NO.6745562
よその家の受験生の動向がそんなに気になる?
-
0 名前:五月蠅:2017/01/14 01:13
-
普通の人は遠慮して聞いて来ないか、「お嬢さん、今年受験では?」と話を微小に振ってきます。
私はよその家の子にはとんと興味が無いので聞きません。
が、11月ごろから3月4月まで何かしら受験の結果とかどこの学校を受けたのか顔を見る度に聞きたがるタイプの人もいます。口の端にうっすら(小ばかにしたような)笑みを湛えて・・・。
そんなの聞いてどうするの、何がしたいの?
自分に何か関係あるの?
うちは浪人しているので家から出たくないです。
2日前に聞かれたけど「うーんどうかねえー。」で教えてやりませんでしたが腹立たしいったら。
ここの人もよその子の受験話聞いて回ったりするの?
やめなよ。
-
1 名前:五月蠅:2017/01/14 13:19
-
普通の人は遠慮して聞いて来ないか、「お嬢さん、今年受験では?」と話を微小に振ってきます。
私はよその家の子にはとんと興味が無いので聞きません。
が、11月ごろから3月4月まで何かしら受験の結果とかどこの学校を受けたのか顔を見る度に聞きたがるタイプの人もいます。口の端にうっすら(小ばかにしたような)笑みを湛えて・・・。
そんなの聞いてどうするの、何がしたいの?
自分に何か関係あるの?
うちは浪人しているので家から出たくないです。
2日前に聞かれたけど「うーんどうかねえー。」で教えてやりませんでしたが腹立たしいったら。
ここの人もよその子の受験話聞いて回ったりするの?
やめなよ。
-
2 名前:そうだね:2017/01/14 13:24
-
>>1
相談されたり一緒に悩んだりした人たちは気になる。
関係ない人、いかにもピリピリしてる人には聞かないけどね。
-
3 名前:受験生:2017/01/14 13:25
-
>>1
さー
興味本位かな。
聞かないけどさ。
聞かれたらたぶん困る。
うち賢い方なんで、自慢になったら嫌なのよね。
でもまあ浪人って言われたら聞くんじゃなかったって感じです。
だから聞きません。
-
4 名前:自慢したい人:2017/01/14 13:33
-
>>1
その人のお子さん優秀で、自慢できる学校に行ってるんじゃない?
人に聞くことで、わが子の話に切り替える。
我が子の学校聞かれたくない人が聞いてくるとは思えない。
-
5 名前:いるいる:2017/01/14 13:42
-
>>1
>が、11月ごろから3月4月まで何かしら受験の結果とかどこの学校を受けたのか顔を見る度に聞きたがるタイプの人もいます。口の端にうっすら(小ばかにしたような)笑みを湛えて・・・。
そういう人ってさ、自分の子の進学決定先がイマイチの時
ヘンな言い訳しない?
(学力的にはビミョーでも)部活が強豪だからあえて選んだとか、
どこそこも行こうと思えば行けたとか・・・・・・・
受験に限らずだけど
他人様のことだけを気にして生きている人間っているよね。
かわいそうな人でしかない。
ああいう人のおかげ?で
「自分はあんな人間にならないぞと学べた」とプラス思考に変換。
子どもさん頑張って〜。
今センター試験かな?
-
6 名前:なんだか:2017/01/14 14:02
-
>>1
>普通の人は遠慮して聞いて来ないか、「お嬢さん、今年受験では?」と話を微小に振ってきます。
>
どういう時に会うの?私は受験前とか浪人中は人に会わないようにしていたよ。
買い物も遠方でしてたし、通院なんかも帽子を深くかぶって周りを見ないように…。学校の話なんてしたくないもんね。相手は挨拶的で、悪気は無いかもよ。
それも過去の事です。
だけど、人に誤解されたかも知れない。
-
7 名前:被害妄想:2017/01/14 14:06
-
>>1
> が、11月ごろから3月4月まで何かしら受験の結果とかどこの学校を受けたのか顔を見る度に聞きたがるタイプの人もいます。口の端にうっすら(小ばかにしたような)笑みを湛えて・・・。
>
> そんなの聞いてどうするの、何がしたいの?
> 自分に何か関係あるの?
>
> うちは浪人しているので家から出たくないです。
わたしも基本人の受験なんてどーでもいいから聞かない方だけど、↑のは単に話をするネタがないから聞いて来ただけかもしれないよね?
うっすら笑み浮かべてっていうのも、主さんちが浪人生いるから被害妄想って所もあるんじゃないのかな?
もしもトップの学校に現役合格間違いナシのお子さんだったら同じ風に聞かれても違う印象を受けるんじゃないのかな?
