NO.6746955
人を許す
-
0 名前:主:2016/07/17 16:57
-
誰かを許すって、簡単ですか?
ちょっとしたことならお互い様だけど
そうじゃないことはなかなか許せない。
それでも生きていくなら
いつか許さなきゃいけないこともある。
そんなときどうやって許すの?
皆さんどうしているの?
-
1 名前:主:2016/07/18 22:46
-
誰かを許すって、簡単ですか?
ちょっとしたことならお互い様だけど
そうじゃないことはなかなか許せない。
それでも生きていくなら
いつか許さなきゃいけないこともある。
そんなときどうやって許すの?
皆さんどうしているの?
-
2 名前:エハテア、ク、网ハ、、:2016/07/18 22:54
-
>>1
エハテア、ク、网ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
オ👻サ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?゙、ヌオ👻オ、ハ、ッ、ニ、、、、、ク、网😐」
オ👻オ、ハ、ッ、ニ、箙チシーセ螟ネ、ォノスフフセ螟ホノユ、ュケ遉、、ネ、ォ、マ、ヌ、ュ、?👃ク、网ハ、、。ゥ
オ👻サ、ハ、、、ホ、ヒオ👻オ、ハ、ッ、ニ、マ、ハ、鬢ハ、、セキ、テ、ニ、ノ、👃ハ、ホ。ゥ。ゥ
-
3 名前:苦行:2016/07/18 23:10
-
>>1
私は許せないまま10年以上経っています。
本来なら付き合わなければならない親戚です。
でも、絶縁しています。
両親にも許せない過去がありますが、両親はもう他界してしまっているので、もう自分の中で昇華するしかありません。
時が解決することもあるだろうけど、そうじゃない事もあるので、私はカウンセリングに頼ろうと思い、もう2年以上罹っていますが、本題に入れぬまま月日が過ぎていきます。
もうそろそろ過去の自分と対峙しなければならないと思います。
かなりのエネルギーがいります。
でも、このまま目を背けて生きていくのは辛すぎます。
生きていくのなら辛く苦しい事にしっかりと向き合わなくてはいけないのだと思っています。
許せない事は許せないまま、時に身を委ねて静かに時が過ぎるのを待っているのもいいのかもしれません。
-
4 名前:納得させる:2016/07/19 00:29
-
>>1
そこまで重くないけど、
カチンときたままの人がいます。
私の場合はちゃんと解決させなくて消化不良になってるだけなので、
自分もいけないんですけどね。
主さんも、納得出来てないから許せないままなんじゃないですか?
今からでも話し合いをしたら?
でも、それができるのならとっくにやってるはずですよね。
だから納得出来ない、許せないのだと、
そこで折り合いをつけるしかないのかも。
これも自分への納得の仕方だと思いますね。
-
5 名前:の:2016/07/19 00:48
-
>>1
その相手には会わなきゃいけない?
会うことを逃れられないならつらいね。
吐き出したくなるでしょう。
こうやって掲示板に書いたみたいに。
誰かに聞いて欲しいよね。
許せないのは仕方ないよね。
許せない自分を受け入れてしまうのもいいのかも
-
6 名前:もっと もっと:2016/07/19 00:57
-
>>1
深く人が反省する時はどんな時?
わからなければ、あなたは本当に辛く、人を受け入れたことがないかもね。
-
7 名前:えらいの?:2016/07/19 01:10
-
>>6
>深く人が反省する時はどんな時?
>
>わからなければ、あなたは本当に辛く、人を受け入れたことがないかもね。
なんでそんなに上から目線なのー?
えらいの?
薄っぺらい!!
-
8 名前:そうかな:2016/07/19 01:25
-
>>7
>>深く人が反省する時はどんな時?
>>
>>わからなければ、あなたは本当に辛く、人を受け入れたことがないかもね。
>
>なんでそんなに上から目線なのー?
>えらいの?
>薄っぺらい!!
