NO.6746535
息子を合唱団に入れてあげたいけど・・・
-
0 名前:どうしよう:2015/11/06 21:12
-
今年の夏息子(小二)が同級生に誘われて、USJにイベラという少年聖歌隊のコンサートを見に行ってから合唱に目覚めてしまいました。
とりあえず近所の児童合唱団に入れたら、入団早々にソロを任されたのが原因で他の団員に酷いいじめを受けて退団を余儀なくされました。
今はCDで自主練してます。
年齢制限で他に受け入れてくれる合唱団は無くて諦めてたら、辞めた児童合唱団の先生から男の子だけの合唱団を紹介されました。最近発足したばかりで団員が数人しかいなく、実力もイマイチなため要となるソロ候補を探してるそうです。
ただその合唱団の練習場所が車で一時間半かかる場所にあります。
練習は週三回夕方五時半から三時間で、終了後に超特急で家に帰って十時過ぎ、お風呂とかなんだかんだで就寝時間は二十三時になるでしょう。
小学二年生の就寝時間としては遅すぎの気がします。
また現在息子の希望で九月から週三回アフタースクールに通って英語を勉強をしています。
英語をマスターしてイギリスに行ってイベラに入るためだそうです。
息子も入団したがっており、運よくアフタースクールの日と合唱団の練習日が重ならないため、できれば入団させてあげたいと思っていますが、体力面や睡眠時間のことが気になって悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
-
1 名前:どうしよう:2015/11/08 01:41
-
今年の夏息子(小二)が同級生に誘われて、USJにイベラという少年聖歌隊のコンサートを見に行ってから合唱に目覚めてしまいました。
とりあえず近所の児童合唱団に入れたら、入団早々にソロを任されたのが原因で他の団員に酷いいじめを受けて退団を余儀なくされました。
今はCDで自主練してます。
年齢制限で他に受け入れてくれる合唱団は無くて諦めてたら、辞めた児童合唱団の先生から男の子だけの合唱団を紹介されました。最近発足したばかりで団員が数人しかいなく、実力もイマイチなため要となるソロ候補を探してるそうです。
ただその合唱団の練習場所が車で一時間半かかる場所にあります。
練習は週三回夕方五時半から三時間で、終了後に超特急で家に帰って十時過ぎ、お風呂とかなんだかんだで就寝時間は二十三時になるでしょう。
小学二年生の就寝時間としては遅すぎの気がします。
また現在息子の希望で九月から週三回アフタースクールに通って英語を勉強をしています。
英語をマスターしてイギリスに行ってイベラに入るためだそうです。
息子も入団したがっており、運よくアフタースクールの日と合唱団の練習日が重ならないため、できれば入団させてあげたいと思っていますが、体力面や睡眠時間のことが気になって悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
-
2 名前:リベラ:2015/11/08 02:52
-
>>1
往復3時間、週3だと運転手さんがそのうちぶち切れませんか?
他の家族にも影響でますよね。
うちならちょっとそこはあきらめる。
少年合唱団じゃなきゃだめなのかな?
-
3 名前:主です:2015/11/08 03:50
-
>>2
>往復3時間、週3だと運転手さんがそのうちぶち切れませんか?
>他の家族にも影響でますよね。
>
>うちならちょっとそこはあきらめる。
>少年合唱団じゃなきゃだめなのかな?
ありがとうございます。少年合唱団でないといけないということはないのてすが、ホカノ
-
4 名前:主です:2015/11/08 04:04
-
主でりがとうございます。少年合唱団でないといけないということはないのてすが、ホカノ
途中送信してしまいました。
少年合唱団でないといけないということはないのてすが、他の合唱団は高学年以上とか、中学生からなど年齢制限があって入団出来ないのです。小学校にも合唱部はないですし・・・。
運転は私がするつもりですが確かに往復三時間はキツいかもですね。
-
5 名前:神童:2015/11/08 07:28
-
>>1
>今年の夏息子(小二)が同級生に誘われて、USJにイベラという少年聖歌隊のコンサートを見に行ってから合唱に目覚めてしまいました。
そのイベラとやらの入団条件は調べてあるの?少年って変声期前の少年?
少年のうちにイギリスに行かせる方が普通は心配&大変だと思うけど、その覚悟はできてるの?
