育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6746441
テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ
0
名前:
ハム
:2018/06/18 20:59
イソナル、ォテアソネノ?、、ホテカニ皃マー?レシォハャ、ォ、鰕「ヘ惕隍ウ、オ、ハ、、、ネチ?フ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
サ荀ャエ
ル、筍「シアソネ、ハ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「シ鄙ヘシォ、鰕「ヘ惕キ、ソ、遙「、ノ、ウ、ォ、リケヤ、ウ、ヲ、ネクタ、テ、ニ、ッ、??ウ、ネエ?ヤ、キ、ニ、?ネナチ、ィ、ニ、簗ム、??ウ、ネ、ャ、ハ、、ール。「イソナル、ォル讀皃ニ、、、゙、ケ。」
ノ箏、、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「イソ、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「ソ
釥ヒー?ル、ッ、鬢、、マイネツイ、ニ、ク、ソ、熙ケ、?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ。」
コ」、゙、ヌサ荀タ、ア、ャイネツイキメ、イ、?ル、ヒエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ネ、隍ヲ、荀ッオ、ノユ、ュ。「サ荀箴鄙ヘ、ネニア、ク、ッー?レシォハャ、ォ、鬣「・ッ・キ・逾
ッ、ウ、オ、コ、ヒオ?ソ、鯤セヌッ、ォ、魏?ック螟ヒシ鄙ヘ、マ、ェ、ォ、キ、ハサ
ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
チエ、ニサ荀ホ、サ、、、ヒ、キ、ニ。「ナワ、?」
ツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソサメカ。テ」、筍「、「、
ハナロ、マノ譱ニ、ヌ、マ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、?キ。「サ荀ャコ」、゙、ヌエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ウ、ネ、ャチエ、ニフオツフ、ヒ、ハ、テ、ソオ、ハャ。」
サ荀ク、网ハ、ッ、ニ、筍「サメカ。テ」、ヒ、ッ、鬢、マ「ヘ惕ケ、?
マノ譱ニ、ネ、キ、ニ、ホオチフウ、タ、ネクタ、テ、ニ、?ホ、ヒ、ス、?オ、ィ、筅サ、コ。「サラスユエ?フイ皃キ、ソフシ、マノ譱ニ、ャツ邱
、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
ツ酊ホ。「、ュ、チ、
ネイヤ、、、ヌ。「タクウ霾マ、ケ、タ、ア、ホフ荀ハ、
ニ、ト、゙、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ネサ荀ャー?クキ?ソ、ハ、ホ、ヒシ鄙ヘ、マ、ス、?ヌホノ、、、
ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ー?ホイソ、ヘ、ィ。「イソ、レ、キ、゚、ヒキ?ァ、キ、ニ。「ニッ、、、ニ。「タクウ霾ヤ、、、ヌ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
シ鄙ヘ、マセ羌イ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、オ、テ、ュ。「・ワ。シ・ハ・ケ、ホウロ、タ、ア・鬣、・
ャヘ隍ニ。「、ウ、?ャネセヌッ、ヨ、熙ホマ「ヘ惕ヌ、ケ。」
11
名前:
自分から
:2018/06/20 07:50
>>1
うちも単身赴任だけど、私のほうから連絡してるよ。何の用もなくても。飼いネコの動画や写真も送ってる。食事時ならスピーカーにして食事しながら会話してるよ。多分、家にいた時より会話してると思う。まあ、私が今日あったことや子供のことなどひたすらしゃべって終わりだけど。ライン電話で無料だからすごく助かる。いい時代だ。
子供は中学生と高校生だけど、下の子は今日勉強したことをラインでお父さんに報告することにしている。
主さんのところとは反対に、ホーナスがいくらだとかいつ出るとかそういう報告はまったくないな。
12
名前:
同感
:2018/06/20 08:00
>>11
そうそう。
うちも単身赴任は昨年までだったんだけど、ライン電話でお互いカメラにして一緒に食事したり一緒のテレビを見て感想言い合ったりしてたよ。
今は離れてても顔が見れるから便利だね。
子供たちはお父さんの相手をするのはちょっと面倒みたいだったけど、1人暮らしで寂しいんだからと優しく接するようにと私は言ってた。
13
名前:
6
:2018/06/20 08:38
>>6
単身赴任せざるを得ない状況があるのは分かるし、それでもうまく行く家族があるのは分かる。
でも、主さんのご主人は私のような性格なんじゃないのかな。単身赴任させたら家族への愛着が薄くなって、義務感しか残らない人。
そういう性格の人もいるよ、と書いたまで。
ご主人は家族のためにお金を出すのだから、主さんは連絡係くらいすれば良くない?
14
名前:
だよね
:2018/06/20 08:48
>>13
金もよこせ、サービスもしろって、、。
ほんと、ご主人は何のために結婚したんだろう。
15
名前:
可哀想
:2018/06/20 09:10
>>1
旦那は海外単身赴任です。
子供達が小さい時は帯同してたけど、今は私達は日本にいます。
うちの旦那はマメに連絡くれる人だけど、そうじゃないタイプなら
今まで通り主さんが間を取り持つしかないでしょう。
相手が変わる事を期待してもダメだと思うよ。
1人暮らしで仕事を頑張って家族を養ってくれてるんだから
そこは主さんも思いやりを持ったほうがいいよ。
旦那さんは家族にチヤホヤして欲しいんじゃないの?
意地になって子供にまで「あんな奴は父親じゃない」とまで
言わせる状況にするなんて、旦那さん可哀想だよ。
そんな家族の為になんで頑張らなくちゃならないんだ?って思うかも。
うちは離れていてもずっと旦那の良いところを子供達に話してきたし
子供達も父親が大好きですよ。
ところで旦那さんは家に帰ってくる頻度はどのくらいなの?
帰ってきた時はどんな風にしてるの?
