育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6746984

駄スレです

0 名前:いまさらですが:2018/04/28 16:05
パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
どうしたら増えますかね、語彙。
1 名前:いまさらですが:2018/04/29 16:34
パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
どうしたら増えますかね、語彙。
2 名前:ええ!?:2018/04/29 16:42
>>1
> パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
> どうしたら増えますかね、語彙。



パソコンの出現とか以前に、
自由という言葉からして誤解してたとか?
「不」を知らなかったとか?
3 名前:発見:2018/04/29 16:48
>>1
私も語彙が豊富な方では決してないのですが、文章を書く時には類語や同義語を調べるなどして、こんな使い方をするんだとか、知らない言葉を発見したりして、少しづつでも増やすようにしています。
ここでも勉強になることが多いですね。
4 名前:能力:2018/04/29 16:49
>>1
>パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
>どうしたら増えますかね、語彙。

それって「自由」を「じゆう」と読むのは知っていて、「不自由」になると「ふじゅう」と読み変えると思ってたんですか?

日本語能力検定の勉強をすればいいんじゃないですかね。
漢検でもいいと思うけど。
5 名前:作文:2018/04/29 16:51
>>1
文章を書く量と機会が増えれば語彙は増えるというか、確実になると思う。

今まで小説は結構読んできたと思うんだけど、自分で書こうとすると、間違った思い込みとか、ズバリ一言で表現できる言葉を忘れていたりするよ。

でも悲しいことに、もう記憶の上書きがなかなかできない50歳。
6 名前:このスレ:2018/04/29 16:53
>>1
決して駄スレじゃないと思うのよ。

なんか最近「駄スレ」ってスレタイをよく見かけるけど、
どのスレもまったく駄スレじゃないのよね。
駄スレの意味、わかってるのかな。

よく『駄スレです』ってスレを立ててるの主さんなの?
7 名前:突き詰めるほどの…:2018/04/29 17:23
>>6
> 決して駄スレじゃないと思うのよ。
>
> なんか最近「駄スレ」ってスレタイをよく見かけるけど、
> どのスレもまったく駄スレじゃないのよね。
> 駄スレの意味、わかってるのかな。
>
> よく『駄スレです』ってスレを立ててるの主さんなの?


真剣な相談とか
白熱議論になりそうな問題提起とか
お役立ち情報とかでもないしね〜

つぶやきや独り言の延長みたいな、とりとめのない雑談なんだし
駄スレでいいんじゃない?
8 名前:謙遜か:2018/04/29 17:27
>>6
駄スレって付けても、駄スレだからってこんなくだらないスレ立てるなとか怒る人もいるのよ。

なんだか難しいね。
9 名前:私も:2018/04/29 17:32
>>1
私も「雰囲気」を「ふいんき」だと思い込んでた。
語彙と言えば、語彙検定ってあるね。
これを受けて勉強しようかなと思ってるんだけど、
なかなか踏み切れずにいる。
私も語彙を増やしたいわ。
10 名前::2018/04/29 17:55
>>9
> 私も「雰囲気」を「ふいんき」だと思い込んでた。


これ、最近よく聞くね。
わりと居るらしいけど、
昔から普通にある言葉(使用頻度も高いよね)なのに
なんで突然、誤解する人が大量に出たのか、とても不思議。
歌詞が(節回しの関係で)フインキと聞こえるヒット曲でもあったのか?

それにしても漢字をみたら、そのまんまの読みしかないのに…
11 名前:じゃあ:2018/04/29 18:04
>>6
あなたが駄スレと認めるのは、どんな内容のスレなの?
12 名前:感覚:2018/04/29 18:12
>>1
語彙もまずまずあるし、割と正確に憶えている方だと思う。
小さい頃から本読んでたせいだと思っていたけれど、主さんは違うのかな。
むしろ今は殆ど読まない。

「不自由」だったら、「不」と「自由」の組み合わせだと同時にそういう感覚があったら、間違えないよね

で、たまにイレギュラーに読みや漢字が変わるものがあるとおお〜と気になる。

良い例えかわからないけれど、「墨田区」と「隅田川」
が何で違うかが気になったり。
普段から、「言葉」「単語」に感心は強いと思う。
そんな違いではないだろうかね。
13 名前:丁寧に:2018/04/30 07:00
>>1
>パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
>どうしたら増えますかね、語彙。


