NO.6746705
居酒屋でアルバイト
-
0 名前:御節介ですが:2015/10/20 12:36
-
近所の高校生のお嬢さんが、隣町の居酒屋でバイトしていました。
たまたま、職場の飲み会がありそこの店に入って気がつきました。高校生なので、深夜勤務はないそうなんですが、正直高校生のバイト先としては適さないと思います。
他所の家がどうこういう話ではないのですが、居酒屋でアルバイトしている、女子高校、またその親に対するイメージってどんな感じですか?
-
1 名前:御節介ですが:2015/10/21 12:04
-
近所の高校生のお嬢さんが、隣町の居酒屋でバイトしていました。
たまたま、職場の飲み会がありそこの店に入って気がつきました。高校生なので、深夜勤務はないそうなんですが、正直高校生のバイト先としては適さないと思います。
他所の家がどうこういう話ではないのですが、居酒屋でアルバイトしている、女子高校、またその親に対するイメージってどんな感じですか?
-
2 名前:ホットケーキ:2015/10/21 12:06
-
>>1
別に何とも。
ファミレスで夜アルバイトしてる娘の友達もいるけど何とも。
居酒屋でも大差ないと思う。
-
3 名前:先ずは:2015/10/21 12:06
-
>>1
>他所の家がどうこういう話ではないのですが、居酒屋でアルバイトしている、女子高校、またその親に対するイメージってどんな感じですか?
主さんはどういうイメージなの?
-
4 名前:ふん:2015/10/21 12:09
-
>>1
だから何?
おせっかいついでに、あなたが金銭援助してあげたら?
-
5 名前:特に:2015/10/21 12:10
-
>>1
居酒屋だからどうっていうイメージはないな。
ファミレスと大差ない感じ。
-
6 名前:高校生でも:2015/10/21 12:12
-
>>1
基本バイト禁止の高校でも、家庭の事情でバイト許可してくれる場合もあるからね。
その子の人柄に寄るんじゃないの?
-
7 名前:なーんにも:2015/10/21 12:13
-
>>5
年齢ごまかして、スナックでバイトしているとかではないなら何とも思わない。
-
8 名前:主:2015/10/21 12:17
-
>>2
>別に何とも。
>ファミレスで夜アルバイトしてる娘の友達もいるけど何とも。
>居酒屋でも大差ないと思う。
私の勝手なイメージでは
高校生ながら酒、タバコは当たり前。
自分の娘なら、酔っ払い客が沢山居そうな居酒屋は厳禁です
そこの御宅は家庭の事情ではなく
お小遣いのためのバイトです
-
9 名前:はあ:2015/10/21 12:19
-
>>1
んー適正な時間帯なら別に何とも思わないけどな。
あくまで飲食業で、お酒勧めて酔っぱらいの
相手する水商売とは違うと言う認識かな。
-
10 名前:偏見:2015/10/21 12:21
-
>>8
その子はそうかも知れないけど、居酒屋でバイトしている高校生がみんなそうとは限らない。
一括りにしてはダメだよ。
-
11 名前:へえ〜:2015/10/21 12:22
-
>>8
主さん変わってるね。
私がそういうイメージ持つのはキャバクラやスナックだな。
カラオケボックスも酔っ払い多いけど、同じ感覚?
居酒屋バイトしてるのが大学生でも同じイメージ?
-
12 名前:主:2015/10/21 12:24
-
>>9
>んー適正な時間帯なら別に何とも思わないけどな。
>
>あくまで飲食業で、お酒勧めて酔っぱらいの
>相手する水商売とは違うと言う認識かな。
決して居酒屋でバイトする事が悪いっていう事ではないんです。
私も良く利用しますしね。
店員さんも明るく元気な女の子が多いですし。
だけど、高校生で夜に居酒屋で働く事に抵抗があります。
大学生なら何も思わない。
-
13 名前:要するに:2015/10/21 12:26
-
>>8
>私の勝手なイメージでは
>高校生ながら酒、タバコは当たり前。
>自分の娘なら、酔っ払い客が沢山居そうな居酒屋は厳禁です
>そこの御宅は家庭の事情ではなく
>お小遣いのためのバイトです
要するに、その子とその子の親を、ここで袋叩きにしたいのね。
-
14 名前:あれ?:2015/10/21 12:26
-
>>12
>大学生なら何も思わない。
未成年でも?
