育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745725

金使いってどうやって育てた?

0 名前:失敗:2018/04/11 17:56
もう高3になった息子。
周りと同じように小遣い渡して来たし、買い物する時は本当にほしいのかよく考えて使うように育てて来た。

だから小学生くらいまでは月々のお小遣いも貯金箱に余ってたし、それを次の月のお小遣いと合算して欲しかった物を計画して買ってた。

なのに気付けば、月々のお小遣いを渡したらすぐに無くなり、更に前借りを要求して来るようになってる。
お年玉とか入学祝いとか大きなお金を貯金してる郵便局のお金からウォークマンを書いたいというから今回一度限りだと厳しく話して許したけど、そんな事あっても今も月々のお小遣いは残さない。すぐ使う。

今年の夏に新幹線乗って息子一人でばあちゃんちに遊びに行ったら喜んでくれて、お小遣いに五万円も「内緒だよ」とくれたお金。
それ、まだあるのかと思ってたら、趣味のアイドルグッズで一度に使い、そのアイドルは今はファンじゃない。
君の名はの映画を見た日はもらったお小遣いで3000円の本やキーフォルダーを買って帰り、次の週には冷めて妹にあげてた。

お小遣いなんだから好きに使えばいいんだよ。
だけど、もっと計画的にお金を使える子に育って欲しくて育てて来たつもりなのに失敗したかも。だけどどこで失敗したのかわからない。

そこで思い出したのが、結婚前の主人。
財布に金が入ってたら気が大きくなるタイプ。
車数台で遊びに行く途中の友人の車の高速代も出してた。

今は私が小銭にも価値があると言うからそんな事は無くなったけど、遺伝ってあるのかな?
ほら、賭け事する時に出る脳物質って遺伝だとテレビで言ってたし。

息子はとにかく100円に価値がない。
帰りに食パン買って帰ってもらったからそのお金を返してもいつまでもテーブルの上にあります。

バイト出来ない高校です。
月々のお小遣いのみが収入。

皆さまの子はどうですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)