育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746319

保育士やりたい?

0 名前:子供:2017/11/20 17:00
政府が賃上げをすると言ってるけど
みなさんは保育士やりたいですか?

子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
私は全く魅力を感じない。
やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
子持ち主婦=子供好きが普通?
私は異常なのかな。
1 名前:子供:2017/11/21 08:20
政府が賃上げをすると言ってるけど
みなさんは保育士やりたいですか?

子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
私は全く魅力を感じない。
やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
子持ち主婦=子供好きが普通?
私は異常なのかな。
2 名前:親が無理だ・・・:2017/11/21 08:24
>>1
私はやりたくない。
だって子供はともかくとして、その親が怖いよ。
誰だって自分の子供はかわいいよ。
3 名前:いやー:2017/11/21 08:28
>>1
幼児教育の短大時代の友人皆がやりたくないと言ってる。
皆幼稚園教諭の免許も持ってるから幼稚園の方がいいんだって。
幼稚園の方が親が上品だと言ってるよ。
実際そうだよね。
幼稚園の先生よりお給料が高くなれば考えそうだけど、私も嫌だな。
娘は保育園の先生してー、と言うんだけど先生すると目立つもん。
買い物してても「先生だ!」とか言われるし、生活し辛くなる。


>政府が賃上げをすると言ってるけど
>みなさんは保育士やりたいですか?
>
>子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
>私は全く魅力を感じない。
>やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
>子持ち主婦=子供好きが普通?
>私は異常なのかな。
4 名前:小中:2017/11/21 08:30
>>1
子育ては楽しかったし、甥姪と遊ぶのも楽しいけどね。あんな大勢の子どもを一度に相手するのは無理〜。

小中学生の家庭教師だったらしてみたい。遊んであげるのは苦手だけど、子どもに物を教えるのは好きよ。

そういうのは人それぞれだと思う。子持ち主婦全員が保育士になる必要はないのだから、なりたい人だけがなればいい。
5 名前:家庭教師賛成:2017/11/21 08:33
>>4
>子育ては楽しかったし、甥姪と遊ぶのも楽しいけどね。あんな大勢の子どもを一度に相手するのは無理〜。
>
>小中学生の家庭教師だったらしてみたい。遊んであげるのは苦手だけど、子どもに物を教えるのは好きよ。
>



私もー。
でも学校で学習指導ボランティア募集してたからやろうかなーって子供たちに言ったら
「怖くて泣くから辞めた方がいい、噂になる」って言われた。

やっぱり私は怖いかなー、家庭教師時代はそこまで怖くしてないよ。
自分の子供だから感情が入るだけで、他人にはそこまで気持ちは入らないわよー。
6 名前:いやいや:2017/11/21 10:28
>>1
>政府が賃上げをすると言ってるけど
>みなさんは保育士やりたいですか?
>
>子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
>私は全く魅力を感じない。
>やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
>子持ち主婦=子供好きが普通?
>私は異常なのかな。

異常ではありません。
至って普通の感覚です。

子供を持っている=子供好き
では決してない。

ましてや他人の子供。
いろんなのがいますよ。
保育園なんて、特に。

数年幼児〜中学生の英語教室の講師
やったことありますが、
子供相手する仕事って
超ブラックです。

賃上げされて当然でしょって
思います。
7 名前:無理だな:2017/11/21 10:34
>>1
私も、まったく魅力を感じない。

一つには、そんなに子ども好きではないってことがある。
自分の子はすごくかわいいけど、よその子と接していてそんなにかわいいとも思わないほうだし。

それから、あんなにたくさんの子どもたちを相手にする体力が無い。

あと、保育士さんやってる知り合いがわりと多いんだけどみんな共通して独特の性格なんだよね。
その独特の性格があんまり好きじゃないというか、私と合わないので、あの職場ではやっていけないと思う。
8 名前:それは大丈夫:2017/11/21 10:41
>>5
ボランティアくらい大丈夫だよー。
週一くらいなら子供は顔も名前も覚えてくれないし。
保護者との接点も皆無だし。
9 名前:誕生日カード:2017/11/21 10:50
>>1
毎日の子供の様子伝える連絡ノート、30人超えいるのに毎日5行も10行も、子供みながら いつ書いてるの?って思ってた。

さらに 親でもできないような見事な誕生日カード、カードというのは申し訳ないくらい立派で何ページもあったよ。

運動会、学芸会、バザー、誕生会、芋掘り、遠足、入園卒園、先生の作る小道具すごかった。
毎週 クラスの様子を伝えるプリントも手書きでびっしりだった。
保育園幼稚園の差でなく、ほんといつやってるの?!って思う。


