育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745415

就職売り手市場

0 名前::2018/05/22 21:39
旦那の会社は上場会社の子会社で従業員150人ほど。
中途採用の求人出しても応募0。
新入社員は今年は0だったそうです。

旦那の年収は50歳で1千万超えるくらいなので、まあまあの給料だと思います。
それなのに求人出しても来ない。
人出が足りないので営業所を1ヵ所閉鎖します。
その為に、カバーする範囲が広がり出張が今まで以上になりました。

姪の働いている旅行会社も求人出しても来なくて、姪がいる地方の営業所が人員不足で閉鎖。
姪は東京に転勤だそうです。

就職売り手市場なんですね。
でも人出不足で旦那の会社も深刻なので心配です。

皆さんの周りはどうですか?
1 名前::2018/05/23 09:55
旦那の会社は上場会社の子会社で従業員150人ほど。
中途採用の求人出しても応募0。
新入社員は今年は0だったそうです。

旦那の年収は50歳で1千万超えるくらいなので、まあまあの給料だと思います。
それなのに求人出しても来ない。
人出が足りないので営業所を1ヵ所閉鎖します。
その為に、カバーする範囲が広がり出張が今まで以上になりました。

姪の働いている旅行会社も求人出しても来なくて、姪がいる地方の営業所が人員不足で閉鎖。
姪は東京に転勤だそうです。

就職売り手市場なんですね。
でも人出不足で旦那の会社も深刻なので心配です。

皆さんの周りはどうですか?
2 名前:ちょっと思った:2018/05/23 10:02
>>1
会社側が、大学を選びすぎということはないのかな?
派遣さんは、使わない会社になのかな?
3 名前:仕方ない:2018/05/23 10:13
>>2
>会社側が、大学を選びすぎということはないのかな?
>


これは当たり前なんじゃない?
4 名前:えー:2018/05/23 10:14
>>1
>旦那の会社は上場会社の子会社で従業員150人ほど。
>中途採用の求人出しても応募0。
>新入社員は今年は0だったそうです。
>
条件厳しいのでは?
一部か二部かわからないけれど、大手の正社員で応募がゼロなんておかしい。
5 名前:よく読んで:2018/05/23 10:55
>>4
>>旦那の会社は上場会社の子会社で従業員150人ほど。
>>中途採用の求人出しても応募0。
>>新入社員は今年は0だったそうです。
>>
>条件厳しいのでは?
>一部か二部かわからないけれど、大手の正社員で応募がゼロなんておかしい。

上場の会社の「子会社」となってるけど?
だからじゃないの?
6 名前:ただ単に:2018/05/23 10:59
>>1
条件の良い会社は何百人って人くるよ。
ハロワの人は売り手と言っているが
それはごく一部の条件の良い会社だけだから
実際は希望の場所に就職出来るのはごく一部
希望の通りの就職は狭き門のままです
と言っております。

つまり、人が来ないというのは
薄給とか条件が悪いとか
肉体労働とか、まぁ受けたくないような
内容の仕事だという事よ。
7 名前:白黒:2018/05/23 11:13
>>1
うちの子が就活中。うちの子が受けているのはだいたい5倍から20倍らしいよ。ほとんど中小。

150人の会社だったら、本当にほしいのは2、3人? 普通に考えれば10人20人の応募がありそうだけど、応募がないのは宣伝が足りないか、ブラックの噂があるからじゃないかな。今時の若者は、給料が良いより無理なく働けることに魅力を感じる気がする。
8 名前::2018/05/23 11:29
>>1
条件が厳しいのかな?
営業職で転勤もあるからね。
他にもっと良い会社が沢山募集があるんでしょうね。

30代の人が2人ほど辞めてしまったので、人手が足りないみたい。
即、率先力になる人が欲しいらしいです。

女性社員は会社の居心地がいいので辞める人がいなくて、30代から50代の人ばかり。
だからここ何年も新卒取ってないそうです。
9 名前:白黒:2018/05/23 11:43
>>8
営業みたいなノルマがある仕事は、景気が良い時でないと人気ないと思うよ。

求人広告見てても、営業の求人は常に出ている。
10 名前:そうは言っても:2018/05/23 12:19
>>1
求人に対して応募も0なのでしょうか?
売り手市場でも働く人は職を選ぶし、会社は人を選ぶからね。
会社だって誰でもいいわけじゃないし、男性が欲しいのに応募が女性なら採用はしないでしょ?
今は転勤を嫌う人が増えてるって聞きます。

