育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6745880

自分を助けてくれたもの

0 名前:cacao:2015/10/18 21:02
皆さんにお聞きします。

生きてると色んなことがあると思うけど、
自分をいつも助けてくれた言葉ってありますか?
言葉じゃなくても、大変な時に自分を助けてくれたものってなんでしたか?

もしよかったら、教えてもらえませんか?
1 名前:cacao:2015/10/19 13:04
皆さんにお聞きします。

生きてると色んなことがあると思うけど、
自分をいつも助けてくれた言葉ってありますか?
言葉じゃなくても、大変な時に自分を助けてくれたものってなんでしたか?

もしよかったら、教えてもらえませんか?
2 名前:言葉:2015/10/19 13:10
>>1
「何とかなる」「まぁいいか」「同じ悩みは続かない」大変な時に自分に言い聞かせています。
3 名前:サメー鬢ニソノ、、、ネ、ュ:2015/10/19 13:16
>>1
、ヲ、チ、ホ3サミヒ螟ネ、、、ヲフ。イ隍ノ、👃ヌ。「ヒ👻テサメ・チ。シ、チ、网👃ホヒス、?テ、ラ、熙ォ、ニ。ハ、ヲ、チ、筅メ、ノ、、、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、ャ。「・チ。シ、チ、网👃隍熙゙、タ・゙・キ、タ。ヒ、ネサラ、、。「フ。イ隍ホ、隍ヲ、ヒ、メ、ノ、、サエセミ、、、ヒナセエケ、ケ、?ミ、、、、、ホ、ォ。」、ネサラ、ィ、゙、キ、ソ。」

ー?ミ、ォ、鬟イコミ、ホネソケウエ?「、ス、?ヌセ隍?レ、熙゙、キ、ソ。」


、「、ネ、マタ霏ク、タ、テ、ソ、?ミ・、・ネタ隍ホセ蟒ハ、ャケヤ、テ、ニ、ッ、?ソ。ヨ、ェチー、マ、ノ、ウケヤ、テ、ニ、篦鄒賈ラ。ラ、ヌ、ケ。」、ウ、?マサル、ィ、ヒ、ハ、テ、ニ、゙、ケ
4 名前:空知:2015/10/19 13:17
>>2
大丈夫

この言葉に救われています。

大丈夫
なんとかなる
なんとかする
なんとかできる

気持ちを奮い立たせることができます。
5 名前:ひねくれもの:2015/10/19 13:23
>>1
>皆さんにお聞きします。
>
>生きてると色んなことがあると思うけど、
>自分をいつも助けてくれた言葉ってありますか?
>言葉じゃなくても、大変な時に自分を助けてくれたものってなんでしたか?

「人は皆孤独だ」「いつ何が起きるかわからない」というような
一見ネガティブな言葉の方がどちらかというと救われる。
ですよねーっ!!って開き直れる。

でも言葉よりチョコレートの方が助けてくれてるかもしれん。
6 名前:ハルキスト:2015/10/19 13:30
>>1
ここでは評判の悪い村上春樹さんのエッセイで読んだ「それがどうした」「そういうものだ」という言葉です。
あと小確幸って言葉も好き。小さいけど確かな幸福です。我慢して一生懸命運動した後のビールとかそういうのらしいです。

私の場合、寒い冬の日一日頑張って仕事した後の熱いお風呂とか。(それがたまたま自分が風呂に入る寸前に水道管の故障で断水になっちゃった、とか言う時には「それがどうした」「そういうものだ」とつぶやくの)
7 名前:どん:2015/10/19 13:31
>>1
「希望はある、絶望のど真ん中に」

フリージャーナリスト むのたけじさんの言葉です
(ムロツヨシに似てますね(笑))


思うようにいかないとき、大丈夫ここを超えたところに答えがあるんだと思えます。
苦しいとうことは希望があるんだと思える。

そして、実体験でも本当に苦しい時、嫌になってしまう時が苦しさのピークでそこを超えたところに喜びが待っててくれた経験をしてきて、より好きな言葉になりました。
8 名前:ひろみ:2015/10/19 16:49
>>1
冬来りなば春遠からじ


辛いなぁーと思ったら
この言葉を思い出し、
辛いってことは
春がすぐそこまで来てるんだなぁ。
と考えると、もう一息頑張れます。
9 名前:長文ごめん:2015/10/19 17:31
>>1
ちょっと文が長いのですが。

