育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745813

リフォーム

0 名前:はぁ:2018/04/12 19:22
リフォームって、やり始めてから色々追加工事入るんですけど、普通ですか?

解体後お風呂場の窓が邪魔で窓塞いでいいかとか、手洗い場窓の位置が微妙で配管露室しますと言われたり、寸棒合わなかったり、色々あるんですが、何で工事やりながらこんなことが起こるんですかね?

見積もり意味ないじゃん。
1 名前:はぁ:2018/04/13 12:44
リフォームって、やり始めてから色々追加工事入るんですけど、普通ですか?

解体後お風呂場の窓が邪魔で窓塞いでいいかとか、手洗い場窓の位置が微妙で配管露室しますと言われたり、寸棒合わなかったり、色々あるんですが、何で工事やりながらこんなことが起こるんですかね?

見積もり意味ないじゃん。
2 名前:見積もりって:2018/04/13 12:47
>>1
ちゃんと図ってないんじゃない?
見積もり数社取った?
うち外構やり直すんだけど、見積もり2社取ったら40万の差が出たよ。
3 名前:悪徳:2018/04/13 12:51
>>1
それで追加料金払うの?
私なら払わないよ。
リフォーム会社のミスじゃん。おかしいよね。
4 名前:いい加減な:2018/04/13 12:53
>>1
リフォームって言い値だからいい加減な会社が多いよ。
きちんと相もりした?

ただ追加工事はよくある事。

親戚が工務店やってるんだけど
リフォームって新築と違って
「開いてみなきゃわからない」
って事が多いんだよね。
だから当初の見積もりより追加される可能性は
ものすごく高いのは事実。

だけど、もちろん勝手にする事はなくて
了承を得てからの工事になるし、客が断る事もできるよ。
プロから見たら工事した方がいいのにって思っても
あれもこれもってやり出すとキリがないからさ。
勝手にやって請求されるのは違法だから
キチンと言わなきゃダメ。
じゃないと、タチの悪い会社だとドンドン追加させられちゃうよ。
親戚曰く、こういう会社めちゃくちゃ多いらしいから
気をつけてね。
5 名前:あることはあるけど:2018/04/13 13:00
>>1
解体してみないとわからないこともあるから、新築よりリフォームは難しいというね。契約書に追加工事について書いてある?

でも、窓が邪魔って、そんなの工事前からわかるだろうし、窓を残すかどうかは客の意向が大事でしょ。
6 名前:おかしい:2018/04/13 13:06
>>1
>リフォームって、やり始めてから色々追加工事入るんですけど、普通ですか?
>
>解体後お風呂場の窓が邪魔で窓塞いでいいかとか、手洗い場窓の位置が微妙で配管露室しますと言われたり、寸棒合わなかったり、色々あるんですが、何で工事やりながらこんなことが起こるんですかね?
>
>見積もり意味ないじゃん。

その業者おかしいよ。
私はリフォームする時は面倒だったけど、左官屋、床の張替専門、クロス屋、建具屋とそれぞれ見積もり取ってお願いしたから知人もびっくりの安さ(らしい)で済んだけど、配線構造が見えにくい家ならまだしも、全部そういうところも見て判断するのがプロの仕事だから、
作業する人じゃなく、もう一度お願いした人にクレーム出したらどう?

代金まだ支払ってなければ途中で止めるのもいいかもしれない。
お金はね握ってる者の方が強いんだよ。
だから先払いなど絶対しちゃダメ。
7 名前:ないよ:2018/04/13 13:08
>>1
台所、トイレ、お風呂、外装やったけどほとんどないよ。
唯一お風呂をユニットにするとき、天井に大きなはりがあってそれは切れないから天井が数センチ低くなると言われた。それも解体しないと見えないから仕方ないし、追加料金もなかったよ。
優良なリフォーム会社はこういう突発事項込みでの値段を出してくるよ。ホームセンターなどのリフォームは基本料表示なので追加が良く発生するらしい。
あとシロアリなどリフォーム会社では対応できない事は追加料金発生するらしいけどね。
けど主さんの場合、見えないところではなく、先にわかることばかりじゃない。それは怒っていいとおもうよ。お風呂の窓が塞がれるなんてそれはないわ〜
やってもいいけど先にわかる事だから追加は払いませんよとハッキリ言って方がいいよ。
8 名前:ないよ:2018/04/13 13:11
>>7
あ、逆に私から追加してもらったことはあるよ。
外装の時に基礎は基本塗らないと言われたけどやっぱり塗って欲しいと。
それも追加なしでしてくれた。
優良な所はそんな感じ。
9 名前::2018/04/13 13:38
>>2
図ってないと思います。
見積もりとって一番安いところにしました。