何か矛盾してるなぁ。
-
15 名前:我が子は無理:2015/10/21 12:26
-
>>1
ランチ時間なら兎も角、ノンべいタイムでうちの子がやると言ったらやはり止めますね。
今はファミレスでもガンガン飲酒してるし、変わらないのだろうけど、やはり、まだファミレスの方がそこまで飲んでる人はそうそういないと踏むかな?
-
16 名前:なるほど・・:2015/10/21 12:28
-
>>12
とすると、主さんの考える高校生のバイトとして望ましいのはどんなところ?
コンビニ、ファミレス、スーパーのレジならOK?
お酒出すか出さないか・・?かな〜判断基準。
ファミレスでもお酒出すところもあるしねぇ〜
どうだろ。
-
17 名前:子供:2015/10/21 12:31
-
>>1
うちの子、してました。
子供の友達は焼肉屋で。
バイト先で同級生達と会った時、子供にバイトを頼んでた。
が、親は反対だと言ってたって。
だったら焼肉屋はいいのか?
と言われれば、居酒屋も一緒だと思う。ファミレスもお酒出してなかったっけ?
コンビニもお酒がある。
どこも同じだと思う。
-
18 名前:どうなんだろうね:2015/10/21 12:31
-
>>16
>ファミレスでもお酒出すところもあるしねぇ〜
最近はファミレスで早い時間にプチ飲み会してる人(主に主婦っぽい人達)多いよね。
-
19 名前:女:2015/10/21 12:36
-
>>1
色気を売るようなバイトじゃないから、別にいいと思う。
-
20 名前:雰囲気:2015/10/21 12:37
-
>>1
居酒屋かそうじゃないか?ってことよりも、そのお店の場所と雰囲気にもよるかなぁ〜
居酒屋でも、郊外の明るい感じのお店で、従業員がはきはきと元気よく働いていて社員教育がしっかりしてそうなところだったらOK。
逆に、繁華街のビルの一室みたいなところで、薄暗くてタチの悪い酔っ払いが多そうなところはNG。
-
21 名前:それ大事かも:2015/10/21 12:39
-
>>20
ミニスカの浴衣みたいな制服のチェーン系居酒屋もあるしね。
そういう所だと勘違いする客もいそうで心配だ。
-
22 名前:健全:2015/10/21 13:17
-
>>1
自分の娘だったら、例え大学生になってからでも
酔っ払いが確実にいる店でのバイトは許可したくないな。
まぁ大学で一人暮らしになったらいちいちチェックできないけど。
少なくとも自宅通いなら許可しない。
居酒屋でもファミレスでも、そこで酒を飲める場所はNG。
コンビニやスーパーは売るだけなのでOK。
私が学生の時は、パン屋、クレープ屋、総菜屋、家庭教師、
単発で試験監督、イベントスタッフ、お歳暮時期の包装、
いろいろ経験しました。
遠恋の旅費や電話代のために、
授業と週2のサークル以外はバイト入れまくってました。
めっちゃバイトしてたのに貯金はほぼゼロだったなぁ。
結局2年で別れたけど笑
-
23 名前:そうね:2015/10/21 13:25
-
>>1
高校生でバイトを許している時点で、うちとは考え方が違うお宅だな〜とは思う。
職種は、コンビニでも居酒屋でもあんまり関係ないかも。
大学生なら、居酒屋でのバイトもアリだと思う。スナックやキャバクラ的なのならナシだけど。
-
24 名前:お通し:2015/10/21 14:16
-
>>1
私も高校生の女の子が居酒屋でバイトなんて嫌だなって思う。
他のバイト無かったの?どうしてそこにしたの?と疑問が湧く。
だってメインはお酒で、酔っ払いがいて、お酒の上での猥雑な光景を目にする事もあるだろうし
変なのに声かけられたりふざけて触られたりからかわれたり
そういう可能性あるのに親は平気なのかな。タバコ臭いし。
バイト選ぶ時に、パン屋さんが良いなとか普段目にするレジやってみたいとかファーストフードやってみたいとか
そういう中に居酒屋?なぜ?と思うよ。
抵抗無い人が多くて驚く。
居酒屋でバイトする高校生見たら、可哀想って思う。
誰も止めてくれなかったの?って。
-
25 名前:そうねぇ:2015/10/21 14:24
-
>>1
自分はやらせないけれど、それぞれだからね。
今は知らないけれど、私の若い頃はよくリゾート先で何泊もするバイトあったよ。
そういうのだって賛否両論。
生きる力をつけさせるとか、プラス要因もあるしね。
-
26 名前:抵抗ないというか:2015/10/21 14:27
-
>>24
>バイト選ぶ時に、パン屋さんが良いなとか普段目にするレジやってみたいとかファーストフードやってみたいとか
>そういう中に居酒屋?なぜ?と思うよ。
他の飲食バイトに比べて多少時給がいいんじゃない?
