NO.6745299
心を開放できないでストレスたまらないのかと。
-
0 名前:やんやん:2018/04/09 15:45
-
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
-
1 名前:やんやん:2018/04/10 12:08
-
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
-
2 名前:朝三暮四:2018/04/10 12:18
-
>>1
ここで、そうだそうだ 主が正しい、旦那と義母はアホ とレスがつけば満足ですか?
今日は豚汁のサービス日で、皆さんに喜んで頂こうと買ってまいりました!これ食べて、お昼からも頑張りましょうね!ニコッ とかやって、みんなが おーーーっ!頑張るぞーーーってやる気満々になるなら文句言われないだろうけど、そうじゃないんだろうな。
けけけ、50円も安い、得しちゃった!レベルだからアホだって言われてるんでしょうね。
-
3 名前:はあ:2018/04/10 12:32
-
>>1
零細企業の経理なら
ご主人の言うことがりかいできるのでは?
贅沢はおうちでやったら?
-
4 名前:価値観:2018/04/10 12:43
-
>>1
ご主人の言う事は正論ですよね。
確かにトン汁が付いたら従業員の方は喜ぶけど、インスタントなら
喜ぶ上に更にもっと安上がり。
でも正論ばかりじゃ疲れるよね。
主さんと旦那さんは価値観が決定的に違うんだと思う。
そういう2人だと大変だと思うけど、従業員の人達にとっては
主さんは有難い存在なんじゃないかな。
-
5 名前:豚:2018/04/10 12:46
-
>>1
>従業員数人ですが。
>先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
>50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
>全員分買っていったんですよ。
数百円の追加出費に文句言うって、う〜ん。
夫の会社も小さいけど、社長がかなり気を使ってくれる人で、それで雰囲気がなごんだりしてるよ。
旦那さんがしまりやで、主さんが気遣いをするというのは、横から見たらバランスいい気はするけど、
そんな言われ方をする主さんはちょっと辛いね。
-
6 名前:お疲れ様です。:2018/04/10 13:02
-
>>1
ううーん、困ったご主人だね。
私の主人がそんな言い方したら、私も
説教するわ。
ちょっとした出費だけど、家族で楽しんだり
した事って、絶対無駄じゃないのに。
「おいしかったねー」「楽しかったねー」で
いいのに、いちいちケチつける意味が分からない
よね。
豚汁の件も、言い方ってあると思うんだ。
「今回は50円得したかもしれないけど、
次からは、インスタントにしたら、もっと
安く上がると思うよ。みんな暖まるし、冬場は
安いのを買ってきて、回数出してあげるほうが、
みんなも喜ぶんじゃないかな」とかなら、
ああそうかと思えるんだよね。
社長って、会社の事をずっと考えていなくちゃ
いけなくて、大変なのはすごく分かります。
(父親が経営者でした。)
が、せっかくの人生だもの、小さな喜びでも
素直に感じて欲しいよね。
今度家族でのお出かけとかにケチつけたら、
次から置いて行ったれ!!
-
7 名前:感覚が古すぎるかも:2018/04/10 13:06
-
>>1
>うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
>私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
>お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
>あとの2回は私が買いに行っています。
んんん?
なんでそんなややこしい事するの?
弁当出さない日にみんなが勝手に買いに行くとか
食べに行くなら意味あると思うけど
主さんが買いに行くなら(それも会社のお金で)
ずっと仕出弁当でいいと思うけど。
飽きると言う理由なら、曜日を変えて2箇所から取るとか・・・
>主人の言ってるのは正論?
経営方法は各自自由だからね〜
経営にいい悪いはなくて結果が全てなんだと思う。
>でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
>やってられないと思うんだけどなぁ。
それは、各自でする事かも…
50円で、さぁどうよ。って言われた方は絶句だと思うよ。
皆さんはもっと軽い気持ちで受け取ったと思うけど…
それと、ご主人は主さんが目立つのが嫌なのかもね。