育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746441

テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ

0 名前:ハム:2018/06/18 20:59
イソナル、ォテアソネノ?、、ホテカニ皃マー?レシォハャ、ォ、鰕「ヘ惕隍ウ、オ、ハ、、、ネチ?フ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
サ荀ャエル、筍「シアソネ、ハ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「シ鄙ヘシォ、鰕「ヘ惕キ、ソ、遙「、ノ、ウ、ォ、リケヤ、ウ、ヲ、ネクタ、テ、ニ、ッ、??ウ、ネエ?ヤ、キ、ニ、?ネナチ、ィ、ニ、簗ム、??ウ、ネ、ャ、ハ、、ール。「イソナル、ォル讀皃ニ、、、゙、ケ。」
ノ箏、、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「イソ、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「ソ釥ヒー?ル、ッ、鬢、、マイネツイ、ニ、ク、ソ、熙ケ、?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ。」

コ」、゙、ヌサ荀タ、ア、ャイネツイキメ、イ、?ル、ヒエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ネ、隍ヲ、荀ッオ、ノユ、ュ。「サ荀箴鄙ヘ、ネニア、ク、ッー?レシォハャ、ォ、鬣「・ッ・キ・逾ッ、ウ、オ、コ、ヒオ?ソ、鯤セヌッ、ォ、魏?ック螟ヒシ鄙ヘ、マ、ェ、ォ、キ、ハサヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
チエ、ニサ荀ホ、サ、、、ヒ、キ、ニ。「ナワ、?」
ツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソサメカ。テ」、筍「、「、ハナロ、マノ譱ニ、ヌ、マ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、?キ。「サ荀ャコ」、゙、ヌエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ウ、ネ、ャチエ、ニフオツフ、ヒ、ハ、テ、ソオ、ハャ。」
サ荀ク、网ハ、ッ、ニ、筍「サメカ。テ」、ヒ、ッ、鬢、マ「ヘ惕ケ、?マノ譱ニ、ネ、キ、ニ、ホオチフウ、タ、ネクタ、テ、ニ、?ホ、ヒ、ス、?オ、ィ、筅サ、コ。「サラスユエ?フイ皃キ、ソフシ、マノ譱ニ、ャツ邱、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」

ツ酊ホ。「、ュ、チ、ネイヤ、、、ヌ。「タクウ霾マ、ケ、タ、ア、ホフ荀ハ、ニ、ト、゙、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ネサ荀ャー?クキ?ソ、ハ、ホ、ヒシ鄙ヘ、マ、ス、?ヌホノ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ー?ホイソ、ヘ、ィ。「イソ、レ、キ、゚、ヒキ?ァ、キ、ニ。「ニッ、、、ニ。「タクウ霾ヤ、、、ヌ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
シ鄙ヘ、マセ羌イ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、オ、テ、ュ。「・ワ。シ・ハ・ケ、ホウロ、タ、ア・鬣、・ャヘ隍ニ。「、ウ、?ャネセヌッ、ヨ、熙ホマ「ヘ惕ヌ、ケ。」
51 名前::2018/06/20 13:59
>>49
> そんなに愛情注いでたのに、半年〜1年連絡がないだけで
> あんな奴父親じゃないとか、お金だけだとか言う子供って変だよ。
>
> 結局主さんが旦那さんが好きなんだね。
> かまって欲しいんだね。
>
> でも難しいでしょうね。
> うまくやりたいなら、今まで通り主さんから行動するのが
> 1番いいと思うよ。
> 相手に期待しないで、自分の行きたいところに誘って
> 自分が話したい事を話せばいいんじゃないの?
> 意地張っても好転しないよ。
>

一年とか連絡が無いだけじゃなくて、それが何年も続いているんです。
小さな頃の思い出って消えるみたいです。
思春期に連絡無かった事は大きいです。

私から行動した方がいいですよね。
でも、嫌だと思う様になってしまったんです。なんか悔しい気がします。
だって、私だけが主人の事考えて、私だけが一生懸命になって、私だけが頑張ってる気がする。

これからも私が頑張っても、今まで通り主人には何も響かない事が証明されてますよね。だって10年以上頑張ったから。
私の求める主人からの気持ちは手に入らないんだなって思います。
だったら、諦めた方が私楽ですよね。
私からばっかりの家族なんてこの先必要無い気がしました。

離婚は無いんですよね。
ただ、娘の婚姻に響きそうなのと、別に離婚してもしなくても私達同じだから・・・
だったら、生きて行く上で有利な方がいいです。私も。
52 名前::2018/06/20 14:02
>>46
ありがとうございます。

そうなんです。浮気じゃなくて、本気なら私の甘えた言葉なんて何の意味もなさないでしょう?それが、かっこ悪いです。今まで何とかプライド維持して来たのに、一言言い出すと崩れそうで。
だから子供使って連絡をお願いしてるのに、無いもんだから唯一の繋がりも無い気がします。

普段可愛くは無いですがそれなりに寂しとか言ってるんですけどね。だったら連絡して来いよ的な上から目線にもむかつき出してます。
53 名前:わかるかも:2018/06/20 14:02
>>1
なんとなく気持ちわかります。
うちは海外赴任3年目。はじめの頃は頻繁に連絡取っていたけど、最近は用事がなければ連絡するのは月1ぐらい。
あと半年で帰ってくる予定だけど、10年も経ってたら帰国する時しか連絡ないかも。