リフォームで新しくなるかとワクワクしていたのに、後悔の気持ちでいっぱいです。
10 名前::2018/04/13 13:42
>>4
一応どうするか聞いてくれますが、やらないと壁をパネルで埋めるだけとか、お風呂場、窓からはみ出したまんまです。とか、やらざるをえないというか、やらなくても支障はないですが美観のためにやってくださいとお願いする感じです。こんなのやる前に言ってくれたら間取りとか考え直したのに。
11 名前:支払いは?:2018/04/13 13:43
>>1
やり始めてみないとわからないこともある。
この場合、配管はそれかも。
でもお風呂場の窓が邪魔って、最初からわかっていたことでは?
私なら認めない。

それに私ならお風呂場や洗面所の窓は開けられた方がいいと思うので残しておきたい。
それができないか追加料金なら、契約違反だと思うので抗議する。

悪い業者は苦情があると、工事途中で放置するときいている。
先払いなら逃げられないようにね。
12 名前::2018/04/13 13:48
>>11
前期中期後期と払います。
もう、ムカついてしょうがないので、今度から強気でいこうと思います。
工事途中でやめられたら困るけど。
13 名前:見積金額で抑えるのがプロ:2018/04/13 14:15
>>1
お風呂のリフォームの時、入れ替える窓が寸法が合わなくてサイズを直して入れた。解体してわかったことなので、担当者が全て悪いというわけではなかったけど、その工賃は取られなかったよ。

他にも予定通りにいかないことはあっても、見積り以上に請求されたことはないです。
ちゃんとした業者だったら、客の希望で追加工事する場合とか、よほどの予想外のことがあった場合しか、追加請求はないんじゃない?
14 名前:お金云々より:2018/04/13 14:50
>>1
お風呂の窓塞ぐってすごいことだよ。換気がうまくできないお風呂場は最悪だと思うんだけど。

そんな提案してくる業者ってどうなんだろう。
窓は絶対に残した方がいい。美観とかよりずっと大事。お風呂がカビだらけになるの目に見えてるじゃん。
15 名前:窓って:2018/04/13 15:04
>>14
最近のお風呂は、換気扇と吸気口があれば窓は無くても換気はきちんとできる。

古いお風呂場で換気扇がなければ窓を開けて換気するしかないので窓は大事。
16 名前::2018/04/13 15:37
>>15
私の感覚では、窓がある方が水滴が乾くのが早い気がするので、迷いましたが改めて規格に合う窓を取り付けてもらいました。しかも脱衣所も含め二つ。
17 名前:作戦さあ:2018/04/13 15:42
>>13
> お風呂のリフォームの時、入れ替える窓が寸法が合わなくてサイズを直して入れた。解体してわかったことなので、担当者が全て悪いというわけではなかったけど、その工賃は取られなかったよ。
>
> 他にも予定通りにいかないことはあっても、見積り以上に請求されたことはないです。
> ちゃんとした業者だったら、客の希望で追加工事する場合とか、よほどの予想外のことがあった場合しか、追加請求はないんじゃない?
>
そもそもの見積もり自体が追加見込みの料金だからねえ。
レスにちょいちょい追加出たけど無料だったって事を良心的と言ってる人がいるけど、その分始めに大目にもらうからできる事なのよね、実は。
だからちょっとくらいの追加だと「サービス」と言ってできるんだよ。
そしたら客は得したと思って喜ぶ喜ぶ 笑
ま、それが商売なんだけども。
18 名前::2018/04/13 16:17
>>17
水回り全部をオールリフォームして900万は安いのかな。