-
8 名前:浪人したけど:2017/01/14 14:12
-
>>1
うちも浪人したけど、「そーなのよー、後がないから怖いわー。絶対に大学名は言わないでって娘に口止めされてるのよ。恥ずかしいらしいわー。」って言ってたよ。私は誰かと喋っているほうが気が紛れる。
お母さんまでナーバスにならないほうがいいよ。本人に伝染するからさ。
-
9 名前:うちの場合:2017/01/14 14:27
-
>>1
大規模マンション住んでるけど
それぞれのお子さんがどこの
高校に行ってるかは知らんなー
同級生すら、子どもが知らないと全くわからないまま
ましてや違う学年の子は未知のまま
親同士もそういう個人情報開示の話題は避けるので、自分から発しない限りはわからないままで終了
-
10 名前:話します:2017/01/14 14:33
-
>>1
気にする人もいればそうじゃない人だっているでしょ。
なんでもそうだ。
聞きたいけど教えない。
教えたいけど訊かない。
訊かないし教えない。
教えるし訊く。
人っていろいろいるわけさ。
私は聞かれたら普通に答えるよ。
噂で広がるぐらいなら、自分の口で本当のこと話した方がずっといい。
自分から話を切り出したりしないけど、訊かれたらきっちり答えるようにしてる。
-
11 名前:すごいよ:2017/01/14 14:34
-
>>1
中学受験のとき、近所の人が誰々ちゃんはどこの学校受けるの?と聞いてきた。
なんとうちの子のことではなく、塾も違うし別に親しくもない子のことだった。
うちの子のことは遠慮して?聞いてこないのは有難いけど、だからといって他所の子のこと普通聞く?!
後にそこの子が大学受験だったんだけど、道で会うなり、うちの子の大学は教えないからね!と言ってきた。
いやいやいや、興味ありませんから。
-
12 名前:ズケっと:2017/01/14 15:16
-
>>1
あーいるね、そういう人。
ある近所のお母さんが会館の管理をされてて傘忘れてますよとわざわざ電話があって、その際に「お宅のお子さんどこの高校行くの?」って訊いてきた。
あーそれが訊きたいだけね?って。
その件が無かったら傘の連絡なんてくれもしなかっただろうなと。
もともと普段も町内の噂好きの人。
こういう種類のことってたいして親しくもない人にきかれるとなんだかモヤるね。
-
13 名前:うーん:2017/01/14 15:26
-
>>1
浪人してる人に聞いたりはないけど、
上の子のお友達の妹さんなんかが今年受験だと聞けば、
いよいよだねとか頑張ってねぐらいは言っちゃうなあ。
応援したい気持ちだよ。
どこを受けるのかまでは気にならない。
-
14 名前:聞かない:2017/01/14 15:27
-
>>1
聞いて回ったりはしないなー
ある程度同じ同級生の子たちの同行は
子供から分かってくるから
なにも聞かない
聞いても「ふーーん」だし
うちの子も浪人して、今センター受けているけど
「○○ちゃん浪人だよ」ちゅうのは
もう知らない間に広まっていると感じている・・・
それでも気にしていないけどね
-
15 名前:嫌だよね:2017/01/14 16:23
-
>>1
>普通の人は遠慮して聞いて来ないか、「お嬢さん、今年受験では?」と話を微小に振ってきます。
>
>うちは浪人しているので家から出たくないです。
>2日前に聞かれたけど「うーんどうかねえー。」で教えてやりませんでしたが腹立たしいったら。
>
>
女の子が浪人してまで入りたい大学を知りたいのでしょうね。
主さんが正直に答えても、はぐらかしても、話のネタにはされるだろうね。
知りたがりの人って必ずいるよね。
私が高校生のとき、2年上の姉が引きこもり浪人生活していたから、近所の人や私の同級生から「お姉さんは何しているの?何処受けるの?」としつこく聞かれ嫌だったよ。近所の人は、母に聞かず私に聞いてきた。下校時間にわざわざ我が家の近くで井戸端会議し、帰宅してきた私を捕まえ聞いてきたんだよね。
-
16 名前:なんかな:2017/01/14 16:38
-
>>1
昔とか、今の80代くらいの年寄ならいるかもだけど、そんないちいち気になるかな。
自分が気にならないからそう思うのだろうか。
あえていえば、人は人の子の進路にそんなに興味は無い。
と思うのは間違い?
ただの話題とかとは違うの?
>普通の人は遠慮して聞いて来ないか、「お嬢さん、今年受験では?」と話を微小に振ってきます。
>
>私はよその家の子にはとんと興味が無いので聞きません。
>
>が、11月ごろから3月4月まで何かしら受験の結果とかどこの学校を受けたのか顔を見る度に聞きたがるタイプの人もいます。口の端にうっすら(小ばかにしたような)笑みを湛えて・・・。
>
>そんなの聞いてどうするの、何がしたいの?
>自分に何か関係あるの?
>
>うちは浪人しているので家から出たくないです。
>2日前に聞かれたけど「うーんどうかねえー。」で教えてやりませんでしたが腹立たしいったら。
>
>ここの人もよその子の受験話聞いて回ったりするの?