-
6 名前:真面目か!:2015/11/08 10:16
-
>>5
リベラは低音もあるから高校生でも大丈夫だけど
本当にここに入れるわけではなくて
ここへの憧れをキッカケに色々やり始めたという話でしょ。
-
7 名前:主です:2015/11/08 10:17
-
>>5
>>今年の夏息子(小二)が同級生に誘われて、USJにイベラという少年聖歌隊のコンサートを見に行ってから合唱に目覚めてしまいました。
>
>そのイベラとやらの入団条件は調べてあるの?少年って変声期前の少年?
>
>少年のうちにイギリスに行かせる方が普通は心配&大変だと思うけど、その覚悟はできてるの?
ありがとうございます。
イベラじゃなくてリベラでした。ごめんなさい。
リベラの入団条件は本拠地のサウスロンドンに住んでいることだけのようです。
オーディションに合格すれば入れるようなことを同級生のお母様がおっしゃっていました。
ウィーンと違って低音部もあるので、声変わりしても数年は残れるそうです。
今は日本人のメンバーが一人いるみたいです。
主人が会社から来年〜数年後の間にイギリスに出向して欲しいと話が出ていて単身赴任してもらうつもりでしたが、息子が本気でリベラにチャレンジしたいなら、家族三人でイギリスに渡るつもりでいます。
-
8 名前:神童:2015/11/08 10:17
-
>>5
ググってきた。「リベラ」っていうのね。
有名な合唱団なんだね。
17歳くらいまでの低音パートもあるんだね。
それにしても小中高の年齢で海外へ送り出すってすごいわ。
音大教授とかの個人レッスンからじゃダメなのかな?
-
9 名前:あら:2015/11/08 10:22
-
>>6
>リベラは低音もあるから高校生でも大丈夫だけど
>本当にここに入れるわけではなくて
>ここへの憧れをキッカケに色々やり始めたという話でしょ。
本気みたいよ。
-
10 名前:本気:2015/11/08 10:29
-
>>1
そこまで本気で、しかもイギリスに行くつもりならば、そのレッスンが出来る土地に引っ越しちゃえば解決。
どうせ(どうせというか)今の友達とは別れる。外国で外国人とつき合っていかなきゃ行かないなら今転校するのもいい練習になるというか。
家族で息子さんの夢を実現させるならそうしたらいいのかな。お金は大丈夫っぽいし。
普通はそこまで出来ないもん。息子さんのために、往復三時間なんて聞いただけでムリムリって感じ。それを検討してる主さんなら引っ越しも出来ちゃうんだろうな。尊敬します。息子さん幸せだね。色々きつくてもがんばれるお子さんなんだろうな。
-
11 名前:サッカー:2015/11/08 10:29
-
>>1
合唱の世界は分かりませんが、我が家はサッカーでした。
県内でも名前の知られたチームだったので、1時間以上かけて通ってくる子はたくさんいました。
高学年にもなると、子どもが自力で電車で通っていましたよ。
うちも小2の時にサッカーのせいで23時就寝の曜日がありましたが、特に問題はありませんでした。
好きなことを一生懸命やっているから、多少のハードなことは乗り越えられたのかもしれません。
その代わり、親の全面サポートは必須です。
サッカー中心の生活に振り回されましたが、充実はしてました。
その分、喜びや感動もいっぱいもらったわけですが、ただ、今からまたあの生活に戻れと言われたら躊躇します。
-
12 名前:無駄:2015/11/08 11:29
-
>>1
学生の本分は勉強でしょうが!
まだ成長期もあるんだよ?
週3もそんな遅い時間に寝かせてきちんと成長できると思う?
成績も維持できないでしょ。
合唱なんか将来何の役にも立たないじゃん。
ちょっとソロ任されたからって調子に乗りすぎ!