すごいわ、あれできるのって才能だよね。ピアノも弾けたりしてさ。
でも あれで給料は月10万ちょいだよね。給料上げて保育料上がるのも困るけど、、、
幼児教育者は エンターテイナーだわ。
10 名前:考える:2017/11/21 10:51
>>1
いくらぐらい値上げなのかな?
はっきりしてくれたら考えるかも。
保母資格から保育士登録した事で働いて下さい封筒が頻繁に来るんだけど、金いくらか書けよと思う。
今やってる仕事より良ければ働いてやってもいいわ。
昔やってたから慣れてるしね。
今のパートより世間体はいいし、親も保育士やれとうるさいし。

他人の子は可愛いよ?
他人の子だからか余裕持って見れるし、保育してたら自分の子育ての反省が押し寄せるのが難点。
こんな風に可愛かった時あったな、もっと遊んでやれば良かった、とかたまに涙出る。
それで、可愛い子置いて働いてるママにたまにムカつく。
11 名前:中学生の小遣いかよ:2017/11/21 11:09
>>10
>いくらぐらい値上げなのかな?

月に数千円、経験により(園長・主任クラス?)3〜4万とどこかで見たよ。

月に数千円って・・・
バカにしてるのかと言いたい。

仕事は好きだし、子どもはかわいいけど、
他の仕事した方がまだマシだよ。
同じくらいの時給なのに、保育士からそれ以外の職に変わった時
こんなに楽でいいのかと思ったもん。
休憩も業務から完全に離れられて、時間通り取れるもの。
(↑これすらできないって、保育士の世界っておかしいと思いません?)

悪評ばっかり出て、さらなる保育士不足になればいいと思ってるよ。
そうまでしないときちんとした対策とってくれないでしょう。
12 名前:頷き:2017/11/21 11:13
>>2
>私はやりたくない。
>だって子供はともかくとして、その親が怖いよ。
>誰だって自分の子供はかわいいよ。

お〜すごく納得した〜
13 名前:やまこ:2017/11/21 12:02
>>1
>政府が賃上げをすると言ってるけど
>みなさんは保育士やりたいですか?
>
>子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
>私は全く魅力を感じない。
>やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
>子持ち主婦=子供好きが普通?
>私は異常なのかな。

都内とかだと、保育士の時給1500円とか1700円とかある。

お給料も都内じゃ手取り20万円は超える 。
田舎じゃ15万円以下とか

主婦が資格取って仕事するのが手軽ナンだよ。年齢いっちゃうと事務の仕事ないし
それでもピアノとかできないと取得出来ないけどね

そんな感じ
14 名前:頭くる:2017/11/21 12:43
>>1
賃上げしたって、手当出たって保育士には回ってこないのが現状。上がいい思いしてるだけなのをどうにかしてほしい!


>政府が賃上げをすると言ってるけど
>みなさんは保育士やりたいですか?
>
>子持ちの主婦ってやたら保育士の資格を取りたがるけど
>私は全く魅力を感じない。
>やはり子供を持つと子供に関わる仕事したくなるのかな?
>子持ち主婦=子供好きが普通?
>私は異常なのかな。
15 名前:だよね:2017/11/21 12:53
>>13
>都内とかだと、保育士の時給1500円とか1700円とかある。
>
>お給料も都内じゃ手取り20万円は超える 。
>田舎じゃ15万円以下とか
>
>主婦が資格取って仕事するのが手軽ナンだよ。年齢いっちゃうと事務の仕事ないし
>それでもピアノとかできないと取得出来ないけどね
>
>そんな感じ

うん。
都内じゃないけど、1600円で働いてる。
薬剤師さんとそんなに変わらないんだよね。
だから、保育士が低賃金だと聞いてもピンと来ないんだよ。

私は取りたくて取った資格じゃないから、保育士にそんなにこだわりなく、資格あるから働こうかな?と求人みたら、やっぱり保育士さんって他のパートなんかより時給が良いんだよね。
昔は資格取るの大変だったから、苦労したかいがあったわ・・・なんて思ってたのに、低賃金なんだね。

他の人は一体どれくらいのお給料なんだろう?

ピアノが弾けるのは絶対条件だよ。
それが無いと始まらない。朝のギャン鳴きの子達集めるのがピアノなんだから。

それに、しんどいかな?
上に休憩ないとか書いてる方がいたけど、デスクに座って仕事するより、お外に行ったり、おやつタイムには自分もつまんだり、お昼寝タイムは添い寝のフリしてるから半分寝てるよ。
16 名前::2017/11/21 12:53
>>1
子供のキャーキャーした声が無理だわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)