育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745299

心を開放できないでストレスたまらないのかと。

0 名前:やんやん:2018/04/09 15:45
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
1 名前:やんやん:2018/04/10 12:08
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
2 名前:朝三暮四:2018/04/10 12:18
>>1
ここで、そうだそうだ 主が正しい、旦那と義母はアホ とレスがつけば満足ですか?


今日は豚汁のサービス日で、皆さんに喜んで頂こうと買ってまいりました!これ食べて、お昼からも頑張りましょうね!ニコッ とかやって、みんなが おーーーっ!頑張るぞーーーってやる気満々になるなら文句言われないだろうけど、そうじゃないんだろうな。


けけけ、50円も安い、得しちゃった!レベルだからアホだって言われてるんでしょうね。
3 名前:はあ:2018/04/10 12:32
>>1
零細企業の経理なら
ご主人の言うことがりかいできるのでは?

贅沢はおうちでやったら?
4 名前:価値観:2018/04/10 12:43
>>1
ご主人の言う事は正論ですよね。
確かにトン汁が付いたら従業員の方は喜ぶけど、インスタントなら
喜ぶ上に更にもっと安上がり。

でも正論ばかりじゃ疲れるよね。

主さんと旦那さんは価値観が決定的に違うんだと思う。
そういう2人だと大変だと思うけど、従業員の人達にとっては
主さんは有難い存在なんじゃないかな。
5 名前::2018/04/10 12:46
>>1
>従業員数人ですが。
>先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
>50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
>全員分買っていったんですよ。

数百円の追加出費に文句言うって、う〜ん。
夫の会社も小さいけど、社長がかなり気を使ってくれる人で、それで雰囲気がなごんだりしてるよ。

旦那さんがしまりやで、主さんが気遣いをするというのは、横から見たらバランスいい気はするけど、
そんな言われ方をする主さんはちょっと辛いね。
6 名前:お疲れ様です。:2018/04/10 13:02
>>1
ううーん、困ったご主人だね。
私の主人がそんな言い方したら、私も
説教するわ。

ちょっとした出費だけど、家族で楽しんだり
した事って、絶対無駄じゃないのに。
「おいしかったねー」「楽しかったねー」で
いいのに、いちいちケチつける意味が分からない
よね。

豚汁の件も、言い方ってあると思うんだ。
「今回は50円得したかもしれないけど、
次からは、インスタントにしたら、もっと
安く上がると思うよ。みんな暖まるし、冬場は
安いのを買ってきて、回数出してあげるほうが、
みんなも喜ぶんじゃないかな」とかなら、
ああそうかと思えるんだよね。

社長って、会社の事をずっと考えていなくちゃ
いけなくて、大変なのはすごく分かります。
(父親が経営者でした。)
が、せっかくの人生だもの、小さな喜びでも
素直に感じて欲しいよね。

今度家族でのお出かけとかにケチつけたら、
次から置いて行ったれ!!
7 名前:感覚が古すぎるかも:2018/04/10 13:06
>>1
>うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
>私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
>お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
>あとの2回は私が買いに行っています。

んんん?
なんでそんなややこしい事するの?
弁当出さない日にみんなが勝手に買いに行くとか
食べに行くなら意味あると思うけど
主さんが買いに行くなら(それも会社のお金で)
ずっと仕出弁当でいいと思うけど。
飽きると言う理由なら、曜日を変えて2箇所から取るとか・・・

>主人の言ってるのは正論?

経営方法は各自自由だからね〜
経営にいい悪いはなくて結果が全てなんだと思う。

>でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
>やってられないと思うんだけどなぁ。

それは、各自でする事かも…
50円で、さぁどうよ。って言われた方は絶句だと思うよ。
皆さんはもっと軽い気持ちで受け取ったと思うけど…

それと、ご主人は主さんが目立つのが嫌なのかもね。
8 名前:それ:2018/04/10 13:12
>>7
> >でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
> >やってられないと思うんだけどなぁ。
>
> それは、各自でする事かも…
> 50円で、さぁどうよ。って言われた方は絶句だと思うよ。
> 皆さんはもっと軽い気持ちで受け取ったと思うけど…

50円が贅沢と言えるか、古い感覚かどうかじゃなくて、
温かいものもどうぞ、という心遣いが職場の雰囲気をよくしたり、仕事のモチベアップになったりするっていう意味じゃないかな。
9 名前:理解しあえない:2018/04/10 13:49
>>1
どっちが良い悪いじゃないけど、立場の差だよね。
ご主人は経営者。
主さんは、妻であり経理担当であって自分自身や会社じゃないよね。
夫婦といっても立場が全く違うからね。

