育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745352

ウケ狙い?妙ちくりんな名前

0 名前:おば:2018/05/02 13:07
子供の学校に「大島つむぎちゃん(仮名)」がいた。
これは仮名だけど苗字と名前で1つの言葉になってる。
悪いけどキラキラネームよりたちが悪いと思ってた。
ところが兄嫁が今度産まれる子供に
「沼田マヌ(仮名)」みたいな回分の
名前をつけると言い出した。
聞いたら一発で覚えてもらえるし
実際はマヌなんて名前じゃなく
一般認知されてるような名前。
兄のところだから口出しする権限はない。
ただそれはやめたほうがってつむぎちゃんの
例から思ってる。
正直言って姪っ子が珍名とか凄く嫌。
うちの実家の苗字自体が汚されるほどに
思う。
兄は「嫁がそれでいいなら」とにやけてるのみ。
実家の父母はちょっとそれは…でも言えないというスタンス。
正直ウケ狙いネームってみなさんは
どう思いますか?
1 名前:おば:2018/05/03 22:50
子供の学校に「大島つむぎちゃん(仮名)」がいた。
これは仮名だけど苗字と名前で1つの言葉になってる。
悪いけどキラキラネームよりたちが悪いと思ってた。
ところが兄嫁が今度産まれる子供に
「沼田マヌ(仮名)」みたいな回分の
名前をつけると言い出した。
聞いたら一発で覚えてもらえるし
実際はマヌなんて名前じゃなく
一般認知されてるような名前。
兄のところだから口出しする権限はない。
ただそれはやめたほうがってつむぎちゃんの
例から思ってる。
正直言って姪っ子が珍名とか凄く嫌。
うちの実家の苗字自体が汚されるほどに
思う。
兄は「嫁がそれでいいなら」とにやけてるのみ。
実家の父母はちょっとそれは…でも言えないというスタンス。
正直ウケ狙いネームってみなさんは
どう思いますか?
2 名前:加賀ゆうぜん:2018/05/03 23:19
>>1
上から読んでも下から読んでも同じ名前の子
子どもの同級生にいましたよ。

苗字も名前も一般的なものだったし
私は悪いイメージは持ちませんでした。
3 名前:わらったよ:2018/05/03 23:25
>>1
沼田マヌって結構いいかも、と思った私は珍名慣れしすぎたのかもしれない。

俳優だって変な名前多いよね。マキタスポーツだのウーロン太だの、花岡ジッタだの。
4 名前:デカさん:2018/05/03 23:28
>>1
本当にそれでいいの?
って言いたくはなるかもね。
名前で笑いとったりウケ狙いって子供本人が望んでるわけではないからね。
なんとも言えないが。

あたしゃ、田中刑事なんかその類で、ウケ狙いでつけられたんじゃないかと思ってるよ。
子供にデカなんて字を使わないでしょ普通。
5 名前:、荀タ:2018/05/03 23:31
>>1
。リグフ」、メ、惕ィ。ル、ネ、ォ、ハ、鮃タ、ア、ノ。」
、ヌ、筍リコ」ナト、゙、、。ル、ネ、ォ。リウ、ナト、゚、ヲ。ル、ネ、ォ、筅荀テ、ム、熙荀タ、ハ。」

タア、ホソロ、ノ、「、?セチー、ォ、鬘「
エコ、ィ、ニ、ス、ホフセチー、ェ、ヨ、ハ、
ソニ、ャサメ、ノ、筅ホソヘタクシホ、ニ、ニ、ホ、ォ、ネサラ、ヲ。」
ノ眛フ、ヒ、キ、ニ、荀?霆ラ、ヲ、?」
6 名前::2018/05/03 23:31
>>2
今その名前で検索したらたくさんいました。
姪っ子さんの候補の名前が一般認知されてるような名前だったら案外たくさんいるかもよ。
7 名前:、ェ、、:2018/05/03 23:33
>>3
>ヌミヘ・、タ、テ、ニハム、ハフセチーツソ、、、隍ヘ。」・゙・ュ・ソ・ケ・ン。シ・ト、タ、ホ・ヲ。シ・愠タ、タ、ホ。「イヨイャ・ク・テ・ソ、タ、ホ。」

キンフセ、ネヒワフセニアホヒ、ケ、ハ。」
イヨイャ・ク・テ・ソ、テ、ニテッ、タ、陦」
8 名前:狭い地域に住んでるとそうなるの?:2018/05/04 00:41
>>1
>正直言って姪っ子が珍名とか凄く嫌。
>うちの実家の苗字自体が汚されるほどに
>思う。