少し頭を冷やしたほうがいい。
第一そんな簡単にリベラに入れっこない。
夢見るだけ無駄。
-
13 名前:ウィーン:2015/11/08 11:43
-
>>1
どうせ海外に行くならウィーン少年にしたらどうかな。
9才になったら来日した時にオーディション受けられるよ。
習い事感覚のLIBERAと違ってしっかり合唱について指導してくれるし、寄宿学校だから色々勉強できるみたい。
日本じゃほぼ無名のLIBERA卒よりウィーン卒の方が音楽の世界でやっていきやすい気がする。
-
14 名前:なぜそこまで全否定?:2015/11/08 12:39
-
>>12
本人の強い希望があって
経済的にも問題なくて
近々イギリスに住む可能性があって
母親も全面的にサポートできる
ここまで条件が揃ってるなら
夢くらい見たっていいじゃないの。
たとえ入団できなくても
将来の職業にはならなくても
だからって無駄にはならないよ。
-
15 名前:英語:2015/11/08 12:47
-
>>13
>どうせ海外に行くならウィーン少年にしたらどうかな。
>日本じゃほぼ無名のLIBERA卒よりウィーン卒の方が音楽の世界でやっていきやすい気がする。
英語圏選んで音楽留学する人も多いよ。ジュリアードとかイギリスの王立音楽院とか。
それも将来見据えての事なんだって。
-
16 名前:たぶん:2015/11/08 12:47
-
>>14
自分が全くやらせてもらえる環境になかったのか、
極端な学力優位主義者なのか、
自分の子が同じだったけど全くの無駄に終わったのか
どれかなんじゃない?
大好きな事があってそれに打ち込めるって素晴らしいと思うけどね。そういう子って夢が叶わなかったとしても頑張る素質は残ると思うけどな。
-
17 名前:リアルにいる:2015/11/08 13:15
-
>>14
たまにいるんだよ、こういう人。
自分の頭の引き出しにないものって理解できないし、しようとも思わないの。
だからそんなのやったって何にもならない、無駄、としか本当に思わないらしい。
うちは子ども4人で、それぞれ好きなことさせてきたよ。
長男がテニス、次男が野球、三男が武道いくつか、娘はピアノにバレエといろいろだったけど、全部全否定されたもの。
そんなにいろいろさせて(といっても各々が別なだけなんだけど)どれか一つでもものになると思ってるの?と。
うちの姉の夫と、夫の弟夫婦がそう。
ママ友にも何人かいた。
習ってるものすべてが、カタチとしてモノにならないと許せないのかな。
なんであれ、一生懸命努力したとか、悔しい思いをしたとか、頑張って克服したとか、そういう目に見えないものが身についてるなんて想像もつかないらしいよ。
-
18 名前:挫折:2015/11/08 14:07
-
>>14
>本人の強い希望があって
>経済的にも問題なくて
>近々イギリスに住む可能性があって
>母親も全面的にサポートできる
>
>ここまで条件が揃ってるなら
>夢くらい見たっていいじゃないの。
>たとえ入団できなくても
>将来の職業にはならなくても
>だからって無駄にはならないよ。
それだけ熱中してると夢が叶わないと知った時の挫折感は
半端ないわよ。
それに主の子のようないじめに負けて逃げ出す弱い子が
海外で上手くやっていけるとは思えないな。
レイシストたちにやられて逃げ帰ってくるのが落ち。
-
19 名前:すごいな:2015/11/08 14:09
-
>>18
>>本人の強い希望があって
>>経済的にも問題なくて
>>近々イギリスに住む可能性があって
>>母親も全面的にサポートできる
>>
>>ここまで条件が揃ってるなら
>>夢くらい見たっていいじゃないの。
>>たとえ入団できなくても
>>将来の職業にはならなくても
>>だからって無駄にはならないよ。
>
>それだけ熱中してると夢が叶わないと知った時の挫折感は
>半端ないわよ。
>
>それに主の子のようないじめに負けて逃げ出す弱い子が
>海外で上手くやっていけるとは思えないな。
>レイシストたちにやられて逃げ帰ってくるのが落ち。
全否定が止まらないね。
-
20 名前:バカ垂れ:2015/11/08 14:14
-
>>18
いじめなんてさ、虐めるがわがおかしいんだよ。
角田みよ子みたいなのに集団で絡まれるようなもんだよ。
あんたは、我が子を生け贄にするのか?
-
21 名前:そっか:2015/11/08 14:24
-
>>20
事件持ち出して勝ったつもり?
そんな発想しかできないなんてお気の毒。
嫌味じゃないよ。本心で思っただけだから。弱い子しか育てられないなんて、親の教育が悪いんだね。仕方ないよ、そういう家庭もあるもの。
-
22 名前:上の人じゃないが:2015/11/08 14:30
-
>>21
なんか、大丈夫?