案外深そーう
流れ見守っても損はないかも
-
9 名前:休憩:2016/07/19 02:24
-
>>1
ある程度、長い人生生きてきて、自分は正しいと思う様に生きてきたのに、自分の価値観と違う人が居ますよね。
それが結構身近な人だったりもする。
私の場合は、旦那と母親です。
長い間、許したいのに、相手が信じられないような事をしたのに、私の怒りとは相反する態度だったりするので、混乱してきました。
時には許せない自分がおかしいのでは無いか?とも考えてきたし、自分なら間違えていると思ったり時や、申訳ないと思った時は、すぐに態度に示して懺悔するのに!と信じられない気持ちのまま数年が経過しています。
でも、最近になってからですが、それって単に私の価値観でしかないのかも?と思う様になりました。
このまま先も許せない気持ちのまま生きて行く事も可能です。
だけど、それで苦しいのって私だけですよね。
だって、相手は価値観の違う、懺悔する意識さえ無い人なんだから。
悔しいから、復讐してやろうと言う気持ちが無い訳でもないですが、それって裏を返せば、早く許して思い切り愛したい人だからなんです。
どうでもよい人だったら、もう怒りは忘れてる。
だからね、私は許すんでは無くて「忘れる」事にしましたよ。
将来、今のこの気持ちを美談にするのも良し、恨みにするのも良し。
自分の今の気持ちが楽になる様に、一度恨みは休憩です。
しんどいですもの。
人を憎んだりする気持ちって体力使いますよね。
一度休んで、又腹立ったら怒ります。
-
10 名前:時間:2016/07/19 06:37
-
>>1
月並みだけど時間だわ。
その長さを決めるのは自分。
-
11 名前:そうだなあ:2016/07/19 08:26
-
>>1
付き合わなければいけない人なら、折り合いをつけるしかない。
相手は変わらないからね。自分の気持ち次第だよね。
付き合わなくてもいい人に言われたりされたりしたことなら、上の人の言うとおり、時間が解決するかも。
とはいうものの、私もまだ許せないことがあるけど。1年から半年くらい前のこと、お付き合いはないからもういいのよね。
-
12 名前:追加:2016/07/19 08:32
-
>>11
↑お付き合いはないからもういい
というのは、許せてなくても、許す気持ちになるまで気持ちをそのまま持っておけばいいという意味です。
-
13 名前:うん:2016/07/19 08:39
-
>>1
>誰かを許すって、簡単ですか?
>ちょっとしたことならお互い様だけど
>そうじゃないことはなかなか許せない。
>それでも生きていくなら
>いつか許さなきゃいけないこともある。
>そんなときどうやって許すの?
>皆さんどうしているの?
自分がおかしいんだろうな、とも思う。
だけど、夫の親族の場合は、自分は見下されているから、どうしたって相手からは、低姿勢で当然と思われているし、こちらもそうするしか無いけれど、限界があるんだよね。
でもな、人格否定されたのは、相手が誰であっても、経験として受け入れるしか無いかな。
言葉は引っ込められないし、言われる自分も仕方ないんだなとも思う。
-
14 名前:ぼかす:2016/07/19 09:15
-
>>1
もう10年ぐらい前のことだし、ずっと会っていないし、今後会うこともないかもしれない相手。
詳しいことは書けないけれど、ひどいことをされて、精神的なダメージや、されたことを取り繕うためにかかった費用や時間はないものにはならない。
なんかもういいやという気持ちにはなっているけれど、その人はきっと反省なんかしていないし、これからも他の人達相手に同じことを繰り返していくのだろうと思うと許すと簡単にはいえない。
時間がもったいないし、自分のために深くは考えないようにしている。
たぶんその人は自業自得の意味で、さんざん罰は受けていくのだろうから、もう関係ないでいいかもとも思う。
-
15 名前:無理な場合ある:2016/07/19 09:22
-
>>1
うちの子達が乳児の頃に言い放った義母の発言一生忘れられないから、許すの無理。
老老介護で野垂れ死んでも私は後悔しないよ。
ほっておく
-
16 名前:許さん:2016/07/19 09:34
-
>>1
向こうが悪くて謝って来たら謝罪は受け入れる。
でも許さないといけないの?
-
17 名前:自分のために:2016/07/19 13:52
-
>>1
相手に何をされたかにもよると思うけど、
もう付き合わなくて良い相手なら
怒ったり恨んだりする時間が無駄だから
さっさと、記憶から切り捨てる。
そうじゃなくて、ずっと付き合わなくてはいけないのだったら
相手の態度次第じゃないですか?
相手が悪い事をしたと思っているのがわかるのなら
許すのは、そう難しくはないと思うけどね。
許さない!って感情を持ち続けるのは
相手よりも自分を痛めつけます。
許さないと思うことで、その間の時間を無駄に費やして
よけいなストレスを自分に与えるだけです。
自分のために、相手のしたことを許して
気持ちを整理するってのもいいんじゃないですか?