姪なんてそう会わないし、成長過程も特に関心ないし、実家の苗字名乗ってくれてるのは兄嫁さんなんだし、別にお好きにとしか思わないなぁ
9 名前:勝手にしやがれ:2018/05/04 00:42
>>1
姪っ子でしょ。
結婚したらかわるんじゃない。

実家の苗字汚されるとかおおげさな。
10 名前::2018/05/04 00:52
>>1
>正直言って姪っ子が珍名とか凄く嫌。
>うちの実家の苗字自体が汚されるほどに
>思う。

身内に変な名前がいたら、そりゃ気持ちが良いものじゃないね。
苗字が汚されるってのは大げさだけど。


>兄は「嫁がそれでいいなら」とにやけてるのみ。
>実家の父母はちょっとそれは…でも言えないというスタンス。
>正直ウケ狙いネームってみなさんは
>どう思いますか?

回文名前もキラキラネームもぶったぎり無理やり名づけも嫌だよ、そりゃー。
子供のこと考えてあげてよーって思うさ。



全然関係ないけど、「妙ちくりん」って言うんだね。
私は「妙ちきりん」だった。
こういう違いって面白いね。
11 名前:変かなあ??:2018/05/04 01:16
>>1
今田麻衣とか富田美都とか並木美奈とか、全然珍名とは思わないけどな?
12 名前:親の自己満足:2018/05/04 02:29
>>1
苗字も名前もごく普通なんだけど、
苗字の一文字目の漢字と名前の最後の漢字が同じ子がいた。

奈良崎 美奈
江田 ゆき江
香川 理香

みたいなの。
親の離婚や再婚で苗字が変わったわけじゃなく、
最初からその苗字なのよね。
ウケを狙ったのかさえ、わからない。
結婚で苗字が変わっても、元の姓(の一部?)を名乗って欲しいから、
みたいなことを聞いたけど
結婚するまでのフルネームが変じゃないか?
13 名前:なまり:2018/05/04 04:56
>>12
同年代で、エと発音するねに、字はイと書く人が多い。フジイ➡フジエみたいに。
14 名前:、ェ、・:2018/05/04 05:12
>>13
>➡

、゙、ソスミ、ソ。ェ
、ウ、?タ、ア・ト・テ、ウ、゙、?ニ、筅゙、タサネ、ヲ、テ、ニ。「、筅ヲケエ、熙ホー隍タ、隍ヘ。」
、、、惕、、惕ネツ醋ム、ハサヌ、キ、遉ヲ。」
、ェオ、、ホニヌ、オ、゙、ヌ、ケ。」
15 名前:由来:2018/05/04 07:20
>>1
主さんはきっと、ウケ狙いが理由であることがわかってしまっているので嫌なのよね。
そんな決め方では、名字がダシに使われるようで、汚されると思う気持ちはよくわかります。

これが、どうしても付けたい思い入れのあるお名前がたまたま回分になってしまった、どうしましょうと相談されたのなら、また違った印象だったかもしれませんよね。

お名前自体は普通とのことですから、おそらく世間的には今の主さんほど変には思われないと思います。

でも名付けにウケ狙いが由来であって欲しくないとは私も思います。
16 名前:文字コード:2018/05/04 07:49
>>14
> >➡
>
> また出た!
> これだけツッこまれてもまだ使うって、もう拘りの域だよね。
> いろいろと大変な事でしょう。
> お気の毒さまです。


この方が以前も使ってて突っ込まれたの?
PCでネットしたことがない人は環境によっては文字化けしてしまう文字があるのを知らない人もいるんじゃないかな。
17 名前:すこし:2018/05/04 07:52
>>12
>苗字も名前もごく普通なんだけど、
>苗字の一文字目の漢字と名前の最後の漢字が同じ子がいた。
>
>奈良崎 美奈
>江田 ゆき江
>香川 理香
>
語呂は良くないかも知れないけど、
割といるよね。
そんなに気になる?
別に普通の範囲だわ。
ウケ狙い?とまで思えるような名前じゃないと思うけどな。
18 名前:やだね:2018/05/04 08:30
>>15
>でも名付けにウケ狙いが由来であって欲しくないとは私も思います。

そうですね。

人に覚えてもらいやすいは
メリットだけど。
19 名前:そうだね:2018/05/04 08:30
>>11
>今田麻衣とか富田美都とか並木美奈とか、全然珍名とは思わないけどな?

