育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
抱っこでチャリ。転倒して子ども死亡。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6746434
抱っこでチャリ。転倒して子ども死亡。
0
名前:
都築
:2018/07/05 08:16
横浜市都筑区の市道で5日午前8時25分頃、近くの保育士の女性(38)が、保育園に子供を預けるため、次男(1)を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて転倒。抱っこひもで前に抱えていた次男が頭などを打ち死亡。長男にケガはなかった。
自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。同署は過失致死容疑で調べる。
このお母さんのことを考えると、後悔だらけだろうしいたたまれないが、引っかかりどころが多すぎ。
自転車の3人乗り(しかも一人は抱っこ)。
傘をハンドルに下げて走る。
この後正気で生きていけるかな。
心配だわ。
51
名前:
歩けば?
:2018/07/07 15:28
>>49
普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
>だって自転車が駄目だからと、幼い上の子を一人で自転車をこがせるのも怖い。ベビーカーを押して上の子を歩かせるのも、上の子が突然走り出したら対処できない。三人乗りのほうがマシなこともあるんだよ。
>
>車で行ける環境なら最初から三人乗りはしないんだろけど、車での送迎は禁止だったり、駐車場がなかったり、家に2台の車は経済的に無理だったり、何かしらの事情があるんだよ。車=安全でもなく、車の事故は三人乗りの事故よりはるかに多い。車の影から子どもが飛び出すの、あれは本当に怖い。
>
>結局100%の安全なんてどこにもないんだから、三人乗りをやめたって別の危険が発生するだけ。危険があると啓蒙するのはいいが、禁止したり責めたりしても無意味だよ。
52
名前:
あの
:2018/07/07 16:07
>>51
>普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
>
>
バスない幼稚園や保育園なら?
毎日それ出来る?
都会なら車で送迎は禁止のとこが多いよ。
53
名前:
それでも
:2018/07/07 16:08
>>41
>前抱っこでの自転車乗りは道路交通法で禁止。
>
>幼児二人乗せるなら前と後ろに幼児用の座席が設置してある専用の自転車か、幼児用の座席が付いている自転車に乗せてもう一人はおんぶしか認められてない。
誰よりも後悔しているであろう母親を責めるのはおかしいと思う。
54
名前:
むしろ
:2018/07/07 16:13
>>51
子供を自転車の後ろに乗せて、赤ちゃんをおんぶして
30分も自転車を押しながら歩くほうが難しくない?
漕ぐよりバランス崩しそう・・。
55
名前:
が、
:2018/07/07 16:16
>>52
> >普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
> >
> >
>
> バスない幼稚園や保育園なら?
> 毎日それ出来る?
> 都会なら車で送迎は禁止のとこが多いよ。
(事故にあった人がしてたような)自転車三人乗りだって禁止なんだけど?
しかも、一幼稚園独自のマイルールじゃなくて
道路交通法という法律だよ。
そもそも、園バスがないような幼稚園には
毎日徒歩で通えないような遠方の人は行かないでしょ。
56
名前:
うわ
:2018/07/07 16:18
>>42
バカというか浅はかというか………
57
名前:
なんか
:2018/07/07 16:22
>>53
> >前抱っこでの自転車乗りは道路交通法で禁止。
> >
> >幼児二人乗せるなら前と後ろに幼児用の座席が設置してある専用の自転車か、幼児用の座席が付いている自転車に乗せてもう一人はおんぶしか認められてない。
>
> 誰よりも後悔しているであろう母親を責めるのはおかしいと思う。
上の人は、責める責めないとは全く違う話をしてるんだけど
「心あるワタクシ」を見せたい一心で、
そんなことも読めないのかしら?
自分以外は「心ない奴ら」って頭があるんでしょうね。
58
名前:
あの
:2018/07/07 17:00
>>55
>(事故にあった人がしてたような)自転車三人乗りだって禁止なんだけど?
>
>しかも、一幼稚園独自のマイルールじゃなくて
>道路交通法という法律だよ。
自治体によって多少違うらしいけど基本抱っこはダメでおんぶはOKでしょ?