「人生がきれいごとだったらどんなにいいだろう。
 みんないつまでもいけないところは改善し合って、かばい合って、守り合って、笑顔で接し合って、生涯孤独を感じないでいられたら、どんなにいいだろう。そう思っている人が宗教に入ってしまうんだろうな、と思う。
でも人間はそのようではないし、きれいごとを創るためのエネルギーはけっこうばかにならないので、そんなことはどうでもいいからそっとしておいてくれ、だめなままでいさせてくれ、胸が苦しくてもすれ違ったままでも愛してると思わせてくれ、と私はきっと老後にも思うだろう。」

吉本ばななさんの「ごはんのことばかり100話とちょっと」の本です。

少し前に吉本ばななさんの小説を初めて読みまして、
(それまで好きじゃない部類の作家だったので)、
その時期、いろんなことに行き詰っていたのですが、
この文章になんだかとても気持ち救われました。
時々、このページだけを読み返します。
10 名前:サ?ハ、筅チ:2015/10/19 18:29
>>1
、ヲ。シ。シ、😐」

サ荀マ。「、ネ、ヒ、ォ、ッ、メ、ソ、ケ、鮟ナサ👻ヒヒラニャ、ケ、?ウ、ネ、ヌ。「
コヌーュ、ホタコソタセヨ、ォ、魴゚、??゙、キ、ソ。」

サメ、ノ、筅ホノツオ、、ャコヌーュ、ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?ハ、、、ネ、ュ、ヌ、ケ。」


、筅ヲ、メ、ネ、ト、マ。「
サナサ👻ヒエリ、ケ、?ウ、ネ、タ、ア、ノ。「
ハルカッ、ヌ、キ、ソ。」
ハルカッ、ネサナサ👻マ。「タ萃ミ、ヒホ「タレ、鬢ハ、、、ヌ、ケ。」
シォハャ、ホ、筅ホ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。」
11 名前::2015/10/19 19:45
>>1
いつでも私を肯定してくれる夫の存在は私の励みですかね。

日常のどーでもいい細々したことにはお互い反論ばかりし合ってるんだけど、
ここぞというときは絶対私の味方になってくれるという安定感、安心感。

あんな夫だけど、結構助けられてるんだよな〜
12 名前:友だち:2015/10/19 19:52
>>1
難治性の病気にかかって、入院中に落ち込んでどうしようもなかった時、やっと大学時代の友人に連絡を取ろうと思い立って思い切って電話をしました。
そのときに、励ましてくれた皆のことは一生忘れません。
近所のママ友(というよりもう親友ですけど)にもたくさん助けられました。

近くの看護師よりも、遠くの友達・近所の友人だと思いました。

皆に支えられてここまで来ました。
13 名前:・ュ・ヒ・キ・ハ・、。ェ:2015/10/19 19:53
>>1
、「、゙、?妤ュフワ、ャ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
・ュ・ヒ・キ・ハ・、。ェ
14 名前:2つある:2015/10/19 19:57
>>1
Let it be.

Don't worry, be happy.
15 名前:同じく:2015/10/19 20:01
>>12
私も友人や家族に支えられてここまで来ました。
今もちょっと困難な状況になってますが、家族やママ友、昔からの友人たちに支えられてなんとか頑張ってます。
16 名前:自信:2015/10/19 20:10
>>1
よく聞く話ですが、
やっぱり過去の自分、ですね。
過去の自分がしてきたことが、
今の自分の自信につながる。
あの時、頑張った。
あの時、逃げなかった。
あの時、嘘はつかなかった。
あの時、他者を思いやれた。
自分を真にほめることができるものは、過去の自分しかいない
って、本当だなーと。
17 名前:今は:2015/10/19 20:11
>>1
最近、牡蠣剥きの仕事を始めましたが、ベテラン達からのアドバイスが辛いです。
急かされても急には上手く出来ないし、刃物を使うし、牡蠣は一つ一つ形状も牡蠣柱の弾力や場所もビミョーに違っているから、なんで出来ないの?みたいに言われてストレスが溜まります。

いつでも辞めれる

今はこれしかないわσ(^_^;)
18 名前:そうだねー:2015/10/19 20:12
>>16
>よく聞く話ですが、
>やっぱり過去の自分、ですね。
>過去の自分がしてきたことが、
>今の自分の自信につながる。
>あの時、頑張った。
>あの時、逃げなかった。
>あの時、嘘はつかなかった。
>あの時、他者を思いやれた。
>自分を真にほめることができるものは、過去の自分しかいない
>って、本当だなーと。

