NO.6747818
ノヤナミケサ、ネネ🎓ヤ
-
0 名前:、ュ、ュ、ソ、、:2018/01/31 20:37
-
、ノ、テ、チ、ャキタ、惕ヲ。ゥ
-
1 名前:、ュ、ュ、ソ、、:2018/02/01 15:04
-
、ノ、テ、チ、ャキタ、惕ヲ。ゥ
-
2 名前:そりゃー:2018/02/01 16:27
-
>>1
不登校の方が嫌だな。
非行は エネルギーが溢れてて、生きていることを謳歌してる側面があるもの。
不登校は エネルギーゼロか 負のエネルギーって感じだから、生きていることの否定に向かうから 生んだ方は辛いわ。
この個人主義時代、人に迷惑かけようが 道に外れていようが、やりたい事やったらいい やったもん勝ちみたいなものでしょ。
悪い事やっても開き直ればいいし。
-
3 名前:うーん:2018/02/01 16:49
-
>>1
非行は人様に迷惑掛けるから嫌。
学校や警察に頭下げるなんて自分の子だったら嫌。
「昔やんちゃしてました」みたいな人も嫌。
黒歴史を恥じろ。
不登校は自己責任自己完結なのでまだいい。
自分の子は行き渋りの時期もあったから
一歩踏み込めば不登校だったんだろうな。
-
4 名前:うん:2018/02/01 18:03
-
>>3
私はどっちも経験ないけど、非行のほうが他人に迷惑をかける確率が高いのでは嫌だな。
うちも行き渋りしたし、不登校ギリギリだった。
けど非行のほうが受け入れ難い。
-
5 名前:育ち:2018/02/01 19:03
-
>>2
あなた、元ヤンでしょ?
普通の人間なら、人様に迷惑かけることを気にするよ。
元ヤンが子供を育てたら、やっぱりまともな子が少なくなるのがよくわかるわ。
-
6 名前:正直:2018/02/01 20:54
-
>>1
親としては不登校の方が楽。
でも非行の方が、自立心はありそう。
非行って昔は結構多かったし、周りも大目に見たり、本気で構ってあげる大人もいた。
今だとちょいワルぐらいじゃないと立ち直りにくいよね。
-
7 名前:不良は辛い:2018/02/01 21:45
-
>>1
ママ友と言うにはもったいないくらい仲の良い人がいます。
上の子も下の子も同じ学年で、お互いに主人が忙しいので休日も一緒にどこかへ出かけたり・・・ずっと一緒に育てて来た感じです。
昔は私の子の方がやんちゃで、ママ友の子はとっても大人しかった。
初めての公園に行っても、誰とでもすぐに友達になる息子に対して、ずっと砂場で一人で遊んでいる様な子でした。
ガチャガチャした息子を持つ私は、ママ友の子の様な大人しい賢そうな子が羨ましく、
ママ友は、男の子らしく積極的な私の子が羨ましいと言ってた。
そんな関係が、小学校高学年頃から少し変わって来ました。
いつも息子の後ろを付いて歩いてたママ友の子が、ある日気付いたらとってもユニークで積極的になってた。
あんなに大人しかった子が、クラスのリーダー的な子達から人気者になって、常にそのメンバーと居る様になった。
中学になった頃には、周りから一目置かれる様な子になり、中2の頃には皆が怖がる存在になりました。
私の子と一緒に通っていた塾から「辞めてほしい」と言われ、成績はどんどんと落ちていきました。
中学の担任だけではなく、校長からも親に苦情が入る程の不良になってしまった。
私は一部始終を見て来たので、ママ友の子がどうやって不良になって行ったのかも分かる筈なのですが、思い当たる節は唯一【旦那がすごく悪かった】と言う事以外無いのです。
ママ友は、完璧です。あの人の悪口を言う人は一人も居ない。
不良になっても、迷惑かけたお宅に息子を引っ張って謝りに行き、息子に殴られても止めなかった。
ママ友には何も問題は無いんだけど、昔家に行った時に、ご主人の昔の「悪かった」頃の写真があり、それを見て「主人が昔の武勇伝を語る」と言っていたのが気になりました。
不登校に遺伝があるならば、私は不良にも遺伝ってあるのだと思います。
思春期に少し悪いのがかっこよいと思う気持ちが強かったり・・が遺伝するのではないかと思えてならない。