他んとこは、ちょっといじってこのぐらいだったから。
19 名前:えっ:2018/04/13 16:27
>>18
>水回り全部をオールリフォームして900万は安いのかな。
>
>他んとこは、ちょっといじってこのぐらいだったから。

そりゃ高いね。
うちはお風呂場・洗面所・キッチン・あとは不具合があるところを直して(床や壁が腐っていたとか)全部フローリングにしたけれど、600万ぐらいで済んだ。

でもよそも900万でちょっといじるだけなら相場なんだろうね。
20 名前::2018/04/13 16:44
>>15
それは理屈はそうかもしれないけど、やっぱり窓を開けると開けないとでは全然違うでしょう、

最近のお風呂って言ったって、そんなに劇的に湿気が取れるわけではないでしょう。

うちは、小さかった窓を大きしてもらったぐらい。
劇的にカビに効きましたよ。
21 名前:ちなみに:2018/04/13 16:49
>>15
うちは換気扇もまだもついてるけど、換気扇だけで湿気が取れてカビが生えないとは思えない。
換気はできても、微々たる換気じゃ、カラッと行かないよ。

換気口なんてそれこそ小さいんじゃないの?

いくら今の浴室がかわったとしても、浴室全体が網戸のようになってるのならまだしも、窓が無くて換気扇と換気口だけなんて、カビにとっては格好の場所だよ。
換気はそりゃできるかもしれない。でも満足した換気はできないんじゃないかしら。
22 名前::2018/04/13 16:51
>>19
ごめん、トータルリフォームなので水回り全部とその他補修工事、外壁塗装含めてこの値段。
水回りも場所移動とかしたから壁も壊したし。ほかのとこは壁工事なしでこの値段だった。

水回りで600万なら、トータル900万は相場なのかな。
23 名前:無かったよ:2018/04/13 16:56
>>1
そのリフォーム会社、近所とかもよくやってる地元に根付いた業社?
ちゃんと評判調べた?

主さんが言うようなリフォーム会社実際あって、悪質とか言われてるやつじゃないの?

うちも10年くらい前に、水回りを一斉にやったんだけど、一銭もプラスは無かったよ。
なんか途中予想外のトラブルあったけど、この位はサービスです!って言ってた。
24 名前:窓って:2018/04/13 17:02
>>15
最近のは換気扇から違うのよ。
劇的に湿気取れますよ。

吸気口も風呂のドアについているから、窓を開けなくても換気は出来る。
逆に窓を開けて換気すると、換気扇から出た空気を窓からすぐ取り入れることになるからあまりよくないらしい。

窓を開けると雑菌も入りやすいから、換気扇をつけて空気は吸気口から取り入れて窓は開けずに換気した方がいいの。

吸気口もない古いお宅だと窓を開けるしかないから無理だけどね。
今築1年だけど、カビなんて生えたことない。
窓は明かり取りで付いている感じ。
25 名前:作戦さあ:2018/04/13 17:03
>>22
> ごめん、トータルリフォームなので水回り全部とその他補修工事、外壁塗装含めてこの値段。
> 水回りも場所移動とかしたから壁も壊したし。ほかのとこは壁工事なしでこの値段だった。
>
> 水回りで600万なら、トータル900万は相場なのかな。
>
水回りって一番ぼったくれるんだよー。
キッチントイレお風呂全部含めてかな?
だとしても原価知ってる者からしたらかなりぼられてるなあって印象。
実際見聞きしてないし詳細わからんからアレだけど。
ほぼ1千万でその程度のリフォーム?!ってのが正直な感想。
大手だとそんなもんなのかな?
でももうちょい出したら新築立てれるもんね。
とにもかくにも一回契約しちゃったらごちゃごちゃ言っても向こうはまともに聞かないからある程度は諦めるしかないんかもねえ。
26 名前::2018/04/13 17:04
>>23
小学校も請け負っているような所なんだけど。悪徳かどうかはわからない。

普通は追加料金かからないのか。明日、担当に聞いてみます。
27 名前::2018/04/13 17:12
>>25
そうそう。ごちゃごちゃ言って揉めたくないし、人件費、材料代差し引いてもそんなにいかないと思う。キッチンの原価5万円だったよ。タイプミスじゃなければ。900万の半分は会社に入ってんじゃないの。

