育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746176

中3二学期の成績は甘くつく?

0 名前:シュガー:2017/12/02 17:24
うちの方の学校は二学期の成績が出たのですが、正直甘め?のつけ方だな、と思いました。
我が家は千葉県で、私立の場合入試相談という制度があります。
面談の時には二学期の成績が出ていなかったのですが、私立の併願推薦を取るのに、1足りませんでした。
なので幾つかある下のコースを受けると言いました。
ただ、担任の先生は1位すぐあがる、
上がったら上のコースを受けるか、と聞いてきたので受けますと返事しました。
蓋を開けて見たら5教科22から24に
上がっていました。
これって忖度(笑)があったんでしょうか。
実力と思いたいですが、子ども自身理科で5取れると思わなかったと不思議がっています。
1 名前:シュガー:2017/12/03 09:07
うちの方の学校は二学期の成績が出たのですが、正直甘め?のつけ方だな、と思いました。
我が家は千葉県で、私立の場合入試相談という制度があります。
面談の時には二学期の成績が出ていなかったのですが、私立の併願推薦を取るのに、1足りませんでした。
なので幾つかある下のコースを受けると言いました。
ただ、担任の先生は1位すぐあがる、
上がったら上のコースを受けるか、と聞いてきたので受けますと返事しました。
蓋を開けて見たら5教科22から24に
上がっていました。
これって忖度(笑)があったんでしょうか。
実力と思いたいですが、子ども自身理科で5取れると思わなかったと不思議がっています。
2 名前:そうかも:2017/12/03 09:38
>>1
うちも中3です。

1学期は5科19でした。
三者面談の時に希望の併願推薦は19足りなかたったけど、違う学校も視野に入れといて下さいと言われたよ。
違うクラスのママ友も同じ事を言われたと。

実際、うちの子供は課題提出とか小テストに手を抜いてるので2学期はきちんと出すように口すっぱくいっておきましたが、数学で課題未提出と授業寝てたみたい(本人は先生気づいてないと言い張るが絶対に気づいてるはず)。

なので数学は95点でしたが5は無理と諦めてました。※以前クラスで2位の子と10点差で1位でしたが4でしたので。

しかし、今回数学は5もらいびっくりしました。
他の2科目は課題提出はきっちり出せたので5はもらえると思ってたので驚きはしませんした。(以前から学力は5だけど提出物が悪いと指摘されてたので)

数学の5は甘くつけられたのかもと思ってます。

19から22になりました。

でも点数が悪い科目はそのままの評価でしたね。


>うちの方の学校は二学期の成績が出たのですが、正直甘め?のつけ方だな、と思いました。
>我が家は千葉県で、私立の場合入試相談という制度があります。
>面談の時には二学期の成績が出ていなかったのですが、私立の併願推薦を取るのに、1足りませんでした。
>なので幾つかある下のコースを受けると言いました。
>ただ、担任の先生は1位すぐあがる、
>上がったら上のコースを受けるか、と聞いてきたので受けますと返事しました。
>蓋を開けて見たら5教科22から24に
>上がっていました。
>これって忖度(笑)があったんでしょうか。
>実力と思いたいですが、子ども自身理科で5取れると思わなかったと不思議がっています。
3 名前:間違えた:2017/12/03 09:40
>>2
併願推薦は19足りなかったけど、じゃなく、2足りなかったです。