元々子育てに協力的ではないというか、自分の好きな遊びには連れて行くけど「子育て」という形では関わらないタイプです。
赤ちゃんの時も「俺だと泣くから」、しつけや進路についての相談にも「俺にはわからないから」といった感じで丸投げでした。お金はちゃんと入れてくれます。
育てやすい子達ならそれでも良いけど、うちは子どもそれぞれに問題を抱えていて、この3年間にも色々ありました。
一緒にいても手伝ってくれるわけじゃないけど、なんとなくどういう状況なのかは伝わってたと思います。でも離れてると言葉で伝えなかったら全く伝わらないわけで、面倒なことであればあるほど説明するのも複雑だから面倒で。それを頑張って説明しても話が長いとか結果がきちんとおさまってたらそれで良いじゃんみたいな反応だとこちらも疲れちゃって、今はもういちいち説明するのはやめてます。そうすると何かの拍子に「俺だけ除け者にしてる」という感覚になるみたいだけど、それをリカバーできる余裕がこちらにもないんですよね。

主さんのコメントを見た感じでは、旦那さんに期待しすぎな気もします。
旦那さんは主さんにもお子さんにも言葉だけでどう接したら良いかわからないんだと思います。義務って言われてもやり方がわからないし、上手くできないものはできないんです。それは仕方がないことだと思うしかない。
ここでは素晴らしい旦那さんも多いみたいだけど、実際にはそうでもない旦那さんも多いですよ。
主さんも疲れちゃったのかもしれないけど、ボーナス額を知らせてくれてきっかけを作ってくれたんだから、また少しだけでも橋渡し役になってあげたらどうかな。
54 名前::2018/06/20 14:04
>>50
> 旦那は、愛人に子供を産ませてあげたいと、今考えている。
>

考えてて、実際産んだらそれはそれで諦められる気がする。
ただ、主人のお給料全て私が管理してるのに、本気とは考えられないんですよね。
旦那に貢ぐような女が存在するとは思えないし、愛人いたとして、あんたら何してんの?としか思えないんです。
お小遣い内で浮気するくらい、許容範囲です。どこにもデート行けないもん。
55 名前:知りたくないのかもね:2018/06/20 14:36
>>1
お子さんが大きくなって女の部分が再発する人がいるっていうけど主さんもそんな感じなのかな。
ご主人がいなくて寂しいなら会いに行けばいいじゃない。
今 海外にいるなら旅行はそこに行けばいい。
下の子が大学生になったら主さんがご主人のところに行けばいい。

息子さんが言う父親は金だけって、その発言に主さんはどう思ったの?
その金を稼ぐって大変なこと、しかも単身赴任。
息子さんにできるのでしょうか。

連絡がないのは、もしかすると連絡を取ることでご主人が里心がついてしまうから敢えて連絡を取らずに頑張っているのかもよ。
家族に愛情のない愛人がいるかもしれない人がボーナスの額を連絡してくるかな。
それにさ今時はラインでしょ、家族ラインでやり取りすればご主人に家庭の様子が伝わり、もしかしたら発言に加わるかもよ。
それか、家族が主さんの男友達と楽しくやってるのを知りたくないのかもね。

主さんさ、現状を受け入れたら?
在宅のご主人をいいように想像して羨ましがっても仕方ないし、理由はあるにしても今の生活を選択してるのは自分、他人は思うように動きません、ご主人を変えるよりも自分が変わった方がいい。
あーいえばこう言い同情が欲しいだけの女に魅力はないよ。
ご主人を振り向かせたいならもっと女を磨いて焼きもちをやかせるくらいに可愛い女にならなきゃ。
56 名前:子供の気持ち:2018/06/20 15:24
>>6
>うちの父も旦那も転勤のない仕事です。私はずっと同じ土地に住んでいます。私は単身赴任する家族ってよく分からない。それ、家族でいる意味があるのかな。私だったら旦那が転勤になったら、引越しはすごく嫌だけどついて行くよ。旦那と別居するよりマシだもの。

もしご主人が転勤になったら、子供が中高生になっても転校させるってことでしょうか?
私自身は父が転勤族で、時代や父の考えで転校続きでした。転校してすぐに知らない子達と行った修学旅行、数か月しか行かなかった学校の卒業アルバム、やっとのことで友人が出来るとまた転校。授業も中学生くらいになると、進み方が違う学校に行けば、全く分からなくなってしまうこともあって、成績も下がりました。できれば中学生からは転校したくなかった、父には単身赴任してほしかったというのが本音です。

周りの転勤族の人たちを見ても、ご主人が単身赴任するのってだいたい上のお子さんが中学生になったり高校受験が近づいてきたタイミングが多いですよね。
どの家庭も、好きで単身赴任に送り出してるわけじゃないと思いますよ。

>
>私はこんな性格だから、もし自分が男でも、妻はついてきてくれる人がいい。単身赴任になった時点で、家族に捨てられた気分になる。それでも妻が連絡を取ってくるならお金を出すことに納得できるけど、そっちから連絡してこいとか、連絡してこなくなるとかだと、もうそんな家族はいないほうがいい。
>
>出したお金に感謝するどころか、愛情がないと不満タラタラな家族に、ほとほと嫌気がさしているという状況じゃないだろうか。
>
>ご主人は「側にいる人が好き」なんだよ、多分。
57 名前:ラッキー:2018/06/20 15:29
>>1
主さんの状況、新婚妻なら嫌だろうけど、子供がある程度育った家庭の奥さんからしたら手に入れたい人わりといると思う。
だって、主さん寂しがってるだけで、気楽な自分の人生楽しみたい女からしたらラッキー以外の何物でもないじゃん。

旦那元気で留守だよ。
寂しかったけど、旦那居たら面倒な事沢山あるもんだよ。
身の回りの世話は愛人がしてくれてたかもしれないけど、旦那分の世話はしなくて良かったし、お金はきちんと入れてくれてるなんて。
主さんも働いてて、人との接触あるし、今から楽しめばいいのに。
旦那に期待して、ましになるなら頑張ればいいけど絶対無理だよね。
だったら、旦那もういいじゃん。 誰かも言ってるけど、旦那が不機嫌なるまえに適当に連絡してやって、今まで通り生活したらいいし、主さん次第で楽し過ぎるでしょう。その生活。