まあ、買い物ってそんなもんだよね。
28 名前:えっ:2018/04/13 17:13
>>22
うちは外壁塗装はなかったけれど、それだけでも100万はかからないみたいよ。
おそらく外に向かって広げた分がうちよりかかったのかな?
うちは天井高くしたりしたけど、内側で済んだから。

あと、こちらは賃貸用の低コストでやってもらったので、その辺クオリティーが違うのかもね。

高級感あって住みやすい家になるといいね。
29 名前:得手不得手:2018/04/13 21:44
>>26
リフォーム屋さんって、マンションが得意、戸建が得意とか、そういうのもあるみたいよ。
30 名前:えっと:2018/04/13 23:00
>>18
我が家の場合
台所 タカラのホーロー88万
お風呂リクシル 浴槽も壁も断熱ありもともとユニットではなくタイルだったので壁や天井を潰したりが必要で通常より10万ほど高いらしい。
同時にトイレもしたのでトイレとお風呂2つで82万
外壁と屋根 遮熱塗料使用 3階建三面 92万
洗面所は自分でIKEAで買って自分でつけたよ。
900万てよほど最高級のシステムキッチンや浴槽をつけたのかな?
毎回五社くらいに見積もってもらった。
しかし、新しいのはすごいね。
トイレなんか汚れないんだよ。
前はサボるとすぐに黒くなったのに。
お風呂も排水溝の髪の毛が触らずに取れるのよね〜
キッチンも換気扇の掃除が楽!というか汚れない。今はすごいね〜
31 名前:ん?:2018/04/13 23:03
>>27
キッチンの原価五万はあり得ないな。
各社のショールーム行かなかったの? タカラとかパナとか。
見積もりはそこだけにしたの?
ぼったくりとしか思えないんだけど
32 名前::2018/04/14 07:51
>>30
えー、凄い!
400万位でできたのですね。
うち2倍かかってるけど。うーん。
リフォームって、ほんとわからないけど、安くすむならそうして欲しいね。もう契約して工事始まってるけど値段の交渉出来るのだろうか。
33 名前::2018/04/14 07:58
>>31
いきました。ショールームでは定価なので高いですよね。値下げ率は業者によって違うし。水回りの商品代は200万ぐらいだと思います。
リフォーム高いなー。
34 名前:あ〜 (横):2018/04/14 08:06
>>30
>しかし、新しいのはすごいね。
>トイレなんか汚れないんだよ。
>前はサボるとすぐに黒くなったのに。
>お風呂も排水溝の髪の毛が触らずに取れるのよね〜
>キッチンも換気扇の掃除が楽!というか汚れない。今はすごいね〜

最新の機能ってそんなにいいんだね。
なんか、ムズムズしてきた。

新築買ってまだ10年だけど、
リフォームしたい…
35 名前:教えてください:2018/04/14 08:12
>>30
>我が家の場合
>台所 タカラのホーロー88万
>お風呂リクシル 浴槽も壁も断熱ありもともとユニットではなくタイルだったので壁や天井を潰したりが必要で通常より10万ほど高いらしい。
>同時にトイレもしたのでトイレとお風呂2つで82万
>外壁と屋根 遮熱塗料使用 3階建三面 92万
>洗面所は自分でIKEAで買って自分でつけたよ。
>900万てよほど最高級のシステムキッチンや浴槽をつけたのかな?
>毎回五社くらいに見積もってもらった。
>しかし、新しいのはすごいね。
>トイレなんか汚れないんだよ。
>前はサボるとすぐに黒くなったのに。
>お風呂も排水溝の髪の毛が触らずに取れるのよね〜
>キッチンも換気扇の掃除が楽!というか汚れない。今はすごいね〜
36 名前:男の子:2018/04/14 08:12
>>34
トイレの中は気にしてないんだよね。
トイレの縁だったり横だったり、飛び跳ねやミスで縁に当てたりで汚い。
これも最新のやつはなくなるのかなぁ。
うちは丸洗いしたくて水で洗える便器にして床タイルにしちゃった。
37 名前:34:2018/04/14 08:53
>>36
トイレの丸洗いもいいね。
タイル貼りで排水溝が付いている感じ?
うん、ラクそうでいいかも!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)