人員不足で会社が本当に困っているなら会社が採用条件など真剣に考えるのだろうけど、そうじゃないってことはいる人間でなんとかなってるから人員不足でも会社はそれなりに対応するのでしょうね。
11 名前::2018/05/23 17:02
>>10
応募0だったかは旦那が適当に私に言ったから、本当は応募0じゃなかったのかもしれません。
取引先の社員が旦那を通して働きたいと言ってきたけど、取引先に悪いから無理だと断わったと言ってました。

働きたいという人は居るけど、会社との条件が合わないのかもしれませんね。
12 名前:チョイ横:2018/05/23 17:48
>>1
雇う方も雇われる方も選んでるのかな〜

私のパート先の障害者の支援事業所は、入所施設があるので夜勤がある為か、今年は一人も新卒が入りませんでした。

友達の妹さんが40代半ばで仕事を辞めて、介護の資格を取って、お給料に惹かれて夜勤のある特養で働き始めたけど、夜勤がキツくて半年も続かなかったとか。

みんな、給料より働く環境で選ぶ人が増えてるかもとは思う。

ここからは横レスになるけど、
ここでも、親が介護が必要になったら施設に入れるとか、自分が歳を取ったら我が子に世話をかけたくないから施設に入りたいとか言ってるけど、施設はあっても働く人がいないから施設に入れないってなると思うよ。
13 名前:そうですか:2018/05/23 17:51
>>12
だから外国人をいれているのかー。
>
>ここからは横レスになるけど、
>ここでも、親が介護が必要になったら施設に入れるとか、自分が歳を取ったら我が子に世話をかけたくないから施設に入りたいとか言ってるけど、施設はあっても働く人がいないから施設に入れないってなると思うよ。
14 名前:そうねー:2018/05/24 05:56
>>1
働き方改革で残業を禁止しているから、その分時間内に終わらせないとと現場が大変な様子を見ることがある。
私は部署が違うから見てる側だけど、新人からしたら業務に慣れてもいないのに効率言われてもなと思う。
教える方も深くでなく、効率の良いことばかり教えるから、やる気がなくなっていく様子がわかる。
それと機械の導入で、それに慣れない人は辛そうにしている。
売り手市場ではあるけど、システムが変わりつつあったり、働き方が変わっていくと職場によって差が出て、働きにくくなる所は人がこないだろうね
15 名前:そうねー:2018/05/24 06:04
>>14
ハロワの人は介護と保育、警備と作業だったら、すぐ紹介できると言ってたよ
職種によるんじゃないかな
運転手とかもいないらしいね
16 名前:見せかけ:2018/05/24 06:35
>>15
>ハロワの人は介護と保育、警備と作業だったら、すぐ紹介できると言ってたよ
>職種によるんじゃないかな
>運転手とかもいないらしいね

これらがある限り、有効求人倍率が下がって行く事は今後ないよね。
=景気がいい、とは全く違う実情。

とりあえず不本意な職にでも就けば就職率上がるし。
17 名前:逆に:2018/05/24 09:45
>>1
売り手市場となると、なんでもいい、
どこでもいいという人が減るんだろうね。
少しでも条件の良いところを吟味するようになるから、来ないところは
大幅な改革をしない限り、誰も来ない。
=私の職場。
18 名前:業種は?:2018/05/24 11:03
>>1
>旦那の年収は50歳で1千万超えるくらいなので、まあまあの給料だと思います。

多分、ご主人が高給なのは女性社員が多いからでは?
でも、今から入ってくる若者達は男女差なく働くからね〜
今の社員が50になった時には、男子だからといっても
ご主人並みの給与は無理だと思うよ。

それと、職種はなに?
今はIT希望が多いんだって。
でもさ、ITって実は超ブラック。
うちの主人がその業界だから知ってるの。

多分、上場とか、自分も起業するチャンスがありそうとか
簡単にお金持ちになれると勘違いしてるんだと思う。
ITの世界って実は人は使い捨てだからね〜

>人出が足りないので営業所を1ヵ所閉鎖します。

まぁ、表向きはそうだけど
それが本当かどうかはわからないわよ〜

>姪の働いている旅行会社も求人出しても来なくて、姪がいる地方の営業所が人員不足で閉鎖。

今は旅行業はネットが支流だもん。
これも人手不足なのかワザと採用しなかったのかはわからない。


>でも人出不足で旦那の会社も深刻なので心配です。

それより売り上げとか、
ビジネス面での会社の50年後の存続率とかはどうなの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)