>
>抵抗無い人が多くて驚く。
他人の子ならそこまで気にしないという意味では?
自分の子ならバイト自体させたくない人の方が多いんじゃない?
勉強や部活で忙しいのが普通だから。
>居酒屋でバイトする高校生見たら、可哀想って思う。
>誰も止めてくれなかったの?って。
高校生でバイトしなきゃいけないのは、色んな意味で可哀そうというか残念だと思う。
長期休みの短期バイトなら別だけど。
ただ、居酒屋は可哀そうでパン屋やマックならOKという感覚は分からん。
-
27 名前:正直:2015/10/21 14:47
-
>>1
思いっきり偏見だけど、頭が悪い学校の子がやる
イメージ。
少なくても私が高校生だった時代はそうだった。
-
28 名前:大学娘:2015/10/21 14:58
-
>>1
高校生はまずいね。っていうかさせていいの?
時給がいいので、大学生は結構してる子いるけど、
深夜になったりするので、うちの娘なら反対する。
アパートへの帰り道が心配である。
-
29 名前:いたいた:2015/10/21 15:47
-
>>1
>近所の高校生のお嬢さんが、隣町の居酒屋でバイトしていました。
>たまたま、職場の飲み会がありそこの店に入って気がつきました。高校生なので、深夜勤務はないそうなんですが、正直高校生のバイト先としては適さないと思います。
>他所の家がどうこういう話ではないのですが、居酒屋でアルバイトしている、女子高校、またその親に対するイメージってどんな感じですか?
近所の居酒屋にいたわ。
一人は父親が不倫〜母親も不倫〜離婚の家庭。
もう一人は母親がスナックのママ。
まぁそういうことだ。
-
30 名前:横:2015/10/21 15:54
-
>>26
>ただ、居酒屋は可哀そうでパン屋やマックならOKという感覚は分からん。
上の人じゃないけど、
酔っ払いがうじゃうじゃいるところでのアルバイトだからじゃない?
本人も親もそれが平気ってとこがかわいそうだと思う。
-
31 名前:いやだ:2015/10/21 16:15
-
>>1
未成年のうちは夜の水商売はできるだけ避けて欲しいというのが本音かな。
パン屋さんとか本屋とか、そういったとこが理想。
-
32 名前:同意:2015/10/21 16:24
-
>>14
女の子は何歳でもお酒関係のバイト禁止→理解できる
未成年のうちはダメ→理解できる
時間帯や店の立地・雰囲気によってはあり→理解できる
高校生はダメだけど大学生(専門も?)ならいい→??
-
33 名前:お通し:2015/10/21 17:56
-
>>26
私は高校生がバイトしてる事自体は悪いと思わないよ。
エライと思うし頑張れ〜と思う。
でもお酒出すお店はナシでしょ。
いくら時給高くても理解出来ない。
-
34 名前:主:2015/10/21 19:28
-
>>1
沢山のレスを有難うございます。
それぞれの家庭にそれぞれの考え方があるんだなって感じます。
女子高校生が居酒屋でバイトをする。我が家ではやはり否定します。
綺麗事抜きに、居酒屋はファミレスと違い、たちの悪い酔っ払いも多いし、受動喫煙の事を考えてみても娘には働いてほしくありません。
ファミレスもお酒を提供しますが、コンビニは食事をメインに楽しむところだし、たちの悪い酔っ払いもそうはいません。
かろうじて大学生というのは、成人を過ぎてなら、、、、です
-
35 名前:うーん:2015/10/21 19:43
-
>>34
うちも高校生の娘にはさせない、と言うかバイト自体があまり…どうしてもしたいと言うなら止めないけど、今は勉強すべき時期だと思う。
でもさ…よそ様の家庭の方針なんだし、別にそこは主さんがあれこれ思うことじゃないと思う。
例えばお祭りの帰宅時間であったり、友人間のお泊りだってよその家の自分の家の方針が違うことなんてよくあること。
親の方針は自分の子供に従わせればいいだけの話。
ここでも、居酒屋でのアルバイトがそんなに不健全ってわけじゃない人も多いし、私もファミレスとさほど変わらない印象。
居酒屋でアルバイトと聞けば可哀想よりも「がんばってるんだねえ」って感想かも。