私ならあと5年は帰って来ない事願う筈だよ。
58 名前:レモン:2018/06/20 16:06
>>1
レスを見ていると、夫婦の形もいろいろだし、相手に望むものもいろいろなんだね。
でも主さんが望んでいるのは、ごく普通のお父さん像だと思う。
「大草原の小さな家」の父さん、みたいな。
少なくとも私の周囲では、普通によく聞く。

だから、
旦那、元気で留守がいいとか、
構ってちゃんは変だとか、
そういうレスは主さんが気の毒だと思う。

そういう夫みたいだから、
対策としては、「主さんが割り切って、子供の平和と家庭を維持するために、時々下に出てご機嫌伺いするといい」
ってことになってしまうんだろうけど、
そういうの寂しい気持ちはもう少し理解されてもいいのにな、と思う。
家族、パートナーなのに、相手の様子が気にならないで過ごせるって、寂しいことだよね。

もうひとつ思うのは、将来を考えて、資産はしっかり管理しておいた方がいいということ。
この先、また同居するのか、このままなのか、離婚も可能性もあるのかわからないけれど、
もらうものはいつでもしっかり取れるよう、ある程度心構えが必要かも。
私にも言えるんだけどね。
59 名前:通ってみたら?:2018/06/20 16:09
>>1
義親さんのために数日も留守に出来ないって状態じゃないんですよね。お子さんも大きい。仕事もほどほど。

今の距離によるけど、遠くても月一か二くらいで行ったらいいと思う。連絡しない根競べはやめて、通ってみるを一年くらいやってみて、二人の関係に変化があるかどうか、実験だと思って。

私の周りでも子どもが大きくなってからは単身赴任先に頻繁に通って友達が多い。

義親さん、判断を誤ったよね。
自分たちの事より「息子家族」を大事にしてくれれば良かったのに。
25年くらい前に友達がまだ元気な義親に、息子は単身赴任させればいいからあなたは子どもとココに帰って(?)きて一緒に生活してほしい、と言われていたよ。

友だちはわりと考えが古くて「親は大切にしなくちゃいけないし、孝行は生きているときしかできない」と本気で悩んだけど、ご主人がそんなのは寂しすぎるって断った。私も、孝行してる間に父親と暮らせないまま子どもが成長しちゃうよ?と言った。
そういう親もいるんだよね。信じられないことに。
60 名前:ド定番:2018/06/20 16:18
>>1
ここには異常に「自業自得論」が大好きなひとがいるから、その手のレスは気にしない方がいいよ。
61 名前:いる:2018/06/20 16:18
>>59
いるいる。
息子の就職先に口出しして、遠方に行かせなかった人も知ってる。
かわいそうだよ。
62 名前:同意:2018/06/20 16:32
>>60
>ここには異常に「自業自得論」が大好きなひとがいるから、その手のレスは気にしない方がいいよ。

だよね。
自分に置き換えながら主さんの文読んでたら、私なら乗り越えられて無いよ。だって、子育てってすごく不安だし、旦那と喧嘩しながらでもずっと話して来たのは旦那だもん。どんなに喧嘩して腹立ってても、私たちの子の事を一番に考えてるのは私以外に主人だけだもん。色々あった時も、そばに居て、話して、一緒に腹立てたり悲しんだり怒ってくれたりしたから今まで育てられただけで、主さんみたいな状況だと私は無理だな。
毎日連絡されても嫌だけど、家族の事考えてるよ、心配してるよ、気にしてるよ、と言うのを伝えて欲しいと夫に望む事の何が悪いのかレス読みながらわかんなくなった。
主さんのどこが悪いのかも分からないし、どこが自業自得なのかも分からない。
今までよくやって来れたなと言うのが感想なんだけど、それでもやれなくてもやるしか無かったから今があるんだよね。精一杯だよね。
主さんは強がってるけど、今すぐにでも旦那さんから連絡あればいつでも受け入れられる人だと思う。だから今まで頑張って来たんだよ。
旦那さん・・・・・・・変な人じゃないですか?私には理解できないんですけど。
63 名前:ごめんね。:2018/06/20 17:29
>>59
常識的に考えて、知りたいんだけど、全く夫が関与しない義親の介護なんてしなきゃいけないの?
こちらの化石みたいなお婆さんの意見は全く別世界で参考にならないんだけど、私も一応は介護放棄は無いと思ってる。
でもそれって息子夫婦あってのものだと思うんだけど、まだまだ日本は嫁は介護要員なのかな?
主さんみたいに、息子夫婦を別々にしてまで自分達老後を考える権利なんて義親にあるの?
法律でもある?
それって思い切り、嫁は人身売買されてきたみたいだ。
従って、主さんがなぜ一緒に付いて行かなかったのか、???謎だし、ど田舎の何も知らない娘だったのかと不思議。
義親に大反対されたからって私達世代の女も昔みたいに従順では無いだろうし、若い頃だって多少知恵あっただろうに、介護要員受け入れるなんて、主さんの親何してんだ?

あなた優しいからぶら下がっちゃったけど、あなたに怒ってない。
介護なんてしなくていいよ。主さんと言いたくて。
64 名前:通ってみたら?:2018/06/20 17:46
>>63
>常識的に考えて、知りたいんだけど、全く夫が関与しない義親の介護なんてしなきゃいけないの?