-
18 名前:サ荀マ:2016/07/19 14:39
-
>>1
タ萃ミ、ヒオ👻サ、ハ、、ソヘ、ャ、、、゙、ケ。」
6ヌッチー、ホスミヘ霆🎲」
、ヌ、筅ヘ。「ノ眦ハ、マヒコ、?ニ、?」
ソネニ筅タ、ア、ノ。「コ」ク蟠リ、??ウ、ネ、マー?レ
、キ、ハ、、、ォ、鬢ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、茖」
-
19 名前:許せないこともある:2016/07/19 18:29
-
>>1
物事、許せることと許せないことってあるね。
許せないこと、私にもあります。
普段は忘れて生活できてるけど、相手と接触すると記憶は蘇り、それなりにしか付き合えない自分がいます。
やったことを相手は忘れてるだろうし、私の許せない思いなんて知ることもく、周りの人が知ったら許せない私が責められるでしょう。
だから許せないってことは誰にも言わない。
私の許せないことはこの先 一生 許すことはないし、忘れることもなく、誰に何と言われても許すことなく私は生きていくよ。
いつか許さなきゃ、って思ってる時の方が生きづらく苦しかったから。
-
20 名前:本心:2016/07/19 19:01
-
>>1
嫌味でも何でもなく、私は人を許すほど偉い人間ではないと思っている。
いつもみんなに許されたくて仕方がない気持ちでいます。
-
21 名前:主:2016/07/19 20:19
-
>>1
具体的な事は書けなかったのに
なにも聞かずにレスくれてうれしいです。
ありがとうございます。
誰かを許せず腹が立って苦しいのも
ありますが、
自分も同じように誰かを怒らせてきたからっていうのがあります。
今までずいぶんな事をされてきたけど、
私も無罪じゃない。
そんなとき皆さんどうやって折り合いつけてきましたか?
すいません。
こんなこと話せる人いなくて。
-
22 名前:なんかさ:2016/07/19 20:28
-
>>21
許したいか許したくないかっってあるでしょ?
私は許したくない人がいて
その人とは絶縁だけど(学生時代)今はどうでもいい。
実際大したことじゃなかった。
もう一人は謝ってくれた。
それも大したことじゃなかったかも。
身近な人とかだと、
もう許してもいいんだけどこっちからはどうかなーって
こともあるじゃない?
そういう時、さっと許して上げられたらいいのにって思うことはある。
あとはね、忘れた。それも大したことじゃないのねきっと。
上手く言えないけど
罪っていうかその許せない何かを
推しはかったとき、許せない度って人によって大きさが違うし、
案外相手にとっては大したことなかったり
大きなことだったりいろいろだし、
風化もするよ。といいたかったのです。
-
23 名前:そうですね:2016/07/19 20:36
-
>>21
この世はみんな、因果応報でつながっている。
誰も、自分一人では生きられない。
仏教の中高に通っていて、あまり真面目に聞いてなかったけど、そういうお話は心に今も残っています。
迷惑かけたりかけられたり、それは当たり前の事なんだと思う。
ただ、あまりに強く「自分は犠牲者」「あの人が憎い」と思ってしまうと、それにとらわれ、憎しみを増幅させてしまうと思う。
その結果、自分の体と心を蝕みます。
そうなると家族も巻き込む。
自分を虐げた相手を憎んでいると、相手と同じレベルに落ちます。
他人を傷つける人は、自分が傷ついていて苦しいんだと思う。
そこで傷つけあいが続くと抜け出せない。
一歩引いて、相手を哀れに思い、許す。これで楽になれると思う。
父が亡くなった時、昔父にひどい仕打ちをした親戚のことを、母がいつまでも涙が出て取り乱すほど憎んでいることを知りました。
何十年も前のことなのに……
その気持ちを手放さないと母も病気になる、と心配した矢先、母の病気がわかりました。
手術して幸い命を取り留め、それとほとんど時を同じくしてその親戚が、父が亡くなったことで謝りたいと言ってきて、母と和解しました。それからしばらくしてその親戚も亡くなったのです。
父が亡くならなければ、和解もできなかったのかもしれないけど……
お互い、許しあうことが大事と思いました。誤解もかなりあったのです。