私はママ友の憔悴ぶりをずっと見ていたので、不登校より不良の方が親としては数倍辛いと思います。
でも、親の性格にもよると思いますが、私の性格でも不良になって自分の子が悪い事をしていると言うのは堪えがたいです。
-
8 名前:横子:2018/02/01 21:57
-
>>7
ま、どうでもいいけど。
不登校とか不良の遺伝子というより、不登校や不良の中に発達障害などが隠れているとは思う。
その障害に遺伝的要素があるとはまだ解明されていないはずです。
順序が逆じゃないかと思ったわけです。
でも遺伝的要素はあると私も思いますけどね。
どうでもいいけどね。
ただ、不登校や不良と呼ばれる子の中には困っている、辛いということを声に出せないか、気付いていない可能性がある子がいるので何だか放っておけなくて。
お友達のお父さんも何らかの発達障害であったり、HSPだったりするのかもしれませんね。
不良の中には繊細な子が多くいますし。
-
9 名前:不良は辛い:2018/02/01 22:15
-
>>8
> ま、どうでもいいけど。
> 不登校とか不良の遺伝子というより、不登校や不良の中に発達障害などが隠れているとは思う。
> その障害に遺伝的要素があるとはまだ解明されていないはずです。
> 順序が逆じゃないかと思ったわけです。
> でも遺伝的要素はあると私も思いますけどね。
> どうでもいいけどね。
>
> ただ、不登校や不良と呼ばれる子の中には困っている、辛いということを声に出せないか、気付いていない可能性がある子がいるので何だか放っておけなくて。
>
> お友達のお父さんも何らかの発達障害であったり、HSPだったりするのかもしれませんね。
> 不良の中には繊細な子が多くいますし。
>
絶対に発達障害では無いと思います。
なぜかと言いますと・・・数回発言していますが私は、その道の専門職員です。
生き難さや特定の得意不得意もありません。
ごくごく普通の子供でした。
不登校や不良になってから、「発達障害だった」と言うのは簡単ですよね。
もし、そうなる前に発達障害だと分かっても結果は同じだと思います。
今は何か問題起きる度に発達障害だと言う方がいますが、私からすれば発達障害も、普通の子も同じです。
私もあなたも発達障害かもしれない。
あなたは発達障害がよほど特殊なものだと思い込んでいる様ですが、そうでは無いですよ。
ママ友の子が発達障害なら、私の子の方が怪しいと思いますが、普通に社会人になっています。
-
10 名前:ふ:2018/02/01 22:27
-
>>8
> 不良の中には繊細な子が多くいますし。
>
なんだろう・・・モヤモヤするわ。
-
11 名前:だよね:2018/02/01 22:44
-
>>10
> > 不良の中には繊細な子が多くいますし。
> >
>
> なんだろう・・・モヤモヤするわ。
>
だよね・・自分の子が不良なのかしら。
不良の子で繊細なのは居ないよ。知能が低い子が多い。
だから不良って何の疑問も持たずに毎日学校に行くんだって。
-
12 名前:想像力:2018/02/01 22:59
-
>>8
親としては、人に迷惑をかける不良の方が辛いだろうね。
でも生きていくエネルギーは不良の方があるかも。
知り合いの例を見るとそんな風に感じる。
不良に片足踏み入れた知人は、生まれてすぐ別れた実の父親がそんな感じだった。
母親にも再婚相手にも可愛がられたのに、育ちより遺伝子ってことかも。
大事に育てた親は複雑だったと思う。
不良や不登校の人には発達障害がかなり含まれてる気がする。
そうでない人ももちろんいるだろうけど。
>少し悪いのがかっこよいと思う気持ちが強かったり・・が遺伝するのではないか
発達障害の中に「想像力の欠如から、見通しを立てたり相手の気持ちを考えるのが苦手」という特性があるんだけど、これが不良と関係しているのかも。
少し悪いのがかっこよい、だけでは済まず、人に迷惑をかける・傷つけるというところまで想像するのが難しいのかもしれない。
-
13 名前:だったら:2018/02/01 23:19
-
>>12
発達障害だったらどうしたらいいと思う?