ご主人が、経理から雑用から何から何まで今の主さんの仕事も一人でやれば、きっと主さんの行動も理解できるはず。
主さんが自分の会社を立ち上げてみればご主人の言いたいことも分かるはず。

たかが100円。
たかがトン汁、されどトン汁。
10 名前:こころを:2018/04/10 13:53
>>1
それ、心を解放できないってことなんでしょうか?
11 名前:ありゃ:2018/04/10 14:03
>>1
やばい、私がご主人タイプの考え方だわ。
国民年金2年前納したら夫婦で3万得だとか、缶コーヒー一杯飲むなら家でインスタント飲もうとかお茶は買わずに全部家から持って行こうとか・・

確かにしんどい。
でも年二回の旅行で心解放してる。
ご主人は何にもないのかな?
12 名前:でもー:2018/04/10 14:07
>>11
>やばい、私がご主人タイプの考え方だわ。
>国民年金2年前納したら夫婦で3万得だとか、



いつの話だ?

2年前納ってとっくになくなってるよー。
13 名前:うん:2018/04/10 14:11
>>1
零細企業なのに「社長夫人」とか呼ばれて
浮かれてるいるから釘刺されるんですかね?
ま、そんなちっさい器でつまらない性格の男だから
やっとこ零細企業経営なんでしょうよ。

と言い返してみてはどうでしょうか。



>うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
>私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
>お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
>あとの2回は私が買いに行っています。
>先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
>50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
>全員分買っていったんですよ。
>従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
>主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
>こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
>こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
>なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
>日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
>特別なことをして身も心も開放してると
>「これ1回で何々何回分の損」とか。
>お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
>主人の言ってるのは正論?
>でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
>やってられないと思うんだけどなぁ。
>みなさんどう思われます?
>ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
14 名前:最悪:2018/04/10 14:16
>>13
> 零細企業なのに「社長夫人」とか呼ばれて
> 浮かれてるいるから釘刺されるんですかね?
> ま、そんなちっさい器でつまらない性格の男だから
> やっとこ零細企業経営なんでしょうよ。
>
> と言い返してみてはどうでしょうか。


気の利いた嫌味のつもり?

そんなこと言ったら追い出されるよ。
自分が経営すりゃいいじゃん。しょーもな。



ほんっと嫌なババアになるな、こいつ。
15 名前:大きなお世話:2018/04/10 14:20
>>10
自分のじゃなく旦那の心の話だもんね
16 名前:あれま:2018/04/10 15:03
>>1
なんでもかんでもケチつけられるの?
ちょっと相談っていうか、キャンペーンの豚汁買ってもいい?ってことわってからしたら駄目だったの?

サプライズっていうとおおげさだけれど、そういうのを楽しめない人もいるし、相談してもらえないと嫌がる人もいる。

うちの夫は私と感覚が合わないから、前例のないことは細かいことでも確認してから実行するよ。
面倒だけれど、その方がストレスないので。

横だけれど、サラメシで社員の味噌汁だけ作って出してあげる社長さんとかいるよね。
そういうの私も好きだわ。
17 名前:んー:2018/04/10 15:19
>>1
これ奥さんだから勝手にお金を使えるんだよね。
社員が買い出しに行ってたとして、例え50円引きで安くなっていたとしても社長にお伺いもたてずに買ってくることは出来ない。

経費で落ちるか落ちないかも、経理担当で社長の奥さんだから自由に買ってくれけど、他の人だったら経費で落ちるかどうかも分からない。

普通の会社で平社員の主さんの行為だとしたらアウトだろうね。
社長夫人で経理担当だから出来た事って思えば旦那さんの言い分も理解出来るんじゃないかな。


主さんの気持ちも分かるけど、やっぱり会社として従業員を抱えている立場だと、大企業なら別だけどお金は大切なんだろうと思うけどね。
主さんがケチケチしてないって事は儲かってるんだろうからいいんじゃないかな。ただやっぱり他の会社で平社員だったら駄目な行為だってことは考えた方が良いと思うけど。
ケチかケチじゃないかの問題じゃないと思う。
18 名前:治らない:2018/04/10 15:21
>>1
ケチは死ぬまで治らないよ。
19 名前:こういう人:2018/04/10 15:24
>>18
ケチじゃない旦那だったらケチじゃないなりに文句言うんだよ。