たちの悪い酔っ払いがいないファミリー向けの居酒屋もいまどき多いよ、そもそもが子連れ大歓迎って感じの。
マーいずれにしてよその家庭の方針にあれこれ言う人の方が、居酒屋でバイトさせてる親よりも個人的には程度が低いと思う。
-
36 名前:いつも思う:2015/10/21 20:00
-
>>35
女子高生の居酒屋バイトについてどう思うかだけを書けばいいのに、こうやって人の考えにまであれこれ言うのも私は程度が低いなと見てて思うよ。
自分ちの子は嫌だけど他所の子はどうでもいい、他所の子がやってるのも驚く、考えが違うのは別にいいじゃん。人それぞれなんだから。
他所の子がやってる事にも驚く私って気にしすぎですか?って聞かれてるなら好きなだけあれこれ言えばいいけどさ。
人の事あれこれ言うのあなたもオカシイですよ、って他人にあれこれ苦言呈するのって、矛盾してる。
-
37 名前:終わりなき:2015/10/21 20:31
-
>>36
>女子高生の居酒屋バイトについてどう思うかだけを書けばいいのに、こうやって人の考えにまであれこれ言うのも私は程度が低いなと見てて思うよ。
>
>自分ちの子は嫌だけど他所の子はどうでもいい、他所の子がやってるのも驚く、考えが違うのは別にいいじゃん。人それぞれなんだから。
>他所の子がやってる事にも驚く私って気にしすぎですか?って聞かれてるなら好きなだけあれこれ言えばいいけどさ。
>
>人の事あれこれ言うのあなたもオカシイですよ、って他人にあれこれ苦言呈するのって、矛盾してる。
こういうこと言いだすとエンドレスだなぁ。
「そういうあなたもしつこいよ」とか言われるしね。
馬鹿って言う方が馬鹿なんですぅ。
そういうお前も馬鹿なんですぅ〜。
と言い続ける子供のケンカみたいだ。
-
38 名前:うん:2015/10/21 20:37
-
>>24
>私も高校生の女の子が居酒屋でバイトなんて嫌だなって思う。
>他のバイト無かったの?どうしてそこにしたの?と疑問が湧く。
>だってメインはお酒で、酔っ払いがいて、お酒の上での猥雑な光景を目にする事もあるだろうし
>変なのに声かけられたりふざけて触られたりからかわれたり
>そういう可能性あるのに親は平気なのかな。タバコ臭いし。
>
>バイト選ぶ時に、パン屋さんが良いなとか普段目にするレジやってみたいとかファーストフードやってみたいとか
>そういう中に居酒屋?なぜ?と思うよ。
>
>抵抗無い人が多くて驚く。
だよね。
容認派は自分の娘が高校生でこのバイトありだと思ってるってことなんだよね???
-
39 名前:もしかしたら:2015/10/21 20:46
-
>>24
>私も高校生の女の子が居酒屋でバイトなんて嫌だなって思う。
>他のバイト無かったの?どうしてそこにしたの?と疑問が湧く。
出会い目的もあるかも?
バイト先のお洒落なイケメンと…とか。
親が安心するようなバイト先、パン屋や本屋に女子好みのバイト君は少なそうだもんね。
-
40 名前:次元:2015/10/21 21:33
-
>>1
居酒屋もファミレスも変わらないという意見にビックリ。
そりゃぁ居酒屋も客層広げるために工夫するのだろうけど居酒屋である事に変わりはないし、まともな親だったらいくらお店が歓迎してようと子供は連れて行かないよ。
なんだかんだ言って居酒屋に子供が居たらそれは非常識な光景だもの。
だけどそういうところに連れて行っちゃうような親の子供が、居酒屋でバイトする事に抵抗ないし親もなんとも思わないんでしょう。
ファミレスと居酒屋が同じって時点でもう、世界が違うんだと思う。
-
41 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2015/10/21 21:43
-
>>40
、「、ハ、ソ、ママ「、?ニ、ォ、ハ、、、ア、ノ。「マ「、?ニ、ッソヘ、筅、、?」
・ミ・、・ネ、簔ウ、遙」
、ス、?ヌ、、、👃ク、网ハ、、。ゥ、テ、ニ、ウ、ネ、タ、陦」
-
42 名前:あらら:2015/10/21 21:50
-
>>40
子連れで居酒屋は、今は普通だよ。
深夜ならともかく、早い時間に2時間前後利用するだけでまともじゃないと言うなら、まともな親なんかほとんどいないんじゃないの?