分かってたら不良にならなかったの?
分かってからなら何か対処あるの?
それともあなた又知ったか?
> 親としては、人に迷惑をかける不良の方が辛いだろうね。
> でも生きていくエネルギーは不良の方があるかも。
> 知り合いの例を見るとそんな風に感じる。
>
> 不良に片足踏み入れた知人は、生まれてすぐ別れた実の父親がそんな感じだった。
> 母親にも再婚相手にも可愛がられたのに、育ちより遺伝子ってことかも。
> 大事に育てた親は複雑だったと思う。
>
> 不良や不登校の人には発達障害がかなり含まれてる気がする。
> そうでない人ももちろんいるだろうけど。
>
> >少し悪いのがかっこよいと思う気持ちが強かったり・・が遺伝するのではないか
>
> 発達障害の中に「想像力の欠如から、見通しを立てたり相手の気持ちを考えるのが苦手」という特性があるんだけど、これが不良と関係しているのかも。
> 少し悪いのがかっこよい、だけでは済まず、人に迷惑をかける・傷つけるというところまで想像するのが難しいのかもしれない。
>
-
14 名前:想像力:2018/02/01 23:32
-
>>13
知人にそういう人がいて、周囲が苦しんでいるので、
自分なりに感じたことを書いたまで。
専門家には相談しているけれど、解決は難しいようで、
こちらで少し情報が得られたらいいと思ってる。
-
15 名前:不登校親:2018/02/01 23:35
-
>>1
不登校の子供がいます。
不登校と非行はうちの場合というか
似ている気がしました。
反抗がうちの場合は親に向かい
内弁慶で他人に害を与えない部分は楽といえば楽なのかもしれないですが
おまわりさんに介入してもらうか迷ったこともあります。
騒ぐことによる近所迷惑で。
それが困るから結局子供の言いなりになったり。
根は悪くないのです。
しつけも間違ったとは思いません。
中学までそれほど困らせることもなく
おちゃらけの勉強ができる子でした。
ホルモンバランスが崩れる反抗期ががっつり来た時に
学校でもうまくやれなかった。
不良な子がいる環境ならそっちになったかもしれないけど
もともとが優しいインドアの子なので
暴力的な方向にはならなかったかも。
だからまあ、積み木崩しっていえばそうなのかなあと思います。
他人にぎょっとされることはしたくないようですし。
酒もたばこも二十歳までするつもりはないとか言いますが。(笑)
やせて食べないことがあるので
それは外に出る不良の方が生きる力が強そうで
子みゅみケーション能力は高そう打なと思ってしまいます。
このまま引きこもらないでほしい。
-
16 名前:んー:2018/02/02 00:27
-
>>1
私も不良の方が親は苦労しそうな気がするな。
何しろ外で悪さされるから謝ったり心配したり大変だと思う。
それに不良やってる時って当たり前だけど勉強しないよね。
不登校って学校行かない分、落ち着いてたら勉強出来るから復活してもバカになる恐れが少なさそう。
何より不登校は親もあまり外に出なくて身を隠せるよね。不良みたいに学校や警察に呼ばれないし。
不良って、どのレベルなんだろう?
-
17 名前:え?:2018/02/02 10:25
-
>>9
その道の専門職なのに、「不良とか不登校の遺伝子があるとするならば」って考えに至るんですか?