おお、あなたの例は全く変じゃないね
20 名前:有名人:2018/05/04 08:34
>>1
有名人とまったく同じ名前の子が二人いる。
書けば特定されそうなので書けないけど、
一人は俳優、一人は作家と同じ。
入学式や卒業式でいつもひそひそされてる。
本人の心境はどうなのかな。
どちらも生まれた時から既に有名な人たちだったから、
たまたま被ったとはあり得ない。
21 名前:うちもだ:2018/05/04 08:36
>>1
会社の人の子は3人姉妹で、名前がしりとりになってた。
うちの子もその影響で、2人兄弟の名前の上の漢字を繋げたら一つの言葉になるようにした。
みんな一発で覚えてくれる。
22 名前:残念だが:2018/05/04 08:46
>>21
>うちの子もその影響で、2人兄弟の名前の上の漢字を繋げたら一つの言葉になるようにした。
>みんな一発で覚えてくれる。

別の高校に入ったら意味をなさないね。
23 名前:覚えてるよ:2018/05/04 08:48
>>22
上の人じゃないけど
そういう名前はずっと憶えてるよ。

ご兄弟のまでストーリーごと。
(顔は覚えないけど)
24 名前:サトヌー、タ、ャ:2018/05/04 08:54
>>23
>セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ
>、ス、ヲ、、、ヲフセチー、マ、コ、テ、ネイア、ィ、ニ、?陦」
>

ー网ヲ。」
ケ篁サタクーハセ螟ヌテホ、?遉ヲソヘ、ソ、チ、ホ、ウ、ネ、陦」
・ッ・鬣ケ、ホヘァテ」、ホキサト?ホフセチー、ハ、ニテホ、テ、ニ、?ゥ
フセノユ、ア、ホヘウヘ隍ネ、ォテホ、テ、ニ、?ゥ

キサト?サ・テ・ネ、ハ、ニニア、クウリケサ、ヒトフ、ヲテ豕リケサ、゙、ヌ、ヌ、キ、遉ヲ。」
25 名前:覚えてるよ:2018/05/04 09:01
>>24
友達がさー、
兄弟そろって同じ画数なんだって。

同じ偏で。

なんか親御さんのこだわりがいいなって思って。

お父さんの名前まで覚えてる。
由来を聞いて頬—って思ったら覚えるってだけですよ。
ご兄弟知らなくても。

「うち兄弟の名前、しりとりなんだー」聞いたらへーーっておもうじゃない。
26 名前:サトヌー、タ、ャ:2018/05/04 09:22
>>25
・タ・皃タ。ヲ。ヲマテ、ャウ妤゚ケ遉?ハ、、。ヲ。ヲ
27 名前::2018/05/04 09:29
>>26
友達同士の会話で兄弟の話とか出るじゃん
28 名前:失礼な:2018/05/04 09:51
>>4
>あたしゃ、田中刑事なんかその類で、ウケ狙いでつけられたんじゃないかと思ってるよ。
>子供にデカなんて字を使わないでしょ普通。


まあ、刑事くんはちゃんと親御さんがちゃんと考えてつけた名前だから・・・

健康になってほしいから健太とか賢くなってほしいから賢一とかと同じだよ。

ウケ狙いなんて心の底から失礼。
あなたが心の中だけで思うのは自由だが。
29 名前:そうなの?:2018/05/04 09:52
>>17
>>苗字も名前もごく普通なんだけど、
>>苗字の一文字目の漢字と名前の最後の漢字が同じ子がいた。
>>
>>奈良崎 美奈
>>江田 ゆき江
>>香川 理香
>>
>語呂は良くないかも知れないけど、
>割といるよね。
>そんなに気になる?
>別に普通の範囲だわ。
>ウケ狙い?とまで思えるような名前じゃないと思うけどな。



普通にわりと居るの???
会ったことないわ。

苗字にある字は入れないで名付けを考えるのが普通だと思ってた。

語呂というより、字面がおかしい気がするんだけど。
30 名前:そもそも双子じゃないし:2018/05/04 10:02
>>22
新しく人と知り合う場に、兄弟が並んで揃ってるわけじゃないのは
高校に始まるわけじゃないし…
31 名前:さっぱり:2018/05/04 10:34
>>13
> 同年代で、エと発音するねに、字はイと書く人が多い。フジイ➡フジエみたいに。



エと発音するねって、そもそも何だ?

