育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746209

最近の老人は待てない?

0 名前:ドライバー:2016/10/29 23:13
私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。
右折し始めた時には、車もバイクもいなかったから、多分、信号の先にあるコンビニ駐車場から出てきた大型バイクの老人が、自分の動線を妨害したと追いかけてきて文句言われた。
私は、曲がり始めていて、自転車は飛び出すし、そのまま進んだら事故。
どうすれば良かった?
スーパーで、ハザードを出して、バックで駐車していたら、私の車スレスレをすり抜けようとしていた老人。
私の車の前を、別の老人がスーパーから出てきて、何も考えずに渡り始めたから、老人同士で危うく事故。
ドライバー老人が、お姉さんあぶないだろ!と捨て台詞。
いやいや、私は何にも悪くないよね?
待てない老人が増えたの?
1 名前:ドライバー:2016/10/31 10:45
私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。
右折し始めた時には、車もバイクもいなかったから、多分、信号の先にあるコンビニ駐車場から出てきた大型バイクの老人が、自分の動線を妨害したと追いかけてきて文句言われた。
私は、曲がり始めていて、自転車は飛び出すし、そのまま進んだら事故。
どうすれば良かった?
スーパーで、ハザードを出して、バックで駐車していたら、私の車スレスレをすり抜けようとしていた老人。
私の車の前を、別の老人がスーパーから出てきて、何も考えずに渡り始めたから、老人同士で危うく事故。
ドライバー老人が、お姉さんあぶないだろ!と捨て台詞。
いやいや、私は何にも悪くないよね?
待てない老人が増えたの?
2 名前:老害:2016/10/31 10:50
待たないというか、自分勝手なだけ?

駅前の交差点。バスターミナルもありかなり混雑してるのに交差点のすぐ脇に長時間路駐しているくるま、たいてい老人です。

近所の塾、保育園のお迎えです。
親世代は少し離れた道路で待つなり、コインパーキングに停めるなり配慮するけど、老人は勝手。老人には厳しく、免停にしてほしい。
3 名前:命短し:2016/10/31 10:50
>>1
> 私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。

ジジイはこの経緯を見てないのでは?


> どうすれば良かった?

金属バットを持って車から降りれば良かった。
4 名前:感想:2016/10/31 10:57
>>1
車必須の地域に住むってストレス多そう...
5 名前:そうかな:2016/10/31 11:00
>>4
車必須=ド田舎って事でしょ?
田舎道って広いし空いてるし、一通も少なさそうだし、
駐車場も広いしたくさんあるし、ドライバーには楽そう。
6 名前::2016/10/31 11:03
>>1
運が悪かったんだよ。
後ね。
高齢社会だよね。老人が増えた。
テンポが基本的に違うから困るわ。。。
主さんが言ったことなんとなくわかるわよ。
怒鳴られまでしないけど変な意味マイペースすぎるのよね。
だから日中車で動かないようにしてる。
平日の午前中は老人だらけだもん。
7 名前:昔から:2016/10/31 11:06
>>1
待てないのは昔からでは?

夫が30年前に免許を取った時に、自動車教習所の先生に、
「お年寄り(歩行者)は、車が来ると、『危ないから渡るのを待とう』と思わず、『危ないから早く渡ろう』と思って、急に道を渡り始めるから、注意しなさい」と言われたらしい。

確かに、車が来ると、急に渡り始めるお年寄りがいる。
8 名前:だけかな:2016/10/31 11:49
>>1
老人だけかな?
待てない人、自分さえよければって人が増えてるように思う。
9 名前:年を取ると:2016/10/31 11:49
>>1
視野が狭くなるってことだよ。
町中老人だらけになってきてるから、大変よね。

待てない老人が増えたのではなく、それが老化ということなのだと思います。
10 名前:絶対数:2016/10/31 11:57
>>1
待てない老人が増えたのではなく、老人自体の絶対数が圧倒的に増えたんだと思う。

昔から老人は短気で自分勝手。
そんな奴らが増えすぎたんだよ。
人口の最大ボリュームが65歳以上だよ?