自分がイチバーンってことだから、聞き流しといてあげて。
20 名前:やんやん:2018/04/10 15:31
>>1
会社のことを例に出したからわかりづらかったかも、すみません。
これは姑の例ですが、おせちの栗きんとん、栗が高くて
もったいないといつも栗なしきんとんなんですよね。
そんなときのために日々切り詰めたりがんばって働いてるんだから
そういうときはごちそう食べてさぁまた今年もがんばろうってなんていうか常に贅沢してるのはダメだけど
たまにはって言う時には「おいしいね」でいいのではって
思うのですが・・・

経費で落とす?
自営ってそう思われてるんですか?
食事代なんて接待と会議の弁当代程度しか落とせません!日常の弁当代まで経費に入れてたら税務署が飛んでくるってば!!!!!
そこだけは強く否定させてください。
豚汁は私のポケットマネーから出しました。

愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
21 名前:当然:2018/04/10 15:32
>>20
>
>
> 経費で落とす?
> 自営ってそう思われてるんですか?
>


思ってます。
家族で行く外食もぜーんぶ経費でしょって
思ってるよ。
22 名前:栗よりケーキ:2018/04/10 15:37
>>20
私も栗それほど好きじゃないから、栗きんとんに栗なくてもいいわ。あれ ひと瓶 千円くらいするよね。
栗買うならケーキ食べるし。
23 名前:?ツ?マ:2018/04/10 15:40
>>20
ソエ、ホウォハ?ハ、ヌ、ケ、ォ
24 名前:やだね:2018/04/10 15:43
>>20
使うところで使ってこその
お金なのにねー。
浪費家は困るけど、ケチも嫌だわ。
25 名前:そうだよ:2018/04/10 15:43
>>23
セレブには分かんないわよ。
26 名前:贅沢する金は:2018/04/10 15:45
>>24
> 使うところで使ってこその
> お金なのにねー。
> 浪費家は困るけど、ケチも嫌だわ。


自分で稼いでね〜。
27 名前:やだね:2018/04/10 15:46
>>26
もちろんよ。
その為のパートだもの。
28 名前:わかる:2018/04/10 15:48
>>1
うちは10人に満たない零細企業で
主さんと同じ立場だけど、
私はご主人の言う事はわかるよ。
うちの旦那も同じ事を言うと思う。

楽しめるとか楽しめないとかの問題じゃなくて
気分や思い付きで、会社の経費を使っちゃう神経が問題なんだと思うの。

50円の得…じゃなくて100円×人数分の出費なんだよね。
従業員の人が暖かい物を喜ぶのなら、ご主人が言う通り、
翌日にでもインスタントの豚汁を買ってきたら倍以上楽しめる。
たとえ500円でも、思い付きで経費を使うのはダメだと思う。

義母さんも同じ考えって、主さんは批判的な感じみたいだけど、
それが商売人の普通の感覚なんだと思うよ。

まぁ、家族だけでの外食とか
家族の行事にケチを付けられるのは、別問題だろうけどね。
29 名前:うん:2018/04/10 15:50
>>22
>私も栗それほど好きじゃないから、栗きんとんに栗なくてもいいわ。あれ ひと瓶 千円くらいするよね。
>栗買うならケーキ食べるし。

私も〜〜
中国産の栗ならなおさらいらないし。
自分の好きなものを自分のお金で自分のぶんだけ買って楽しめば問題ないのに、家族や会社全体を自分に合わせようとするからこじれる。
30 名前:ちょっとくらい:2018/04/10 15:50
>>28
毎回じゃなくて
たまたまなんだし、ちょっとくらいいいじゃん。
31 名前:やんやん:2018/04/10 15:51
>>28
本当に同じ立場の人ですか?
お昼ご飯を経費で落とせるんですか?
そんなことしたら税務署にツッコまれまくるでしょう。
ありえない、本当にありえないですよ。
上でも書いたけど経費で落としてませんよ。
本当に同じ立場の人だとしたらそんなザルみたいな
税務署があることが心底信じられないです。
32 名前:ダイエット:2018/04/10 15:55
>>30
だからその ちょっとの基準が曖昧すぎるんだよ。
自分基準じゃ駄目だって言われているんでしょう。



主のポケマネーから出せばいいじゃない。一食抜いてさ。
33 名前:えー?:2018/04/10 15:57
>>31
福利厚生費でつけたら経費で落とせるよ。

お昼を毎回会社持ちにしてたらお金かかるからしてないだけじゃない?
費用の項目にちゃんとあるよ。
従業員のために買ったものとかはみんなこれ。トイレットペーパーとかお茶とか。
34 名前:風紀:2018/04/10 15:59
>>1
社長の言うこと聞かないと、会社が乱れるよ。
35 名前:よーわからん:2018/04/10 16:01
>>31
>そんなことしたら税務署にツッコまれまくるでしょう。
>ありえない、本当にありえないですよ。

主さんは本当に経営者妻なの?
急に姑の話に変わったり、よくわからん。
ただ、いつものここに張り付いてあれこれスレ立ててる人だよね?
もうさ、ここ以外にも楽しみ見つけたら?
36 名前:差し入れ:2018/04/10 16:33
>>31
仕出し弁当もほか弁も従業員が自腹でお金を払って
今回のトン汁だけ主さんのお金で買ったって事?
差し入れ的な感じかな?