-
43 名前:どこ?:2015/10/21 21:54
-
>>42
>子連れで居酒屋は、今は普通だよ。
>深夜ならともかく、早い時間に2時間前後利用するだけでまともじゃないと言うなら、まともな親なんかほとんどいないんじゃないの?
ほとんどいないって…
あいえないわ、その感覚。
どんな地域にお住まいなの?
居酒屋しかないとか?
-
44 名前:だよね。:2015/10/21 21:56
-
>>40
全くもって同感。
私自身かなり飲むけど、こういう感覚は持ち合わせていないわ。
>居酒屋もファミレスも変わらないという意見にビックリ。
>そりゃぁ居酒屋も客層広げるために工夫するのだろうけど居酒屋である事に変わりはないし、まともな親だったらいくらお店が歓迎してようと子供は連れて行かないよ。
>なんだかんだ言って居酒屋に子供が居たらそれは非常識な光景だもの。
>
>だけどそういうところに連れて行っちゃうような親の子供が、居酒屋でバイトする事に抵抗ないし親もなんとも思わないんでしょう。
>
>ファミレスと居酒屋が同じって時点でもう、世界が違うんだと思う。
-
45 名前:深読みしすぎ:2015/10/21 22:00
-
>>40
>だけどそういうところに連れて行っちゃうような親の子供が、居酒屋でバイトする事に抵抗ないし親もなんとも思わないんでしょう。
勝手な想像で決めつけるのはやめた方がいいですよ。
-
46 名前:あらら:2015/10/21 22:03
-
>>43
>
>ほとんどいないって…
>あいえないわ、その感覚。
>どんな地域にお住まいなの?
>居酒屋しかないとか?
どんなって、都内の普通の街ですよ。
別に荒れてる訳じゃない。
しょっちゅう利用しているわけじゃなく、子連れで行くのは年に1.2回程度。
そういえば幼稚園役員の打ち上げも、子連れで居酒屋でした(8人で5時〜7時)
楽しかったなぁ。
行くのはお子さまメニューがあって個室のある、チェーン系居酒屋です。
-
47 名前:え?:2015/10/21 22:15
-
>>46
>>しょっちゅう利用しているわけじゃなく、子連れで行くのは年に1.2回程度。
この程度しか行かない人が、
>子連れで居酒屋は、今は普通だよ。
>深夜ならともかく、早い時間に2時間前後利用するだけでまともじゃないと言うなら、まともな親なんかほとんどいないんじゃないの?
こんな大袈裟な発言するんだね。
ビックリ。
ほとんどいないなんて、よく言い切れるものだね。
-
48 名前:あらら:2015/10/21 22:23
-
>>47
??
子供抜きではもっと行きますよ。
子連れの人たくさんいます。
-
49 名前:上の娘なら:2015/10/21 22:24
-
>>1
この流れで書くのは勇気がいるけど・・・
上の娘(現高校生)なら短期の期間限定で許してもいいと思ってる。
年中ジャージ姿でアニメばかり見てる17歳。
顔もニキビ面で髪の毛も整えない。
彼氏どころか好きな男の子もいない。
引っ込み思案で挨拶も蚊の鳴くような声でしかしない。
長女であれこれと構ってもらっていたせいか、自分から何かをしようという意志もない。
黙っていれば大人が全部やってくれる・もしくは指示してくれるだろう、という性格。
元気な居酒屋でちょっとはもまれてくれてもいいかもしれない。
他のバイトではちゃんとしすぎて、きっと娘みたいな子は怒られてばかりだろう。
もちろん居酒屋もちゃんとした仕事だろうけど、酔っぱらい相手なら少しはおおめに見てくれる部分もあるかもしれないし。
逆に酔っぱらいに絡まれて泣くほどの経験もあるかもしれないけど、それも立派な社会経験になると思う。
(少なくともうちの長女にとっては)
夏休みだけとか、週1〜2日の短時間なら社会経験のひとつとしてやらせてもいいかも。
下の娘(中学生)は流されるタイプで、そういう世界に染まっちゃうかもしれないからダメ。
-
50 名前:絶対駄目:2015/10/21 22:40
-
>>1
居酒屋とかスナックみたいなところは、基本的にお酒を飲む為のお店でしょう。
コンビニにも確かにお酒はあるけど、購入していく人は一部だけ。
そもそもの目的が違う。
それを変わらないだなんて言えない。
うちはとてもじゃないけど高校生で居酒屋でバイトなんて許さないし、それ以前にバイトは大学生になってから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27