相手がすぐに変わらなくても、自分が許し、まずは憎しみから離れることだと思います。
-
24 名前:あ、:2016/07/19 20:41
-
>>23
もちろん、自分が相手にしたことも謝る気持ちが大切です。
でも人って他人に「された」ことにとらわれて、謝れなくなるんですよね。
だから、まずは許す、でいいと思う。(最初は自分の心の中で、ですよ)
そのあとで、自分も相手を傷つけたな…って気がつくので、相手に対する態度が変わっていくと思います。
-
25 名前:諦めた:2016/07/19 20:43
-
>>1
許したほうが、自分が楽になるのはわかるんだけど
心の底では、全然許せていない。
許そうとすればするほど
怒りが湧いてきて、とても疲れる作業です。
許すのを諦めたら、
思い出す頻度は、どんどん低くなってきました。
今は、それでいいと思ってます。
人を許せる友達に、どうしたら許せるのか聞いてみたら
忘れちゃうって、言ってました。
怒りが持続しないんですって。
-
26 名前:ー:2016/07/19 21:20
-
>>23
うーん、なんか綺麗事に聞こえてしまうな。
>相手がすぐに変わらなくても、自分が許し、まずは憎しみから離れることだと思います。
自分が許すってのがまず分からないわ。
謝られても無いのに許す?
世の中、とんでもない事をされた人間もいる訳で。
私はそれで、絶縁してる身内が居る。
あの人のあの行いを許す?
と自分の中で今考えてみたけど、絶対に許す事はできない。
立て続けに色々やられた時には、何日も泣いて悔しくて心も体もボロボロになって。
数年経って怒りは風化しつつあるから、さすがに毎日毎日は考えないけど、フとした時に思い出す。
もう数年経ったし時効だろうみたいな感覚も全く無いよ。
-
27 名前:。シ:2016/07/19 21:25
-
>>25
>オ👻キ、ソ、ロ、ヲ、ャ。「シォハャ、ャウレ、ヒ、ハ、?ホ、マ、?ォ、?👃タ、ア、ノ
>ソエ、ホト?ヌ、マ。「チエチウオ👻サ、ニ、、、ハ、、。」
>
>オ👻ス、ヲ、ネ、ケ、?ミ、ケ、?ロ、ノ
>ナワ、熙ャヘッ、、、ニ、ュ、ニ。「、ネ、ニ、篳隍??鋐ネ、ヌ、ケ。」
>
>
>オ👻ケ、ホ、?皃ソ、鬘「
>サラ、、スミ、ケノムナル、マ。「、ノ、👃ノ、🎅🏻网ッ、ハ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
>コ」、マ。「、ス、?ヌ、、、、、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」
ハャ、ォ、?」
、「、ハ、ソ、ホエカウミ、ヒソシ、ッニアエカ、ヌ、ケ。」
-
28 名前:そうそう:2016/07/19 21:34
-
>>25
全く一緒です。
許せないってことを受け入れることができたら思い出さなくなっていきました。
今でもたまに思い出すけど、もう過去のことだしどうしようもないって諦めています。
私の友人にもいます。怒りが持続できないで忘れてしまえる人が。
ある意味特技だねって言っています。
-
29 名前:、ヲ、鬢荀゙、キ、、:2016/07/19 21:40
-
>>28
、、、、、ハ、。。」
、ス、👃ッ、鬢、、ャウレ、隍ヘ
-
30 名前:赦す:2016/07/19 22:09
-
>>1
赦せません。
相手も、君に許してもらおうとは思わないと言いました。
私は彼の幸せを願えないし、彼もそんなことは期待していません。
お互い好きで、難しい恋愛で、それでも一緒になろうと誓った。
そんな相手がわずか半年で心変わりして、それを隠していた。
運命の出会いだとまで言った相手に、どうして弱い気持ちを言えるものか。
もし別れるときはフェードアウトだけは嫌だ、ちゃんと理由を言ってほしいといった君に、別れることは未来永劫ないと誓った。
なのに、ほんとうに申し訳ない。
色んな相手を不幸にして一緒になることを考えると苦しくて、情けないけど過呼吸になって。
最近会社の人間にも何かあったのかと訊かれる始末なんだ。
まさか、他に好きな女性がいるわけじゃないよね?
・・・申し訳ない。
最低!!半年だよ、まだ。
絶対に赦さないから!!