ちなみに、おなじ千葉県です。

>うちも中3です。
>
>1学期は5科19でした。
>三者面談の時に希望の併願推薦は19足りなかたったけど、違う学校も視野に入れといて下さいと言われたよ。
>違うクラスのママ友も同じ事を言われたと。
>
>実際、うちの子供は課題提出とか小テストに手を抜いてるので2学期はきちんと出すように口すっぱくいっておきましたが、数学で課題未提出と授業寝てたみたい(本人は先生気づいてないと言い張るが絶対に気づいてるはず)。
>
>なので数学は95点でしたが5は無理と諦めてました。※以前クラスで2位の子と10点差で1位でしたが4でしたので。
>
>しかし、今回数学は5もらいびっくりしました。
>他の2科目は課題提出はきっちり出せたので5はもらえると思ってたので驚きはしませんした。(以前から学力は5だけど提出物が悪いと指摘されてたので)
>
>数学の5は甘くつけられたのかもと思ってます。
>
>19から22になりました。
>
>でも点数が悪い科目はそのままの評価でしたね。
>
>
>
>
>>うちの方の学校は二学期の成績が出たのですが、正直甘め?のつけ方だな、と思いました。
>>我が家は千葉県で、私立の場合入試相談という制度があります。
>>面談の時には二学期の成績が出ていなかったのですが、私立の併願推薦を取るのに、1足りませんでした。
>>なので幾つかある下のコースを受けると言いました。
>>ただ、担任の先生は1位すぐあがる、
>>上がったら上のコースを受けるか、と聞いてきたので受けますと返事しました。
>>蓋を開けて見たら5教科22から24に
>>上がっていました。
>>これって忖度(笑)があったんでしょうか。
>>実力と思いたいですが、子ども自身理科で5取れると思わなかったと不思議がっています。
4 名前:講師:2017/12/03 09:56
>>1
私立は3年の2学期までの成績が行くので、各教科の一覧出して、あとちょっとの子なら、教科の先生にどうですか?とお伺い立ててましたよ。変わらないならそれなりに理由があるし、3が4になったらり4が5になったり。多少は操作してたと思います。数値だけでは現れないものを3年の先生みんなで確認してました。下がることはほとんどないと思います。公立は3年間の成績が必要なのですが、私立は3年だけの成績で推薦が取れるところが多いので、1点で左右されることがあります。
あとは、推薦を希望している生徒の一覧も教科の先生に回して、授業態度や提出状況など難ありの子は、その旨書き込まれてました。推薦もらえると思うのは図々しいだろうという子に限って駄目元で希望するので、なぜダメなのかを客観的に説明するためだと思われます。
5 名前:だといいね:2017/12/03 10:14
>>1
前期の仮評定で想定して
レベルに合った学校説明会に行ったりしてるけど
後期で成績がガクンと落ちたりしたら
また全く考え直さないとダメなのかしら。

だんだん学校説明会、見学も少なくなってくるよね。

あと、内申って定数?って
決まってるんじゃなかったっけ?

誰かを上げると誰かを落とさないと
ならないのかな?
それは余裕のある子から落とすのか?
6 名前:相対か絶対か:2017/12/03 10:22
>>5
>前期の仮評定で想定して
>レベルに合った学校説明会に行ったりしてるけど
>後期で成績がガクンと落ちたりしたら
>また全く考え直さないとダメなのかしら。
>
>だんだん学校説明会、見学も少なくなってくるよね。
>
>あと、内申って定数?って
>決まってるんじゃなかったっけ?
>
>誰かを上げると誰かを落とさないと
>ならないのかな?
>それは余裕のある子から落とすのか?

昔は相対でした。
今は絶対なので違います。
県によるのか?

うちの子は厳しい学校でした。
絶対方式とは信じられないと思いましたね。国立だから、全体的にまあまあ賢い学校でしたが一貫校ではなかった。
3年でも厳しくつきました。内申ではトップ高には入れなかった。
試験のみで入ったようなものです。
7 名前:いいなあ:2017/12/03 10:51
>>1
いいなあ。
うちの中学は内申が厳しいで有名で。
あり得ないわ〜。
みんなが素晴らしすぎて、絶対評価とは言え差はつけてくるものよね。

三年間の単純合計なんだけど、内申5点の差(うちがちょうどその端境にいた)で、当日合格点30点違ってくるのよね。
チャレンジしたんだけど、ちょっと足りなかった・・

そのせいでか入った私立で今公立中の時には見た事ないような上位だよ・・
8 名前:上がった:2017/12/03 10:57
>>1
うちも中3の内申は高かったよ。吃驚した。

が、高校に入って思った。うちの子、先生に好かれてなかったんだなって。上がった成績が妥当で、それまでの内申が低すぎた。
9 名前:でも、:2017/12/03 10:57
>>7
学校によって評価が甘いとこ、厳しいとこがでてくるから、数値弾き出して、厳しい学校にはプラス2とかするよ。

