育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6747209

コロコロに服と言う言葉を見て・・。

0 名前:死語の女:2017/04/08 03:09
他のスレに「コロコロに服」というのがあります。
内容はキャスター付バックに服をしわにならない様に入れたいと言う事です。

私はこの題名見た時、いわゆる、絨毯や服とかのほこり取りをするコロコロの方を真っ先に思い浮かべてしまいました。

今パートで食品工場に行っておりしょっちゅうこれを服にかけてるのでなおさらです。^^:

スーツケースとかキャスター付バックの事を今はコロコロと言うんですね?
私も聞いた事ある気もするけど、余り馴染みはないかも?

若い方なのかな?
皆さんはこの題名見て、私の様な勘違いされませんか?

私結構死後のるつぼみたいな所があり、わが家では普通に使われてる死語が結構あると思われます。

現在大学生のうちの子がどこかで恥をかいてないか?非常に不安に会思うことがあります。
1 名前:死語の女:2017/04/09 10:36
他のスレに「コロコロに服」というのがあります。
内容はキャスター付バックに服をしわにならない様に入れたいと言う事です。

私はこの題名見た時、いわゆる、絨毯や服とかのほこり取りをするコロコロの方を真っ先に思い浮かべてしまいました。

今パートで食品工場に行っておりしょっちゅうこれを服にかけてるのでなおさらです。^^:

スーツケースとかキャスター付バックの事を今はコロコロと言うんですね?
私も聞いた事ある気もするけど、余り馴染みはないかも?

若い方なのかな?
皆さんはこの題名見て、私の様な勘違いされませんか?

私結構死後のるつぼみたいな所があり、わが家では普通に使われてる死語が結構あると思われます。

現在大学生のうちの子がどこかで恥をかいてないか?非常に不安に会思うことがあります。
2 名前:悩み過ぎ:2017/04/09 10:55
>>1
大丈夫、私もです。
スレタイ見て「コロコロに服?コロコロで服とか、服をコロコロとかじゃなくて?」と思いながら開いてみたら全然違ってたから笑っちゃった(自分を、です)

私もアレをコロコロとは言わないです。
大学生から新高1までの子供がいるけど、子どもたちも言いませんね。
キャリーもしくはキャリーバッグと言うのが主流ではないかな。

主さんはあながち勘違いでもないと思う。
だけどどっちが正解ということでもないので、そんなに考えたり悩んだりすることでもないよ。

うちも死語の坩堝みたいなこともあるけど、子どもたちは子どもたちで勝手に学んでいくので心配はしてませんよ。
3 名前:私もよ:2017/04/09 11:16
>>1
今キャリーバッグと言う方が多いのに、敢えてコロコロと書く意図がわからなかったわ。
幼児語みたい。

私もコロコロと言えばホコリ取りテープを思い出す。
4 名前:コミック:2017/04/09 11:20
>>1
わたしも、毛をとる方だとおもった。
これはニトムズの商標だからそっちを思い浮かぶよね。

うちルールには、
カチカチはリモコンとか、ホチキスはガチャコンとかあるから
外では言わないようにしてる。
ちなみにスーツケースも荷物を乗せる台車もガラガラ。
5 名前:ミートゥー:2017/04/09 11:19
>>1
私も、服の埃取りをする話題だと思って開けましたよ。

スーツケースの話をしてる中で「コロコロ」と言われたらわかるけど、
いきなり「コロコロ」と言われたら、粘着テープ式のごみ取りだと思ってしまいます。


うちではあれのことなんて呼ぶかなー・・

Lサイズのハードタイプと、
Sかな?SSかな?のソフトタイプを持ってるけど、
前者を「スーツケース」、
後者は「キャリーケース」、かな。

子供が荷造りしててボストンに詰めようとしてたら
「コロコロ付き出そうか?」って言い方はする。
6 名前:私なんて:2017/04/09 11:30
>>1
主に小学生が読むコロコロコミックを真っ先に思い浮かべました。
でも「服」とあったので、みんなと同じようにクリーナーのことだろうなーと思って開けたら全然違っていてびっくりした。

キャリーバッグをコロコロと呼ぶのを聞いたことはあるけど、自分では使わないなー。
7 名前:ロコロコ:2017/04/09 11:39
>>3
私もスレタイ見た時は、服とコロコロ→ホコリ取りかと
思ったけど、
幼児語みたい。と言うほどではないな〜。

電子レンジかけてをチンしてと言うくらいの感覚かな。

我が家ではスーツケースというけど、
コロコロと6対4ぐらいで使ってる感覚。

コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコ
8 名前:よかった:2017/04/09 12:05
>>1
私もよ。
粘着テープのアレだと思った。
開いて文章読んで、キャリーケースだと
理解した。
9 名前:こういうのは:2017/04/09 13:01
>>1
前後の文脈や内容で判断できるものだし、
(実際、通じた人しかいないし)
チンする。みたいな言葉に
わざわざイチャモンつけなくても……
10 名前:ゴロゴロ:2017/04/09 13:07
>>1
わたしもお掃除用のコロコロかと思って、スレ開いたよ。

ちなみに、キャスターつきバッグのことは、ゴロゴロって呼んでるアラフォーです。
11 名前:細かくてごめん:2017/04/09 13:07
>>5
>「コロコロ付き出そうか?」って言い方はする。

そこは、コロ付きだわ、私。
12 名前:…好きね:2017/04/09 13:56
>>9
どの辺りがイチャモンなんでしょ……
13 名前:まい:2017/04/09 14:11
>>1
私もゴミとか取るコロコロだとおもった。
14 名前:あちらの主です:2017/04/09 17:03
>>1
きゃ〜恥ずかしい。
当たり前にコロコロと書いてしまいましたが
確かにキャリーケースですよね。
ネットで注文した時にはキャリーバックで買いましたし。

それに我が家でもコロコロは埃取りの時に言うんです。
何故、真面目に質問したはずなのにコロコロと書いて
しまったのか(汗

みなさん埃取りのスレだと思って開けられたんですね。
すみません紛らわしくて....
ホントに今ここを見て恥ずかしくてきゃ〜っと
思ってしまいました。
次からはキャリーケースと言うようにしますね。
15 名前:だよね:2017/04/09 17:36
>>12
>どの辺りがイチャモンなんでしょ……
コロコロと聞いたら、キャリーを思い浮かべられない自分婆様という嘆きみたいなスレだよね。
別にいちゃもん付けてないよね。
16 名前:ベッド:2017/04/09 17:39
>>1
私も抗がん剤経験者なので
ころころといえば、服のほうです。

髪が抜ける時期には、ベッド周りの必須アイテムでした。
17 名前:大丈夫ですか?:2017/04/09 17:47
>>16
>私も抗がん剤経験者なので
>ころころといえば、服のほうです。
>
>髪が抜ける時期には、ベッド周りの必須アイテムでした。
お身体の具合大丈夫ですか?
18 名前:ベッド:2017/04/09 18:01
>>17
ありがとう。こんな優しいレスがつくと思わなかった。

2015年の大半を抗がん剤治療に費やし
昨年の今頃退院しました。

その後の副作用などでいろいろありますが
まだ、細々と生きてます(笑)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)