育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745872

小学6年生って幼いの?

0 名前:わからない:2016/12/16 20:18
知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
それをインスタで画像付きで公開。
6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。

ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。

親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。

皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?
1 名前:わからない:2016/12/18 00:45
知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
それをインスタで画像付きで公開。
6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。

ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。

親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。

皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?
2 名前:さあ…:2016/12/18 02:39
>>1
こればっかりは連れ出されてるのか、退屈だからゲームしてるのか、本人に聞いてみないとわからないよね。
お兄ちゃん気分が味わえて喜ぶ子もいるんじゃないの?

うちは年子の妹がいて、その妹と家の中で遊ぶことを好むけど、
私としてはもっと外に連れ出して外の空気を吸わせたいし、
いろんな子と交わって欲しいと思うよ。
自主的にできない子って、いるもんだしね。
3 名前:色々でしょ:2016/12/18 09:10
>>1
6年の女子がいるんだけど、クラス男子は色々みたいね。
声変わりしてきて大人びてきた子もいれば、まだ甲高い声でライダーごっこをする子もいるらしい(笑)
4 名前:そりゃ:2016/12/18 11:15
>>1
みんな一律で親離れすると思うの?
小5くらいから反抗期の子もいれば中学になっても
反抗期じゃない子もいるんだよ。

うちも小6くらいの頃は親についてくる事多かったよ。
中1になっても小学生と大差なかった。
中2くらいになってやっと中学生らしくなったよ。

たったそれだけで「親のおもちゃ」「子供が親の言いなりに
ならなくなったら発狂しそう」って想像力高過ぎ。
主さんは相手が嫌いなんだね。

で、主さん子供いないの?
5 名前:あはっ:2016/12/18 11:27
>>1
> 親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。



あなたは小梨か、大昔に子育て
終了したかどちらかとしか思えない。
6 名前:どうでもいいくせに:2016/12/18 11:32
>>1
>知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
>その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
>それをインスタで画像付きで公開。
>6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。
>
>ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。
>
>親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。
>


わからないから質問してるんじゃないよね?
その親子が叩かれるのを見たいだけだよね?
7 名前:うーん:2016/12/18 12:09
>>1
次男が6年だけど、幼いところは幼いと感じる部分もあるし、随分大人の考えをするようになったなと感じるところもある。
中2の長男も同様。
また、そう思うのは子供達の同級生の男女共に感じますよ。
中には、この子の成長は幼稚園で終わったのか?と思うくらい中2の長男の友達でいるし、その子は同級生とはあまり関わらず、近所の低学年としか遊ばない。
遊ばないというか、遊べない。
親が家から見えるところ以外への外出を禁止してるから、同級生に誘われても遊びに行けない。
だから、考えや遊び方が小さい時のまま。
その子がというか、親の責任だろうね。この場合は。

また、今は高校生の一人っ子の甥と姪は、年下のうちの子たちよりその当時幼いなと感じることは多かったですよ。
両親がそれを許せる環境があったからだろうと思う。
弟の面倒を見てる分、年下の長男の方が考えがしっかりしてるところもあった。
それはそれで、可哀想なことをしたかなと思う部分ではありましたけどね。
でも、他の人も言ってるけど、主さん子育てしたことがないのかな?という発想ですね。
また、自分の頃を思い返せば、やはりわかる部分はあると思うけど、それもわからないということは、人との接触が極端に少ない人だったのかな?


>知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
>その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
>それをインスタで画像付きで公開。
>6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。
>
>ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。
>
>親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。
>
>皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?
8 名前:そうねー:2016/12/18 15:36
>>1
やっぱり、親と遊ぶより友達の方が嬉しくなってくる時期かな。

うちのも結構幼いけれど
姉弟つれて家族で大型公園に行く、なんてのは小3までだった。

旅行は行く。男子高校生になった今でも日帰り旅行含め旅行は行きたがる。

それよりも、普段の子供をインスタにあげる行為に驚く。
やっぱり何か、その親違う。
9 名前:小山内:2016/12/18 15:50
>>1
小6男子だけどまだ私が遊びに行くのについて来たりしますよ。さすがに仮面ライダーのコスプレはしないけど。
10 名前:ペコ:2016/12/18 16:43
>>1
>知り合いの子なんですが、小学6年生の男子。
>その年頃の子って段々に親離れが進むと思うのだけど、母親が遊びに行くのに常に同伴。
>それをインスタで画像付きで公開。
>6年生なのに仮面ライダーの仮装させられたり、いろんなことをさせられている。
>
>ある時には小さな子供たちばかりの場所に連れ出され、退屈でゲームをやっている画像を公開し「一人っ子だからお兄ちゃん気分」ですって。
>


これって母親の自己満足なんじゃないかな。退屈でゲームやっててお兄ちゃん気分な分けないじゃん。小さな子と遊んであげてるならお兄ちゃん気分だろうけど。



>親のおもちゃなのかな・・・子供が彼女でも作って親の言いなりにならなかったら発狂しそう。
>


母親が対抗心むき出しにするんじゃないかな。
インスタ楽しみに待ってなよ。

>皆さまのお宅の6年生はどんな感じ?

うちは女児なんだけど、かなりクールです。正直、寂しくもありつまらないよ。
11 名前:勝負の年:2016/12/18 21:28
>>1
うちの子は6年生だけど、受験間近で大忙し。
私の付き合いで連れ回すなんてことはないし、子供もそんな時間あるなら家で勉強していたいと言う。
6年生でも受験しない子は未だに外遊びしているのよね。
そもそも6年生の子をSNSで公開するとか、危機感ないなって思う。
でも、他人の家のことだし、放っておけばいいと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)