温かいものでも飲んだら?
-
23 名前:挫折:2015/11/08 14:32
-
>>19
>>>本人の強い希望があって
>>>経済的にも問題なくて
>>>近々イギリスに住む可能性があって
>>>母親も全面的にサポートできる
>>>
>>>ここまで条件が揃ってるなら
>>>夢くらい見たっていいじゃないの。
>>>たとえ入団できなくても
>>>将来の職業にはならなくても
>>>だからって無駄にはならないよ。
>>
>>それだけ熱中してると夢が叶わないと知った時の挫折感は
>>半端ないわよ。
>>
>>それに主の子のようないじめに負けて逃げ出す弱い子が
>>海外で上手くやっていけるとは思えないな。
>>レイシストたちにやられて逃げ帰ってくるのが落ち。
>
>
>全否定が止まらないね。
別に事実を述べただけ。
-
24 名前:あの、:2015/11/08 15:00
-
>>23
主さんじゃないけど、事実じゃないから。
それはあなたの予測(希望?)であって、まだ小さい子が夢見てる段階だから。
甲子園に行きたいなー、メジャーリーガーになれたらなー、と同じようなものでしょう?
それに、私の同級生はバレエ教室で主役をやったのを機に、最後は海外バレエ団に合格して海を渡ったわよ。
気が強くはないけど頑張り屋さんよ。
メジャーリーガーになれる人もいるし、数は少ないけど夢を叶える人もいるのよ。
まだ小学生でしょう?
そこまで決めつけなくても。
それに、挫折って悪いことじゃないよ。
-
25 名前:うちは:2015/11/08 15:22
-
>>1
子役事務所に所属していたんですが、息子が小2から、1人で電車で通ってましたよ。
片道2時間。
帰りは迎えに行って、23時30分位に帰宅。
小学校にも、ちゃんと通えてました。
できないことはないと思います。
だって、私立小に通えば、1年生から電車通学ですから。
それから、事務所でよく子どもにスタッフさんが言っていた言葉です。
芸事の世界は、常に勝負。
今は、〇君は上手いけど、努力しないと、いつでも振り落とされるの。落とされないように、頑張る、自分との勝負だよ。と。
私には、
お子さんがいつでも一番じゃない、お子さんが、やりたいと頑張るのをサポートしてください。
ああやりなさい、こうやりなさい、と言って、親御さんの意思で、お子さんを動かすことがないように。
と、言われてました。
お子さんがやりたいことなら、やらせてあげてもいいんじゃないでしょうか。
-
26 名前:やる:2015/11/08 16:38
-
>>1
それほどお子さんが熱望しているのなら勿論やるよ。
ぶっちゃけ、辛くなったり限界を感じたらその時に考えればいいと思ってる。
ロンドン行きはお子さんのためだけでなく、必然的なものでしょ?
やれる環境があるのならどんどんやらせてあげるよ、私だったら。
-
27 名前:釣りか?:2015/11/08 17:46
-
>>1
>今年の夏息子(小二)が同級生に誘われて、USJにイベラという少年聖歌隊のコンサートを見に行ってから合唱に目覚めてしまいました。
>
>とりあえず近所の児童合唱団に入れたら、入団早々にソロを任されたのが原因で他の団員に酷いいじめを受けて退団を余儀なくされました。
>今はCDで自主練してます。
>
>年齢制限で他に受け入れてくれる合唱団は無くて諦めてたら、辞めた児童合唱団の先生から男の子だけの合唱団を紹介されました。最近発足したばかりで団員が数人しかいなく、実力もイマイチなため要となるソロ候補を探してるそうです。
>
>ただその合唱団の練習場所が車で一時間半かかる場所にあります。
>練習は週三回夕方五時半から三時間で、終了後に超特急で家に帰って十時過ぎ、お風呂とかなんだかんだで就寝時間は二十三時になるでしょう。
>小学二年生の就寝時間としては遅すぎの気がします。
>
>また現在息子の希望で九月から週三回アフタースクールに通って英語を勉強をしています。
>英語をマスターしてイギリスに行ってイベラに入るためだそうです。
>
>息子も入団したがっており、運よくアフタースクールの日と合唱団の練習日が重ならないため、できれば入団させてあげたいと思っていますが、体力面や睡眠時間のことが気になって悩んでいます。
>
>皆さんならどうしますか?