「みね子」と書いてあっても、「ミエコ」と発音するとか?
さらにあなたの同年代の人は、それを「みイ子」と書くということ???
(その人は何と発音するんだ?)

文字化け部分が不明だけど、上のことの例になってるのか?
32 名前:、゙、「、ヘ。ト:2018/05/04 11:46
>>28
キコサッ、ャ・ヲ・アチタ、、、タ、テ、ソ、ネ、マサラ、?ハ、、、ア、ノ。「
サ荀筅ノ、ハサラ、、、ヌノユ、ア、ソ、ホ、ォオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
、ハ、ヒ、筅ウ、ハエチサ妤ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、筍ト、ネ、筍」

>キッ、ヒ、ハ、テ、ニ、ロ、キ、、、ォ、鮃タ、ネ、ォクュ、ッ、ハ、テ、ニ、ロ、キ、、、ォ、鮑ュー?ネ、ォ、ネニア、ク、タ、陦」

ソニク讀オ、マキコサヒ、ハ、テ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
33 名前:13:2018/05/04 12:32
>>31
すみません、するのに、をするねに、の誤字です。矢印が文字化けするのは知りませんでした。おそらく方言で、エがイになって、昔の人はそのまま役所に届けたのかも知れません。それともそのままの読みなのかもしれませんが、ミヨイという人は、ミヨエと呼ばれていました。


>> 同年代で、エと発音するねに、字はイと書く人が多い。フジイ➡フジエみたいに。
>
>
>
>エと発音するねって、そもそも何だ?
>
>「みね子」と書いてあっても、「ミエコ」と発音するとか?
>さらにあなたの同年代の人は、それを「みイ子」と書くということ???
>(その人は何と発音するんだ?)
>
>文字化け部分が不明だけど、上のことの例になってるのか?
34 名前:えー:2018/05/04 13:01
>>1
兄の子ならどうでもいい。
姉妹の子なら言うけど。

でも私もいとこの子の名前にうーん、、と思ったことがある。
心悠で、こはる
悠って、はるってパッと出ないよ。
心春、心晴でよくね?
心2つ入ってるし。
まぁ、親が決めることだけどさー
35 名前:よこですりん:2018/05/04 13:22
>>10
>全然関係ないけど、「妙ちくりん」って言うんだね。
>私は「妙ちきりん」だった。
>こういう違いって面白いね。


耳にすることはあって意味もわかるけど
使わない言葉なので興味がわいて検索してみたよ。



みょうちき‐りん〔メウちき‐〕【妙ちきりん】

[形動]《「りん」は口拍子で添えたもの。「妙ちくりん」とも》普通では考えられない、不思議なさま。奇妙なさま。へんてこりん。へんちくりん。みょうちき。「妙ちきりんな服装」「妙ちきりんな話だ」

出典 小学館



どちらも使えるみたい。
そして私が類義語で使うとしたら
へんてこりんでした。
言葉って面白いね。
36 名前:いたなー:2018/05/04 13:31
>>34
確か幼稚園の時の友達に
心悠と書いて みゆう ちゃんがいた。確かこの字だったはず。

こはるもあれだけど
みゆうもどうよ。

要はなんとでも読めるって話よね・・・
37 名前:ジェダイ:2018/05/04 13:36
>>1
>正直ウケ狙いネームってみなさんは
>どう思いますか?

ウケ狙いで名付けか〜。
考えられないな、って思う私の感覚もそろそろ古いのかも。

私は「優子」で、父が文字通り「優れて優しい子になるように」と付けたらしい。
結果は・・・まぁこの際おいとくとして。笑

育ちあがった結果は名前負けな場合も多々あるけど、私たちの世代では、一応、名前を付けた時点では、親の願いが名前に入っているんだよね。
幸せに、健康に、秀でるように・・・等々。
もちろん例外もあったけど、名付けの基本は上記の理由だったように思える。

昨今は、兄弟でお揃いの漢字を使いたい、この読みが好きだからそれに漢字を当てはめる(ので、ぶった切り読みとか無理読みが使われる)、双子はお揃い風の名前がいい、世界で通用する名前にしたい、大自然を感じさせる名前、なんて理由で名付けする親がほとんどだもんね。