当然だよ、逆の立場なら殺したいくらいだ。
みんな(共通の知り合い)に言うから。
うん。誰に言ってもらってもかまわない。
言えるわけないでしょ!!!
主人の耳にも入るのよ。
耳に入ったら、ご主人に慰謝料を払う。
精一杯のことはさせてもらうから。
相手の女は独身なんでしょ?
独身同士のほうが楽だもんね!!
・・・ごめん。
一生赦しません。
-
31 名前:10年:2016/07/19 22:31
-
>>26
謝られてないのに許せるか?
私が10年思い続けた言葉だわ
私も身内、しかも旦那だよ。
10年間、たった一言の「ごめん」が無くて10年間無駄にしてきました。
頑なに「ごめん」の言葉を待って、いくら主人が頑張って働いても、私にプレゼントしてくれても許せませんでした。
10年経って、やっと謝られた時は子供も大きくなっていて、冷めた親を見て育ちました。
許せないって、沢山の物を失うんですよね
-
32 名前:エミ:2016/07/19 23:27
-
>>1
そうね、簡単には許せないわね。しかもすごく傷つけば傷つくほどね。絶対に許せない人はいますよ。そういう場合は縁を切るおまじないをします。もう近くに寄って来ないように、離れるということでおまじないをします。
結構効果あるんですよ。
何かをされて嫌な思い、傷ついた時、相手に同じ思いをすればいい、って思ったりしていると、時間は少しかかるけどやっぱり自分に戻ってきたりするのを確認できるんです。これ不思議ですけどね。ひょんな事から相手に大変な事が起きていたりする情報が舞い込んできます。本当に不思議。。。
だから許せない人ができた時には、縁切りをして静かにしています。そうすると必ず撃沈していくんです。
ネットに縁切りおまじないとかありますから見てみてください。どれを選ぶかはあなた次第ですけどね。
不思議な力ってあるんだなーっていつも感じます。
-
33 名前:しないしない:2016/07/19 23:44
-
>>1
許さねーよ。許すもんか。
でも私は大人なので普通に接する。
天気の話ぐらいならできるし、挨拶も欠かさない。
そこまでならできる。
だけど一切手を貸したり協力したりすることはない。
何かあっても冷ややかに突き放すだけ。
許さない。
ずーっと大嫌いのまま。
許さなきゃいけない理由なんてない。
-
34 名前:そうですね:2016/07/20 00:17
-
>>31
私は四半世紀を無駄に過ごしたわ。
夫が謝れないのは、謝らずに許されて育てられてきたからだって知りました。
私が倒れても、私の親が死んでも、非情な夫の言動に打ちのめされてきました。
でも、私には経済力がない。子供を育てるためには離婚はできなかった。
私は機能不全の家庭を作ってしまいました。
私さえ、我慢して許せなくても表面上だけでも普通に出来たら子供達は家庭の温かみを感じて育っただろうに。
子供達は結婚しても子供はいらないと言っています。
私は酷い親です。
謝るって大切ですね。
そして、許すって大変だけど、謝ることよりももっと大切なことですね。
-
35 名前:そうですね:2016/07/20 00:27
-
>>26
謝られてないのに許すんです。
一歩引くんです。
こんなにされた、仕返ししたい、謝ってほしい、て思ってるとその憎しみから離れられないじゃないですか。
相手が変わらなくても、どうなっても、自分の方がその憎しみから遠ざかるんです。すぐ許せなくても。
そうすると、少し冷静に見られるし、そうなると憎しみの塊みたいになっていた地獄から、楽になるんです。
その傷はなかな治らないにしても。
いつかは、許すときが来た方が、心穏やかに人生を終えられると思う。
-
36 名前:正解:2016/07/20 06:17
-
>>30
>相手の女は独身なんでしょ?
>独身同士のほうが楽だもんね!!
