育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746619

書店にお勤めの方

0 名前:ちゃお:2018/02/28 09:11
書店でパートされてるまたはかつてやっていた方はいらっしゃいますか?
求人記事を見て応募しようか迷っています。
内容はレジ、在庫の整理と管理、品出しとあります。

私はアラフィフで、体力には自信がありますが、書店勤務は腰を痛めたりすると聞いたこともあるので、実際どんな感じなんだろうと思いスレ立てしました。
よろしくお願いします。
1 名前:ちゃお:2018/02/28 22:45
書店でパートされてるまたはかつてやっていた方はいらっしゃいますか?
求人記事を見て応募しようか迷っています。
内容はレジ、在庫の整理と管理、品出しとあります。

私はアラフィフで、体力には自信がありますが、書店勤務は腰を痛めたりすると聞いたこともあるので、実際どんな感じなんだろうと思いスレ立てしました。
よろしくお願いします。
2 名前:学生時代:2018/03/01 00:58
>>1
学生時代のバイトでは参考にならないかしら。

駅前のそこそこ流行っていた書店ですが規模は小さめ。
男性1名女性2名の3人体制でシフトを組んでおり、
主に力仕事は男性で、女性はレジと整理をしていました。

当時は少年誌の発売日がちょっと忙しくなるくらいで、大変なことは特になかったなあ。

ポップなんかはベテラン先輩の女性が描いていたと思います。

万引きにも注意していたかな。
怪しそうな人がいたら整理しに行く振りをして牽制したりね。

あとは接客業全般に言えることですが、ご近所だと知り合いが来る可能性は高いですね。
商品を通して趣味嗜好がわかりやすいので、お互いちょっと気まずいかもね。
3 名前:なかよし:2018/03/01 07:54
>>1
以前勤めてました。

入荷の荷物が重いのでそれをカートから下ろしたり作業台に乗せたりするのが一番腰に負担がかかります。
人気作家の文庫発売日なんかは箱に文庫がギチギチに詰められてるので特に重くて大変です。

書店勤務で大変なのは問い合わせの対応ですね。
自分が読まない分野がほとんどですから問い合わせが恐怖でした。
調べてる間にレジに列ができるとイライラが伝わってくるので早く商品を覚えて案内がスムーズになると楽になります。

図書カードの包装は子ども会などで何十組単位で注文されたりするので急に忙しくなったりします。

小規模だったので2人体制、休憩は極力バックルームでしてこんだ時は応援にでました。

本が好きなら楽しいですよ。
残念ながら閉店したため他の仕事に就いていますが、また書店で働きたいです。
4 名前:主です:2018/03/01 15:55
>>1
お二人ともありがとうございます。

本が好きなので書店勤務に興味がありお話が聞けて嬉しいです。

本が重くて腰にくるといっても、いつもいつもというわけではないですよね。そしてまた男性の担当ということも無くはないかもしれないですね。

前向きに検討してみようと思います。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)