ここの文章でもいいし
本でもテレビのニュースでも
丁寧に聞き、読み、書くこと。
それやってたらきっと増えてくんじゃないかな。

ここでよく誤変換なんだから別にいいでしょ!
とか見るけど
まあそれでもいいんだけど
投稿するときは
言い方や漢字、送り仮名などきちんと見直しするようにするとか。

色々間違えて覚えるのは
読む時書くとき雑にしてるかもしれないよね。

主さんが雑かどうかはわからないけど
友達ですごく間違いが多い人は
とにかく雑。
書くのも読むのも思い込みで先走って
ラインも誤変換だらけだし
話ははしょるしあれがあれであれだからで
全然意味がわからない(笑)
当然漢字も間違いだらけ。

雑なんだ!落ち着け!って何度言ったことか。

時間かけて丁寧に読んでいく、これで
だいぶ語彙は増えてくと思うよ。
14 名前:それ:2018/04/30 07:42
>>13
>書くのも読むのも思い込みで先走って
>ラインも誤変換だらけだし
>話ははしょるしあれがあれであれだからで
>全然意味がわからない(笑)
>当然漢字も間違いだらけ。

夫と子供がそう。
2人とも軽くコミュ障と診断された。
ひどい人はLDや自閉があるのかも。
相手のことを考え(る力が)ないので、会話力・語彙力が発達しないらしい。
なので、注意はお手柔らかにね。
15 名前:、ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ:2018/04/30 07:54
>>14
ソヌサ。、キ、ソ、ネ、、、ヲサヌ、ケ、ヘ。」
・ウ・゚・螂ヒ・ア。シ・キ・逾羌イ、ネ、、、ヲソヌテヌフセ、ャ、ト、ッ、ネ、マ。「、ノ、?ロ、ノ、ホ、筅ホ、ヌ。「、ノ、ヲコ、、テ、ニ、、、ソ、タ、惕ヲ。」
>
>ノラ、ネサメカ。、ャ、ス、ヲ。」
>」イソヘ、ネ、箙レ、ッ・ウ・゚・蠕网ネソヌテヌ、オ、?ソ。」
>、メ、ノ、、ソヘ、マ」フ」ト、莨ォハト、ャ、「、?ホ、ォ、筍」
>チ?熙ホ、ウ、ネ、ヘ、ィ。ハ、?マ、ャ。ヒ、ハ、、、ホ、ヌ。「イテホマ。ヲク?テホマ、ャネッテ」、キ、ハ、、、鬢キ、、。」
>、ハ、ホ、ヌ。「テ擎ユ、マ、ェシ?タ、鬢ォ、ヒ、ヘ。」
16 名前:アホですみません:2018/04/30 09:37
>>1
画期的を“がきてき”だと思っていました。
“カッキテキ”という言葉は知っていたけれど、まさかこんな漢字だったとは!と、知った時に驚きました。“活気的”だと思ってました、すごく活発でテキパキしてる様、みたいな。

覚醒を、いつも「かくすい」と言ってしまう。
目が覚めると言う意味だってことは知っているんだけど、目が覚める→睡眠から覚める→覚睡→かくすい、と頭の中で読み方を思い出してるうちにいらん変換をしてしまう。

本を読むのは大好きで、小さいころからよく読んでいたんですけどねー。
読み方を知らない熟語は漢字から意味を推測して、ちゃんと調べると言うことをしなかったかも。
17 名前:うむむ:2018/04/30 19:18
>>13
>>パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
>>どうしたら増えますかね、語彙。
>
>
>ここの文章でもいいし
>本でもテレビのニュースでも
>丁寧に聞き、読み、書くこと。
>それやってたらきっと増えてくんじゃないかな。
>
>ここでよく誤変換なんだから別にいいでしょ!
>とか見るけど
>まあそれでもいいんだけど
>投稿するときは
>言い方や漢字、送り仮名などきちんと見直しするようにするとか。
>
>色々間違えて覚えるのは
>読む時書くとき雑にしてるかもしれないよね。
>
>主さんが雑かどうかはわからないけど
>友達ですごく間違いが多い人は
>とにかく雑。
>書くのも読むのも思い込みで先走って
>ラインも誤変換だらけだし
>話ははしょるしあれがあれであれだからで
>全然意味がわからない(笑)
>当然漢字も間違いだらけ。
>
>雑なんだ!落ち着け!って何度言ったことか。
>
>時間かけて丁寧に読んでいく、これで
>だいぶ語彙は増えてくと思うよ。

すごく変わった人がいて、悪い人じゃないんだけどなんとなく話していて違和感があったり、ラインの文章に至ってはもう何言ってんだかわからないことが多い。
訂正することもあるけど、最近はそれもないし、そもそも会話もアレなのでどうしたらいいかわからない。