これってマジ話?
色々あり得ないと思うのは私だけかしら?
入りたてのおチビにいきなりソロやらせる合唱団とか
秋からアフタースクールに入れたとか。
アフターって学童でしょ?主専業っぽいし入れるの無理でしょ。
それに子どもからアフター入りたいって言うもんかね?小2なら遊びたい盛りでしょうに。
-
28 名前:なんでしょ:2015/11/08 17:50
-
>>27
アフタースクールってよくわからんけど、英語の習い事って意味じゃないの?学童ではないと思うよ。
-
29 名前:とりあえず:2015/11/08 18:16
-
>>1
何よりも、本人が先々の事まで考えて準備する程やりたがってるんでしょ?
何を迷うことがあるの?
出来るかどうかなんて、本人の本気度、体力次第。
できるかどうか、誰にも結果は分からないのだからとりあえずやらせてあげたら良いのでは?
もし結果がダメだったとしても、それほど好きな事にめぐりあえただけで十分凄い事だと思うな。
-
30 名前:主です:2015/11/08 22:00
-
>>1
実は今日、件の少年合唱団の先生から「クリスマスコンサート前の集中練習があるので見にに来ませんか?」とお誘いがありお邪魔しました。
隅の方で見学していたらなんと息子も練習に参加させて下さり、嬉しそうに歌っていました。
皆さんのレスと息子を見て私も全力でサポートしようと心を決め、入団手続きを取ってきました。
早速クリスマスコンサートの唄で2曲ソロを頂き、帰りの車の中でも一生懸命練習していました。
この先どうなるか分かりませんが、息子のやりたいようにさせてあげようと思います。
沢山のレスありがとうございました。
-
31 名前:素晴らしい:2015/11/08 22:27
-
>>30
見学に行っただけで、ソロをもらったなんて素晴らしいわ。
きっと天使の歌声ね。
はじめて聴きに行った夏の日から、
わずか数ヶ月で怒涛の展開だね。
今度はいじめられないように見張って
あげてください。
-
32 名前:凄いよね:2015/11/08 22:41
-
>>31
>見学に行っただけで、ソロをもらったなんて素晴らしいわ。
>きっと天使の歌声ね。
>はじめて聴きに行った夏の日から、
>わずか数ヶ月で怒涛の展開だね。
>
>今度はいじめられないように見張って
>あげてください。
もともと天賦の才があったんだろうね。
リベラを見なかったら世に出ること無く消えてたかも。
その分周りの嫉妬はキツイだろうね。
凡人が最大限の努力をして手に入れたのを横から天才がかっさらっていくんだから。
-
33 名前:ね:2015/11/08 22:41
-
>>31
>見学に行っただけで、ソロをもらったなんて素晴らしいわ。
>きっと天使の歌声ね。
>はじめて聴きに行った夏の日から、
>わずか数ヶ月で怒涛の展開だね。
>
>今度はいじめられないように見張って
>あげてください。
釣りっぽいでしょ?
-
34 名前:、「召キ、「:2015/11/08 22:48
-
>>30
・「・ロ、ォ
-
35 名前:主です:2015/11/08 22:54
-
>>34
あの、何か変なこと書いてましたか?
-
36 名前:おおー:2015/11/08 22:59
-
>>30
ソロ要員として声かけがあったんですね。
先生も嬉しいと思いますよ。
競い合ったり協力し合ったり
そこから学ぶものも多そうですね。
-
37 名前:みんな:2015/11/09 06:15
-
>>33
みんな思っていることは同じさー。
-
38 名前:なるほど:2015/11/09 08:01
-
>>23
>>>>本人の強い希望があって
>>>>経済的にも問題なくて
>>>>近々イギリスに住む可能性があって
>>>>母親も全面的にサポートできる
>>>>
>>>>ここまで条件が揃ってるなら
>>>>夢くらい見たっていいじゃないの。
>>>>たとえ入団できなくても
>>>>将来の職業にはならなくても
>>>>だからって無駄にはならないよ。
>>>
>>>それだけ熱中してると夢が叶わないと知った時の挫折感は
>>>半端ないわよ。
>>>
>>>それに主の子のようないじめに負けて逃げ出す弱い子が
>>>海外で上手くやっていけるとは思えないな。
>>>レイシストたちにやられて逃げ帰ってくるのが落ち。
>>
>>
>>全否定が止まらないね。
>
>別に事実を述べただけ。
あなたの子供が、挫折し逃げ帰ってきたんだね。
-
39 名前:いやいやいや:2015/11/09 09:18
-
>>37
>みんな思っていることは同じさー。
ここのパートさんはこんなに作り込んだ話はしないでしょ。
これは釣りじゃないと思う。
-
40 名前:うーむ:2015/11/09 09:28
-
>>39
楽譜も読めない(と思う)
発声の基礎も教わっていない数ヶ月前に
はじめて合唱を聞いた子が、行く場所
行く場所で即、ソロをもらっちゃうって
話、
信じられる?