16
名前:
主
:2018/06/20 09:13
>>1
皆さんおはようございます。
お返事ありがとうございます。文字化け今気付きました、申し訳ないです。
多くの方が言ってるような事を私も同じく思って今までやって来ました。
長い単身赴任だと私の方も労わりだけでなく色々な感情が芽生えると分かって下さる方はいませんでしょうか。実際、私はずっと同じような事を周りに言われ、そして、私自身もそのように思ってやってまいりました。
長い単身赴任になりますと、私の方も実際一人で育児している訳ですから、毎日平穏な日々ではありません。
お金を稼いでくれているのだからと感謝だけでは済まない問題も出てきては一人で解決し、又は主人以外の人を頼ってやって参りました。
そうすると、大抵のお宅のご主人は稼ぎながらも、家庭に帰り、関わりが少ないとは言え家族と接触しては煩わしい問題も生じて喧嘩しながらも生活してらっしゃるのに、私の主人はまさに仕事のみ。
家庭の事情とは一切関わりなく生きています。
そうなるのがダメだと思うからこそつい最近まで私が家族を繋げる為に手を抜かず頑張って来たんですが、最近、それ全部無駄だったのだとわかったんです。
私が連絡しないと半年以上途切れ、途切れたら子供達は父親への情が薄れる。
10年以上も頑張って来たのに、主人には何も響かず、子供には何も備わってないんですよ。
だから主人にもっと自分からも愛情表現して欲しいし、私を頼るのではなく、心配なら子供に直接連絡してほしいとはっきりと言ったし、煩わしいくらいの親からの連絡は後に愛情を受け取った大切な思いに繋がるからと言ったのにこれです。
しかも、前に主人からはっきりと衝撃の事を言われました。
「おまえがうるさいからこうして喋ってやってるんだ。イベントだってうるさいからプレゼント買ったりさぁ!」と全く主人の気持ちは入ってない事が判明しました。
だったら、もういいかなと思い、私から積極的に連絡する事も無くなったら、半年以上ぶりの時に切れて、まるで私が意識して連絡してない罪人扱いしました。
私は主人の真似をしてるだけなのになぜ怒るのか分かりません。
気持ちを伝えてないなら仕方ないけど、何回も、嘘でもあなた自身から連絡入れる事ですごく幸せになるし、私の活力にもなる。子供もやっぱり嬉しい。
私抜きでどんどん子供と連絡取ればいいよとお願いしても主人には響きません。全くです。
もちろんお返事頂いたように私が定期的に主人に家庭の様子を伝えるべきだと思うからやって来たんです。 だけど私だってロボットではない。やはり寂しいです。義務的に連絡を取り、義務的に対応され、主人からは一切アクション無い状態に嫌気が差す私はおかしいですか?
単身赴任に文句を言っても仕方ない。毎日連絡入れろとは言わ無い。
浮気だって仕方ないと思う。
だけど、一応離婚せず一人で子育てして、働きながら全部一人で背負ってる私へ、「どうしてる?」の言葉一つくれても罰は当たらないだろうと思うんです。
もう今後はこんな僅かな望みも期待したって無駄なんだなと思ってます。
だから今は連絡取ってませんが、別に何も無いし、実際子達は大きくなって育児も随分楽になったから、私はどんどんと主人忘れるけどいいの?と思いました。
先日、息子から「俺、父さんから何も学んで無いんよ。まさしく金のみ。父さんの金だけありがたい」と言われ、こんな風にならないようにビデオレター送ったり、主人に必死に連絡取って欲しいとお願いしたのにと思いました。
娘なんて、息子より父親を知らず、「誰それ?存在忘れてたー」と言うくらいです。
私が無理言って主人に娘へ直接連絡入れさせてた日々も続かず、一年、二年喋らないとこうなりますよね。
もう、どうでもよくなってきました。
17
名前:
ご面倒ですが
:2018/06/20 09:16
>>1
それまでは主さんから連絡くれていたから、すっかりそれに慣れてしまっていたんだろうね。
ご主人の心情としては、
「あれれ?なんで最近連絡してくれないんだろう?」
から始まって
「もう俺のことはどうでもいいわけね」
「ハイハイ、どうせATM扱いなんでしょ」
などと拗ねているのかも。
私がそんなタイプです、ごめん。
連絡すると面倒臭がる、連絡がなくなると拗ねる。
面倒くさいヤツですよね。
主さんに甘えてるんだと思いますよ。
私の夫は単身赴任ではありませんが長期出張が多く、
しょっちゅう向こうから連絡が来ます。
海外なので、一応は時差を考えているようですけど、それでもこっちの生活リズムと合わなくてね、私も子供達も悪いと思いつつもけんもほろろに切ってしまうことが多い。
このスレを読んで、やっぱり夫には寂しい思いをさせてしまっているなと反省しました。
が、主さんのご主人の場合は単身赴任の身。
お仕事も忙しいでしょうし、タイミングも合わせづらかったり元々の性格もあったりで、やっぱり主さんから連絡を取ってあげることで丸く収まるのではないでしょうかね。
ご主人は主さんに全幅の信頼を寄せているんだと思います。
18
名前:
うへえ
:2018/06/20 09:18
>>16
言い訳ばかりで読むの途中でやめた。
別れ話でもしてみたら?
19
名前:
単身赴任の理由
:2018/06/20 09:36
>>1
へー、主さんが子育て一人でしてきたと言うくらい、そんなに長く単身赴任させてるんだ!
子供が幼い時は一緒に付いて行く人が多く、中学生くらいから単身赴任になる人が多いんだけどね。
子供が幼い頃に一緒に付いて行かなかった理由は?
20
名前:
知人
:2018/06/20 09:37
>>15
>意地になって子供にまで「あんな奴は父親じゃない」とまで
>言わせる状況にするなんて、旦那さん可哀想だよ。
だよね〜ネットじゃぁご本人は勿論
ご主人の人間性なんてもっとわからない。
でも、リアルなら、ある程度は相手の事わかってる。
父親の事をボロクソに言う子供の話を
嬉しそうに話す母親って
正直、深く付き合いたくないような人ばかり。
>そんな家族の為になんで頑張らなくちゃならないんだ?って思うかも。
うん。まぁ主さんには主さんの言い分はあると思うけど
結果としては思いやりがない家庭を築いちゃった感じ。
だから、やり直すのは難しいかもね。
それよりいずれは同居に戻るだろうし…
主さんはこの先どうしていくつもりなのかな?って思った。
21
名前:
たいへんだけど
:2018/06/20 09:38
>>1
たぶん遠方で別居しているから、主さんも旦那さんに腹が立つのだと思う。
一緒に暮らしていたら、矛盾する行動をとる旦那さんも、妻子と話をしようとせず、話しかけてもうるさい!なんて嫌がっておきながら、なんで話しかけてこないんだ!なんてキレる人もいるだろうね。
一つ屋根の下に住んでいれば、それを解決しようとしたり、あきらめて怒られるたびになあなあで流したり口論したり、それぞれ適当に落ち着くのよ。
離れて住んでいるとアクション・リアクションにエネルギーがいる。
だから不満もたまりやすいし、単身赴任を支える家族も、帰宅したり自分から連絡しない気難しいお父さんに気遣いも面倒になる。
お金が入るし、お父さんがいなくても困らない。
顔も見ない・声もきかないから存在感もなくなる。
それは自然だろうね。
負担にならずにできることをしたらいいと思うよ。
田舎の母親が、遠くに下宿している息子にしているように、たまに返事を求めずに手紙つけて何か送るの。
お子さんたちにはついでに近況でも一筆書かせればいいよ。
それでも怒ってくるかもしれないけれど、毎日電話で怒鳴られるわけでもないと思うし、適当にかわせばどうだろう。
22
名前:
子供大きいなら
:2018/06/20 09:41
>>1
お子さん思春期過ぎたと書いてるからもう大人?