>
>そもそも、園バスがないような幼稚園には
>毎日徒歩で通えないような遠方の人は行かないでしょ。
大人の足で15分でも園児連れなら倍時間がかかる。
しかも都会は近所の幼稚園や保育園に通えるとは限らないんだよ。
下手したら兄弟で別の保育園だったりもする。
59
名前:
書捨て御免
:2018/07/07 17:32
>>42
どこにぶら下がるか悩んだけどここに。
車に乗れないとか、使えないとか、上の子がじっとしてくれないからとか、私も4人の子を育ててきたからよく分かる。
でも仕方ないじゃん。法律で決まってることなんだから。
そりゃ中には法律とは言え、従いたくないような(無視したくなるような)ものだってあるよ。
だけどさ、法律なんだよ。
日本に住んでる以上従わざるを得ないと思う、それ以外はないと思う私は少数派なのか?
今回の場合、恥ずかしいとかみっともないのではとか、そういうのは諦めて、自転車に乗らざるを得ないならおんぶすりゃよかっただけのことなんだよ。
傘のことは別ね。
傘がなければ転ばなかったかもしれないけど、私が言ってるのは法律は守ろうよという話だから。
法律だって何が何でも三人乗りがダメと言ってるわけじゃない。
一人おんぶするか、二人を乗せられる子供用椅子を使えばよかっただけのこと。
その義務を怠ったことで子供を死なせてしまったことには変わりない。
車にはチャイルドシートを装着しなければ法律違反。
自転車は一人前抱っこでの三人乗りは法律違反。
どっちも同じことなのに、なんで今回の三人乗りはここでは擁護っぽいのはちょっと不思議。
60
名前:
は?
:2018/07/07 18:50
>>59
違反してもいいなんて誰も書いてないよ。
61
名前:
いいえ
:2018/07/07 19:04
>>60
> 違反してもいいなんて誰も書いてないよ。
事故って人の言い草、そういうことでしょ。
62
名前:
は?、
:2018/07/07 19:10
>>61
>> 違反してもいいなんて誰も書いてないよ。
>
>
>事故って人の言い草、そういうことでしょ。
イミフ。
違反したのだから事故じゃないと?
63
名前:
じゃあ
:2018/07/07 20:09
>>52
>>普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
>>
>>
>
>バスない幼稚園や保育園なら?
>毎日それ出来る?
>都会なら車で送迎は禁止のとこが多いよ。
都会は仕方ないんだから、抱っこで三人乗りは仕方ないってこと?
64
名前:
、ス、?ハ、ウ、ネ、ハ、、
:2018/07/07 20:14
>>54
>サメカ。、ォナセシヨ、ホク螟惕ヒセ隍サ、ニ。「タヨ、チ、网
ェ、
ヨ、キ、ニ
>」ウ」ーハャ、箴ォナセシヨ、。、キ、ハ、ャ、鯡筅ッ、ロ、ヲ、ャニキ、ッ、ハ、、。ゥ
>チ讀ー、隍?ミ・鬣
ケハ
キ、ス、ヲ。ヲ。ヲ。」
セ隍サ、?メカ。、ホツホスナ、ヒ、隍?ア、ノ。「ク螟惕ヒセ隍サ、ニ、?ホ、。、キ、ニハ筅ッ、ホ、マツ醋ム、ク、网ハ、、、ア、ノ。」
チー、ヒセ隍サ、ニイ。、キ、ソ、鬣マ・
ノ・?隍鬢?ニ・ミ・鬣
ケハ
キ、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ。」
65
名前:
今日も見かけた
:2018/07/07 21:20
>>1
ごっつい3人乗りの自転車(きっちり安全なタイプのもの)なのに、下の子抱っこして3歳くらいのお兄ちゃんが自転車こいでる親子がいた…
ニュース見てないのかな?
わたしは自転車こいでる3歳くらいの子にぶつかられそうになった。
66
名前:
どんな状況
:2018/07/07 22:03
>>65
状況が分かんない。
3歳の子は大人用の自転車をこいでいたの?
お母さんはどこに乗ってるの?
67
名前:
解説
:2018/07/07 22:13
>>65
ごっつい3人乗り自転車なのにお母さん一人が赤ちゃんを抱いて乗り、
3才児は自分の自転車に乗っていた。
その3才児にぶつけられそうになった。
68
名前:
どんな状況
:2018/07/07 22:17
>>67
なるほど。
そういうことね。
69
名前:
小学校からやり直し
:2018/07/07 22:23
>>65
わかんねいよ
70
名前:
はて
:2018/07/07 22:24
>>68
解説がないと、わかんないような文章でもないと思うがねぇ。。。
71
名前:
どんな状況
:2018/07/07 22:27
>>70
すぐに分かった?
