NO.6745700
私も部活の相談
-
0 名前:楓:2018/07/15 13:44
-
もう引退したんですが。
私は保護者の仲良しグループみたいなのには
入っておらず、挨拶程度の付き合いでした。
練習試合や大会の時ぐらいしか保護者同士会機会
がなく、何度か話しかけたりしたのですがあまり
いい反応じゃなかったのでせめて挨拶だけはと
心がけて過ごしてました。
他の方は試合の時は誘い合って車に乗りあって
一緒に来られたり、撮った写真をお互いに共有しあったりされてました。
私のことは、いてもいなくてもわからない存在と
して扱われてたと思います。
先日最後の試合の後、ちょうどいいタイミングが
あったので3年生に声をかけて写真を撮りました。
それを保護者グループの人が見ていたようで、
今日、「このまえの試合の時みんなで写真とってたでしょ。あれ送って。」と言われました。
本心をいうと送りたくありません。
今までほとんど話しかけてもこなかったのに
挨拶さえスルーされる時もあったのに
都合がいいときだけそれもお願いするのじゃなく送るのが当たり前かのような言い方だったので嫌になりました。
「あーあの写真間違えて消してしまったんです。」
ってお断りしていいですか?
-
1 名前:楓:2018/07/16 15:47
-
もう引退したんですが。
私は保護者の仲良しグループみたいなのには
入っておらず、挨拶程度の付き合いでした。
練習試合や大会の時ぐらいしか保護者同士会機会
がなく、何度か話しかけたりしたのですがあまり
いい反応じゃなかったのでせめて挨拶だけはと
心がけて過ごしてました。
他の方は試合の時は誘い合って車に乗りあって
一緒に来られたり、撮った写真をお互いに共有しあったりされてました。
私のことは、いてもいなくてもわからない存在と
して扱われてたと思います。
先日最後の試合の後、ちょうどいいタイミングが
あったので3年生に声をかけて写真を撮りました。
それを保護者グループの人が見ていたようで、
今日、「このまえの試合の時みんなで写真とってたでしょ。あれ送って。」と言われました。
本心をいうと送りたくありません。
今までほとんど話しかけてもこなかったのに
挨拶さえスルーされる時もあったのに
都合がいいときだけそれもお願いするのじゃなく送るのが当たり前かのような言い方だったので嫌になりました。
「あーあの写真間違えて消してしまったんです。」
ってお断りしていいですか?
-
2 名前:探り:2018/07/16 15:55
-
>>1
どうなんだろう。
その部活って、卒業後もおつきあいがあったり、卒業式の前後で集まったり、そういうのはないのかな。
そうだとすると、今回をきっかけに、仲良くまでしないとしても相手に声をかけやすくなるというのはあるかも。
引退とともにおつきあいもなくなる、あるいは子供自身がつきあおうと思ってないとかなら、消しちゃったもありかもね。
とにかくサポートおつかれさまでした。
そういう雰囲気、嫌だよね。
-
3 名前:いいんじゃない?:2018/07/16 15:57
-
>>1
>もう引退したんですが。
ので嫌になりました。
>
>「あーあの写真間違えて消してしまったんです。」
>ってお断りしていいですか?
時間おいてこれ言うのどうかなーって気もするけど
今後お付き合いする必要ないならいいんじゃないの?
高校でまたってことはないってことよね?
(中学か高校かわかりませんが)
-
4 名前:、「、イ、?」:2018/07/16 16:38
-
>>1
ー??ヒ、ヲ、ト、テ、ソサメ、ホ、ソ、皃ヒナマ、ケ。」
、ェチー、マ、ュ、鬢、、タ、ア、ノ。「、ヲ、チ、ホサメ、ネ、ハ、ォ、隍ッ、キ、ニ、ッ、?ソ、ォ、鬘「。訷オ、ホ、ソ、皃ヒ、「、イ、?」
-
5 名前:別世界:2018/07/16 18:07
-
>>1
親同士で撮った写真かと思ったら子の写真か。
だったら考えるまでもなく配るよ。
全員分プリントして我が子に持たせ、学校で渡してもらう。
親の付き合いと子の世界は別物だからね。
私もそんなにグループ的なものには参加してなかったけど(仕事が忙しかったり、家庭の事情だったりで)それとこれとは別だと考えてた。
主さんそんなに仲間に入れなかったのが悔しかったのかな。
意地悪されてたり、あからさまにハブにされてた訳でもないんでしょ?
まあ、もう思い出したくもないというほど親同士の諍いがあったのなら、別にそれでいいんじゃないですか。
私はあえて仲間に入らなかった(挨拶程度なのは主さんと似ています)ので、親と子は別だと割り切ったけど、嘘ついてまで嫌だというのなら、仕方ないよね。
-
6 名前:いいと思うよ:2018/07/16 18:18
-
>>1
> 「あーあの写真間違えて消してしまったんです。」
> ってお断りしていいですか?
>
いいと思うよ。
ただ、そんなことしても誰もすっきりしないはず。
主さんだって逆襲したつもりでいっときは溜飲が下がっても、ずーっと気分のモヤモヤは晴れないはず。
断られた方も、面白くはないよね。
だとしたら、快く送ってあげて、これから友人関係を新しく構築するつもりで接してみるのがいいんじゃないかな?
私ならそうしますけどね。
-
7 名前:私も:2018/07/16 18:29
-
>>5
>親同士で撮った写真かと思ったら子の写真か。
>だったら考えるまでもなく配るよ。
>全員分プリントして我が子に持たせ、学校で渡してもらう。
>
>親の付き合いと子の世界は別物だからね。
>私もそんなにグループ的なものには参加してなかったけど(仕事が忙しかったり、家庭の事情だったりで)それとこれとは別だと考えてた。
>
>主さんそんなに仲間に入れなかったのが悔しかったのかな。
>意地悪されてたり、あからさまにハブにされてた訳でもないんでしょ?