>やめなよ。
-
17 名前:底辺私立:2017/01/14 22:25
-
>>1
お互い受験生だね、頑張ろうねくらいにとどめる。
浪人してることがわかってる人には、受験の話題すら出さないよ。
ねたまれるかなとか邪推してるのか、変に言いよどむ人がいるけどそのほうが私は嫌いだけどね。誰が妬むかよと思うタイプだから。
東大受けるなら、受けるんだよと堂々と言えば?と思うタイプ。
というか、子供の話でしょう、親が妬んでどうするのか・・。子供は子供だ。
子どもが努力したから、それなりの学校に行くんだろうし、親の努力ではないしな。
-
18 名前:えー:2017/01/14 22:31
-
>>1
>
>ここの人もよその子の受験話聞いて回ったりするの?
>やめなよ。
誰の事だ?
-
19 名前:言わない:2017/01/14 22:43
-
>>17
それがね、実際には妬まれて、嫌なこと言ってきたり根も葉も無い噂立てられたりするのよ。
私もそんな人達だと思わなかったから素直に答えてたけど、二人目からはすごく親しい人以外は言いよどんでるよ。
だって、誰が豹変するかわからないから。
-
20 名前:そお?:2017/01/14 22:50
-
>>18
マウンティング婆多そうじゃん。
聞いて回らなくとも潜在的に。
>>
>>ここの人もよその子の受験話聞いて回ったりするの?
>>やめなよ。
>
>誰の事だ?
-
21 名前:はぁぁぁぁぁ〜?:2017/01/14 22:59
-
>>1
やめなよって一体何様だよ。
浪人生の親のストレスを、見ず知らずの人間に決めつけで上から指示して晴らそうだなんて不愉快極まりない。
それこそ「やめろや」。
そんなん・・以下自粛。
-
22 名前:腫れもの:2017/01/14 23:10
-
>>1
浪人生に聞くのは出来ないけど、受験生伸ばそうか子がいるのにその話題に一切触れないってのも難しくない?
例えば今日なんか絶対にセンター大丈夫だったか聞いちゃうじゃん。
どこを受けるか直球で聞く人の対処だけ考えとけばいいと思う。
ここでも出ているように、子供に言うなって言われてる…でもいいと思う。
もう一つ、もう受かっている人にも大学名、もしくは高校名を聞いて良いかどうかも迷う。
けど、聞いてくる人も実際いるし、全然答えられる話題の範囲だと個人的には思う。
どこに地雷が落ちているか分からないし、他人に配慮を求めるより自分の対応を考えた方がいいと思うよ。
-
23 名前:あら:2017/01/14 23:19
-
>>1
聞かれてもなんとも思わなかったから、事実をそのまま言ってたけど?
別に子どもの人生なんだから、
親は関係ないしね。
子どもの受験、進学先が親の格、レベル分けにでもなるの?
悪いけど浪人親の捻じ曲がった心理を見た気がするわ。
-
24 名前:ならない:2017/01/14 23:39
-
>>1
いろんな人がいるからさ、仕方ないよ。
聞いてくるタイプには、そんなの聞いてどうするの?何がしたいの?自分に何か関係ある?って思ってることを言えたらいいのにねー
たとえ学校名を聞かれても適当にはぐらかせばいいじゃん。
真面目に答える必要はないんだから。
聞かれたくないって思ってる人ほど聞かれちゃうのかな?
私は聞きませんよ。
興味ないです。
-
25 名前:まあでも:2017/01/15 00:29
-
>>17
>東大受けるなら、受けるんだよと堂々と言えば?と思うタイプ。
>
>というか、子供の話でしょう、親が妬んでどうするのか・・。子供は子供だ。
>子どもが努力したから、それなりの学校に行くんだろうし、親の努力ではないしな。
私もどこでも言えばいいのにと思うタイプ。
受験校は言わないにしても、進学先を変にひた隠しにするのは、わが子の母校になる学校なのに何故?と思う。
妬むなんてないわ、良ければすごいと思うだけだし、それなりならそうなんだでおしまい。知らない学校かもしれないし。
でも、やっぱり優秀な子供がいるのは、もちろん本人の努力ありきだけれど、親だって誇らしいと素直に思うわ。
-
26 名前:落ち着け:2017/01/15 00:36
-
>>21
>やめなよって一体何様だよ。
>浪人生の親のストレスを、見ず知らずの人間に決めつけで上から指示して晴らそうだなんて不愉快極まりない。
>それこそ「やめろや」。
私は「そういう事をする人はここにもいるのでしょうか?(だとするならば)やめてほしいです」って読み取れたけど。
不愉快極まりない、、、、って(笑)
ちょっと一呼吸置いた方が大人ですよ。
すぐカッとするのはカッコ悪い。
-
27 名前:うーん:2017/01/15 06:45
-
>>1
聞かれるよ。
でも親子揃って呑気にしているから
「春までに決まるといいなぁ。ふふふ」と
答えるのみ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>