私ホントわかんなかった。
72
名前:
、ハ、セ
:2018/07/07 22:28
>>63
、ノ、ヲ、キ、ニ、ス、
ハ、ヒタユ、皃ソ、、、ホ、ォ、ハ、セ。」
イソ、ォ、ホヘォ、オタイ、鬢キ。ゥ
73
名前:
そうではなく
:2018/07/07 22:36
>>63
>>>普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
>>>
>>>
>>
>>バスない幼稚園や保育園なら?
>>毎日それ出来る?
>>都会なら車で送迎は禁止のとこが多いよ。
>
>
>都会は仕方ないんだから、抱っこで三人乗りは仕方ないってこと?
法律を持ち出すならおんぶにすれば良かったんだろね。
ても自転車で複数の子供を連れて急いで動かなくてはいけない状況は想像出来るし、今現在1番後悔しているのは母親だろうから責めるようなレスはしたくない。
もう過ぎたことなんだから注意喚起だけでいいじゃない。
74
名前:
63
:2018/07/07 23:22
>>73
>>>>普段は幼稚園バスなんだけど、行事の時に車がなく(旦那が仕事で乗って行った)、バスの時間も丁度良いのがなかったから、赤ちゃんおんぶして、上の子を自転車の後ろに乗せて、自転車を押して30分歩いたよ。
>>>>
>>>>
>>>
>>>バスない幼稚園や保育園なら?
>>>毎日それ出来る?
>>>都会なら車で送迎は禁止のとこが多いよ。
>>
>>
>>都会は仕方ないんだから、抱っこで三人乗りは仕方ないってこと?
>
>法律を持ち出すならおんぶにすれば良かったんだろね。
>ても自転車で複数の子供を連れて急いで動かなくてはいけない状況は想像出来るし、今現在1番後悔しているのは母親だろうから責めるようなレスはしたくない。
>もう過ぎたことなんだから注意喚起だけでいいじゃない。
今回のお母さんに対してじゃなく、抱っこ三人乗りをする事は仕方ないと肯定してる人は駄目でしょうってこと。
75
名前:
ある意味
:2018/07/08 01:07
>>70
>解説がないと、わかんないような文章でもないと思うがねぇ。。。
わかる方に問題あるんじゃないか?
76
名前:
後ろのイスに座らせたまま
:2018/07/08 09:26
>>1
注意喚起と言えば…
たまに後ろのイスに子どもをおいたままお店に入ってる母親を見かける。
もう4歳位の大きい子だったり、スタンドが大きくて安定感があるから安心してるのかも知れないけど、そういう子に限って大人しく座ってなくて、イスの上で立ち上がってたりする。
お店と言ってもクリーニング店とか自転車が見える範囲だから、もし子どもが動いて自転車倒れたら子どもの自業自得としか思ってないのか?
義務化されてるはずのヘルメットも最近かぶってない子が多い。
うちの子が小さい頃はちょうどヘルメットが義務化されたからヘルメットかぶつってる子は多かったけど、またゆるくなってる?
>横浜市都筑区の市道で5日午前8時25分頃、近くの保育士の女性(38)が、保育園に子供を預けるため、次男(1)を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて転倒。抱っこひもで前に抱えていた次男が頭などを打ち死亡。長男にケガはなかった。
>自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。同署は過失致死容疑で調べる。
>
>このお母さんのことを考えると、後悔だらけだろうしいたたまれないが、引っかかりどころが多すぎ。
>
>自転車の3人乗り(しかも一人は抱っこ)。
>傘をハンドルに下げて走る。
>
>この後正気で生きていけるかな。
>心配だわ。
77
名前:
脱力
:2018/07/08 10:43
>>76
>お店と言ってもクリーニング店とか自転車が見える範囲だから、もし子どもが動いて自転車倒れたら子どもの自業自得としか思ってないのか?
私もちょうど先日同じ光景を見て危ないなと思ったところ。
お母さんは優しげに「ちょっと待っててね」と言ってお店に入ってしまったけど、
縁石にぴったり停車させて、車道側に倒れようなものならもう危険極まりない。
よっぽど声を掛けようかと思ったけど、信号を待つ振りしてる見守っちゃったわ。
店内からちらちら様子を見ていたようだけど、お子さんもお母さんの姿をよく見ようと首を伸ばしていたし。
信号見送ること2回。
勝手なお節介だったけど、無事にお母さんが出てきた時はホッとして脱力したわ。
もしお母さんも私のことを認識していたら、逆に不審者だと思ったかもね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