しかもいじめられてやめるって。
はじめて聴いてからこの短時間で、
いじめられる期間もないわ。
見学に行って、即合流。ソロをもらう?
主のお子さんは、どんな曲でもすぐに
歌えちゃうの?
にわかに信じられないのは、みんな一緒でしょ?
-
41 名前:リベラ:2015/11/09 09:38
-
>>1
>
>息子も入団したがっており、運よくアフタースクールの日と合唱団の練習日が重ならないため、できれば入団させてあげたいと思っていますが、体力面や睡眠時間のことが気になって悩んでいます。
>
>皆さんならどうしますか?
それだけしっかりしてるのなら、お子に決めさせたらよいと思います。
-
42 名前:男児一人ぼっち:2015/11/09 10:01
-
>>1
この間、どこかの少年少女合唱団がテレビで歌ってるのを見たんだけど。
たった一人だけ男の子がいた。
クラスの子からからかわれないのか?と思っちゃった。
おデブさんだったしね。
-
43 名前:不思議じゃない:2015/11/09 10:29
-
>>40
>楽譜も読めない(と思う)
>発声の基礎も教わっていない数ヶ月前に
>はじめて合唱を聞いた子が、行く場所
>行く場所で即、ソロをもらっちゃうって
>話、
>信じられる?
>しかもいじめられてやめるって。
>はじめて聴いてからこの短時間で、
>いじめられる期間もないわ。
>見学に行って、即合流。ソロをもらう?
>主のお子さんは、どんな曲でもすぐに
>歌えちゃうの?
>にわかに信じられないのは、みんな一緒でしょ?
主人が児童合唱団の指導をやっていて、私もお世話係をしています。
見学者で混ざってみたい子は混ぜてあげたり、
入団初日に(この子は!)と思った子にはソリストやらせることありますよ。
ちょうど今も主さんのお子様のような神童が所属しています。
地元ではちょっとした有名人で、サインをねだられることもある子です。
その子は6歳で入団しましたが、楽譜の読み方と発声法を2週間ぐらいで覚えました。
全く合唱の経験がないにも関わらずです。
妬みからくるいじめも当然ありますが、専属のカウンセラーに加害者被害者ともにケアして貰っています。
-
44 名前:Nコン:2015/11/09 10:30
-
>>39
>>みんな思っていることは同じさー。
>
>
>ここのパートさんはこんなに作り込んだ話はしないでしょ。
合唱ってさ、その団体に合った声質じゃないと、いくら上手くても浮いたりするよね。
最初に行ったところでソロ貰ってっていうのを読んだところまでは、そこの団体の求める声にたまたま合致したのかなと思ったけど、次のところでもっていうの読んで嘘くさいなと思った。
-
45 名前:へぇ:2015/11/09 10:59
-
>>43
さぞかし音痴な子の集まりなんだろうねぇ、あなたのとこは。
神童とやらがいなくなったらどうなるかねw
-
46 名前:きっと:2015/11/09 11:20
-
>>44
>>>みんな思っていることは同じさー。
>>
>>
>>ここのパートさんはこんなに作り込んだ話はしないでしょ。
>
>合唱ってさ、その団体に合った声質じゃないと、いくら上手くても浮いたりするよね。
>
>最初に行ったところでソロ貰ってっていうのを読んだところまでは、そこの団体の求める声にたまたま合致したのかなと思ったけど、次のところでもっていうの読んで嘘くさいなと思った。
新しいとこは前の合唱団の紹介っぽいし、提携か何かしてたんじゃないの?