差し入れならケチケチするより、主さんのやり方のほうがいいかも。

トン汁にしても栗きんとんにしてもお金の掛け方が違うだけで
心の解放うんぬんとは思わないけどね。
37 名前:えー:2018/04/10 16:52
>>25
>セレブには分かんないわよ。

いま!旦那がヤフオクで四つも買っちゃったって言った。
わたしにはストレス。
38 名前:節税:2018/04/10 17:03
>>20
>経費で落とす?
>自営ってそう思われてるんですか?
>食事代なんて接待と会議の弁当代程度しか落とせません!日常の弁当代まで経費に入れてたら税務署が飛んでくるってば!!!!!
>そこだけは強く否定させてください。
>豚汁は私のポケットマネーから出しました。
>
私だったら福利厚生費から出すとか考えるけど。
社食と同じ扱いでしょう?
それこそ税務署にきいてみたらいいのに。
こういう費目・科目に入れればいいですよと教えてくれるよ。
39 名前:わかるよ:2018/04/10 18:11
>>20
会社経営の話じゃなくて、ふだんからちょっとした事にもしみったれた感じなんでしょう?

うちの夫も、せっかくお祭りに行ったのに「こんなことろでお金使うなんて」と言った事がある。子どもを楽しませたくて使うお金の何がいけないの?なんのために来たの?って怒ったわ。
あ、お祭りなんか不衛生で何も買いたくないって人はスルーしてください。そういう問題じゃない事を言いたいだけなので。

せっかく旅行に行った先でも「こんなもの、こんなとこで」ってケチつける。

私はせっかくの楽しい時間、楽しい日と捉えるけど、夫はそれがない。

夫の実家もそんな感じだった。
否定文がすごく多の。
たまの贅沢もせず、何かと言うともったいないとか無駄だとか言うし、近所でカラオケセット買った人がいるというと、下らないと貶す。

いつか義妹一家があるイベントに行くというから、私は素直に「わぁいいね、姪っ子も喜ぶね楽しみだね」と言ったんだけど、義妹は「そんなもの私は行きたくもないんだけど、子どもがどうしてもって言うからねぇ」と。
なんか娯楽にものすごく否定的な家なんだなぁと改めて思った。

私も裕福に育っていないけど、たまにデパートの屋上でソフトクリーム食べるのが楽しみだった、とかの小さな事が想い出になっているけど、そういう事が全くないみたい。

主さんの豚汁も、おー気が利くね、って一言いったら従業員の人だってご馳走様って和やかに飲めるのにね。
40 名前:うん:2018/04/10 18:36
>>39
私もこのスレが言いたい事はわかる。
豚汁がとか、経費がとか本当に言いたいのはそんな事じゃないんだろうと思う。

お祭り行って、風船買う喜びとか、そんな程度の話だよねきっと。

栗きんとんもそんな例えの一つだったんじゃないのかな。
なんだか主さんがかわいそうになった。
日々お疲れ様です。
41 名前:そうかあ:2018/04/10 19:15
>>1
ケチな旦那にはパーパーした女房が付くんだよね。
旨い事言っとる。
42 名前:うんうんうん:2018/04/10 19:31
>>39
>主さんの豚汁も、おー気が利くね、って一言いったら従業員の人だってご馳走様って和やかに飲めるのにね。

ホントそれ。
うちの夫だったら、先頭きって
「あったかい豚汁うれしー」って言って
くれると思う。
43 名前:うん:2018/04/10 19:32
>>39
あなたの言ってることはわかるよ。あなたの気持ちもすごく伝わってるよ。
でもあなたの場合と主の豚汁や栗きんとんは全然違うよ。
主のは独りよがりで自己中から来る感情の行き違い。
どなたかが言われていたように、気まぐれで従業員に豚汁買って帰って
「私って気がきく〜得したわ〜褒めて褒めて〜」て悦に浸るからダメなのよ。
だったらもっと安い金額で毎日暖かい汁用意した方がいいでしょ?て言われて
ぶんむくれてるだけじゃん。
栗きんとんだって主は栗食べたいんだろうけど姑さんは栗なんてあってもなくてもいいわけでしょ。そんなことにお金かけるなんて、って思うのも当然なわけで。実際栗きんとんの栗より周りのネトネトの方が大好きって人いるよ。
なんしかあなたのお祭りや旅行エピには共感することができるんだけど
この主のはただのわがままとコミュニケーション不足じゃないの?としか思えないのよ。そんなんで経理やってるの?って不安も。
44 名前:うん?:2018/04/10 19:52
>>43
悦に浸って?
ぶんむくれ?
どこをどう読んでもそうは感じられなかったけど。
イジワルばあさんには私に見えない物が見えてるのね。

