育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745328

家財道具と1000万

0 名前:不公平:2018/03/29 22:17
親が亡くなった後の遺産相続の件です。
私と妹が相続人になっています。
不動産や生命保険などはだいたい平等です。
私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思うんだけどと親が言います。
家財道具といっても、実家は母ひとりなので最近冷蔵庫を小さいものに変えて、台所はガス、洗濯機は今どき二槽式、テレビは普通の40何インチのテレビ、あとはごく普通の一戸建てにあるようなものです。
1000万と家財道具、どっちが高いでしょうか。
何となく不公平感が拭えないんですが。
1 名前:不公平:2018/03/30 18:33
親が亡くなった後の遺産相続の件です。
私と妹が相続人になっています。
不動産や生命保険などはだいたい平等です。
私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思うんだけどと親が言います。
家財道具といっても、実家は母ひとりなので最近冷蔵庫を小さいものに変えて、台所はガス、洗濯機は今どき二槽式、テレビは普通の40何インチのテレビ、あとはごく普通の一戸建てにあるようなものです。
1000万と家財道具、どっちが高いでしょうか。
何となく不公平感が拭えないんですが。
2 名前:価値:2018/03/30 18:37
>>1
>親が亡くなった後の遺産相続の件です。
>私と妹が相続人になっています。
>不動産や生命保険などはだいたい平等です。
>私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思うんだけどと親が言います。
>家財道具といっても、実家は母ひとりなので最近冷蔵庫を小さいものに変えて、台所はガス、洗濯機は今どき二槽式、テレビは普通の40何インチのテレビ、あとはごく普通の一戸建てにあるようなものです。
>1000万と家財道具、どっちが高いでしょうか。
>何となく不公平感が拭えないんですが。



家財道具主さん使うの?
お母さん、いつ亡くなるかは不明だから、古くなって価値がなくなるのでは?
家財道具はリサイクルショップに処分してもらって妹と等分すると言えば?
3 名前::2018/03/30 18:42
>>2
親が亡くなったら、そこの家はうちの息子が1人暮らしする為に使わせます。
知的障害者の息子なので、家財道具は本人が使いやすいものに全部買い換えて、その時に使いづらいものとか汚いものは新品に近くても捨てちゃうと思います。
今現在ですが、実家の家財道具で私が欲しいものはないです。
新しいものばかりなんだけど、私だったら違うものがいいと思うものばかりです。
4 名前:見積もり:2018/03/30 18:45
>>1
見積もってもらうといいんじゃないの?
1000万ってどんな家具なんだろうかね
100万ぐらいの食器棚とかバブルの頃から使ってるシャンデリアとかありそうだね
100万ぐらいのペルシャ絨毯とか
5 名前:実家は:2018/03/30 19:03
>>1
> 親が亡くなった後の遺産相続の件です。
> 私と妹が相続人になっています。
> 不動産や生命保険などはだいたい平等です。
> 私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思う

家と不動産は別なの?
主さんが実家を相続するのを妹さんは不公平って思わないのかな?
1000万には実家と家財道具を含めてじゃないのだろうか。
6 名前::2018/03/30 19:17
>>4
そんな高価なものないです;;;;;;;
どけちを究めてこの綺麗な家を建てた親なんです。
ペルシャじゅうたんなんて縁が無いと思います。
食器棚は20年ぐらい前のだった気がするし、かりに処分するとしてもそっちの処分費だってばかにならないと思います。
7 名前:えー:2018/03/30 19:17
>>1
家財道具じゃなくて、主さんが実家を相続する分妹さんには1000万、てことじゃないの?

家財道具なんて骨董品で価値のあるものがない限りリサイクルショップに来てもらっても数万円がいいとこよ。タンスとかは引き取ってもくれないし、着物なんかもタダ同然になっちゃう。
8 名前::2018/03/30 19:21
>>5
別物です。
実家は実家で現存するもので、8年前に新築した家です。
その他に、他人に貸してる土地や駐車場、生命保険などがあります。
で、私が実家と人に貸してる土地の3分の1程度を相続し、妹が人に貸してる土地の3分の2ぐらいを相続します。
生命保険のような、お金となるものは平等に保険金を受け取る事になっています。
9 名前::2018/03/30 19:25
>>7
うまく説明しづらいな。
親が持ってるもののうち、私が実家と親が他人に貸してるものの一部を相続して、妹は他人に貸してるものの多数を相続します。
その他生命保険のような金銭になるものは平等です。
それで今現在評価額がほぼ同じくなってる。
10 名前:あげあげ:2018/03/30 19:47
>>1
500万ずつにしてよって言っちゃえば?

