NO.6746757
どうしよう!同居問題
-
0 名前:鬼嫁:2017/06/20 01:27
-
10年同居の末、ストレスマックスで、別居しました。と言うか、近くに引っ越してもらいました。
半年くらい前です。
で、今日、不整脈を理由に、8月から戻ると言われました。
やっと平穏な日々になったのに泣。
まだこちらからは返事をしていません。
どうしよう
-
1 名前:鬼嫁:2017/06/20 21:26
-
10年同居の末、ストレスマックスで、別居しました。と言うか、近くに引っ越してもらいました。
半年くらい前です。
で、今日、不整脈を理由に、8月から戻ると言われました。
やっと平穏な日々になったのに泣。
まだこちらからは返事をしていません。
どうしよう
-
2 名前:うむ:2017/06/20 21:41
-
>>1
> 10年同居の末、ストレスマックスで、別居しました。と言うか、近くに引っ越してもらいました。
> 半年くらい前です。
> で、今日、不整脈を理由に、8月から戻ると言われました。
> やっと平穏な日々になったのに泣。
> まだこちらからは返事をしていません。
> どうしよう
>
えー義両親の実家から追い出したならしょうがないけど。
自分で建てた家なら断ったら?
-
3 名前:なむ〜:2017/06/20 21:43
-
>>1
人は変わらない。
自分が変わるしかない。
-
4 名前:そ、それは:2017/06/20 21:59
-
>>1
できれば別居のままがいいよね。
ご主人は何て言ってるんでしょうか?
同居しないですむといいねー
-
5 名前:へー:2017/06/20 22:02
-
>>1
不整脈は誰にもあるよね。
失神レベルならまぁヤバイけどさ。
それじゃなきゃ、近所で大丈夫じゃない?
-
6 名前:鬼嫁:2017/06/20 22:03
-
>>4
旦那は電話で
やっと平穏な日々を過ごせるようになったのに、嫌だ、と言ったらしいです。
でも、不整脈の事は気になるようです。ま、実の親ですから。
-
7 名前:ムリムリ:2017/06/20 22:58
-
>>1
10年我慢した上での別居でしょう?
今更また同居なんてムリだよ。
不整脈?誰にでもある。
旦那が一緒に病院に行ってどれくらいの深刻さなのかちゃんと聞いてこさせなきゃ。
深刻でも近居なんでしょ?
旦那が様子を見に行くだけでOK。
私はあなたよりもきっと鬼嫁だよ。
自分のストレスの元をどうして招き入れないといけないの?
私は結婚当時、同居をほのめかされたけど断固拒否した。
近居に住んだだけでありがたいと思えと旦那に言ってる。(別の県で仕事してたのに転勤を申し出てまで旦那は自分の実家の県に引っ越した)
同居のメリットなんて何ひとつない。
ストレスの元凶をまた入れたらダメだよ。
-
8 名前:じゃあ:2017/06/20 23:15
-
>>1
じゃあ主さんが親御さんの家に引っ越しということで。
チェーンジ
-
9 名前:そ、それは:2017/06/20 23:23
-
>>6
> 旦那は電話で
> やっと平穏な日々を過ごせるようになったのに、嫌だ、と言ったらしいです。
ご主人、good job!ですね〜
嫌だって言えて偉い!
> でも、不整脈の事は気になるようです。ま、実の親ですから。
ご主人に主治医に話を聞いてもらいましょう。
病状の確認するの大事だと思う。
-
10 名前:そのままで:2017/06/20 23:38
-
>>1
近居なんでしょ?
そのままで大丈夫だよ。
時々様子見に行ってあげてね→だんなさん。
-
11 名前:そっちこっち:2017/06/20 23:55
-
>>1
「また同居したら、今度は私が不整脈で倒れます」
と言う。
近距離別居でいいと思う。
不整脈なんて誰でもあること。
同居する理由にはならーん!
-
12 名前:そんなの:2017/06/21 01:16
-
>>1
受け入れてはダメですよ。
不整脈はほとんどの人があるの。
帰ってきたら、また出て行ってはくれませんよ。絶対やめた方がいい。
離婚問題に発展しますよ。
そこまで伝えた方がいい。早めに。
-
13 名前:頑張って:2017/06/21 11:05
-
>>1
旦那さん、よく言ってくれましたね。正式に返事してもらってね。
>10年同居の末、ストレスマックスで、別居しました。と言うか、近くに引っ越してもらいました。
>半年くらい前です。
>で、今日、不整脈を理由に、8月から戻ると言われました。
>やっと平穏な日々になったのに泣。
>まだこちらからは返事をしていません。
>どうしよう
-
14 名前:なら:2017/06/21 11:21
-
>>1
こちらも不整脈と自律神経失調症で病院に通ってる、と言う。
病気には病気で対抗だ。
-
15 名前:ファイト:2017/06/21 11:31
-
>>1
主が働いて 家賃出してあげて。
-
16 名前:タイヘンダー:2017/06/21 11:38
-
>>1
不整脈で倒れるのがご心配でしたら、
警備保証会社が、「安心コール」みたいな、
首からさげたペンダント型のボタンを押せば、
とんできてくれるorコールバックしてくれるのが
あるから、
それをぶらさげておけば?
同居したところで、学校やら仕事やらで、昼間は
皆不在。
夜、お義母さんが心配だからと寝ずの番をしろとでも?
それでもご心配なら、施設がお勧めですよー
24H誰かしらいますし。
-
17 名前:あなたが:2017/06/21 13:05
-
>>1
あなたが建てた家なら断れるでしょう?