ご主人にそんなに文句あるなら別れるか、主さんがご主人のところに行って一緒に暮らして甘えてみたら?
23
名前:
うはあ
:2018/06/20 09:48
>>18
私も読むのがめんどくさくなった。ああいえばこいういうタイプはめんどくさい。
主さんはかなり頑固さんみたいだけど、周りが自分の理想通りにに動くと思わないほうが気が楽だよ。ひとりで子育てっていっても、子供も大きくなったら家にはほとんどいないんだし楽なもんだよ。うちは子供が小さいうちは12時過ぎまで仕事してるような職場だったので、最初から当てにしなかったよ。恵まれた人にばかり目をむけて文句言わないで、自分より大変な人もいることを忘れずに。与えられた環境で順応するしかないよ。半年放置しても文句言わずひたすら生活費を振り込んでくれるなんてなんと素晴らしいことか。
単身赴任してなくて、家にずっといたらいたで文句たらたらなんじゃないかな?私は数年後子供が高校卒業したら、旦那の赴任先に行こうかと思ってるよ。つながりが必要だと思うなら、主さんもそうしたらいいよ。定年後はどっちみち一緒に暮らすわけだし。
24
名前:
ねずみ
:2018/06/20 10:32
>>1
単身赴任が長かった実家の父も家族とすれ違いが増えていたよ。
家族思いの父でしょっちゅう帰宅してたのに、赴任3年を超えた頃から、感覚が違って来た。
別にクラス家族にはよほど気を使わないと、うまくいかないんじゃないかな。
>ボーナスの額だけラインが来て、これが半年ぶりの連絡
獲物を捕って飼い主に見せに来る猫みたいね。
ここで関係を保ちたければ、エサや褒め言葉、撫でてやるなどして、
相手を褒めなくちゃだと思う。
上の人が書いてるような、手紙付きの贈り物はいいかもね。
>長い単身赴任だと私の方も労わりだけでなく色々な感情が芽生える
うん、寂しさを我慢してしっかりやってきたこと、誰かに評価してもらいたいという気持ちになるよね。
それはすごくわかる気がする。
ほんとおつかれさまです。
そういう気持ちを受け止めてくれる夫だと救われるけれど、
残念ながら主さんの夫はそうではない。
そうなると、自分の方で賢くなって対策を考えるしかない。
うちは赴任ではないけど、変わった夫なので、主さんの気持ちはすごくわかるよ。
少しは育児に協力してくれたらいいけど、短気で子供に当たったりマイナスなことばかりするので、
それならいないほうがいい。
いっそ赴任してくれないかなと。
子供が主さんの味方をするのは、本心でない可能性もあるので、
愚痴とか言わない方がいいよ。
子供って無意識のうちに、母親の考えをそのまま自分の気持ちだと思い込んでしまったりするから。
それはあとから母子関係に影響が出たりするので気をつけて。
結婚という形を続けていくこと、自分の気持ちを大事にすること、
何より子供に悪影響が出ないこと、
優先順位をつけて自分で決めるしかない。
私もそう。
客観的に見ると、しゃくだけど主さんが折れて、適当に時々夫にしっぽを振っておく方がいい気がするけどね。
むなしくなる分は、他に楽しみを見つけたり、何かで埋め合わせをする。
決めるのは主さん。
お互いがんばろうね。
25
名前:
主
:2018/06/20 11:01
>>16
気持ち分かって下さった方有難うございます。
短絡的なお返事じゃ相談する意味が無いと思って詳しく書けば言い訳と言われ・・・
自分でも、普通に考えればこの案件は「主さんが歩み寄りましょう」で終わると知っているからこそ詳しく書かねばと思ったのですが。
長い単身赴任になったのは、それなりの理由があり、それは皆さまが納得行く答えではあるのですが、説明すれば文句言われるのであれば書けません。
私側の身勝手では無い事は確かです。
将来一緒に住む事になりますよね。主人はどうするつもりなのでしょうか。私はぎこちなくならない様に頑張って来ましたが主人は何を頑張ったのでしょうか。
他所のご主人と違って、何も考えず、頑張らず仕事だけして来た人です。
仕事くらい私もして来たので、主人なんて独身男の生活と変わらないんだから楽だろうとしか思いません。
他所の家庭より収入高くても、他所は家庭の事も気を使いつつの仕事なので、主人はもっと稼げるんじゃないの?と思うくらいです。
私は、仕事しながら子育てを一人でしてまいりました。
誰が何と言おうと、私の方が大変ですよね。
子供を育てた方なら子育てがどれだけ大変で、一人じゃ心細いか分かると思います。
こう思う様になったのも、最近の様な気がします。
教科書の様な言葉「単身赴任してる主人の方が辛い」をモットーに生活して来ましたが、ロボットじゃないんだから私だって考えますよね。
この結婚生活は仕方がない形なので、私も試行錯誤してきました。
だけど、主人は全て受け身。
お返事いただいた様に、それが当たり前になってしまうのは分かります。
だから、不満も言いましたし、回りくどい言い方はやめてどうして欲しいかも沢山伝えて来ましたが、主人の中で頑張る考えが無いのです。
私が今までやって来た事が全く響かなかったのもそれだからです。
そして、最近思うのが、主人の中で私や自分の子供への愛情が芽生えて無いのかもしれないです。
だから、受け身なのかもしれないです。
子供が父親に愛情無い事を私が喜んでいるだなんて、どんな意地悪な人なんでしょう。
そうならない様に頑張って来たと書きました。
だけど、今はどうでも良くはなっています。
離婚したら?と言う方もいますが、離婚してもしなくても私にとって何が違いますか?