なんで私に聞くかな?
常識的に考えて、夫が関与するかしないかじゃなくて、なにより家族の生活や子どもの成長を見守れるような生活の方が大事だと思っているから、友達にもそう言ったよ。

夫婦生活を犠牲にしてでも介護しろっていう権利も法律も、そんなもん無いでしょ。
でも、義理も情もあるでしょう。
そこに縛られる人っているもので、それは縛られない人もいる。人それぞれだから、そんなのあり得ない信じられないって喚いても意味がないと思うわ。

まぁ主さんもそれ一点で縛られてわけじゃなくて、他の要因もあって総合的に判断を誤った・・・んだと思うけどね。
今さらそれをほじくり返しても仕方がないので、今出来るのは自分から会いに行く事だと思う。
65 名前:へぇ〜:2018/06/20 17:51
>>6
>それでも妻が連絡を取ってくるならお金を出すことに納得できるけど、そっちから連絡してこいとか、連絡してこなくなるとかだと、もうそんな家族はいないほうがいい。


主人は仕事(金)。妻は子育て+仕事。
仕事や家庭の都合で単身になってるけど、連絡はお互いにとるのが普通でしょう。


神経質にヒフティって考える人って、↑みたいなこと言うよね。


でもさ〜、妻は誰の子でもない、主人の子供(遺伝子)を優秀に育てる為に頑張ってるんだけどね。


じゃあ、単身先に子供連れていけばいいのに。
妻がフルタイムで働いてお金送ったら、連絡しなくていいもんなの?
66 名前:プロファイリング:2018/06/20 18:00
>>62
旦那さんは、行きたくなかった海外単身赴任に、行かなければいけなくなった。
ヒッシに働いて、子供に会いたくても会えない。家に帰って自分で自分の家事をする、お金は日本に送る。

旦那さんは、どこか悪いですか?
誰も悪くないんだと思うよ。


家に帰ったら疲れてて機嫌のいい会話ができないから、かかってくるならいいけど 自分からかけられる状態ではないのかも。

もしかしたら、愛人が横にいるから電話するのに気がひけるのかも? 外国では 少しのお金で良い生活ができて、愛人も満足しているのかな。お金目当てではない純愛かも。


旦那さん、かなりデキル、カッコイイ男とみた。

帰ってきて 子供たちにニコリと笑うと、今までの反抗が嘘のように、顔を輝かせて子供たちが寄ってくる。
そんな男かもしれない。
67 名前:単身赴任って:2018/06/20 18:22
>>1
本心からご主人が望んだとでも?

転勤族で育ちましたが、たいてい奥様が「行きたくない」のです。子どもを転校させたくない、くるくる住む土地が変わるのは可哀そう・・いろーんな言い訳で、行かない。
「夫婦で話し合った結論」と思い込んでいるけど、違います。

どんな理由があっても、赴任先についていく妻子はいます。
私も転校続きだったけど、楽しかったですよ。
ヤドカリ生活って家族で呼んでいました。
社宅が新しければラッキー。
高校だって、中学3年生時点でどこの学校に通っているか分からないから決められない。
不便もあったけど、力を合わせて生活して来た。

中にはご主人のお母さまを連れて、全国回っていた人もいます。奥様も気苦労が多かったでしょうけど、がんばっていました。今の人は我慢がきかないから、なんで転勤にあなたの母親までついてくるのよ!!ってヒステリー起こすでしょうね。

あなたがなんといおうと、ご主人は単身赴任に納得していないのです。
連絡がないのもご主人なりの抵抗でしょう。

子どもなんて、3年に一度転校でものびのび育ちます。
大変なのは「妻」。
つまり自分なのでそれを回避しようとして、結果夫婦仲悪くなる。私の仕事が・・キャリアが・・子どもが・・言い訳のオンパレード。
子どもを私立に入れて「引っ越し出来ない」状態にする人もいます。

単身赴任先で女性と暮らしていたという人も珍しくありません。全部、妻のせいなのにキーキーわめくのよね。
68 名前:権利は:2018/06/20 18:27
>>63
嫁を介護要員に考えていい権利なんて今は無くなった筈だけど未だ健在する地域や家庭もあるみたいだよ。

なぜ嫁が介護すべきだと言う悪しき風習があったのか?考えてみればそれなりに辻褄合ってましたよね。
男が働き女は家にいる。だから家内と言ってた。
長男が嫁を迎える為にそれなりに男の家も丁重に準備したし、介護してもらう為に頑張って嫁に厳しくしながらも育て、可愛がってた。

だけど近年それも無いくせに、なぜか介護だけは嫁がするものだと言い続ける人いるのは放っておけばいいよ。
私は上の嫁にもらうとはどう言うことかを実行に移している男実家のみ通用すると思うので、嫁も働いている時点で平等だし、介護してもらうだけの資金を残して無い場合は嫁ノータッチで良いと思います。
息子が全てすべき。

ただ、お金なんて関係なくなる情ってものがある。こればかりは揺るがないから、世の中理不尽でも義親に尽くす嫁がまだまだいるんだよね。

主さんにそれがあるのかはわからないけど、息子夫婦を別々にして良い権利なんて億万長者の親でも無いし、最初から介護してもらう為だなんて情もへったくれも無い。
そして、旦那は連絡無い。
もうそれで答え出るから疑問に思ったなら義親なんて知らんふりしないとね。
69 名前:想定内:2018/06/20 18:36
>>67
>転勤族で育ちましたが、たいてい奥様が「行きたくない」のです。子どもを転校させたくない、くるくる住む土地が変わるのは可哀そう・・いろーんな言
い訳で、行かない。


昔と今は違うのでは?

昔と違って今は、公立の学校の先生に力がない。
子供の質も違ってきてるので、転入する子供の負担は、昔より大きいと思う。

転校しなくったって、私立を選ぶ人も多い時代なのに。


単身赴任先で女性を作る人も、一定数いると思います。
そこにキーキー言う人いるの?