>
>・・・ごめん。
>
>
>
>一生赦しません。
彼、別れて正解。良かったねぇ。
半年しか繋ぎ止められなかったんだね。
貴女に赦されなくても、痛くも痒くもないと思うよ。
だって、彼、幸せそうだもんね。
-
37 名前:ー:2016/07/20 06:27
-
>>35
>こんなにされた、仕返ししたい、謝ってほしい、て思ってるとその憎しみから離れられないじゃないですか。
仕返しなんてそんな事全く思ってないわ。
ただただ、あの人とはもう一生関わりたくないと思ってるだけだ。
ただ、身内である以上、何かしら相手の情報は時々入ってくる。
時々思い出して歯がゆくはなるけど、当時みたいに心をかき乱されるまでいかないし。
逆に、あの人より幸せになる、というバネになってる。
時間の経過と、自分の心の変化に任せてるだけ。
無理に一歩ひいて許そうなんて絶対に思わないわ。
-
38 名前:うん:2016/07/20 06:29
-
>>36
恋愛関係で心変わりしてしまうのは仕方ないかも。
それにあまりにも「うんめーうんめー」って騒ぎすぎて辟易したのかも。
-
39 名前:不倫妻:2016/07/20 14:17
-
>>30
結婚する前でよかったじゃん。
もしも将来息子が人妻に手を出したら卒倒しそうなほどショック受けるわ。
息子が初婚ならなおさら。
息子をたぶらかして!って思うわ。
友人に不倫略奪したのがいる。
W不倫で、お互い離婚して一緒になった。
まさに大勢の人を不幸にしてそれを足で踏んづけたような結婚。
お互い子どもは置いてきたんだよ。
男は妻が引き取って、女は旦那が。
でね、入籍後一年で別居。
どちらもバツ2は避けたいらしくて、ずーっと別居。
彼(彼女)と一緒になれたらなんにも要らない!!と言ってた二人がねえ。
お互いに最初の結婚生活は10年以上だった。
女のほうは14年だった。
それが再婚は一年保たない。
要するに「結婚している彼(彼女)」だから魅力的なのであって、制限のある逢瀬だったから良かった。
はい、今日からふたりは正式な夫婦ですよ、もう好きなだけ抱き合ってもいいんですよ。
ってなった途端、色あせた。
もしかして双方「なんだ、平凡なおばさん(おじさん)じゃないか」って思ったのかもねー。
運命の相手だったはずなのに、おかしいですね。
-
40 名前:自分しか見えてない:2016/07/20 16:42
-
>>1
子供が下校中にいきなり全く知らない人に刺されて
亡くなったらその犯人に対する憎しみの心ってどうしていいのか
わからないと思う。
だけどさ....多くの憎しみの心って親戚とか近い人間関係の中で
おこってるよね?
つまり、自分に全く非がないなんてほぼないと思うよ。
自分を見つめる心があれば、相手を許せると思うよ。
ただ、自分からわざわざすり寄る必要性もないけどね。
許せない心って、
自分が悪くない!とか
してあげたという心が強いからおこるんだよ。
それにさ〜
他人の許せない!って話って、え?それだけ?と思う事が
多くない?
結局は意地の張り合いなのさ〜
相手が親戚の場合はそこへ周りが油を注いでくれたりする
からね〜ムキになればなるほど余計にややこしくなっていく。
私の場合は、相手は毎日他人のうんこのお世話。
私は、気が向いたらデパートへ〜って生活してる。
同じ家で育ったのに、この生活の違い。
人への感謝の気持ちがない人間は諭吉に見放されるのさ〜
-
41 名前:まあねぇ:2016/07/20 17:53
-
>>40
あなたの言う通り、された方にも落ち度がある場合もある。
些細なことをいつまでも恨んでいることもある。
でも中には犬に噛まれるような災難でしかないこともあるのよ。
忘れられればいいけれど、忘れられないこともあるでしょうよ。
自分しか見えてないとは言い切れないよ。
-
42 名前:タイミング:2016/07/20 18:19
-
>>40
私は、上の人が言う犬にかまれるみたいなタイミングの悪いことがあった。
だけど、あまりにタイミングが悪すぎて、昼ドラにもならないようなべたなタイミングの悪さで・・
スレ見て忘れようと思ったけど
たぶん、当分許せないと思う。1年ちょっと前の出来事です。
-
43 名前:経験値低いのね:2016/07/20 18:34
-
>>40
なんだか自分は特別な徳を積んだ人間で、人を許せない思いを持っている人は下等な人間だとでも言いたげだけど、あなたはまだ本当に悲惨な目あっていないだけじゃないかな。
許せない心を持っても、その人に非が全くない場合だってあるよ。
近しい関係での出来事でもね。
所詮、恵まれている人には理解できないのだと思う。
あなたは人に共感し、相手を尊重出来る人間ではないのだろうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>