱり自分で決めたらよかったと後悔するかもしれない。これも社会経験なんだよね。
そんな話までは、親の意見として伝えていいんじゃないかな。
あとは子供が決めるというか、決めたことの結果を引き受けるのが大事なことかも。
>悪く言うとどーでもよくなってます。
お疲れ様です。
-
36 名前:やらせなよ:2018/03/19 17:40
-
>>1
>新中学生なる娘の事聞いて下さい。
>娘の希望で小学校からずっと同じスポーツをやっていて、そこそこ上手く親も色々サポートして来ました。
>それが小6のクラスで仲良くなった子が中学バレーボール部に入るので自分も入ると言い出しました。
>私からしたらはぁ( ´Д`)?ですよ。
>そんなんで決めんな、自分がやりたい物で決めろと大喧嘩中です。
>私も今回は折れるつもりはなく娘と口きかない決意です。
>私はそうしますが皆様ならどうされますか?
>普段は仲良くやっていたけれど、今回私はは非常にイラついています。
あなたが期待を膨らませてウキウキしているのに、娘さんは、バレーボールをやりたい時言い出したから気に入らないのね。
親の言いなりになって部活選んでも長続きしないよ。
いちいち口出ししない方がいいよ。
まぁ友達にくっついてやるなら「バレーボールやるなら、3年生迄ちゃんとやりなさい。途中で辞めるのは絶対に認めないよ。」くらいは言ってもかまわないよ。
-
37 名前:理想:2018/03/19 18:02
-
>>30
そういう理由で部活を選ぶのは理想ですね。
でも理想と違うからと言って怒るのはおかしい。
怒らないで、呆れないで、無視しないでくださいね。
お子さんは悪い事はしていない。
ただ主さんの理想通りの事にならなかっただけなんですから。
-
38 名前:わかるよ:2018/03/19 18:11
-
>>1
わかるよ。めっちゃわかるよ。
そんな私は少数派?
今まで、ずっと頑張っていたスポーツがあって、
そこそこ上手くって、親もサポートしてきた。
ところが仲良しの友達と一緒の部活がしたい、
とバレーに行く。
バレーというスポーツもやってみたい!!
というんじゃなくって、友達と一緒に、というのが引っかかる。
いやーーーー引っかかるでしょ。
私だったら引っかかるわぁ〜〜〜
だけど、うちの娘も結構頑固なんで、
「私のやりたいことやらしてよ!!」と言われて、
結局、しょうがなく見守ることになるんだろうけどね。
なんのアドバイスもできないけど、
めっちゃ気持ちわかるってことで
レスしてみた。
-
39 名前:部活を親で決めない娘:2018/03/19 21:51
-
>>1
あんなに大好きで、あんなに頑張っていて、あんなに才能もあったのに、仲良しの友達に誘われたくらいで捨てちゃうの??
ってことではなくて、
そのスポーツはもう飽きたから、中学からは他のスポーツもしてみたいな。ちょうど仲良しの友達がバレーをするから、そっちでもいいかな、
ってことじゃないのかな。つまり、自分の意思で新しいことを始めようとしているんだと思うよ。
そのスポーツを続けたい!というのは主さんの意思で、お子さんの意思ではないんだと思う。
-
40 名前:小学生の時点で:2018/03/19 22:03
-
>>39
>あんなに大好きで、あんなに頑張っていて、あんなに才能もあったのに、仲良しの友達に誘われたくらいで捨てちゃうの??
>
>ってことではなくて、
>
>そのスポーツはもう飽きたから、中学からは他のスポーツもしてみたいな。ちょうど仲良しの友達がバレーをするから、そっちでもいいかな、
>
>ってことじゃないのかな。つまり、自分の意思で新しいことを始めようとしているんだと思うよ。
>
>そのスポーツを続けたい!というのは主さんの意思で、お子さんの意思ではないんだと思う。
もう、娘さんはお腹いっぱいなんじゃないかな。小学生で始めた時、本人は中学でも続けると決めていなかったのではない?
もし、娘さんが小学生のいつかの時期に「部活辞めたい」「転部したい」と言ったら主さんは「いいよ」と言いましたか?
-
41 名前:それはね。:2018/03/19 22:32
-
>>1
本当に好きなら続けると思うんで
その程度だったんだよ、主さん残念。
そして、ざんねんながら中学の友達関係って部活で決まるから。お子さんのいいようにさせてあげなよ。
リボンちゃんも大きくなったものだ。ちがうかな
-
42 名前:わたし:2018/03/19 22:47
-
>>1
好きにさせるけど。
もう中学生だよ
これを機会に
口出さないで見守ったら?