離婚してもいいけど、しなくても何も変わりませんよね。
主人も私も、お互いに他に相手見つけていても、一応子供の婚姻成立するまで片親にしないで居れば良いだけです。
誰にもバレないし、誰も責めません。私に至っては「主人は愛人居て当然」とさえ思っています。居ない方が不思議でしょう。愛人ありがとうですよ。
だけど、それでも離婚していないんだから最低限「家族心配してるよ」的なリアクションが欲しかった。
頑張ろうねと言って下さる方とお話したいです。
もう、私はどうでも良くなって来たので、自分でヤバいなと危機感があって投稿いたしました。
少し前から旅行も主人省いて3人で行く様になったんですよね。
昔は主人入れて4人で行っていたんですが、全部受け身で、なかなか予定合わなかった時にすごくウザそうに「行ってやってる」感丸出しの言葉があったので、敢えて主人の収入で3人だけで旅行に行く様になりました。
主人なんてあてにしてたら私の子どこにも旅行経験が無くなってしまうからもう誘う事も無くなりました。
だけど、来年もしかしたら息子が家を出るので、最後の海外旅行の為に主人を誘おうか迷っています。
連絡が入れば一言聞けるけど、無ければ黙って行く事に・・・
変な家族!
26
名前:
なんだかねー
:2018/06/20 11:07
>>25
>
> 長い単身赴任になったのは、それなりの理由があり、それは皆さまが納得行く答えではあるのですが、説明すれば文句言われるのであれば書けません。
> 私側の身勝手では無い事は確かです。
>
ごちゃごちゃ言わずに、理由書きなよ。
ご主人高収入なのに、一人での育児が大変と言いつつ働いたのは主さんの勝手でしょう?
大変なら仕事しなければよかったじゃん。
27
名前:
主
:2018/06/20 11:24
>>26
他人は好き勝手言うんですよね。
ああ言えばこう言うとため息出てるのは私の方です。
主人と結婚した際に義親の近くに引っ越した為に単身赴任に孫連れて行くのを反対されたのと、私立に入れたからです。
主人の転勤が海外のメジャーではない都市もあったので国内の様に簡単には付いて行けません。色々あるんです。
働くのに理由必要ですか?
私が一人で育児する上で行き詰まった場合、知り合いが居た方が良いですよね。
ただでさえ孤独なのにずっと家に居ては情報が入って来ないじゃないですか。
普通は夫婦で話し合いながら子育てするだろうけど、私の場合は主人が役に立たないので視野を外に向けました。
だからPTAも積極的に参加してました。
主人が高収入かどうかなんて関係ないです。育児する上で何が有利かしか考えてませんでした。
>>
>> 長い単身赴任になったのは、それなりの理由があり、それは皆さまが納得行く答えではあるのですが、説明すれば文句言われるのであれば書けません。
>> 私側の身勝手では無い事は確かです。
>>
>
>
>ごちゃごちゃ言わずに、理由書きなよ。
>
>ご主人高収入なのに、一人での育児が大変と言いつつ働いたのは主さんの勝手でしょう?
>
>大変なら仕事しなければよかったじゃん。
28
名前:
ねずみ
:2018/06/20 11:32
>>25
もしかすると男女差もあるかも。
個人差も大きいとは思うけど、男性は女性に比べて、家族に対する気持ちが少ないという話も聞く。
男女で脳の構造が違うらしい。
そうだとすると、夫に家族に対する思いやりを形に表してほしいと願うと、
結局は主さんの方が傷ついてしまいそう。
ちょっと違うかもだけど、アスペ夫の妻が精神的に参ってしまうのと少し似てるかも(カサンドラ症候群)。
こんな書き方もあれだけど、猫に微積分を解かせるわけにもいかないよね、と考えると、
主さんの気持ちが少し楽にならないかな。
私も夫にはいろいろな気持ちが湧いてくる時は、そんな風に思うようにしてる。
>単身赴任してる主人の方が辛い
人によるんじゃないかな。
スレの場合、主さんの方が辛そうに見えるけど。
旅行は、うちも最近、母子だけで行ったりする。
夫も連れて行くと、途中で不機嫌になったり、気ままに黙って消えたりするから。
こちらで見つけたんだけど、旅先で別行動を作ってもいいかも。
ずっとだと疲れるから、半分くらいは別に過ごすというのをやってみようかなと。
子供がみんなで行きたがる時はね。
うちも変だよ。
つらいね。
こちらで愚痴を書けると、それも少しは解消になるのにね。
29
名前:
なんだかねー
:2018/06/20 11:34
>>27
では自分が好きで働いたんだから、働きながら一人で子育てしてきたから自分の方が大変って言わなければいい。
転勤族のご主人に付いて行く気なんてさらさらないから、子供を私立に入れたんでしょうし。
こう言ったら、ご主人や義実家の希望で私立に入れたと言うんでしょうけどね。
30
名前:
そうか
:2018/06/20 11:42
>>29
仕事辞めてもらって、転勤のない会社に転職できなかったのかなあ。
まさに社畜ですよね。家族みんなが被害者。
ご主人さん、頭がキレる方じゃない? エリートタイプって、愛着とか愛情とかをなかなか持てない人いますよね。
そういう人が子育ての時期を一緒に過ごせないなんて、本当に気の毒。
主さんの仕事って、フルタイムですか? パートとフルタイムって、時間だけの縛りでなく 責任の大きさも違うから。
向こうに愛人くらいいそうだけど、そういう話もできないんだよね。夫婦で心を開けることは もうないんだろうな。
31
名前:
同意
:2018/06/20 11:44
>>29
完全同意。明らかにすれ違うのが分かる生活をあえて選んだとしか思わないわ。働かない選択もあったし、私立にいれない選択もあったと思う。自分が選んだくせに、上手くいかないのを他人のせいにするのは良くない。
これだけ頑固な主さんが、義理親の言うことやご主人の言うことを素直に聞いたとは思えないわ。誰がなんと言おうと今の生活を選んだと思うよ。
32
名前:
主
:2018/06/20 11:55
>>29
働かなくても一人で子育てじゃないですか。別に私が働いてなかったら主人帰って来てたんじゃないんだから。
付いて行かなかった理由なんて他人が聞いたって何とでも難癖付けますよ。
これに関しては、私の周りは仕方なかったと言う人ばかりだし、あなたの判断関係ないです。
>では自分が好きで働いたんだから、働きながら一人で子育てしてきたから自分の方が大変って言わなければいい。
>
>転勤族のご主人に付いて行く気なんてさらさらないから、子供を私立に入れたんでしょうし。
>こう言ったら、ご主人や義実家の希望で私立に入れたと言うんでしょうけどね。
33
名前:
主
:2018/06/20 12:01
>>30
>仕事辞めてもらって、転勤のない会社に転職できなかったのかなあ。
>
>まさに社畜ですよね。家族みんなが被害者。
>
>
>ご主人さん、頭がキレる方じゃない? エリートタイプって、愛着とか愛情とかをなかなか持てない人いますよね。
>そういう人が子育ての時期を一緒に過ごせないなんて、本当に気の毒。
>
>主さんの仕事って、フルタイムですか? パートとフルタイムって、時間だけの縛りでなく 責任の大きさも違うから。
>
>
>向こうに愛人くらいいそうだけど、そういう話もできないんだよね。夫婦で心を開けることは もうないんだろうな。
ありがとうございます。
昔はパートでもいっぱい働いてたけど今は気楽なもんです。週3くらいの週もあります。
子育てで周りの意見あまり必要無くなったから働く意味ないし、仕事だけしたい旦那のお給料使わないと旦那の存在価値もっと無くなりそうだから。
主人に愛情居たところで、、です。
居てもお給料入れてくれてるし、ヤキモチ妬く時期なんてとっくに過ぎました。
私も浮気なんてしないけど異性付き合い好きにしてますし、無い方が不自然です。
しかし、私は基本に家族があるけど主人は無いんですよね。
仕方ないのかな。
34
名前:
主
:2018/06/20 12:05
>>31
義親の介護あったらどうします?