時代だから、で片付けるのも単純すぎるかな。
でも実際、名付けはそういう時代に移ったんだと思う。
仕方ないよね。
次はどんな名付け時代がくるのか、楽しみでもあるよ。
38 名前:ぶった切り:2018/05/04 13:37
>>34
>心悠で、こはる

そう?
悠を(ハル)と読ませる名前の子結構いるよ。
間違いではないし息子の友達に3人いるし私は慣れた。

むしろ心を(こ)と読む方が違和感ある(こっちも慣れたけどね)
39 名前:カタカナ:2018/05/04 13:39
>>36
みゆう、じゃなく、みゅう、って子がいた。

字は、心優だったかな。

カタカナだとミューなの!って親が言ってたのを、強烈に覚えてる。
40 名前:てか:2018/05/04 14:17
>>34
> 兄の子ならどうでもいい。
> 姉妹の子なら言うけど。
>
> でも私もいとこの子の名前にうーん、、と思ったことがある。
> 心悠で、こはる
> 悠って、はるってパッと出ないよ。
> 心春、心晴でよくね?
> 心2つ入ってるし。
> まぁ、親が決めることだけどさー



パッと出ないから
「〜でよくね?」というなら、
こはるは小春が順当なんじゃないの?
41 名前:なぜ?:2018/05/04 14:19
>>34
> 兄の子ならどうでもいい。
> 姉妹の子なら言うけど。


どうして?
42 名前:ありがとう:2018/05/04 14:46
>>27
>友達同士の会話で兄弟の話とか出るじゃん

すいません。くみとってくれてありがとう
43 名前:安藤ナツ:2018/05/04 14:49
>>1
あんどうなつ とか可愛いし違和感ないから、上手いね。
44 名前:そうか?:2018/05/04 14:52
>>43
芸人が出たから無理かなー

小説かなにかでもあったし。
45 名前:、ヲ、?テ:2018/05/04 15:40
>>43
>、「、ノ、ヲ、ハ、ト 、ネ、ォイトーヲ、、、キー耘ツエカ、ハ、、、ォ、鬘「セ蠑熙、、ヘ。」

コ」ス鬢皃ニ、?ォ、テ、ソ。」

ウホ、ォ、ヒー耘ツエカ、ハ、、。ト
46 名前:回文ね:2018/05/04 15:54
>>1
漢字を間違える人は、人の批判する資格なし。
47 名前:せたがやたがやせ:2018/05/04 18:59
>>1
娘の学校に阿部マリアちゃん本当にいたよ。
クリスチャンでもないのに。
クリスチャンなら尚更付けないのか。

苗字が山田(仮)なのに邦子(仮)って付けちゃう人。
生まれた当初は姿を消すと思ってなかったんだろうな。
子供はその芸能人を知らないけど卒業式で名前を呼ばれたら
保護者全員反応しちゃうはず。

変な名前がいじめにつながるのは良くない。
子供はそんじょそこらのキラキラネームは反応しない。
呼び慣れたら普通なんですよ。
子供の方がすんなり受け入れます。

でも何故それ?って人は昔からいる。
重複してるのがもうツボで気になる。
吉田よしおとか高橋たかしとか。
48 名前:んーでもさ:2018/05/04 20:04
>>15
>主さんはきっと、ウケ狙いが理由であることがわかってしまっているので嫌なのよね。

>でも名付けにウケ狙いが由来であって欲しくないとは私も思います。



でもさ、例えば本当に奇妙な名前なら、姪や甥が困るかもと思って、口出す権利はなくとも気になるのはわかるけど、名前の由来が受け狙いなのは許せないって、それは我が子の名付けでだけ拘ればいいだけで、兄弟名付けの考え方にまで自分の理想に合わせようとするのは、自分勝手かなと思う。
49 名前:えー:2018/05/04 23:31
>>40
小春でも心春でもいいよ。

>> 兄の子ならどうでもいい。
>> 姉妹の子なら言うけど。
>>
>> でも私もいとこの子の名前にうーん、、と思ったことがある。
>> 心悠で、こはる
>> 悠って、はるってパッと出ないよ。
>> 心春、心晴でよくね?
>> 心2つ入ってるし。
>> まぁ、親が決めることだけどさー
>
>
>
>パッと出ないから
>「〜でよくね?」というなら、
>こはるは小春が順当なんじゃないの?
50 名前:でも:2018/05/04 23:34
>>40
>パッと出ないから
>「〜でよくね?」というなら、
>こはるは小春が順当なんじゃないの?

秋生まれじゃないと色々言われるよ(笑)

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)