>あなたの言ってることはわかるよ。あなたの気持ちもすごく伝わってるよ。
>でもあなたの場合と主の豚汁や栗きんとんは全然違うよ。
>主のは独りよがりで自己中から来る感情の行き違い。
>どなたかが言われていたように、気まぐれで従業員に豚汁買って帰って
>「私って気がきく〜得したわ〜褒めて褒めて〜」て悦に浸るからダメなのよ。
>だったらもっと安い金額で毎日暖かい汁用意した方がいいでしょ?て言われて
>ぶんむくれてるだけじゃん。
>栗きんとんだって主は栗食べたいんだろうけど姑さんは栗なんてあってもなくてもいいわけでしょ。そんなことにお金かけるなんて、って思うのも当然なわけで。実際栗きんとんの栗より周りのネトネトの方が大好きって人いるよ。
>なんしかあなたのお祭りや旅行エピには共感することができるんだけど
>この主のはただのわがままとコミュニケーション不足じゃないの?としか思えないのよ。そんなんで経理やってるの?って不安も。
45 名前:自営ですが:2018/04/10 19:58
>>33
>従業員のために買ったものとかはみんなこれ。トイレットペーパーとかお茶とか。

それはお茶やトイレットペーパーは落ちるけど
昼ご飯や外食は落としません。

第一外食なんかしてる余裕もないし。

結局は自分のお金が減る。
税金がちょっと引いてもらえるかもしれない程度だし。

あ、会社だと違うんだっけ?
うちは会社ではない自営だからな。
46 名前:わかるわかる!:2018/04/10 20:05
>>39
そーそーシミッタレなんだよね。
で、そのシミッタレがどのくらいの財産残せるのかって言ったらすずめの涙もないくらいだ。
逆につかうべき所でしっかり使ってる人の方が財産残してたりするんだよ。

お金ってある程度使わないと回らないんだよね。
そのキャンペーンで主さんが買おうって思った気持ちは、主さんちの自営でやってる商売のお客さんが、お金使おうって気持ちになるのと同じだよね。
47 名前:キャー:2018/04/10 20:54
>>46
あなた 貧乏そうね。


>そーそーシミッタレなんだよね。
>で、そのシミッタレがどのくらいの財産残せるのかって言ったらすずめの涙もないくらいだ。
>逆につかうべき所でしっかり使ってる人の方が財産残してたりするんだよ。
>
>お金ってある程度使わないと回らないんだよね。
>そのキャンペーンで主さんが買おうって思った気持ちは、主さんちの自営でやってる商売のお客さんが、お金使おうって気持ちになるのと同じだよね。
48 名前:開放か〜:2018/04/10 22:37
>>1
主さんの言う心の開放って何ですか?

ご主人は他人の前で奥さんを落とす、日々節約し奥さんにお金のことをチクチク言うのが心の開放なんじゃないのかなぁ。
人によって心の開放の仕方が違うんだと思う。

うちの旦那も他人の前で私を落とす。
旦那母も同じです。
嫁っていう存在には何してもいいと思ってるようです。
49 名前:社会的地位:2018/04/10 22:43
>>48
> うちの旦那も他人の前で私を落とす。
> 旦那母も同じです。
> 嫁っていう存在には何してもいいと思ってるようです。


今時そんな事思ってる人いないよ。
女性にも社会的地位ができたから。

まさか、誰々さんの奥さん、誰々さんのママ以外に社会的地位がない人ですか? だったら仕方ないかもね。
50 名前:、ィ。シ。ゥ:2018/04/10 22:57
>>45
、、、荀、、茖「スセカネーホ、ソ、皃ホスミネハ、鯡。ヘ?クネヒ、ト、ア、?ミハフ、ヒー耆。、ヌ、筅ハ、ヌ、筅ハ、、、ォ、鯊ヌフウスヒイソ、篋タ、??隍テ、ニクタ、、、ソ、ォ、テ、ソ、タ、ア。」

イソ、メ、ォ、鮨ミ、ケ、ォ、マ。「イメ、ヒ、隍??ハ。」

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)