私もあげちゃうな。
親の付き合い方のことはどうでもいいけど、子供たちの写真だもんね。
子供に持たせるか、子供のLINEで子供に送らせるわ。
-
8 名前:無視:2018/07/16 18:41
-
>>1
消したも何も言わず、スルーしていいんじゃない?
催促されたら、面倒だから送るかもしれない。私なら。
子供が気持ち良く引退できたのなら、それでよしと
するかも。
主さんは一緒に乗り合わせたり、写真交換したり
楽しくやりたかったのかもしれないけど
案外、そんな付き合いも疲れるものです。
女の人って、誰かを仲間外れにして結束力を
高めているような人もいますからね。
子供の為に頑張ってましたが、本当は一人で
見に行って、終わったらとっとと帰りたかった
けど、乗り合いで行くとそれもままならない。
いつまでもお喋りして、写真交換して。
とても疲れます。
>挨拶さえスルーされる時もあったのに
>都合がいいときだけそれもお願いするのじゃなく
>送るのが当たり前かのような言い方だったので
>嫌になりました。
そうだよね、気分悪いよね。
-
9 名前:なんだかなー:2018/07/16 19:51
-
>>1
似たスレあったけど
正直ほんとかなあ?と思ってしまう。
うちにも色々非協力的、応援は来ない
子供は練習もサボりがち、なんて人いる。
でもラインは全員でグループだし、
その人ずっと来なかったけど稀に来るときに明日はどこですか、何時ですか、どうやって行ったらいいんですかとKYな質問送ってきても誰かしら答えるし
現地で無視したりなんかないんだよね。
そりゃ確かに乗り合わせとかには誘わなかったけど
でもそれだって別に
全員でじゃあ車は誰と誰が出して、なんて話し合いしたわけでもなくていつも一緒に行ってる人で今日は出すよ、とか適当。
もちろん電車で行ったり旦那が送ってくれたりとかバラバラの単独行動とかも全然ある。
ハブる、なんて事ってそうそうしないと思うんだけどな。
そういう人になりたくないから子供に恥じない大人でいたいから。
だから私は
ラインで誰かが何か言えば極力率先して返事してきたし
写真撮るとなればみんな誘ってみたり、いない人には後から送ったりした。
主役は子供達だから頑張ってるのは子供達だから
例え親が非協力的だとしても嫌いな人でも
どうせ何も親に伝わってないとしても
平等に声かけしてきたし
盛り上げた自負がある。
うちの親来てくれないんですよー、なんて愚痴も聞いたよ。
大丈夫、写真送っとくよ、てこともあったよ。
だからね、
ハブられてる人って被害妄想もあるんじゃないのかな、とか思っちゃう。
みんなそんな風に思ってないんじゃない?
一度思っちゃうとなかなか入りづらいと思うんだけど
勝手にのけものにされてる、とか思いこまれてたらすごくショック。
正直、こっちもそれなりに、いやかなり気を使って
みんなで乗り切ろう、ってやってきたから。
こういうのも
消極的タイプの人にはありがた迷惑なんだろうね。
好きでやってるとか言われちゃうのかな。
それなりに気を使って頑張ったんだけどな。
まあいいや。
親はともかく子供達にはなかなかウケがよく、
あのママには色々頼める気軽に話せる、な所までこれたみたいだから。
私自身も楽しい部活生活でした。
まあ、うちの子はレギュラーじゃなかったんだけどね。
それもオチというかご愛敬。
-
10 名前:あるよ:2018/07/16 21:18
-
>>9
>ハブる、なんて事ってそうそうしないと思うんだけどな。
うち転勤族でいろいろなところに住んだけど、
土地柄とか、その学校、学年の保護者の雰囲気があるよ。
うちの子供は、スポ少がある運動系の部活に入ってたけど、中学校でも保護者の活動がすごいの。
私いろいろな土地に住んだけど、今の土地に来て初めて無視する人に何人もあったよ。
ここの土地の人達は、伝統的にそういうやり方をしてきてるんだと思う。
-
11 名前:混同:2018/07/16 22:06
-
>>9
主さんの状況とご自分のことを混同してるのでは。
9番さんは、仲間以外でも無視はしていない。
写真撮るとなればみんな誘ってみたり、いない人には後から送ったりした。
主さんは、挨拶しても返ってこなかったり、話しかけても反応がよくなかった、と書いてる。
写真のやり取りをすることもなかったみたい。
だいぶ状況が違うと思うよ。
だから、主さんが被害妄想というのも、飛躍しすぎでは。
9番さんが、頑張ってきた自分のことを書きたかったら別スレがいいんじゃないかしら。
-
12 名前:楓:2018/07/16 22:59
-
>>1
たくさんの方に話を聞かせてもらい
ありがとうございます。
自分なりに色々考えた結果、大人げないですがやっぱり
写真は送らないことにしました。
送ることと送らないことを比べて考えると
送るほうがストレスが大きいと自分自身が思ったので。
子供には悪影響はないと思います。
-
13 名前:ん?:2018/07/17 13:33
-
>>9
うちにもって。。。
主は応援に行って写真を撮ってるんだよね?
誰のこと言ってんの?
>似たスレあったけど
>正直ほんとかなあ?と思ってしまう。
>
>うちにも色々非協力的、応援は来ない
>子供は練習もサボりがち、なんて人いる。
-
14 名前:いいよ:2018/07/17 15:40
-
>>12
送らんでいいよ。
別に送ったからってこれからの関係
良くなるとは思えないし。
主が送りたくなかったら送らないでいい。
都合がいい人間に成り下がらなくていいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>