毎年、算出するのでプラスされる学校は変わってくると思うけど、のういう情報は塾とか中学校も知ってるから聞いてみても良かったかも。

うちの子の学校はプラマイ0でした。


>いいなあ。
>うちの中学は内申が厳しいで有名で。
>あり得ないわ〜。
>みんなが素晴らしすぎて、絶対評価とは言え差はつけてくるものよね。
>
>三年間の単純合計なんだけど、内申5点の差(うちがちょうどその端境にいた)で、当日合格点30点違ってくるのよね。
>チャレンジしたんだけど、ちょっと足りなかった・・
>
>そのせいでか入った私立で今公立中の時には見た事ないような上位だよ・・
10 名前:意味違ったね:2017/12/03 10:59
>>9
ごめん、意味が違ってたね。とんちんかんな発言だったわ。


>学校によって評価が甘いとこ、厳しいとこがでてくるから、数値弾き出して、厳しい学校にはプラス2とかするよ。
>
>毎年、算出するのでプラスされる学校は変わってくると思うけど、のういう情報は塾とか中学校も知ってるから聞いてみても良かったかも。
>
>うちの子の学校はプラマイ0でした。
>
>
>
>
>
>>いいなあ。
>>うちの中学は内申が厳しいで有名で。
>>あり得ないわ〜。
>>みんなが素晴らしすぎて、絶対評価とは言え差はつけてくるものよね。
>>
>>三年間の単純合計なんだけど、内申5点の差(うちがちょうどその端境にいた)で、当日合格点30点違ってくるのよね。
>>チャレンジしたんだけど、ちょっと足りなかった・・
>>
>>そのせいでか入った私立で今公立中の時には見た事ないような上位だよ・・
11 名前:上の者:2017/12/03 11:03
>>7
>
>三年間の単純合計なんだけど、内申5点の差(うちがちょうどその端境にいた)で、当日合格点30点違ってくるのよね。


違う、100点満点ならば60点差だわ
12 名前:ないと思う:2017/12/03 11:31
>>1
うちは昨年の受験生ですが、上がった教科もあればそうでない教科もありました。

でも、数学の5はおまけだった気がする。担任の教科だったし。
13 名前::2017/12/03 12:17
>>10
>ごめん、意味が違ってたね。とんちんかんな発言だったわ。
>
>
>>学校によって評価が甘いとこ、厳しいとこがでてくるから、数値弾き出して、厳しい学校にはプラス2とかするよ。
>>
>>毎年、算出するのでプラスされる学校は変わってくると思うけど、のういう情報は塾とか中学校も知ってるから聞いてみても良かったかも。
>>
>>うちの子の学校はプラマイ0でした。
>

あ、でもありがとう。
私のレス自体ズレた愚痴だったから。

うちの市は調整、ないです。
それをするには県内統一模試が無いと出来ませんよね?
それ自体が無いのです。

まあ、仲間も真面目で優秀な環境で有り難かったと思う事にします。
14 名前:そうかも:2017/12/03 12:58
>>1
きょうだいで中学が違うのですが、
上の子の時はギリギリの点数に限って上げてくれた気がします。
89点では絶対に5をもらえないところをおまけしてくれました。

下の子の中学ではテスト事態が易しい?
うちの子が頑張っただけではないような…
まだ内申は出ていないけどね。
15 名前:げたをはかす:2017/12/03 14:36
>>1
甘く付くと思います。
併願私立受験に窓口切りがあるからね。
中三の三学期最終でつく評価が本当の点数かもね。
16 名前:上の者:2017/12/03 14:50
>>13
>
>うちの市は調整、ないです。
>それをするには県内統一模試が無いと出来ませんよね?
>それ自体が無いのです。
>

あー違う、中2でする国がやる全国学力調査だっけ?
あれが大規模校では県内一位って言ってたわ。
プラス2はあってもいいだろなー。
でもあの結果を学校側が使っちゃいけないとか何とか言ってたね。

そしてレス読んでたら、結構あげてくれてるんだね・・
ふう。

ごめん1人でずれて盛り上がって。
もう忘れなければ。
17 名前::2017/12/03 18:37
>>1
やはり先生方で調整してくれているんですかね。
有り難いですね。
上の子では気づかなかったのですが、下の子はあまり内申良くはなかったので気づきました。
けれど、副教科は3もあるし、今までずっと5だった体育が4と不思議な評定でした。
何はともあれ年が明けたら待ったなしですね。頑張っている皆に桜が咲きますように。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)