NO.6745299
心を開放できないでストレスたまらないのかと。
-
0 名前:やんやん:2018/04/09 15:45
-
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
-
51 名前:こーいう:2018/04/10 23:05
-
>>43
>あなたの言ってることはわかるよ。あなたの気持ちもすごく伝わってるよ。
>でもあなたの場合と主の豚汁や栗きんとんは全然違うよ。
>主のは独りよがりで自己中から来る感情の行き違い。
>どなたかが言われていたように、気まぐれで従業員に豚汁買って帰って
>「私って気がきく〜得したわ〜褒めて褒めて〜」て悦に浸るからダメなのよ。
>だったらもっと安い金額で毎日暖かい汁用意した方がいいでしょ?て言われて
>ぶんむくれてるだけじゃん。
>栗きんとんだって主は栗食べたいんだろうけど姑さんは栗なんてあってもなくてもいいわけでしょ。そんなことにお金かけるなんて、って思うのも当然なわけで。実際栗きんとんの栗より周りのネトネトの方が大好きって人いるよ。
>なんしかあなたのお祭りや旅行エピには共感することができるんだけど
>この主のはただのわがままとコミュニケーション不足じゃないの?としか思えないのよ。そんなんで経理やってるの?って不安も。
読み取れない人っているんだなぁ。
加齢が原因?
それとももともとそういう性格?
-
52 名前:へぇ?:2018/04/11 00:38
-
>>49
>> うちの旦那も他人の前で私を落とす。
>> 旦那母も同じです。
>> 嫁っていう存在には何してもいいと思ってるようです。
>
>
>
>
>今時そんな事思ってる人いないよ。
>女性にも社会的地位ができたから。
>
>まさか、誰々さんの奥さん、誰々さんのママ以外に社会的地位がない人ですか? だったら仕方ないかもね。
ではあなたはどんな社会的地位があるんですか?
有名企業の役職でもなさっているの?
Wikiより引用:
社会的地位(しゃかいてきちい)とは、社会の中に確立された、人々の名誉や威信を伴う位置。 近代社会では、職業が地位の主な規定要因と考えられている。 職業は、収入や生活水準や学歴や人間関係、日頃の生活などの情報も含む総合的な地位の指標だからである。
-
53 名前:うろ覚え:2018/04/11 02:21
-
>>50
従業員に毎日お昼を出すなら500円までだったような…
なので、700円の弁当なら200円は現物支給として
従業員の所得税の対象になったと思う。
-
54 名前:ちょ:2018/04/11 06:45
-
>>52
近代社会では、職業が地位の主な規定要因と考えられて
いる。 職業は、収入や生活水準や学歴や人間関係、日頃の生活などの情報も
含む総合的な地位の指標だからである。
ただ仕事してるかどうかって事じゃん。
-
55 名前:立場が違う:2018/04/11 07:59
-
>>1
私はご主人寄りの発想。50円引きにつられて、普段は買わないトン汁を買ったら、節約じゃなくて浪費だよ。普段買いたいものを我慢しているところに、これをやられたら腹が立つ。
うちの旦那がこういうことをするんだけど、私が普段セコセコと10円20円をケチって節約しているのに、ぽんと「安かったんだ!」って普段買わないお肉の塊千円を買ってきて、ローストビーフみたいなオヤツを作ろうとする。私の苦労が台無し!! 腹立つ!
お金を使うのは楽しい。私も自分がほしいものを買うんだったら楽しいよ。ケーキとか。
主さんは自分がほしいものを買って楽しかったでしょう。ご主人も、妻に余分なお金を使われるのはムカついても、自分がプチ贅沢をするのは楽しいと思うよ。
-
56 名前:うん:2018/04/11 10:43
-
>>48
>主さんの言う心の開放って何ですか?
>
>ご主人は他人の前で奥さんを落とす、日々節約し奥さんにお金のことをチクチク言うのが心の開放なんじゃないのかなぁ。
>人によって心の開放の仕方が違うんだと思う。
>
まるまる同意はできないけど
言いたいことを言うとかも開放だよね。
私は上で旦那がヤフオクで4つも(でもちまちましたもの)買い物したって書いたものですが
「もう無駄遣いじゃない?」って言いたいの黙ってるのもストレス。
でもまあ人前で言うのが解放ってやな感じね。
-
57 名前:ご主人寄り:2018/04/11 11:10
-
>>1
私はどちらかといえばご主人寄りの考え方の人間なので、ご主人の言うことはわかります。
で、うちは主人が主さんみたいなタイプ。
「お買い得品」とかに弱いし、なにか安く買えたものがあると「○○円も得しちゃった!」って喜ぶタイプなんですよね。
でも、私から言わせれば、もともと買う予定でなかったものがいくらお安くなっていたとしても、買った時点で予定外の支払いが発生してるわけだから「お得」じゃないと思うわけで。
そっちのほうがストレス溜まります。
でもね、うちの場合は主人が安いものを見つけたり買い物したりするのが趣味みたいなもんなんで、もうあきらめてるんです。
家計的には全然得にはなってなくても、それで主人の気分が上がって機嫌がよくなるならまぁいいかって感じで。
大目には見てます。
ただ、あんまり調子に乗って「お買い得だったから」と、要らないものを大量買いしてきたときなんかは、大目玉食らわせることもありますけどね(笑)
ただ、うちはへこたれない性格なんで、全然懲りてくれないです。
まぁ、主さんもうちの主人も「かわいい性格」なんでしょうね。
私の場合は、ストレス発散とか楽しみは違うことでしてますよ。
ご主人もそうなんじゃないですかね。