育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6747818

ノヤナミケサ、ネネ🎓ヤ

0 名前:、ュ、ュ、ソ、、:2018/01/31 20:37
、ノ、テ、チ、ャキタ、惕ヲ。ゥ
1 名前:、ュ、ュ、ソ、、:2018/02/01 15:04
、ノ、テ、チ、ャキタ、惕ヲ。ゥ
2 名前:そりゃー:2018/02/01 16:27
>>1
不登校の方が嫌だな。

非行は エネルギーが溢れてて、生きていることを謳歌してる側面があるもの。

不登校は エネルギーゼロか 負のエネルギーって感じだから、生きていることの否定に向かうから 生んだ方は辛いわ。



この個人主義時代、人に迷惑かけようが 道に外れていようが、やりたい事やったらいい やったもん勝ちみたいなものでしょ。
悪い事やっても開き直ればいいし。
3 名前:うーん:2018/02/01 16:49
>>1
非行は人様に迷惑掛けるから嫌。
学校や警察に頭下げるなんて自分の子だったら嫌。
「昔やんちゃしてました」みたいな人も嫌。
黒歴史を恥じろ。

不登校は自己責任自己完結なのでまだいい。
自分の子は行き渋りの時期もあったから
一歩踏み込めば不登校だったんだろうな。
4 名前:うん:2018/02/01 18:03
>>3
私はどっちも経験ないけど、非行のほうが他人に迷惑をかける確率が高いのでは嫌だな。

うちも行き渋りしたし、不登校ギリギリだった。
けど非行のほうが受け入れ難い。
5 名前:育ち:2018/02/01 19:03
>>2
あなた、元ヤンでしょ?

普通の人間なら、人様に迷惑かけることを気にするよ。
元ヤンが子供を育てたら、やっぱりまともな子が少なくなるのがよくわかるわ。
6 名前:正直:2018/02/01 20:54
>>1
親としては不登校の方が楽。
でも非行の方が、自立心はありそう。

非行って昔は結構多かったし、周りも大目に見たり、本気で構ってあげる大人もいた。
今だとちょいワルぐらいじゃないと立ち直りにくいよね。
7 名前:不良は辛い:2018/02/01 21:45
>>1
ママ友と言うにはもったいないくらい仲の良い人がいます。

上の子も下の子も同じ学年で、お互いに主人が忙しいので休日も一緒にどこかへ出かけたり・・・ずっと一緒に育てて来た感じです。

昔は私の子の方がやんちゃで、ママ友の子はとっても大人しかった。
初めての公園に行っても、誰とでもすぐに友達になる息子に対して、ずっと砂場で一人で遊んでいる様な子でした。

ガチャガチャした息子を持つ私は、ママ友の子の様な大人しい賢そうな子が羨ましく、
ママ友は、男の子らしく積極的な私の子が羨ましいと言ってた。

そんな関係が、小学校高学年頃から少し変わって来ました。
いつも息子の後ろを付いて歩いてたママ友の子が、ある日気付いたらとってもユニークで積極的になってた。
あんなに大人しかった子が、クラスのリーダー的な子達から人気者になって、常にそのメンバーと居る様になった。

中学になった頃には、周りから一目置かれる様な子になり、中2の頃には皆が怖がる存在になりました。

私の子と一緒に通っていた塾から「辞めてほしい」と言われ、成績はどんどんと落ちていきました。

中学の担任だけではなく、校長からも親に苦情が入る程の不良になってしまった。

私は一部始終を見て来たので、ママ友の子がどうやって不良になって行ったのかも分かる筈なのですが、思い当たる節は唯一【旦那がすごく悪かった】と言う事以外無いのです。

ママ友は、完璧です。あの人の悪口を言う人は一人も居ない。

不良になっても、迷惑かけたお宅に息子を引っ張って謝りに行き、息子に殴られても止めなかった。

ママ友には何も問題は無いんだけど、昔家に行った時に、ご主人の昔の「悪かった」頃の写真があり、それを見て「主人が昔の武勇伝を語る」と言っていたのが気になりました。

不登校に遺伝があるならば、私は不良にも遺伝ってあるのだと思います。
思春期に少し悪いのがかっこよいと思う気持ちが強かったり・・が遺伝するのではないかと思えてならない。

私はママ友の憔悴ぶりをずっと見ていたので、不登校より不良の方が親としては数倍辛いと思います。
でも、親の性格にもよると思いますが、私の性格でも不良になって自分の子が悪い事をしていると言うのは堪えがたいです。
8 名前:横子:2018/02/01 21:57
>>7
ま、どうでもいいけど。
不登校とか不良の遺伝子というより、不登校や不良の中に発達障害などが隠れているとは思う。
その障害に遺伝的要素があるとはまだ解明されていないはずです。
順序が逆じゃないかと思ったわけです。
でも遺伝的要素はあると私も思いますけどね。
どうでもいいけどね。

ただ、不登校や不良と呼ばれる子の中には困っている、辛いということを声に出せないか、気付いていない可能性がある子がいるので何だか放っておけなくて。

お友達のお父さんも何らかの発達障害であったり、HSPだったりするのかもしれませんね。
不良の中には繊細な子が多くいますし。
9 名前:不良は辛い:2018/02/01 22:15
>>8
> ま、どうでもいいけど。
> 不登校とか不良の遺伝子というより、不登校や不良の中に発達障害などが隠れているとは思う。
> その障害に遺伝的要素があるとはまだ解明されていないはずです。
> 順序が逆じゃないかと思ったわけです。
> でも遺伝的要素はあると私も思いますけどね。
> どうでもいいけどね。
>
> ただ、不登校や不良と呼ばれる子の中には困っている、辛いということを声に出せないか、気付いていない可能性がある子がいるので何だか放っておけなくて。
>
> お友達のお父さんも何らかの発達障害であったり、HSPだったりするのかもしれませんね。
> 不良の中には繊細な子が多くいますし。
>

絶対に発達障害では無いと思います。
なぜかと言いますと・・・数回発言していますが私は、その道の専門職員です。
生き難さや特定の得意不得意もありません。
ごくごく普通の子供でした。

不登校や不良になってから、「発達障害だった」と言うのは簡単ですよね。

もし、そうなる前に発達障害だと分かっても結果は同じだと思います。

今は何か問題起きる度に発達障害だと言う方がいますが、私からすれば発達障害も、普通の子も同じです。
私もあなたも発達障害かもしれない。
あなたは発達障害がよほど特殊なものだと思い込んでいる様ですが、そうでは無いですよ。

ママ友の子が発達障害なら、私の子の方が怪しいと思いますが、普通に社会人になっています。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)