-
43 名前:わたしも思った:2018/03/19 22:51
-
>>41
>リボンちゃんも大きくなったものだ。ちがうかな
わたしもリボンちゃんかと思った。
でもリボンちゃんのママよりこのスレの主は言葉がとげとげしい感じがする…
-
44 名前:主:2018/03/19 23:00
-
>>1
「○(娘)の人生だし、自分の好きなようにしたらいい。後でママのせいにされても困るので、どうぞ。但し親の反対を押し切ってするんだから朝起こすのも試合の弁当作りもしないから自分でしてね」と言ったら
「そんなん無理、ずるーい、ママ最低」
だと。
分かった、自分でする!って言える根性も覚悟もないのかよ。
親にはむかうのはそう言う事。
自我を通すならそれぐらいたの覚悟をもて。
好きなようにしたらいいよ、自己責任で。どうぞどうぞ。
-
45 名前:誰のため?:2018/03/19 23:03
-
>>1
誰のために部活するのよ。
自分で決めさせてあげなよ。
友達がいるからがなぜダメなのよ。
中学、高校の友達って大事よ。
知らない子がいっぱいいるクラブに1人で飛び込むのも勇気いるわよ。
少なくとも主の子はマイペースな子ではなかったという事よ。
違う事にチャレンジするのも大事な事だよ。いろんな経験や失敗も必要な事だよ。もう中学なら親は口出さない。自分で決めてその結果も自分でうけとめさせる。それを親にさせてもらえなかった子は弱いよ。
あなたのはただの過干渉。
心配するのは自由だが押し付けるのはいけない。
-
46 名前:バカ親:2018/03/19 23:03
-
>>1
親バカって言葉あるけど、バカ親そのもの。
どんなスポーツをしても、どうせプロになるわけじゃない。
好きなことやらせればいいじゃない。
あなたの娘が将来大物になるわけがないものね。
高校生、大学生になる頃にはどこにでも転がっている、おしゃれやメイクや彼氏にしか興味のないつまんない娘になる。
高校生くらいで初キスとか初エッチして、親に言えないどうしよーって、悩みはそんなこと。
大した大学に行かず、大したところに就職せず、20代半ばか30歳手前くらいで「結婚したい人がいるの」って連れてくる。そのうち妊娠して、スレ主も孫のことで頭一杯。
バカ親の育てる娘の人生、そんなもん。
-
47 名前:あるあるだね:2018/03/19 23:04
-
>>1
あるあるだと思うよ。
友達、少年野球ずっとやってたけど
もうやりきった、と別の部活入ったし
サッカーの子もそんな子いたな。
うちは、ダンスやってて
中学にはダンス部なくて
外部でスクール入って学校では文化部にでも入るか
(同じスクールの子はそれを選択した)
と迷ったけど
娘は部活をやってみたい、と未経験のテニス部に入った。
バレーボールと迷ってたけど
同じ小学校からの子もいたしとか色々悩んでその道へ。
へ?!テニス?
と思ったけど
まあやってみれば、と反対はしなかったよ。
大丈夫かー?とすごく心配だったけどね。
ただ、なにかしら運動はしてほしかったかな。
今、辛いこともあるけどすごく充実してるよ。
未経験で経験者にはやっぱり追い付けないけど
すごく楽しそうだし入ってよかったって。
仲間がいるから学校楽しいって。
中学って部活ありきだと思う。
主さんは今までのでいい結果があったから悔しいのかもね。
でも、
自分で決めたことだから。
それが友達がいたから、でもいいんじゃないかな。
私は結果や実績より
楽しく通ってくれるならいいや。
あとね、
学校入ったら
新しい友達も出来るだろうし
体験入部なんかもあって
あちこちいくよ。
それで気持ちも変わるかもしれないよ。
まだ入学もしてないんだし
そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな?
今から喧嘩なんて、もったいないよ。
-
48 名前:主:2018/03/19 23:11
-
>>1
レス読んでない方数人いますね。
娘の好きにさせるって言ってんじゃん!(`Δ´)
-
49 名前:娘も新中1:2018/03/19 23:12
-
>>44
主さん、それは脅しだよ、卑怯!
