NO.6747415
悩むことがなくなると・・・
-
0 名前:つまらないことでも悩む:2017/11/02 06:17
-
大きな悩みで悩むことは当然だと思うのですが
人の言わせればそんなことで悩む?って
事でも悩むので、悩みなくハッピーって気分なことがなく、三連休なのに、損な性格だなぁって
思います。仕事だってパートなのに
実際、心配性で毎日小さーい事で悩んでる
何か悩んでないとならない性格になってる
のかな?本当しんどいな、私って・・・
-
1 名前:つまらないことでも悩む:2017/11/03 05:36
-
大きな悩みで悩むことは当然だと思うのですが
人の言わせればそんなことで悩む?って
事でも悩むので、悩みなくハッピーって気分なことがなく、三連休なのに、損な性格だなぁって
思います。仕事だってパートなのに
実際、心配性で毎日小さーい事で悩んでる
何か悩んでないとならない性格になってる
のかな?本当しんどいな、私って・・・
-
2 名前:同じです:2017/11/03 07:32
-
>>1
1難去ってまた1難、
また新たな悩みを「生み出して」夜眠れない日々です。
新しい悩みができると、前に悩んでいた事はどうでも良くなるのよね。
わかっているのに、、、
どうにかならないかな、この性格、、、もうこれはビョーキ。
-
3 名前:放棄:2017/11/03 08:02
-
>>1
数年前までは私もクヨクヨとよく悩んでました。
今思うと、大きな悩みがないから小さなことがクローズアップされてたような。
自分でも、いつまでもつまらないことを気にしてるんじゃないよと思い直すも、いつの間にかまた考え込んでる。
まったく嫌になっちゃいますよね。
でも、こんな小さな悩み、ほかに誰が気にするものだろう?と考えるようになったんです。
私が悩んでいる間にも時間は流れている。
悩みの原因になっていること、人にも時間は過ぎて行く。
私だけが立ち止まっているだけじゃない?
私が悩もうがどうしようが、時間は過ぎて行くんですよね。
なるようになってしまうものなんです。
私が悩んだところで世界が大きく変わるわけでもないのに、一体なんのために悩むのか?
それで悩みを放棄してみた。
どうってことはなかった。
みんなは相変わらず笑ってた。
時が解決してくれることって、多いんですよね。
それがわかってからは実に気楽に生きています。
毎日がハッピ〜ですよ。
ここに至るまでが悩みの種なのでしょうがね。
-
4 名前:私の場合:2017/11/03 08:05
-
>>1
悩むことについて。
他の人からすれば大した悩み事でもないことを悩む人であり、次から次へと悩みが尽きないってことですね?
悩むことが生活の一部になっていて、悩みが励みになっているように思えます。
悩むことは自分の糧だと思えばいい。
本当の悩みというのは生きるかシぬかのギリギリのラインに立たされるような悩みではないかと思います。
私は今、人生の中で一番しんどくて一番どん底の悩みに直面しています。
だからそんなことを思うんです。
心配性は損な性格じゃなくて安心した道を歩みたいという自己防衛であり真っ当な性格、可愛いじゃないですか?
心配性の人は心配することで実は満足している。
心配は何かが起きた時のための保険。
転ばぬ先の杖です。
弱い犬ほどよく吠える的なものと勝手に思ってます。
自分は弱いんだと認めれば楽だし、認めないといつまででもしんどいかもしれません。
でもね、命に関わらない程度なら失敗なんて率先してでもしたらいい。
転ばぬ先の杖は取っ払ったらいい。
後悔するなら行動に移してからすればいい。
失敗こそが人生において役立つことであり、自分を高めるものです。
「失敗してもいいんだよ」
子供の頃、親は失敗しないようにしないように育ててくれました。
気づけば心配性になってしまった。
依存体質になってしまった。
失敗してもいい、この言葉は目からうろこでした。
あとはアドラーの課題の分離が役立ちます。
心配性の人は自分の問題と自分以外の問題を混同している傾向にありますから。
心配性万歳。
心配と悩みと上手く付き合えるようになれるといいですね。
-
5 名前:私も:2017/11/03 08:08
-
>>1
クヨクヨ悩むタイプなので「悪いことは3回で終わる」と思うようにしてから楽になったのでオススメです。
小さなことで良いんです。気になる事があったとき、他にも二つ嫌なことを見つけて(足を机にぶつけたとか)
それで今日の嫌なことは終わりと考えたら案外らくになりました。
-
6 名前:主:2017/11/03 08:53
-
>>2
>同じようなかたがいてうれしいです
リアルでは結構、悩まなならんことも
悩まない人が多くて
あんな生き方できたらどんなに楽だろうか
って人ばかりだから、
そんなひとからしたら、見てるだけで
私のこと気の毒に思うらしい・・・
歳が行くにつれ少しはましになりましたが
-
7 名前:主:2017/11/03 09:07
-
>>1
>たくさん、コメントいただけるなんて
ありがとうございます。
大きな悩みがあると、小さい悩みは流せるのですがそう
本当に小さい悩みは自分でも嫌になるくらい
バカバカしいんですよね
でも、↑でコメント下さったように
転ばぬ杖的なところもあります
「もし、そうなったら(悩める案件)こうして
こうしよう、」なんてなってもないこと
の解決方法を常に考えてるんです
大きな悩みがない証拠ですかね
最近は呪文じゃないけど
「起こってもないこと考えるのはくだらないこと」
って自分に言い聞かせてます
-
8 名前:>:2017/11/03 09:12
-
>>1
あっ、また自分のレスに「>」を使う主さんだ!
何度も注意されてるのになぜ「>」を使うの?
-
9 名前:おう:2017/11/03 09:17
-
>>8
>あっ、また自分のレスに「>」を使う主さんだ!
>何度も注意されてるのになぜ「>」を使うの?
同じことをレスしようとしてすんでのところであなたの書き込み見つけたわ。
少し前の盛り上がったスレの中で言われてたの子のぬ子さんだよね。
私も便乗で聞きたい。
なんで引用でもないのに引用符を使うの?
なんのつもりで?
-
10 名前:改善:2017/11/03 10:27
-
>>1
改善しようとしたことある?
上の人のように、意味不明な引用符の件も決してやめようとしないから、悩み改善についても改めようなんて気はさらさらないんだろうけど。
悩みと反省は一日の5分で済ませたらどうですか?
寝る前の5分間だけをその時間に充てるのです。
自分の言動を振り返り、反省して、改善方法を考えて眠りに就く。それ以外の23時間55分はそのことについては考えない。
…なんて書いても無駄なんでしょうけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>