あと、免許を返上しない老人も増えたんだと思う。

昔のように同居社会だったら、老人が年を取ったら息子や嫁世代が送迎したり運転をたしなめたりしたけど、今は老人だけで世帯を構えているから止める人がいないのよね。
「おじいちゃん、あなたもうボケてますよ」と言ってくれる人がいなくなった。

枯葉マークつけてない車も多いし、暴力装置の老人ドライバーを見分けるのも大変よね。
11 名前:ああ:2016/10/31 12:05
>>1
>待てない老人が増えたの?


老人ってそういう生物なんだよ。
それも人様の言動に対してのみやけに厳しい。
自分の姿は見えてないからね。

ただ、自分のいつかそうなるのかな・・・・・・とは思う。
12 名前:変な話:2016/10/31 12:55
>>1
老人の中にはなりふり構ってない人も増えたんじゃないのかな。
殺伐としてきたよね。
ハロウィーンってばかにしてたんだけど、まだましのような気がするわ。。。
13 名前:保育士スレ:2016/10/31 12:56
>>11
正しく保育士スレの主だね。

>>待てない老人が増えたの?
>
>
>老人ってそういう生物なんだよ。
>それも人様の言動に対してのみやけに厳しい。
>自分の姿は見えてないからね。
14 名前:病人:2016/10/31 13:15
>>1
認知症の一種で、我慢ができなくなるものがあるそうです。
人格が変わって怒りっぽくなる人もいるとか。
穏やかにする薬があるらしいですが。
せっかく体が丈夫なのに困りますね。
15 名前:若人:2016/10/31 13:49
>>1
>私は、信号を車で右折、歩行者信号は赤になったばかりで、自転車の高校生が2人、飛び出してきたので、止まらざるを得なかった。
>右折し始めた時には、車もバイクもいなかったから、多分、信号の先にあるコンビニ駐車場から出てきた大型バイクの老人が、自分の動線を妨害したと追いかけてきて文句言われた。
>私は、曲がり始めていて、自転車は飛び出すし、そのまま進んだら事故。
>どうすれば良かった?
>スーパーで、ハザードを出して、バックで駐車していたら、私の車スレスレをすり抜けようとしていた老人。
>私の車の前を、別の老人がスーパーから出てきて、何も考えずに渡り始めたから、老人同士で危うく事故。
>ドライバー老人が、お姉さんあぶないだろ!と捨て台詞。
>いやいや、私は何にも悪くないよね?
>待てない老人が増えたの?
16 名前:ああ:2016/10/31 14:04
>>13
>正しく保育士スレの主だね。

私が?
スレって「保育士頭が〜」ってやつ?
今みてきたけど、同じ匂いがしたのかな。

保育士とは一切無縁になってるので(つまり子供が大きい)
読んでなかったんだけども。
17 名前:保育士スレ:2016/10/31 14:14
>>16
いや11さんではなく、
>老人ってそういう生物なんだよ。
>それも人様の言動に対してのみやけに厳しい。
>自分の姿は見えてないからね。
の部分が保育士スレの主に当てはまるなと思ったのよ。


>>正しく保育士スレの主だね。
>
>私が?
>スレって「保育士頭が〜」ってやつ?
>今みてきたけど、同じ匂いがしたのかな。
>
>保育士とは一切無縁になってるので(つまり子供が大きい)
>読んでなかったんだけども。
18 名前:確かに:2016/10/31 14:24
>>1
もう社会問題みたいだよ。
msnのニュースに「窃盗、暴力、性…まるで“老成”していない高齢者たちの「裏社会」」って言うのが載ってるんだけれど。

・宮崎県で71歳の男が、飼育調査に来た県職員に激高して自宅の檻にいたニホンザルを鉄パイプで撲殺して逮捕される事件
・佐賀県で、万引きを注意された77歳の男が逆上し、相手の男性が抱いていた生後10カ月の赤ん坊を傘の先で殴打して逮捕された事件