あなた聞くだけ聞いて、そっちの的確な判断アドバイスして下さる?
他所の家庭にはそれぞれ事情あるんです。
家族バラバラ、一緒に住めない選択するには相当な事があったんだろうなと思えませんか?
浅い大人時々見かけるけど、大抵の方、我が家の事情書いた時同情的でしたよ。
別件でそれは相談してるので深入りしないで頂けます?
>完全同意。明らかにすれ違うのが分かる生活をあえて選んだとしか思わないわ。働かない選択もあったし、私立にいれない選択もあったと思う。自分が選んだくせに、上手くいかないのを他人のせいにするのは良くない。
>これだけ頑固な主さんが、義理親の言うことやご主人の言うことを素直に聞いたとは思えないわ。誰がなんと言おうと今の生活を選んだと思うよ。
35
名前:
ホーム
:2018/06/20 12:12
>>34
介護に関しては、早めにホームに入ってもらうという選択肢もあったと思う。うちはそうしてるし。お金で解決できる。
36
名前:
あれこれ含めて
:2018/06/20 12:16
>>35
>介護に関しては、早めにホームに入ってもらうという選択肢もあったと思う。うちはそうしてるし。お金で解決できる。
でもさ、全てが今更って話だと思う。
これからどうするか?は、まず主さんが
ご主人と添い遂げるかどうかを決めてから相談したらいいのに…
と思うわ〜主さんは、かまってちゃんなのかな?
37
名前:
ふふふ
:2018/06/20 12:17
>>34
へー、義親の介護しながら、働いて1人で子育て?
嘘ぽーい。
子供は私立に入れたけど、母親も仕事と介護であまり構って貰えないで寂しい思いをしてきたみたいね。
だから親孝行な子には育たなかったんじゃない?
そして旦那は愛人がいる可能性あり?
単身赴任させて、色々と失敗な人生だったね。
38
名前:
ホーム
:2018/06/20 12:19
>>34
>浅い大人時々見かけるけど、大抵の方、我が家の事情書いた時同情的でしたよ。
>別件でそれは相談してるので深入りしないで頂けます?
そりゃ、面と向かってはみんな思ってること言わないよ。大変だねーって流す人が大半だろうし、あなたも面と向かって食いついたりしないでしよ?
ネットに書き込むということは、反論もあるということ。お互いにネットだと本音が出るのよ。嫌ならネットに書き込まないことだよ。
39
名前:
スマヌッホ・コァ。ゥ
:2018/06/20 12:22
>>36
>、ウ、?ォ、鬢ノ、ヲ、ケ、?ォ。ゥ、マ。「、゙、コシ遉オ、
ャ
>、エシ鄙ヘ、ネナコ、、ソ?イ、?ォ、ノ、ヲ、ォ、隍皃ニ、ォ、鮹?フ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。ト
>、ネサラ、ヲ、?チシ遉オ、
マ。「、ォ、゙、テ、ニ、チ、网
ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
、ェ、ス、鬢ッ。「ソック螟マト?ッ、キ、ソテカニ皃ャシ遉ホ、筅ネ、ヒオ「、テ、ニ、ッ、?ォ、鬢ヘ。」、ス、?゙、ヌ、ホソノハ妤ネサラ、ヲ、ォ。「、ス、?ォ、鰺ワナ
ホヌコ、゚、ャ、マ、ク、゙、?ホ、ォ。」、ノ、テ、チ、ォ、ハ。ゥ
40
名前:
主
:2018/06/20 12:24
>>34
最初から介護があった訳じゃないけど、想像より早くその時はやってきました。
私は介護要員だったんでしょうね。
昔は仕方ないと思ってたのに、なぜかいきなり疑問に感じるようになったんです。
旦那の親なんだから大切にしようと思ってた私なのに、旦那から連絡もないのに、私が介護なんてするの変だなって。
だっておかしくないですか?
主人と相談しながら色々決めるなら分かるけど、主人連絡ないし、義親なんて私知らない。。。
その問題はまた別件なので書くともっと長くなるので遠慮します。
愚痴ですね。
それと、もうどうでもいいんじゃない?と言われる事期待してたみたいです。
だけど自分で答え出てるみたいですね。
あまり考えず、楽に生きたらいいのかな。主人に私から連絡入れるのもう嫌なんです。
>義親の介護あったらどうします?
>あなた聞くだけ聞いて、そっちの的確な判断アドバイスして下さる?
>他所の家庭にはそれぞれ事情あるんです。
>家族バラバラ、一緒に住めない選択するには相当な事があったんだろうなと思えませんか?
>浅い大人時々見かけるけど、大抵の方、我が家の事情書いた時同情的でしたよ。
>別件でそれは相談してるので深入りしないで頂けます?