そのぐらいは、想定内だと思うけど。
70 名前:そだね:2018/06/20 18:45
>>67
家を建てた直後に転勤が決まったけど、家を貸し出してついて行ったよ。

もしかしたら 海外になるかも、、って話もあったけど、ついて行く以外に考えはなかったです。残念ながら海外はなかったけど、面白そうって思ってたよ。
高校はさすがに無理だけど、 小中までなら大丈夫と思ってた。



父親不在で子供を育てるって、考えられないわ。
71 名前:うちもだよ:2018/06/20 18:52
>>70
うちも家を建てて2年で転勤。
子供は1歳。
もちろん家は人に貸して付いて行った。

旦那の親も単身赴任は可哀そうだから付いて行ってあげてと言ってたし。

上の子供が中3の時からは単身赴任にしてもらいました。
幸い2年だけで今はまた一緒に暮らしてますが、下が今中2なのでまた来年単身赴任になりそう。

家は今住んでいるところにまた建てました。
前の家は人に貸したままで、他人にローンを完済してもらった感じです。
72 名前:そうも言ってられないことも:2018/06/20 19:55
>>70
>家を建てた直後に転勤が決まったけど、家を貸し出してついて行ったよ。
>
>もしかしたら 海外になるかも、、って話もあったけど、ついて行く以外に考えはなかったです。残念ながら海外はなかったけど、面白そうって思ってたよ。
>高校はさすがに無理だけど、 小中までなら大丈夫と思ってた。
>
>
>
>父親不在で子供を育てるって、考えられないわ。


赴任先が安全な土地ばかりとも限らないからね。

うちは以前割と不穏な国(国交はある)を数カ国行かされたけど、全て家族帯同禁止でした。

テロや内紛などによる危険性もさることながら、日本企業駐在員とその家族対象の誘拐事件で結構頻繁で、その場合身代金の請求対象は企業だから、それを防ぐために帯同禁止って意味合いが強かった。

こういう場合もあるよ。レアケースだけど。
ついて行きたくても無理。
父親不在で子供育てるか、赴任命令拒否するか、転職するしかなかった。
うちは父親不在を選択したけど、簡単な決断じゃなかったよ。
73 名前:馬鹿か:2018/06/20 20:03
>>9
上手くいってないから、スレ立ててるんでしょ。
でしゃばるなとか、関係ないとか、そんなレスこそ
でしゃばってるよ。

私の知ってる単身赴任者は、かなりの確率で
浮気してるよ。それが現実。
うまく言ってると思ってるのは
奥さんだけって多いもんだ。
74 名前:アホちゃうか:2018/06/20 20:03
>>67
>単身赴任先で女性と暮らしていたという人も珍しくありません。全部、妻のせいなのにキーキーわめくのよね。

なんか色々並べ立ててるけど、これしたら泣こうが喚こうが旦那が妻に慰謝料払うのは決定だとわかってるの?脳タリンみたいだけど。
意気揚々と語って酔ってるみたいだけど妻は浮気相手にも慰謝料請求出来るとわかってる?
男目線なんだから知らないけど、語るなら、もっと有利に立てる方法語れば?
給料差押えられる罪だよ。
75 名前:そうだよ:2018/06/20 20:33
>>74
そうだよ。
男って馬鹿だから自分だけが浮気してると思ってるけど、寂しいのは女も同じ。
一緒に住むなんて馬鹿な事しなくてもうまくよろしくやってた女知ってる。
離婚したけど、女は上手だから無傷で、男だけ慰謝料で痛い目にあってた。



>>単身赴任先で女性と暮らしていたという人も珍しくありません。全部、妻のせいなのにキーキーわめくのよね。
>
>なんか色々並べ立ててるけど、これしたら泣こうが喚こうが旦那が妻に慰謝料払うのは決定だとわかってるの?脳タリンみたいだけど。
>意気揚々と語って酔ってるみたいだけど妻は浮気相手にも慰謝料請求出来るとわかってる?
>男目線なんだから知らないけど、語るなら、もっと有利に立てる方法語れば?
>給料差押えられる罪だよ。
76 名前:なんとなく:2018/06/20 20:33
>>1
主さんがご主人が好きな気持ちも
もう自分からは連絡したくない気持ちも
なんとなく分かる。

で、ご主人が連絡しないのも
なんとなく分かる。
主さんにあれこれ言われることで
愛情感じてたんでしょうね。
めんどくさそうにしてても。
あと、女もいたんでしょう。
だから仕事頑張ってこれたのもあるだろうし。

単身赴任させちゃいけない人に
させてしまったことで起きた必然の事態だよ。
主さんがどうしたいのかによると思うけど。
今更このままでいいと言うなら、それまでだし。

ご主人も甘えてきた部分大きいよね。
でもそう言うの、もっと早く気づかせるべき
だったんだと思うよ。
私なら最初の数年で怒り爆発してるわ。

子供も大きくなったんだし
好きにしたらいいんじゃない?
でも、本気で女つくって、離婚したいって
言われたらどうするの?
主さんが気持ち離れたように
ご主人だって相当離れてるからね。
実際そうなった時、どっちが損するかよく考えてね。
77 名前:恩のみ:2018/06/20 20:56
>>76
別れたくても、別れられないのかも。主さんが日本で1人で、子育てと 親の相手をしてくれた恩があると思っているから。

でも、お互いに心は離れているんだよね。
78 名前:わからないけど:2018/06/20 21:09
>>1
うちの別れた夫も若干そんな感じだった。
子供がお腹にいるってわかった時、何となく嫌な予感はしてたんだよね。
この人、恋人や夫としては悪くないのかもしれないけど、父親としてはダメなんじゃないか?って。
結果は思った通りだった。

だけど、何となくですが20年連れ添った別れた夫の事を分析してみたんですが、子供時代が不遇なんですよね。
親から無条件の愛を注いでもらってない。母親は小さい頃に弟だけ連れて家出したし、父親はコブ付後妻貰って息子(元夫)を実家の商売でこき使うだけ。
だから親として子供に対してどういう風に振る舞うべきかわかってない。極端な事言うとモノとかイベントとかじゃないよね、子供に対して「いつも気にしてるよ」って態度を見せるって事が元夫にはわからなかったんだよね。

義両親さんはどんな感じなのかな?
まあ原因が分かったところでご主人の性質は変わらないと思うけど。
79 名前:面倒だね:2018/06/20 21:16
>>76
やっぱり、主さんがどうしたいか?だよね。


私なら、電話と会ってる時は良い自分だけを見せるようにするかな。
単身だし、恋人気分に戻ればいいんじゃない?