そうか、思い込みとか雑なんだな。
悪い人じゃないんだけど、更年期もあるのか最近はちょっと付き合い辛いしもうあまり連絡とってない。
18 名前:それは:2018/04/30 19:51
>>17
たとえば、どんな出来事があったのですか?違和感の原因を教えて下さい。
>
>すごく変わった人がいて、悪い人じゃないんだけどなんとなく話していて違和感があったり、ラインの文章に至ってはもう何言ってんだかわからないことが多い。
>訂正することもあるけど、最近はそれもないし、そもそも会話もアレなのでどうしたらいいかわからない。
>
>そうか、思い込みとか雑なんだな。
>悪い人じゃないんだけど、更年期もあるのか最近はちょっと付き合い辛いしもうあまり連絡とってない。
19 名前:ならったときに:2018/04/30 19:57
>>10
>> 私も「雰囲気」を「ふいんき」だと思い込んでた。
>
>
>これ、最近よく聞くね。
>わりと居るらしいけど、

昔から言うよ。
習ったときにそう聞いて衝撃と思ったもん。
20 名前:カタカナ弱子:2018/04/30 19:59
>>13
カタカナはどうしても間違ったりする。

そしてだんだん
おばちゃんだしいいかとか
思い始めた45歳
21 名前:女王:2018/04/30 20:43
>>1
むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
でもこれ、ジョウオウでも変換できちゃうんですが。

お土産はオミヤゲであってオミアゲではないし、変換も出来ないのに間違えている方いますよね。

不自由は私のPCではフジュウでは変換しませんが、センタッキは洗濯機で変換されます。

子どもが小学校2年生の頃、ちっとした手術で入院したのですが、クラスメートからのお見舞いカードにシジツたいへんだったね、と書いている子が多くて、微笑ましく読みましたが、あの中で一人くらいは今でもシジツって思ってたりして・・・
22 名前:丁寧に:2018/04/30 20:56
>>20
>カタカナはどうしても間違ったりする。
>
>そしてだんだん
>おばちゃんだしいいかとか
>思い始めた45歳

うん。
それをあえて
間違うに違いない、と心して丁寧に読むの。

で、更にカタカナ表記は元は英語だったりするわけで
英語や他の言語の元の言葉やスペルも確認する。

そうすると外国語の表記も知識として追加できるので
一石二鳥。
まあこっちはすぐ忘れるけどね。

読みにくい言葉なんかは声に出して。
コミュニケーションとかさ
コミニュケーションて言う人いるでしょ。
けどcommunication、て英語表記も見たらああそうかって。

まあ。
略語とかネット用語とかJK語は・・・ついてけない(笑)
23 名前:・ム・ス・ウ・?リキク、ハ、、、ア、ノ:2018/04/30 21:55
>>1
ソヲセ?ヌ、ユ、カ、ア、ニ、隍ッ
。ヨ・キ・ァ・、・キ・ァ・、♬。ラ
、ネクタ、ヲソヘ、ャ、、、?ャ。「ニ?ワク?スオュ、ケ、?ハ、鬘「タオ、キ、ッ、マ
。ヨ・キ・」・ィ・キ・」・ィ。ラ、タ、隍ヘ。ゥ
、ネ、、、ト、箏、、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?」

・オ・ュ・蝪シ、ヌ、筵サ・ュ・蝪シ、ヌ、筵ニ・ュ・蝪シ、ヌ、篋タ、テ、ニ、?ホ、ネー??ォ。」
24 名前:それ私も:2018/04/30 21:58
>>21
>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>


私もここで知りました。多分、その時に。
かなりの衝撃だった
ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。
25 名前:逆で:2018/05/01 00:24
>>24
>>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>>
>
>
>私もここで知りました。多分、その時に。
>かなりの衝撃だった
>ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。

私はじょうおうさまがかなりいた事に衝撃だった。
そして、変換ででることにも!

体育とか、全員とかは
たいく、ぜいいんとかいうけど
それも変換出来て驚き。
26 名前:極楽:2018/05/01 09:13
>>1
譲渡。「じょうど」だと思ってたの。
10年くらい前に転職して、この言葉を
日常的に使うようになって、PCで
変換できなくて知った。
27 名前:中国語:2018/05/01 09:34
>>23
子供のころから漫画とかでシェイシェイってなじみがあるけど
シィエシィエなんて初めて見た。

習わないとわからないことかも。
みんなシェイシェイだと思ってると思う。
よーーーく考えるとしぇしぇくらいで発音するかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)