そのやり方はもう通用しないよ。
自分の思春期思い出して。
今回は思い通りにいったとしても近いうちかなり強烈なしっぺ返しがくると思う。
もう娘を好きなようにコントロールできる時期ではないよ。
アドバイスや誘導をしてみるのはありだと思うけど、それに留めて後は見守るしかないと思う。
失敗したらしたで本人の良い経験にできるように後方支援に回ろうよ。
-
50 名前:シォハャ、ホ:2018/03/19 23:15
-
>>44
サラ、、トフ、熙ヒ、、、ォ、ハ、、、ネフシ、ヒーユテマーュ、ケ、?ハ、ニ。「・オ・、・ニ。シ、ホハ?ニ、タ、ハ。」
-
51 名前:そりゃ:2018/03/19 23:15
-
>>44
最低だよ。
自分の言う通りにしないなら、面倒もみないなんて
毒親だと自覚しなよ。
-
52 名前:主:2018/03/19 23:16
-
>>1
親身になってレスくれた皆様ありがとうございました。
皆様のおかげで少しずつ冷静になれました。まだまだ私は未熟で今は、全面的に協力や応援する気にはなれませんが娘の好きにさせる決意は固まりました。
私も娘も少しずつ成長出来ればと思います。
-
53 名前:でも:2018/03/19 23:25
-
>>52
体験入部みたいな期間あるでしょ
それで第一、第二希望の部活
体験してみたら自分で考えて
決めれるよ。
いいたいことはわかるけど
ちょっと黙ってほっときなよ
-
54 名前:読んだわよ:2018/03/19 23:26
-
>>48
「好きにさせる」というか「突き放す」だよね。
まだ中学生になったばかりの子を。
一切協力しないなんて親として失格だね。
結局、自分の思う通りにならない報復措置だって
分かっている?
あなたのやっていることは脅迫行為。
偉そうに「好きになせる」なんて言うな。
-
55 名前:娘も新中1:2018/03/19 23:29
-
>>52
>私も娘も少しずつ成長出来ればと思います。
そうそう、私も同じ!
初めての中学生活に親の私もドキドキです。
お互い頑張りましょうー!
-
56 名前:それみたことか:2018/03/19 23:34
-
>>52
もし、あとで、やっぱりお母さんの言う通りだと気づいても
そうでなくても
失敗しても
お母さんには受け止めてほしいよ。
新しい出会いかもしれないし、
きっかけかもしれないし。
今までの頑張りはきっと土台になってる、
やるなら、お母さんに「それ見たことか」と言われないようにしなよと言うのはいいけど、本当にそういって突き放さないで欲しいね。
-
57 名前:クールダウン:2018/03/20 00:05
-
>>52
中学の部活は、二人三脚でやってきた小学校までの習い事やスポーツクラブとは違うんだから、今までと同じ熱量での協力や応援はむしろしない方が良いと思う。
もし今までやってたスポーツの部活を選んだとしても、一歩引くぐらいの姿勢の方が良いんじゃないかなぁ。
でもお弁当ぐらいは作ってあげてね。
-
58 名前:起こさなくていい:2018/03/20 08:43
-
>>44
>「○(娘)の人生だし、自分の好きなようにしたらいい。後でママのせいにされても困るので、どうぞ。但し親の反対を押し切ってするんだから朝起こすのも試合の弁当作りもしないから自分でしてね」と言ったら
>
>
弁当作りと部活に必要な物は用意するのは親の役目。後、部活するにあたり、親が送迎するならそれもやって上げる。
朝起こすのはやる必要ないよ。
-
59 名前:目覚まし時計:2018/03/20 10:09
-
>>44
主さん、子どもみたいな意地悪を言うのね。
でもうちの子、私が朝弱いので、自分で起きて部活に行くよ。試合の時のお弁当は、作ろうと思ったらうちの娘は料理できるけど、面倒だからコンビニでパンを買う。
しようと思えばできるだろうし、中学生からそうさせておくのは、悪いことではないと思う。
-
60 名前:・・・:2018/03/20 10:39
-
>>44
うわー、最低。
結局脅して自分の思い通りになるように仕向けるつもりね。
-
61 名前:ちょーこ:2018/03/20 12:47
-
>>52
他の部活やりたいけど、お友達が一緒がいいからって言うなら、それは、もっと考えた方がいいと、
アドバイスするけど、
別にどこでもいいけど入りたい、お友達と一緒なら楽しいかなって感じでも、いいような気がする・・・
-
62 名前:心の成長:2018/03/20 15:46
-
>>1
子供は体も心も成長するんだから、小学生の時とは考えも変わるのは当たり前じゃないの?小学校卒業するまで頑張ってやってきたのだし、根気のある娘さんだと思うけど。
新しい制服着て、新しい生活が始まると思うと、これまでとは違うことをやってみたいのは自然なことではないですか。
中学校で部活やるからそれまでやってた別の習い事をやめる子もいますよ。
友達と一緒というのが気に入らないというけど、そんなに問題になることですか。新しいことを始める気持ちの後押しになるならいいじゃないですか。
-
63 名前:主:2018/03/20 20:16
-
>>1
もう中学生なんだから親が口挟むな、子供に任せろと言って、
私が弁当を作らないと言えば、まだ中学生なのに酷いと言う。
随分都合いいですよね。
もうかまだか、一体どっちですか?