ご主人名義ならご主人が決めること。
我慢できないならひとりで家を出るなり子どもを連れて出るなり「あなたが」動かないとダメです。
-
18 名前:既に:2017/06/21 13:10
-
>>17
>あなたが建てた家なら断れるでしょう?
>ご主人名義ならご主人が決めること。
>我慢できないならひとりで家を出るなり子どもを連れて出るなり「あなたが」動かないとダメです。
姑?
-
19 名前:決まりをつくる:2017/06/21 13:14
-
>>6
>旦那は電話で
>やっと平穏な日々を過ごせるようになったのに、嫌だ、と言ったらしいです。
>でも、不整脈の事は気になるようです。ま、実の親ですから。
年寄りなんて誰でも不整脈あるよ。
若い人だって、ストレス多い生活していたら不整脈になるよ。
姑さん、一人が寂しいから戻って来たいんだよ。どうしても戻ると言い張るなら、同居の条件を作り守ってもらう。一つでも破ったら、その時点で追い出すとご主人に言って貰えば?
-
20 名前:ないない:2017/06/21 13:16
-
>>17
>あなたが建てた家なら断れるでしょう?
>ご主人名義ならご主人が決めること。
一度別居してるんだから、改めて同居っていう選択はないよ。
-
21 名前:安易だ:2017/06/21 13:34
-
>>1
別居のまま警備会社雇えばいいよ。
同居して心臓発作でも起きとき助けてほしいというのだろうけれど、外出していないときだってある。
寝ていて気づかないときだってある。
そんなに不安なら、警備会社直通のブザーでも常に押せるようにしておく。
あるいは夜の見回りもある施設に入居すればよい。
子ども夫婦は親の安心最優先で生活しているわけではない。
自分が今親の立場と想像してもそう思う。
-
22 名前:ならば:2017/06/21 13:41
-
>>17
>あなたが建てた家なら断れるでしょう?
>ご主人名義ならご主人が決めること。
それなら答えは出てる「>旦那は電話で
>やっと平穏な日々を過ごせるようになったのに、嫌だ、と言ったらしいです」だから、同居は無し!
-
23 名前:経験談:2017/06/21 13:51
-
>>1
我が家と一緒。
同居していましたが出て行ってもらいました。
でも世間体が一番なんでしょう。
出て行って2か月後には
「私達にだって住む権利はある!」
と帰って来ました。
家のお金なんて一銭も払っていないのに。
それ以来、全て折半にしています。
少ない年金、貯金ゼロの義両親ですので、相当苦しいと思いますよ。
意地悪だけど、家を建てるってどれだけ大変な事なのか分かって欲しいからです。
帰って来てからは色々言われないです。
というか、言わせないです。
今まで我慢していましたが、今はすっかり強い嫁になりました。
-
24 名前:?:2017/06/21 14:01
-
>>17
>あなたが建てた家なら断れるでしょう?
>ご主人名義ならご主人が決めること。
>我慢できないならひとりで家を出るなり子どもを連れて出るなり「あなたが」動かないとダメです。
建てた家はいくら主人名義って言っても夫婦の財産なんじゃないの?妻の協力あって成り立つ暮らしなんだから。
離婚でも財産分与されるよ。
しかし家族のことをダンナ一人が決めるって?一体、何時代の人なんだか?
-
25 名前:出来ないこと:2017/06/21 14:46
-
>>23
あなたは凄い。
私はそうまでしても一緒に暮らすなんて死刑を求刑されたように思うだろうな。
一緒に暮らしてあげるだけでもう菩薩のように慈悲深いよ。
-
26 名前:知り合いは:2017/06/22 05:36
-
>>1
知り合いも同じ状況でした。
知人夫婦が建てた家に義両親が転がり込んできて、しばらくして嫁がおかしくなってしまい義両親に出で行ってもらいました。
ところがまた一緒に住みたいと言われ旦那もハッキリ断らないので、嫁が一人でアパートを借りて出た。子供達もお母さんが可哀想とアパートに居着くようになり当然旦那も家族一緒がいいとアパートへ。
知人はあの家はもういい、義両親にあげて残りのローンや諸経費は払ってもらうと言っていました。
悔しいけど義両親と住むよりは今のほうが幸せだと言っています。
-
27 名前:しゅうとめきたー:2017/06/22 07:01
-
>>17
>あなたが建てた家なら断れるでしょう?
>ご主人名義ならご主人が決めること。
>我慢できないならひとりで家を出るなり子どもを連れて出るなり「あなたが」動かないとダメです。
あはは(笑)
-
28 名前:施設は?:2017/06/22 07:10
-
>>1
同居は出来ない、施設に行ってくれとはっきり言えば?
-
29 名前:鬼嫁:2017/06/22 19:50
-
>>1
レスを下さった皆様、
ありがとうございます。
旦那と一緒に見させて頂きました。
警備会社の資料を早速おくってもらいました。
旦那が今日、一緒には住めないと話をしに行ってくれます。
-
30 名前:悲しいね:2017/06/22 20:05
-
>>1
こんなにごちゃごちゃ揉めてもまだ
息子夫婦と同居したいんだね・・・。
何だか悲しいね。
ご主人、上手く話せるといいけど・・・
泣きつかれたら困るね。
-
31 名前:鬼嫁:2017/06/22 20:07
-
>>30
泣きつかれても無理です。
もう本当にこりごりです。
-
32 名前:野次馬:2017/06/22 20:09
-
>>31
>泣きつかれても無理です。
>もう本当にこりごりです。
そのこりごり話を聞かせて〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>