家財は親の思い出にもなるし、
大切な物は妹にも分けたいわ言っておけば
悪い気分しないのでは?
11 名前:うーん:2018/03/30 19:50
>>1
実家という重みがあるからね。
金額だけではない精神的価値をお母さんは考えてるんだと
思う。

金額で言うなら1000万も家財があるわけないし
500万でも高いと思う。
主さんが不公平と思うなら
そのままお母さんに訴えたらいいのでは?
12 名前:私なら:2018/03/30 20:13
>>1
うちには貸してる土地なんてないけど
私ならそれでいいかな。
実家相続して
弟に1000万。

これでいいわ。

家財道具はほとんどいらない。
同じように古ーーいし、
実家なんてもっと古いし、土地つきで売っても大した額にならないと思うけど、それでいいや。

まあ、うちの場合は私が実家の近くに住んでて
弟は他県に住んでるからかもだけど。
13 名前:減価償却:2018/03/31 16:11
>>9
>うまく説明しづらいな。
>親が持ってるもののうち、私が実家と親が他人に貸してるものの一部を相続して、妹は他人に貸してるものの多数を相続します。
>その他生命保険のような金銭になるものは平等です。
>それで今現在評価額がほぼ同じくなってる。


相続に強い弁護士に頼んで資産をちゃんと数字に変えて
半分を決めた方がいいと思う。
お母さまはまだ健在なのよね?
建物は減価償却されていくから資産は目減りするよ。
お母さんが豪華な有料老人ホームに入居するとか
言い出すかもしれないし
今、決めないでいいんじゃぁないかな。
14 名前:それはちょっと:2018/03/31 16:15
>>1
>親が亡くなった後の遺産相続の件です。
>私と妹が相続人になっています。
>不動産や生命保険などはだいたい平等です。
>私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思うんだけどと親が言います。
>家財道具といっても、実家は母ひとりなので最近冷蔵庫を小さいものに変えて、台所はガス、洗濯機は今どき二槽式、テレビは普通の40何インチのテレビ、あとはごく普通の一戸建てにあるようなものです。
>1000万と家財道具、どっちが高いでしょうか。
>何となく不公平感が拭えないんですが。


うちの場合、私が実家をもらうかわりに、姉が1000万多くもらったよ。家具の代わりに1000万は高すぎるのじゃない?
15 名前:あらまっ:2018/03/31 16:41
>>1
なぜ、全部売ってお金を折半しないの?
現に今こうやって不服が出てる。
親には、死後揉めたくないから
全て折半にしたいと言えば
そうしてくれるよ。
16 名前::2018/03/31 17:00
>>1
私が相続する予定の遺産は、
☆親が他人に貸している土地の一部
☆生命保険
☆実家(家財道具含む)
☆投資信託

妹が相続する予定の遺産は、
★親が他人に貸している土地の多数
★生命保険
★親名義になっている駐車場
★投資信託


☆の合計と★の合計は今現在ほぼ同額との評価を、親のところに来ている専門家から頂きました。
で、親いわく、実家は新築だし親の家にある家財道具も全部あんたにやるんだから妹がかわいそうだろう、だから妹に1000万ほどやりたいんだけど、との話でした。
17 名前:こおおんなに:2018/03/31 17:10
>>16
>私が相続する予定の遺産は、
>☆親が他人に貸している土地の一部
>☆生命保険
>☆実家(家財道具含む)
>☆投資信託
>
>妹が相続する予定の遺産は、
>★親が他人に貸している土地の多数
>★生命保険
>★親名義になっている駐車場
>★投資信託
>
>
>☆の合計と★の合計は今現在ほぼ同額との評価を、親のところに来ている専門家から頂きました。
>で、親いわく、実家は新築だし親の家にある家財道具も全部あんたにやるんだから妹がかわいそうだろう、だから妹に1000万ほどやりたいんだけど、との話でした。

うん。
たくさんもらうんだね。
こりゃ支払大変そうだ。
みてたら1000万がはした金に見えるw
18 名前::2018/03/31 17:23
>>17
恐ろしい遺産ですよ。
投資信託とか母の保険金なんかは、受け取るけど相続税に充てないと払えないと思います。
19 名前:こおおんなに:2018/03/31 17:24
>>18
でしょうね。
20 名前:…………:2018/03/31 17:55
>>1
金持ちの悩みかあ………
うちなんか親の借金を子供達で払ったくらいだから、羨ましー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)