NO.6745605
、ハ、👃ォ、ハ
-
0 名前:、ノ、ヲ、キ、ニ:2018/04/11 15:31
-
ー?クキ?ソー鬢ニセ螟イ、ソ、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニサメカ。、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉、、ヒー鬢ソ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
、ネサラ、ヲ、ホ、マサ荀タ、ア、ヌ、ケ、ォ。」
-
1 名前:、ノ、ヲ、キ、ニ:2018/04/12 22:59
-
ー?クキ?ソー鬢ニセ螟イ、ソ、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニサメカ。、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉、、ヒー鬢ソ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
、ネサラ、ヲ、ホ、マサ荀タ、ア、ヌ、ケ、ォ。」
-
2 名前:まずは:2018/04/12 23:31
-
>>1
親に聞いてみ。
同じこと言うかもよ。
-
3 名前:だけじゃないよ:2018/04/12 23:48
-
>>1
私も思ってる。
子育てほど難しいものはないと思ってる真っ最中。
2のレスじゃないけど、きっと私も親に同じ思いをさせたとは思うんだけどね。
-
4 名前:だって:2018/04/13 00:12
-
>>1
色々思うけど
「だって私の子だもんなぁ〜〜」って最終そこに着地する。
-
5 名前:主:2018/04/13 05:59
-
>>1
ありがとうございます。
文字化けしてしまいました。
子供時代はともかく、もう成人くらいなら、少しは親には申し訳ない、という気持ちが、自分なら出てきたと思うのですが、まるでストレスをぶつけやすいただの下等な人物みたいになっています。良い時もあるのですが…。
自分も完璧な親では無いし、何が正しかったのかも分からないけど、自分がされて嫌な事は人にはしないできました。
今日も一日頑張ろう。
>ー�クキ�ソー鬢ニセ螟イ、ソ、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニサメカ。、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉、、ヒー鬢ソ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
>、ネサラ、ヲ、ホ、マサ荀タ、ア、ヌ、ケ、ォ。」
-
6 名前:もしかして:2018/04/13 09:32
-
>>5
>自分がされて嫌な事は人にはしないできました。
もしかして今の教育の影響もある?
今って、多少周囲から嫌がられようと、主張したもの勝ちなところがないですか?
少々の迷惑をかけても、それが個性だから認めようみたいな。
学校の先生は叱らないし、家で私が頑張って躾けても、空回りになってる気がする。
-
7 名前:どうだろ:2018/04/13 09:44
-
>>1
本人の資質、もしくは親子の相性かなと、うまくいかない私は思っている。
ちなみに私の兄弟は子供の頃、男の子らしく母似でかわいかったようで、かわいがられて育った。
一方私はかわいくない性格で放置気味に育った。
私の方はとりあえず問題ない大人になって、兄弟の方はかなりルーズな大人になり、無茶して早逝した。
母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。
-
8 名前:横ごめん:2018/04/13 09:57
-
>>7
>本人の資質、もしくは親子の相性かなと、うまくいかない私は思っている。
>
>ちなみに私の兄弟は子供の頃、男の子らしく母似でかわいかったようで、かわいがられて育った。
>一方私はかわいくない性格で放置気味に育った。
>
>私の方はとりあえず問題ない大人になって、兄弟の方はかなりルーズな大人になり、無茶して早逝した。
>母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。
横でごめんね。
親になって分かった気がするけど親の言う「同じように育てた」って同じ結果が出るように育てたってことなんだ。
ひとりは地頭最高、放っておいても東大行って高給取りになるし性格良くて努力家。
ひとりはろくでなしで勉強もできないし性格も悪いし金遣いも荒い。
この2人を同じように育てるって言うのは場合によっては優秀な方から搾取してでも駄目な方を優秀な方と同じような生活ができるようにしてやることなんだよね。
ちょっと極端な言いようだけど。
だから放置して大丈夫な子は放置される。
子どもとしてはこっちは放置、あっちは過保護で全然同じ育て方じゃないと思っても親にとっては「同じように育てた」なんだよな。
-
9 名前:どうだろ:2018/04/13 10:04
-
>>8
あ、いわれてみれば母は私が兄弟から搾取されるようにしてきたかも・・・。
父はそれで怒ったりしてたんだよね。
そういう意味では納得した。
同じように育ってないけど(兄弟にはアレだけれど、同じようにならないでよかった)。
-
10 名前:個性:2018/04/13 10:11
-
>>7
>母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。
あー、うーん。なんか、分かる。
お母さんは多分、同じ言葉をかけて、子どもたちが同じ反応をするなら、同じ対応をしたんだよ。でも子どもたちには個性がある。同じ言葉をかけても、二人が違う反応をするから、親はそれぞれに違う対応をすることになる。
この状態を、親は「同じ条件で育てた」と言い、子は「お母さんは兄弟で扱いが違った」と言う。
どちらも間違ってはいない。
かといって、親の対応を合わせたら、別の問題が出てくる。うちの子が良く言う、「下の子は85点で褒められるのに、自分は100点を取らないと褒められない。差別だ。」というやつ。
親の躾けに関わらず、子どもは一人一人違うのだ、としか言いようがない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>