自分が一度連絡したら、次は夫が連絡するように言うだけじゃダメなのかな?
漠然と連絡して〜、は無理かもしれないけど、
具体的に○日の○時ぐらいとか、毎週○曜日の○時ぐらいとか。


本当に、ご主人が全く電話できないって言うなら、
私なら、離婚の話をするね。
80 名前:同意:2018/06/20 21:33
>>78
これ、私も夫に対して感じる。
夫も親といろいろあって、かなり鬱屈した子供時代を過ごしてる。
だから、子供に対する愛情の形というのがわからないのかも。

結婚相手を選ぶ時、育った環境がこれほど家庭に影響を及ぼすとは、夫の子供に対する態度を見るまで気付かなかったよ。
せめて我が子には、円満な家庭で育った相手と結婚してほしい。
81 名前:あらーむ:2018/06/20 21:37
>>79
今さら恋人気分は難しいと思うけど、
感じよく振る舞うところからやってみる価値はあるかも。

> 具体的に○日の○時ぐらいとか、毎週○曜日の○時ぐらいとか。

うん、リマインダー使えば忘れないよね。
その程度の努力もできない夫なら、残念すぎると思う。
82 名前:うん:2018/06/20 21:39
>>67
帯同禁止の国以外ついていきました。
父親不在で子どもを育てるのは考えられなかったし、帯同禁止の2年間すら辛かったです。
高校になったら転校は難しいので、そこまで。
けどその間も毎週末行くか、帰ってきてもらう。
何十年も単身赴任させるって、ちょっと考えられない。
83 名前::2018/06/20 21:45
>>76
後でまとめてお礼レスさせて頂きますが、とりあえずこちらに先にお返事させて下さい。

私がどうしたいか、と言われ、もう一度考えてみたら、主人からリアクションあるならばもう一度頑張れますが、数名の方がおっしゃるようにこれからも私ありきの夫婦、家族であるならば、私はそんなのは求めてないし、寂しいのは変わりないので本音はもういいです。
離れていれば心離れるのは当たり前です。
単身赴任前に覚悟してお互いに新しい形の夫婦を頑張ろうと約束したのに、私ありきの繋がり云々甘えるならば、私も心離れて当然です。

愛人なんて居たって構いません。
家庭に入るお金に変わりはなかったですし、長い別居だと実際性欲処理をプロに頼るよりマシです。
ただ、今後まだ夫婦として一緒に住むことになるならば、浮気の仕方もマナー守れよと思います。

私には子供もいます。
義親のことはは私に任せきりです。
別れて困るのはどちらでしょう。
だから正直なところ、慈悲の気持ちで連絡してこいと最低限のお願いをしたし、期待しました。

私が好きな主人は今の主人では無いです。
あくまで、求めているのはたまにくらい自分から連絡くれる普通の夫です。
私の忍耐力は果てしないので、大抵のことは我慢出来ますが、連絡しないと言うことは主人の中に家族は居ない事になっているので浮気より許せないです。
何度も話して待ちました。
でも一度も歩み寄りなかった主人に私が出来る事はもう気にしない事だけです。

本当にいいの?
私、諦めたら早いし、元戻らないけど、と思っていました。

離婚なんてしませんよ。
レスにあるように、別々に住んで相手に興味無くなるのは当たり前です。
お互い好きにすれば良いならばそうしますし、私はそれで良いかと思い始めたからヤバいなと思っていました。
84 名前:仕方ない:2018/06/20 22:18
>>1
主さんは義両親の介護があるし、
大変だよね。
そこにはもっと慰労してもらうべきだとは、思う。
子供は夫婦二人の子供だけど、
義両親は「夫の親」だもの。
妻に責任はない(はずだ)。

長年離れて暮らしていれば
気持ちが離れるのは仕方ない。
主さんは、私ばかり大変で・・・と思っているけど
ご主人だって
「おれはATMだから・・・」って思ってると思う。
どっちから連絡するかなんて
この際どちらでもいいのではないかと思うよ。

だって離婚する気はないんだから。
主さんは日々の生活は大変な思いをして来たけど、
今の裕福な暮らしが出来るのは、
ご主人の収入あってのものだよね。
そこだけは感謝しないと。

何が得か、考えたなら
ここはひとつ大人になって、仕事だと思って
割り切って
時々こちらから連絡してあげたら
それでいいんじゃないかな。
いがみ合ってもしょうがないよ。
意地張っても、相手は変わらないもの。

それよりも、気持ちよく、
裕福な生活を楽しんだ方がいいじゃん。
85 名前:介護?:2018/06/20 22:52
>>84
介護って今もしてるのかしら?
同居もしていないみたいだし、旅行行ったり男友達と遊びに行ったりしているみたいだし。

子供は思春期過ぎたと書いてるから子育て終了みたいだし、今は楽させてもらってる風じゃない?
86 名前:そうなんだけど:2018/06/20 23:08
>>80
>これ、私も夫に対して感じる。
>夫も親といろいろあって、かなり鬱屈した子供時代を過ごしてる。

私もこれ、感じてる。

だけど、円満な家庭に育った相手と結婚したところで、うちの子自身がそんな父親とそれに内心不信を感じてる夫婦の間に育ったんだから、夫婦で問題は発生するかもしれないよね。