合唱団ではよくあること。
-
47 名前:同意:2015/11/09 11:46
-
>>41
>>
>>息子も入団したがっており、運よくアフタースクールの日と合唱団の練習日が重ならないため、できれば入団させてあげたいと思っていますが、体力面や睡眠時間のことが気になって悩んでいます。
>>
>>皆さんならどうしますか?
>
>それだけしっかりしてるのなら、お子に決めさせたらよいと思います。
だよね。
何のために相談したんだろう。
答えは既に出てるじゃない。
-
48 名前:あのね:2015/11/09 11:57
-
>>35
>あの、何か変なこと書いてましたか?
釣りってバレバレなのよ。
次はもうちょっと頑張ろうね。
-
49 名前:マジなの?:2015/11/09 14:16
-
>>43
>主人が児童合唱団の指導をやっていて、私もお世話係をしています。
>
>見学者で混ざってみたい子は混ぜてあげたり、
>入団初日に(この子は!)と思った子にはソリストやらせることありますよ。
>
>ちょうど今も主さんのお子様のような神童が所属しています。
>地元ではちょっとした有名人で、サインをねだられることもある子です。
>
>その子は6歳で入団しましたが、楽譜の読み方と発声法を2週間ぐらいで覚えました。
>全く合唱の経験がないにも関わらずです。
>
>妬みからくるいじめも当然ありますが、専属のカウンセラーに加害者被害者ともにケアして貰っています。
私も似たような仕事してるけど、プロの集まりじゃないんだし、たとえ意識の高いお子さんばかりだったとしても、入団早々にソロ任せるなんて事絶対にしませんよ。
うちなら。
すごい才能の持ち主だったとしても、所詮子どもの集まり。
新参者をいきなり(しかも見学に来ただけなのに)ソロに抜擢するなんて、それまで頑張ってきた子たちのモチベーションが総下がりしちゃうから絶対にできない。
新しい子、しかも明らかに才能がある子だったらどうしてもメンバーに入れたいからほめまくっておだてていい気分にさせて入れる、ということはあるけどね。
かんがえられるとしたら入会金と月々の料金が高額で、才能云々どうでもいいからとにかく入れたくて、見学に来た子はすべてキャッチしたいからソロをエサに入会させるチームも無きにしもあらずなのかな。
でもそういうところって、結局は子どもたちのことを考えてくれてると思えないので避けた方が無難。
子どもをお金にしか見てないんだから。
いくらカウンセラー置いたって、いじめの原因を指導者が作ってるなんて最低。
-
50 名前:引越しは?:2015/11/09 15:27
-
>>1
幼稚園で仲の良かったお宅が小学校低学年で電車通勤で
お母さんが働く事になり引っ越しました。
子供のためにお母さんの通勤時間を減らした
ほうがいいという事で。
賃貸限定だとは思うのですが、やはり子供の同級生の
お宅で別の理由で築浅の一戸建てを処分して
引っ越していかれたお宅があります。
(不動産が決して安くない地域です)
うちにも男の子が二人いますが、概して男の子は
女の子に比べて音楽に興味をしめさないものです。
が、そこまで息子さんがのめりこむというのは
ただならぬものを私は感じます。
近所にある楽器で地域でそこそこ有名な男の子と
子供が小学校時代に近所でしたが、中学校時代は
既にあらゆるところに飛び回って演奏してました。
なので、結構帰宅も遅い時もあったのかなと
思うのですが・・・
あらゆるコンクールでいい成績を収められて
持ち家でしたが、希望の音大の付属の高校に
入るために家を処分して引っ越されましたよ。
料理でもお茶でも、やるのは断然女性が
多いですが、大家(たいか)と言われるのは
圧倒的に男性です。
まぁ、これからの時代は違うかもしれませんが・・・
男の人は、これと決めたら、こだわり、のめりこみ
ませんか?
全員が全員そうではないでしょうし、皆が皆
大成するわけではありませんが、私がその立場なら
喜んで両立の道を探りますね。
うちの息子達は、大手音楽教室のCDを何気に
きかせまくったりしたのですが、結局、二人とも
カラキシだめで、中学では主要教科は良いのに
音楽で内申を大きく落としました。(愚痴ですみません)
音楽に興味をしめすなんて、素晴らしいじゃない
ですか。
なんとか応援してあげてほしいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27