-
64 名前:すねてんの?:2018/03/20 20:23
-
>>63
お母さんなのに中学生みたいよ
-
65 名前:主:2018/03/20 20:25
-
>>64
子供の年齢=母親年齢(母親歴)ですから。
-
66 名前:えっと:2018/03/20 20:28
-
>>63
親として、大人としての意見を言って話し合うのはいいと思うよ。
でもその上で子供が決めたならいいじゃない。
お弁当作らないとかお母さんのあなたが子供みたい。
-
67 名前:で、:2018/03/20 20:29
-
>>65
>子供の年齢=母親年齢(母親歴)ですから。
実際は40歳くらいだっけ?
卒アルどうした?
-
68 名前:すねてんの:2018/03/20 20:31
-
>>65
>子供の年齢=母親年齢(母親歴)ですから。
だよねーー
母親年齢がだよねーー
リアル中学生じゃないんだからねーー
たくさん釣れてよかったねーー(笑)
-
69 名前:そうそう:2018/03/20 21:01
-
>>67
>卒アルどうした?
わたしも上の方で聞いたけど、答えてもらってないよ〜
-
70 名前:ケチな人:2018/03/20 21:14
-
>>69
否定しないから、あの人だろうね。
-
71 名前:じゃあ:2018/03/20 21:21
-
>>70
>否定しないから、あの人だろうね。
トラック妻かな?
-
72 名前:勉強になりました:2018/03/21 12:32
-
>>1
このスレ勉強になりました。
意地悪や本題と関係ないレスもつきましたが、ほぼ皆さん良心的に答えてくれたように思います。
親子で頑張ってきたことを軽い理由で一瞬で捨てられたように思ったんですよね。お気持ち分かる気がします。一生懸命だったからこそ頭に血が上りますよね。
でも自分で選んで、そのメリットとデメリット両方引き受けられるようになる事が、長い目で見たら子供にはスポーツで大成するより価値がある、かもしれない。
親は納得いかなくても、子供がまだ自力でできないことのサポートだけは続ける。後は見守って、もし選択が失敗でも最後に帰ってくる場所は作っておく。
同じ事あったら、私も子供だし周りがよく見えなくて突き放したりしそうです。実際そうしちゃったこともあります。
見守るって難しいですね。親でいるのも大変。勉強になりました。
-
73 名前:ねえねえ、:2018/03/21 13:23
-
>>63
自分が中学生の時はどうだったか、考えたりしないの?
中学生、高校生って、そんなもんじゃない??
都合のいいことばっかり言って!!
って私も思うけど、
自分が同じくらいの頃考えて、その時親にしてもらったこと思い出したら仕方ないな、
自分だって親に言いたい放題したい放題してきて大学まで出してもらったんだから、同じくらいのことは自分の子にもしてあげよう、
ってならない??
-
74 名前:意見はいい:2018/03/21 13:43
-
>>65
あれ、まだ〆てないの?
意地悪なレスもついちゃってるし、これ以上見るのしんどくないですか?
もういろんな考えは出尽くした感じがする。
親の意見は伝えるとして、
「もう中学だから」部活は最終的には自分で決めた方がいいけど、
「まだ中学だから」お弁当はなるべく作ってあげたらいいんじゃないかな、
と私は思う。
-
75 名前:まだまだ:2018/03/21 14:10
-
>>1
入学後にいろんな部の見学に行ったり、
体験入部があったりする。
小さなときから続けているスポーツがあるのなら、
それを知っている上級生や先生が誘ってくるかもよ。
そこで子供さんも考えが変わるかもしれない。
まだ決まっていないことに、怒っちゃつまらないよ。