ああーそうかー。
でも、過去のぼろぼろも思い出してしまうんだよね。
19 名前:フセソヘキン:2015/10/19 20:18
>>17
、「、?テ、ニニキ、ス、ヲ。ェ
フセソヘキン、ク、网ハ、、、ア、ノ。「
、ス、?ッ、鬢、、ウ、ハ、オ、ハ、、、ネソネ、ヒノユ、ォ、ハ、、オ、、ャ、キ、゙、ケ、ャ。「
、ス、ヲ、ヌ、ケ、ヘ。「
、、、ト、ヌ、箴ュ、皃??「
ツ扈👻ヌ、ケ、隍ヘ。」
20 名前:まじめだけど:2015/10/19 22:17
>>1
愚痴よりも建設
争いよりも友情
非難よりも理解
21 名前:気になる:2015/10/20 00:53
>>10
何の仕事だろう〜


もしかして・・・

いつもの・・・


看護師かな。


資格職資格職言ってる・・・あのいつもの人?
22 名前:安室ちゃん:2015/10/20 07:06
>>1
今日が終わるたび胸をなでおろすなんてやめよう

度々救われてる。
23 名前:・・・:2015/10/20 07:31
>>1
このスレを読んで考え込んだ。

自分にとって、悲しい時、辛い時はあるにはあったけど、それほどどん底のものでもなかった。
だから、誰か、何かにに助けられた事ってないなって。

感性が鈍いのか、人との関わりが薄いのか、それだけの人間関係を築いてこれなかったのが、人に頼るのが嫌で自分で這い上がって来たのか。

何だか、ここまで身になるものが何もない人生だったのかと愕然とした。
24 名前:時期により:2015/10/20 07:49
>>1
学生の頃は、
心が温かくて賢い先輩の名言
(そこの学校のそこの集団に特化した内容)

若い頃(20代)は、
よい上司の姿勢とよいお手本

中堅(30〜40代)は
自分のこれまでの経験値
25 名前:つい先日:2015/10/20 08:18
>>1
行列のできる法律相談所で阿川佐和子さんが言ってた言葉。

人間の話の9割は愚痴か自慢。

私は自分で愚痴が多いかも、自慢に思われたかもって思うこともあったので、何だか目からウロコの言葉だった。

あまり嫌われないよう自制しつつ、みんな愚痴や自慢をするものなんだとちょっと救われた。
26 名前:・ヨ・?マ:2015/10/20 08:24
>>1
、筅ヲ・「・鬣ユ・」・ユ、タ、ア、ノ。「・ヨ・?シ・マ。シ・ト、ャスミサマ、皃ォ、鯆郢・、ュ、ヌ
・ヨ・?シ・マ。シ・ト、ホイホサ?ヒ、、、ト、簧螟゙、オ、?ソ、?ヨ、皃鬢?ソ、遙」
27 名前:としより:2015/10/20 09:40
>>1
若い頃は、いろんな本や話しから「言葉」やその人の経験を自分に取り入れて試してきたけど、
年を取ってきて、やってみても効果が感じられなくなってきて、そういうことに受け入れなくなってきた。

最近は、自分の周りの環境を変えることで、
なんとなく「大丈夫」「またやり直せる」と思えるようになってきている。

たとえば、‘思い切って捨てる’とか、部屋の大掃除や模様替え。
本棚や食器棚整理。
行ってみたことがなかった近場の町に降り立ってみる。

結局は、自分自身しかないんだと思う。
ここ(119)で言う、BBAになったんだね、きっと。
28 名前:夫だな:2015/10/20 10:22
>>1
振り返ってみたら、どんな時も、夫が助けてくれたと思う。
私も夫を助けられる妻でありたい。

キレイ事じゃなくて。
29 名前:主です:2015/10/20 13:24
>>1
レス沢山ありがとうございます。
私もそれなりに大変なことはあったけど、
どうにかこうにか生きてます。
必しでした。

本当に大変だったけど、
今どうしてこういう風にこの年まで頑張れたのかな?
って思ってスレ立てしました。

自分や家族、友達。
なるほどなって思うような含蓄のある言葉。
教えてくれてありがとうございました。

スレ立てした当の本人は、
自分を助けてくれたものが何か、今一つ具体的に見えないでいます。

ここまで生きてきたからには、自力ですべて片づけたはずはなくて、必ず誰かが何かを助けてくれたはずなんだけどね・・・。

色んな人や言葉が少しずつ私を助けてくれてたのかもしれない。
感謝したくても誰に何をどんなふうに伝えたらいいのかよくわからなくています。
お礼もお詫びも、今更言っても仕方ないタイミングになってしまった人もいます。

すいません。最後はなんだか愚痴になってしまいました。読んでくれてありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)