なんと葛藤も無く生きてきた人の方が少ないんだから、最後はどれだけ歩み寄れるか?なんだと、私も模索してるよ。

それに円満すぎて実家一番!の人と結婚しても、必ずしも良いとは限らない。
年上の友人はもう二人の孫がいるんだけど、娘さん実家に入り浸りだよ。裕福で大家族で仲良くて、子どもの面倒見る手がおおくて、狭いアパートに帰る理由がないらしい。
そして友人の不満は、娘婿に向くんだよね。頼りにならないって。友人は家族と娘と孫がいれば正直幸せだもの。
もう一人の友人と、やんわりと「それだと娘さん家族が独立できないよ?」みたいに言うんだけど、友人は毎日孫をお風呂に入れるのが楽しみだから、聞く耳もたない。

だったら、親子関係に軋轢があっても独立した家庭を目指したいって人の方が、良いかもしれないなぁと思う。
87 名前:一理あります:2018/06/20 23:16
>>86
一理あるよ。

幸せ家族がいい、家族ずっと一緒がいい、なんて親の夢を叶える為のものであって、結果自立しにくい、居心地良い家にしてしまって後悔してる親がここにいる。
なんでも幸せが良い訳じゃないよ。
芸人なんかでも程よく貧乏、程よく不幸な子供時代過ごした人の方が人としておもろいと言われてる。
一般でも苦労をバネにする力を持った奴に育つかも。
88 名前:というか:2018/06/20 23:27
>>84
>どっちから連絡するかなんて
>この際どちらでもいいのではないかと思うよ。

というより、あまりにも無関心な夫に対して、
せめて連絡しようと思う気持ちくらいは持ってほしい、
という最後の一線なのではないかなあ。
どちらが先に連絡するかで争っているというのとは違うと思うよ。

それでも子供のことを考えると、やはり母親は自分の気持ちは後回しにして、夫に譲歩することが多いのかもしえないけど。
なんだかやりきれないわ。
89 名前:なんとなく:2018/06/20 23:27
>>83
もうね、年なんだろうね。

お互いにもう家庭への責任や執着がなくなって
いってるんだろうね。
ご主人から離婚を切り出さないという
確信があるなら好きにすればいい。

今までいっぱい悲しい思いしたんだから
やり返してもいいんじゃないの。

多分、ご主人が変わることはないから。
90 名前::2018/06/21 00:20
>>1
皆様沢山のご意見ありがとうございます。まとめてのお礼になりますが失礼します。

まず、介護の事について色々心配して頂きましたが、今となりましてはこれで良かったとは思っています。
詳しく書くと長くなりますので遠慮しますが、当時主人の転勤が決まった場所に子供の病気を治療できる病院がありませんでした。と言うより日本に勝る国が無かった為仕方なかったです。義母の言葉は決して私達夫婦を離れさそうとしたものでは無くて、孫思っての言葉なので恨んではいません。
そして、義親の面倒を私一人で背負っている事も別に負担には感じていませんし、義親に対してムカついていません。放置してる主人に腹を立てています。
私が良い年して甘えるな、気持ち悪いと言うならば我慢するけど、親が世話になっていて、連絡一本よこさんのか?と思います。

義親とその後関係は悪くなっています。これも書くと長くなるので省かせて頂きます。

それでも、私は主人の親だからでは無くて、私がやらねば野垂れ死にする老人を放置は出来ませんので使命だと思ってやってきました。

単身赴任が辛いのは十分分かっているからこそ、私も頑張ったのではないですか?
私が、主人のお給料でのうのうと子供2人と美味しいものばかり食べて平穏な日々を過ごして来たなら責められるべきですが、子供を育てた事のある方なら絶対に私の大変さを分かってもらえる筈です。
私の子は病気持ちです。
今でこそ体も丈夫になって頼れる息子になりましたが、私がどれほどの心細さの中で一人子育てをして来た事か。
その頃、義親との間でとんでも無い出来事がありました。ですから、子育てで頼る人は居ませんでした。

そんな中、女が居るであろう主人を自分の中で消化しつつ、大切な父親として子供に教育して参りました。
それが一番平和な家族で居られるし、幸せごっこが出来たからです。

経験ある方なら分かると思いますが、離れている夫婦は絶対に感情をぶつけすぎてはダメなんです。甘えすぎてもダメです。
一緒に住んでいればすぐに仲直りできますが、そんな時間が無い夫婦は離れていくばかりです。そして歯止めも効かなくなります。
だから傍に居たいとも言えなかったし、女を作るなとも言えませんでした。きっと主人も私に対してそうだったのかもしれません。

私一人が苦労して来たとは思いませんが、だからこそ私は積極的に主人と切れない様にかかわりを持ってきました。
主人はそんな努力が出来ない人じゃない筈なんです。
しかも、幾度もはっきりと連絡がほしいと言っているにも関わらず行動に移さないとなると、これは宣戦布告以外の何物でもないと思ってしまいます。嫌がる事をしているとしか思えない。


昔相談したのもこちらだったと思います。
その時も、私が今後も積極的に連絡を取りなさいと言われ、私自身もそれしか無いと思ったので頑張って来ました。
たしかに今まで通り何の問題も無く、主人と喧嘩するでもなく、幸せ家族ごっこは出来て来ましたが、実際私がすごく惨めなんです。
ちっとも幸せじゃない。
主人からの思いやりや優しさが、ライン一本に掛かっているのにそれさえもしてくれない主人なんて、私が頑張って仲良し家族を手に入れても空っぽだな・・なんて思います。

そろそろ連絡しようか・・・と連絡して、害のない会話をして、私が誘わないと何も起こらない人の為に今まで頑張って来たから、もういいかなと思います。

すごく大人なご意見下さった方。
どちらから連絡入れるなんてどうでも良い問題だと言われ、一瞬そうかもなと馬鹿らしくなりました。
だけどこれだけ主人にお願いしたにも関わらず、無いと言う事がもう無理かもしれないです。

他に目を向けて自分の人生を・・と本当に思います。
私がそうなると早いですよ。

主人良いのかな?