>
>>完全同意。明らかにすれ違うのが分かる生活をあえて選んだとしか思わないわ。働かない選択もあったし、私立にいれない選択もあったと思う。自分が選んだくせに、上手くいかないのを他人のせいにするのは良くない。
>>これだけ頑固な主さんが、義理親の言うことやご主人の言うことを素直に聞いたとは思えないわ。誰がなんと言おうと今の生活を選んだと思うよ。
41
名前:
何年?
:2018/06/20 12:27
>>1
ざっと読んで、読み直すのが面倒なんだけど、
単身赴任 何年なの?
42
名前:
ついでに
:2018/06/20 12:47
>>41
どのくらいの頻度で帰ってくるの?滞在は何日間?
主と主子は 赴任先に遊びに行ったことある? 何回?
あとどのくらいで戻るの?
戻って一緒に生活できる?
43
名前:
好き勝手
:2018/06/20 12:52
>>1
子供はお父さん嫌っていて、旦那は愛人がいる。
主も浮気はしてないが男友達がいる。
お互い好き勝手が出来るみたいだし、今迄みたいにたまに主からレ楽入れてご機嫌伺いすればいいだけじゃん。
主から連絡が来なくなったことにご主人怒ってるんでしょう。
たまに連絡入れればいいだけじゃん。
44
名前:
似たもの
:2018/06/20 12:54
>>1
お互いにうまくいかないのをお互いのせいにしてる関係は
うまくいくはずがないですよ。
主さんは旦那さんのせいにしてるし、旦那さんにしてみれば
俺は一人で頑張ってるんだから家族が気を使って連絡してくるのが
当たり前だろうと思ってるのでしょう。
実際に子供さんの為に単身赴任なんだから。
まして長い間主さんから連絡を入れてたんだから、それが
慣れっこの当たり前になっていて、急にそれが途絶えたら
なんなんだ!腹が立つのでは?
主さんを責めてるわけではないけど、相手が変わる事を期待しても
無駄だと思います。旦那さんを真似するやり方は失敗ですよ。
そんな旦那さんなら単身赴任になる前から、家族への関心の
薄い人だったのでは?
うちも海外赴任11年目です。一人で子育てしてきました。
でも主人には感謝もあるし仲良しです。
浮気も当たり前なんて思ってないですよ、お互いに。
一時帰国の時は時間を大事にして家族でなるべく過ごしています。
主さんは一時帰国の時はどうしてるの?
旦那さんの赴任先に家族で会いに行ったりしてますか?
そんな旦那さんを持ったことはお気の毒と思いますが、
主さんも他人の旦那さんと比べたり、自分の理想の旦那に
近づけようとしても無意味。
旦那さんは変わらないと諦めて今まで通りにするか、無視するか
離婚するかしかないでしょう。
離婚して何になる?と主さんは言っていましたが、他人になれば
会わなくても連絡なくても当たり前だから、ストレスから
解放されるメリットがありますよ。
45
名前:
主
:2018/06/20 13:13
>>1
単身赴任ですが、長男が生まれたばかりの頃一度断っています。タイだったのですが、長男が病気ばかりしてたから一緒について行く訳に行かなくて、義親からの大反対もあって、単身赴任を考えたのですが、「次会う時には歩ける様になってるかもしれない。こんな可愛い子を置いて俺だけで行きたくない」と言うような主人でした。
だから長男の可愛がり方はすごくて、他のお父さんと何ら変わらないと思っていました。
今だって、主人の行動は何かの間違えで、きっと子供が可愛いんだろうと信じてる部分があるんです。だから諦めきれないし、子供が父親離れしてるのがすごく悲しいです。
ただ、娘は息子と違って接し方が分からないと言うか、実際一緒に住んだ年月が2年くらいなので、情も薄いと言うか・・・他人の女の子と接している感じです。
だけど、私が強引に娘と主人との予定を入れたらまるで彼女とデートする様な感じで楽しませてくれたりしてました。
娘に関しては、少し他のお父さんとは違うかもしれないけど、愛情はあると思って来ました。
なのに、私からの連絡が無かったら絶対に自分から様子を伺う事も無いのが理解出来なかったんです。
だけど、ご意見いただいた中に主人が変わる事が無いと言う言葉があったり、そういう人もいると教えて頂いて、今頭の中で考えています。
タイへの転勤を断った後は、全て行っています。5年海外へ行ったあとは、東京勤務になったので3人でディズニーランドへ頻繁に行く様にしていました。
お父さんのマンションにその度に泊まっていますし、私も国内ならいつでも行けるので平日休みの時はおかずを作って冷蔵庫に入れに行ったりしています。
その後1年くらいは一緒に住んで、又海外・・・そんな感じです。
主人に愛人が居ても良いと思う様になったのは、私の脳内操作なんですが、あまり身の回りの事を自分で細かくする人では無い筈なのに、マンションが綺麗に片付いていたからです。
女の気配は感じましたが、ありがたいなと思う様にしました。
子煩悩な主人だとの思いもあったので、私のしょうもないヤキモチで家族を崩したくないし、女遊びくらい目を瞑った所で、一緒に住む様になればやはり家族が一番の人だろうと思いました。
だけど、連絡が無い・・・それが引っかかるんです。
浮気とかって途中経過の問題じゃないですか。
日々の生活の為に気まぐれでしたって良い気もするけど、家族への心配って一生もんじゃないですか?根本にそれが無い人とは今後一緒に住む事って無理な気がします。
だからそろそろ自分の中で整理したい気もしました。
今までグレーで来たので・・・
私の男友達事情は大っぴらなもんなので、子供も知っているし、主人公認で子供達とキャンプにも連れて行ってもらっています。
だけど、私は主人が良いです。
寂しいです。
46
名前:
いつものおっさん!出てこい。
:2018/06/20 13:25
>>45
> だけど、私は主人が良いです。
>
> 寂しいです。
>
なんだ。根本的にこれが正直な気持ちなんじゃない?
ただ、甘えてしまったところで今の単身赴任が無くならない限り主人の傍にいる事が出来ないから主さん自分でストップかかえてやってきた様に思う。
こんなに可愛い思いがあるなら、それも伝えてるかな?
連絡くれくれ、言ったって男なんて面倒がるだけだと思う。
少し可愛い面も見せて「寂しい」って言葉はすごく大切だと思うのだけれども、愛人いるって言う部分が引っかかる。
主さんにじゃなく、他の女性に気がある男は他の女に冷たいじゃん?
愛人居ても良いならウザくならない程度に、女を出さずして、家族的な部分を全面に出して甘えてみるのはどう?