などが載っていて「65歳以上の検挙人員は20年前と比較して約4倍で、人口構成比では約2倍と、高齢化率をはるかに凌ぐ実態にある」って書かれているから、単純に年寄りが増えたからと言う理由だけでは無くて、高齢者による犯罪やトラブルは実際増えてるんだよ。

それが待てないとかキレやすいって言うような事も原因の一つだと考えられるよね。
19 名前:どんぐり:2016/10/31 14:24
>>17
> >>正しく保育士スレの主だね。


あなたも保育士スレ主とは別の意味でせっかちな年寄りだよね。
文章もちゃんと書けてないし。
20 名前:そうかな:2016/10/31 14:27
>>4
ベビーカーでバスや電車での移動。泣いている赤ちゃんと一緒にバスや電車に乗るってことも考えたらどっこいどっこいじゃない?
しかも都会でも年寄りって、でっかい高そうな車で移動してるよ?
21 名前:そうかな(2):2016/10/31 14:28
>>20
おもいっきりHNかぶっちゃった。
ごめんなさい。

>ベビーカーでバスや電車での移動。泣いている赤ちゃんと一緒にバスや電車に乗るってことも考えたらどっこいどっこいじゃない?
>しかも都会でも年寄りって、でっかい高そうな車で移動してるよ?
22 名前:最近?:2016/10/31 14:42
>>1
最近の老人じゃなく、年を取ったら皆せっかちになるの。
ここにいる人達も例外なく。

ただ昔と違うのは、運転免許を持った人間が年を取ったという事実。
ン十年前の頃に生きてた年寄りは運転免許持ってない。
だからあまり表だって目立たなかっただけよ。
23 名前:うん:2016/10/31 14:43
>>10
天皇陛下が自らお手本を示して免許返上すれば良かったのに。
80過ぎてるのにこの前免許更新してたのよ。
何考えてるんだ?とさすがに思った。
天皇だって80過ぎても運転するのだからワシだっていいんじゃ、と
その他大勢の老人も調子こいてるのさ。



>あと、免許を返上しない老人も増えたんだと思う。
>
>昔のように同居社会だったら、老人が年を取ったら息子や嫁世代が送迎したり運転をたしなめたりしたけど、今は老人だけで世帯を構えているから止める人がいないのよね。
>「おじいちゃん、あなたもうボケてますよ」と言ってくれる人がいなくなった。
>
>枯葉マークつけてない車も多いし、暴力装置の老人ドライバーを見分けるのも大変よね。
24 名前:老人だけじゃないよ:2016/10/31 15:02
>>1
今の世の中、待てない人が増えてるような気がするよ。
信号が赤になったのに飛び出して来た高校生も
待てなかったって事でしょ?
年寄りに限った話ではないと思う。
自転車の若者なんてホント危なっかしいの多いよ。
25 名前:都心の人:2016/10/31 15:29
>>20
>ベビーカーでバスや電車での移動。泣いている赤ちゃんと一緒にバスや電車に乗るってことも考えたらどっこいどっこいじゃない?

電車なんてほとんど乗らないよ。
マイカーがあってもタクシーを使います。
近場のお出かけだと出かけた先に駐車場がない場合が多いからね〜
26 名前:片側一車線:2016/10/31 15:38
>>5
>車必須=ド田舎って事でしょ?
>田舎道って広いし空いてるし、一通も少なさそうだし、
>駐車場も広いしたくさんあるし、ドライバーには楽そう。
田舎って国道じゃない限り、片側一車線の道も多くない?
そこで、制限速度50キロなのに、20キロくらいしか出せない軽トラなんかが前に来たら、最悪。

追い越しできない道路だったらもう本当。

事故に巻き込まれたくないから、近づきたくないしさ。
27 名前:、?ウ、ヲ、ノ:2016/10/31 15:43
>>1
チーニャヘユ、ホマキイスクスセン、ヌケヤニー、゙タゥスミヘ隍ハ、、、ホ、ヌ、ケ。」

サメ、ノ、筅゚、ソ、、、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、タ、陦」
サメ、ノ、筅マタョトケ、ケ、?タ、ア、ノ、ヘ。「マキソヘ、マソ熙ィ、?ミ、テ、ォ、遙」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)