最後の最後まで待ってあげたのに・・・・
ご意見にあった、いつでも去れる用意だけはしつつ・・・私は娘を嫁入りさせるまでは絶対に離婚しません。両親揃った家庭と言う熨斗を絶対に持たせて結婚させてあげるつもりです。

怒られついでに更に長文にしてみました。優しい方も多いのに本当にごめんなさい。
ありがとうございました。
91 名前:はいはい:2018/06/21 00:52
>>90
アドバイスなんて別に必要ないじゃん。
自分の好きなようにしたら?
92 名前:やっぱり:2018/06/21 04:47
>>90
自分語りして終了〜ですな。

主さんのご主人がなぜ連絡しないかわかったような気がするなぁ〜
93 名前:糸冬了:2018/06/21 05:15
>>90
全部自己完結、自己処理済みって事で。
94 名前::2018/06/21 07:01
>>90
うーん。ご主人を変えるには、離婚覚悟で行動しないと無理なところまできてる感じですね。


一度、ご主人のところへ長期で住んでみてはいかがでしょうか。
自宅のほうへ、時々2人で帰る生活に変えてみてはいかがですか。


ご主人は、義父母の介護に興味も感謝もないのでしょう?
それなら、放っておいて大丈夫だと思いますが…。
お子さんは大きそうなので、なんとかなりそうですし。


ご主人が心配して動くまで、主さんはご主人の世話だけしてればいいのでは?
95 名前:まあ:2018/06/21 08:38
>>1
主さんに言い分があるように
あちらにも言い分があるんよ。
最初は嫌がったようだし。
そんなに大変だったというなら
なぜ夫のそばで大変な道を
選ばなかったのか。
何度もそのチャンスはあったのに。
ご主人こそ結婚した意味なんて
感じてないんでしょう。

もう損得しか考えてないんだから
今更気持ちが欲しいって言っても
義務で絞られた言葉しか出てこないよね。
それはそれで傷ついたっていいそう。

あちらこそ、言葉じゃなく
行動で示して欲しかったんだと思うわ。
96 名前:悲劇:2018/06/21 08:51
>>90
旦那さんにとっては、もう赴任先の世界と愛人が 本当の自分の世界なんですよ。

できるなら別れたい。心のない、自分とは関係のない世界。
お金は送る。送っているのになぜ批判されるのかわからない。わかるけど その批判と不満と怒りにすら動く感情がない。



主さんが不満なように、旦那さんも不満を溜めて長い時間を経過してしまったのよ。



主さんが別れると言えば、旦那さんは 退職後もその国で愛人との生活を選ぶのかもね。

それを責めることは、誰にもできないと思うわ。
97 名前::2018/06/21 09:41
>>90
主さんが悪いわけじゃなく、単にご主人が単身赴任に向いていないんだと思う。本当ならもっとゴタゴタするところを、主さんっていう、単身赴任妻に向いている妻をもらって、どうにかそんなに揉めずにここまで来たんじゃないのかな。

ご主人は、自分の親のこともどうでもいいんだよ、側にいないと、関係ない人みたいに思ってしまう。それを主さんが面倒見たって、恩は感じない。

主さんはよく頑張ってる。でも、ご主人が単身赴任に向かなすぎた。

側にいないと駄目っていうのは、お子さんを見ていても分かるでしょう? お子さんだって側にいない父親がいかにお金を出してくれても愛情を持たない。ご主人もそれと同じなんだよ。

そういう性格の人は一定数いるけど、きっとそういう人は最初から転勤のない仕事を選ぶ。だからそんなに問題にならないんだと思うよ。

多分だけど、夫婦が同居すれば、最初は何度も喧嘩するだろうけど、最終的にはうまく付き合っていけるんじゃないのかな。なんとなくそんな気がする。主さんはご主人のことが好きだし、ご主人は側にいる人が好きだから。
98 名前:旦那の選択:2018/06/21 09:50
>>1
愛人を選ぶか 日本の妻を選ぶか、



子供はもう大きくなったから、子供と義親は日本に残して自分はそっちに行って生活しようと思うけど、どう思う?って聞いてみてよ。
99 名前:主さんも実は:2018/06/21 11:50
>>90
主さんさ、旦那の浮気は構わないと言ってるけど、実は自分も何かなかった?
男友達とか言ってるけど、実際関係は?
だって、離れていたって旦那が浮気するのにそこまで寛容にはなれないだろうし、女だって寂しいのは同じだからね。
主さんは旦那が好きと言ってるけど幻だと思う。
好きって言ってるだけで、そこまで無関心な男なんて普通は女も嫌になるし尽くせないもんだよ。
どこか余裕を感じるのは、主さんもそれなりに浮気して来たでしょう? どう?当たってない?

実は私も経験者なんだけど、男は浮気してバレるんだよ。
こっちは単身赴任先に行くし、女の勘って鋭いから。
だけど離れてるわ、浮気するわの旦那を待ち続ける女なんて早々居ないと男は知らない。
女だって性欲と言うものはあるんだから旦那と一緒に住んでる人よりは流されやすいってもんよ。
旦那を責められないと言ってる人居るけどそれと同じく、主さんだって頑張って来たんだから、一度や二度男女の関係になった人がいても構わないよ。
女はダメってのもおかしな話だし。

だけど、老後を考えたら結局旦那選ぶしかないからゴタゴタしてる気がする。
恐らく旦那さんは自分から離婚する活力もないし、一応お金入れるだけの愛情は家族にあるんだから放っておいても老後は一緒に住んで仲良くなりそうだけどな。

だから、主さんも楽しめばいいじゃん。旦那に愛人いるの確実なんだし、主さんも楽しめば?
もう何度か楽しんだ筈だ。
100 名前:確実?:2018/06/21 11:56
>>99
旦那さん愛人居るの確実かな?
愛人居るなら給料ごまかすだろうし、ボーナスの額をメールして来るかな?

たまに風俗行く程度だと思うけど。



トリップパスについて

(必須)