そしたら、やっぱり心配にはなると思うんだ。
男の気持ちって私もよく分からないけど、いつものおっさんこういう時に出て来いよ。
47
名前:
実は
:2018/06/20 13:26
>>45
> 私の男友達事情は大っぴらなもんなので、子供も知っているし、主人公認で子供達とキャンプにも連れて行ってもらっています。
ご主人↑これが嫌だったりして。
48
名前:
あははは
:2018/06/20 13:46
>>46
> そしたら、やっぱり心配にはなると思うんだ。
> 男の気持ちって私もよく分からないけど、いつものおっさんこういう時に出て来いよ。
>
あははは
本当だ!
こういう時に、せっかく男いるのに、ちょっと男の気持ち意見してくれたらいいのに。
いつもつまらない同じ事ばかり言ってないで、男ってこうなんだよ。と本音語ってくれたっていいじゃんねー。
そしたら、まともなおっさんのいち意見だといつものも思えるのに。
49
名前:
へん
:2018/06/20 13:52
>>45
そんなに愛情注いでたのに、半年〜1年連絡がないだけで
あんな奴父親じゃないとか、お金だけだとか言う子供って変だよ。
結局主さんが旦那さんが好きなんだね。
かまって欲しいんだね。
でも難しいでしょうね。
うまくやりたいなら、今まで通り主さんから行動するのが
1番いいと思うよ。
相手に期待しないで、自分の行きたいところに誘って
自分が話したい事を話せばいいんじゃないの?
意地張っても好転しないよ。
50
名前:
おっさん見えます
:2018/06/20 13:56
>>48
旦那は、愛人に子供を産ませてあげたいと、今考えている。
51
名前:
主
:2018/06/20 13:59
>>49
> そんなに愛情注いでたのに、半年〜1年連絡がないだけで
> あんな奴父親じゃないとか、お金だけだとか言う子供って変だよ。
>
> 結局主さんが旦那さんが好きなんだね。
> かまって欲しいんだね。
>
> でも難しいでしょうね。
> うまくやりたいなら、今まで通り主さんから行動するのが
> 1番いいと思うよ。
> 相手に期待しないで、自分の行きたいところに誘って
> 自分が話したい事を話せばいいんじゃないの?
> 意地張っても好転しないよ。
>
一年とか連絡が無いだけじゃなくて、それが何年も続いているんです。
小さな頃の思い出って消えるみたいです。
思春期に連絡無かった事は大きいです。
私から行動した方がいいですよね。
でも、嫌だと思う様になってしまったんです。なんか悔しい気がします。
だって、私だけが主人の事考えて、私だけが一生懸命になって、私だけが頑張ってる気がする。
これからも私が頑張っても、今まで通り主人には何も響かない事が証明されてますよね。だって10年以上頑張ったから。
私の求める主人からの気持ちは手に入らないんだなって思います。
だったら、諦めた方が私楽ですよね。
私からばっかりの家族なんてこの先必要無い気がしました。
離婚は無いんですよね。
ただ、娘の婚姻に響きそうなのと、別に離婚してもしなくても私達同じだから・・・
だったら、生きて行く上で有利な方がいいです。私も。
52
名前:
主
:2018/06/20 14:02
>>46
ありがとうございます。
そうなんです。浮気じゃなくて、本気なら私の甘えた言葉なんて何の意味もなさないでしょう?それが、かっこ悪いです。今まで何とかプライド維持して来たのに、一言言い出すと崩れそうで。
だから子供使って連絡をお願いしてるのに、無いもんだから唯一の繋がりも無い気がします。
普段可愛くは無いですがそれなりに寂しとか言ってるんですけどね。だったら連絡して来いよ的な上から目線にもむかつき出してます。
53
名前:
わかるかも
:2018/06/20 14:02
>>1
なんとなく気持ちわかります。
うちは海外赴任3年目。はじめの頃は頻繁に連絡取っていたけど、最近は用事がなければ連絡するのは月1ぐらい。
あと半年で帰ってくる予定だけど、10年も経ってたら帰国する時しか連絡ないかも。
元々子育てに協力的ではないというか、自分の好きな遊びには連れて行くけど「子育て」という形では関わらないタイプです。
赤ちゃんの時も「俺だと泣くから」、しつけや進路についての相談にも「俺にはわからないから」といった感じで丸投げでした。お金はちゃんと入れてくれます。
育てやすい子達ならそれでも良いけど、うちは子どもそれぞれに問題を抱えていて、この3年間にも色々ありました。
一緒にいても手伝ってくれるわけじゃないけど、なんとなくどういう状況なのかは伝わってたと思います。でも離れてると言葉で伝えなかったら全く伝わらないわけで、面倒なことであればあるほど説明するのも複雑だから面倒で。それを頑張って説明しても話が長いとか結果がきちんとおさまってたらそれで良いじゃんみたいな反応だとこちらも疲れちゃって、今はもういちいち説明するのはやめてます。そうすると何かの拍子に「俺だけ除け者にしてる」という感覚になるみたいだけど、それをリカバーできる余裕がこちらにもないんですよね。
主さんのコメントを見た感じでは、旦那さんに期待しすぎな気もします。
旦那さんは主さんにもお子さんにも言葉だけでどう接したら良いかわからないんだと思います。義務って言われてもやり方がわからないし、上手くできないものはできないんです。それは仕方がないことだと思うしかない。
ここでは素晴らしい旦那さんも多いみたいだけど、実際にはそうでもない旦那さんも多いですよ。
主さんも疲れちゃったのかもしれないけど、ボーナス額を知らせてくれてきっかけを作ってくれたんだから、また少しだけでも橋渡し役になってあげたらどうかな。
54
名前:
主
:2018/06/20 14:04
>>50
> 旦那は、愛人に子供を産ませてあげたいと、今考えている。
>
考えてて、実際産んだらそれはそれで諦められる気がする。
ただ、主人のお給料全て私が管理してるのに、本気とは考えられないんですよね。
旦那に貢ぐような女が存在するとは思えないし、愛人いたとして、あんたら何してんの?としか思えないんです。
お小遣い内で浮気するくらい、許容範囲です。どこにもデート行けないもん。
55
名前:
知りたくないのかもね
:2018/06/20 14:36
>>1
お子さんが大きくなって女の部分が再発する人がいるっていうけど主さんもそんな感じなのかな。
ご主人がいなくて寂しいなら会いに行けばいいじゃない。
今 海外にいるなら旅行はそこに行けばいい。
下の子が大学生になったら主さんがご主人のところに行けばいい。
息子さんが言う父親は金だけって、その発言に主さんはどう思ったの?
その金を稼ぐって大変なこと、しかも単身赴任。
息子さんにできるのでしょうか。
連絡がないのは、もしかすると連絡を取ることでご主人が里心がついてしまうから敢えて連絡を取らずに頑張っているのかもよ。
家族に愛情のない愛人がいるかもしれない人がボーナスの額を連絡してくるかな。
それにさ今時はラインでしょ、家族ラインでやり取りすればご主人に家庭の様子が伝わり、もしかしたら発言に加わるかもよ。
それか、家族が主さんの男友達と楽しくやってるのを知りたくないのかもね。
主さんさ、現状を受け入れたら?
在宅のご主人をいいように想像して羨ましがっても仕方ないし、理由はあるにしても今の生活を選択してるのは自分、他人は思うように動きません、ご主人を変えるよりも自分が変わった方がいい。
あーいえばこう言い同情が欲しいだけの女に魅力はないよ。
ご主人を振り向かせたいならもっと女を磨いて焼きもちをやかせるくらいに可愛い女にならなきゃ。
56
名前:
子供の気持ち
:2018/06/20 15:24
>>6
>うちの父も旦那も転勤のない仕事です。私はずっと同じ土地に住んでいます。私は単身赴任する家族ってよく分からない。それ、家族でいる意味があるのかな。私だったら旦那が転勤になったら、引越しはすごく嫌だけどついて行くよ。旦那と別居するよりマシだもの。
もしご主人が転勤になったら、子供が中高生になっても転校させるってことでしょうか?
私自身は父が転勤族で、時代や父の考えで転校続きでした。転校してすぐに知らない子達と行った修学旅行、数か月しか行かなかった学校の卒業アルバム、やっとのことで友人が出来るとまた転校。授業も中学生くらいになると、進み方が違う学校に行けば、全く分からなくなってしまうこともあって、成績も下がりました。できれば中学生からは転校したくなかった、父には単身赴任してほしかったというのが本音です。
周りの転勤族の人たちを見ても、ご主人が単身赴任するのってだいたい上のお子さんが中学生になったり高校受験が近づいてきたタイミングが多いですよね。
どの家庭も、好きで単身赴任に送り出してるわけじゃないと思いますよ。
>
>私はこんな性格だから、もし自分が男でも、妻はついてきてくれる人がいい。単身赴任になった時点で、家族に捨てられた気分になる。それでも妻が連絡を取ってくるならお金を出すことに納得できるけど、そっちから連絡してこいとか、連絡してこなくなるとかだと、もうそんな家族はいないほうがいい。
>
>出したお金に感謝するどころか、愛情がないと不満タラタラな家族に、ほとほと嫌気がさしているという状況じゃないだろうか。
>
>ご主人は「側にいる人が好き」なんだよ、多分。
57
名前:
ラッキー
:2018/06/20 15:29
>>1
主さんの状況、新婚妻なら嫌だろうけど、子供がある程度育った家庭の奥さんからしたら手に入れたい人わりといると思う。
だって、主さん寂しがってるだけで、気楽な自分の人生楽しみたい女からしたらラッキー以外の何物でもないじゃん。
旦那元気で留守だよ。
寂しかったけど、旦那居たら面倒な事沢山あるもんだよ。
身の回りの世話は愛人がしてくれてたかもしれないけど、旦那分の世話はしなくて良かったし、お金はきちんと入れてくれてるなんて。
主さんも働いてて、人との接触あるし、今から楽しめばいいのに。
旦那に期待して、ましになるなら頑張ればいいけど絶対無理だよね。
だったら、旦那もういいじゃん。 誰かも言ってるけど、旦那が不機嫌なるまえに適当に連絡してやって、今まで通り生活したらいいし、主さん次第で楽し過ぎるでしょう。その生活。
私ならあと5年は帰って来ない事願う筈だよ。
58
名前:
レモン
:2018/06/20 16:06
>>1
レスを見ていると、夫婦の形もいろいろだし、相手に望むものもいろいろなんだね。
でも主さんが望んでいるのは、ごく普通のお父さん像だと思う。
「大草原の小さな家」の父さん、みたいな。
少なくとも私の周囲では、普通によく聞く。
だから、
旦那、元気で留守がいいとか、
構ってちゃんは変だとか、
そういうレスは主さんが気の毒だと思う。
そういう夫みたいだから、
対策としては、「主さんが割り切って、子供の平和と家庭を維持するために、時々下に出てご機嫌伺いするといい」
ってことになってしまうんだろうけど、
そういうの寂しい気持ちはもう少し理解されてもいいのにな、と思う。
家族、パートナーなのに、相手の様子が気にならないで過ごせるって、寂しいことだよね。
もうひとつ思うのは、将来を考えて、資産はしっかり管理しておいた方がいいということ。
この先、また同居するのか、このままなのか、離婚も可能性もあるのかわからないけれど、
もらうものはいつでもしっかり取れるよう、ある程度心構えが必要かも。
私にも言えるんだけどね。
59
名前:
通ってみたら?
:2018/06/20 16:09
>>1
義親さんのために数日も留守に出来ないって状態じゃないんですよね。お子さんも大きい。仕事もほどほど。
今の距離によるけど、遠くても月一か二くらいで行ったらいいと思う。連絡しない根競べはやめて、通ってみるを一年くらいやってみて、二人の関係に変化があるかどうか、実験だと思って。
私の周りでも子どもが大きくなってからは単身赴任先に頻繁に通って友達が多い。
義親さん、判断を誤ったよね。
自分たちの事より「息子家族」を大事にしてくれれば良かったのに。
25年くらい前に友達がまだ元気な義親に、息子は単身赴任させればいいからあなたは子どもとココに帰って(?)きて一緒に生活してほしい、と言われていたよ。
友だちはわりと考えが古くて「親は大切にしなくちゃいけないし、孝行は生きているときしかできない」と本気で悩んだけど、ご主人がそんなのは寂しすぎるって断った。私も、孝行してる間に父親と暮らせないまま子どもが成長しちゃうよ?と言った。
そういう親もいるんだよね。信じられないことに。
60
名前:
ド定番
:2018/06/20 16:18
>>1
ここには異常に「自業自得論」が大好きなひとがいるから、その手のレスは気にしない方がいいよ。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>67
▲