上の人の文章に絶対という言葉は使ってないよ。
>ママ友の子が発達障害なら、私の子の方が怪しいと思いますが、普通に社会人になっています。
普通という言葉がまた曖昧な使い方だけど、
発達障害であっても社会人になってる人はいる。
発達障害の中ででもその障害が顕著に出てない人もいます。
-
18 名前:げ:2018/02/02 10:39
-
>>2
>
> この個人主義時代、人に迷惑かけようが 道に外れていようが、やりたい事やったらいい やったもん勝ちみたいなものでしょ。
> 悪い事やっても開き直ればいいし。
>
まぁ、たしかに世の中そういう側面がないこともないだろうけど・・
でも、我が子がそんな生き方をしていたら苦しむのがまともな親というものなんじゃないのかな?
親も「やったもん勝ち」って価値観なら、もうつける薬も無いね。
そりゃ、非行に走るのも当然の結果だわ。
-
19 名前:そうだなぁ・・:2018/02/02 11:03
-
>>1
程度にもよるけど。
不登校の場合は、引きこもりも伴っていると親としては辛いかも?
生きるエネルギーそのものが無くなっちゃってる感じがするし・・自傷行為とかあったら嫌だよね。
でも、不登校でも、学校には行けないってだけで自分のペースで勉強したり好きなことに打ち込んでいたりする場合もあるからね。
それだったら、腹くくって見守ればそんなに嫌ではないかも。
非行は・・なぁ。
まず、他人様に迷惑かけてたらそりゃ嫌だし、お酒飲んだりタバコ吸ったり薬物とか・・は後々まで影響は残るだろうしから心配だよね。
あと、悪い仲間とつき合う恐れがあるから、そっちも嫌。
犯罪に巻き込まれたりするかもしれないしね。
-
20 名前:にてる:2018/02/02 11:10
-
>>15
私が書いたのかと思った(笑)。
あ、うちは小学校の頃から人間関係はダメだったから、うちの方が重症か。
> ホルモンバランスが崩れる反抗期ががっつり来た時に
> 学校でもうまくやれなかった。
私もホルモンの影響が大きいと思ってる。
うちは女子なので、更年期にも思春期にもよく使う漢方薬を試してみたいと思ってる。
次の受診で聞いてみるつもり。
-
21 名前:流石だね:2018/02/02 12:31
-
>>2
>
>非行は エネルギーが溢れてて、生きていることを謳歌してる側面があるもの。
>
>
>この個人主義時代、人に迷惑かけようが 道に外れていようが、やりたい事やったらいい やったもん勝ちみたいなものでしょ。
>悪い事やっても開き直ればいいし。
あなたがやっていることだね。
開きなおれば……って、最低最悪じゃん。
-
22 名前:親:2018/02/02 12:55
-
>>1
親の性格じゃない?
私の息子の小学生時代はよく喋るし、好奇心旺盛で何でも知りたがるし、友達とよく喧嘩するし・・・
当時よく考えたのが「この子、将来不良になるんじゃない?」だった。
育児の電話相談みたいなのにかけて「家でも外でも大変すぎる。将来不良にならないだろうか」と相談した事あるもん。
すごく悩んでいたんだけど、ある日気付いたんだよね。
私の子くらいの困った君は他にも沢山いる。
どうしてその親達は私みたいにペコペコして無いんだろう?って。
下の子の幼稚園お迎え時に仲良くなったママはお兄ちゃんが私の上の息子と同じクラス。
そう言えば私の子より困った君で有名だった。
それなのに、どうしてこんなに堂々として、毎日綺麗な服着てお迎えに来てるの?
私なんて、すいません・・・すいません・・・って頭が地面に付いちゃうくらいにペコペコしてるのに。
服だって目立つの着ない様にして、息子の親だからいつも申し訳ないと思って生きてるのに・・・
そのママに聞いた事あるんだよね。
もう、当時はおかしかったからハッキリと。
「ねえ、お兄ちゃんさ、私の子よりゴンタクレだよね?
周りに申し訳ない・・・ごめんなさい・・・と思ってしまわない?どうしてそんなに堂々としてられるの?」と聞いたら、それなりの答えが帰って来た。
一生懸命育てても生まれながらの性格でこうなった。
私が申し訳ないと思い続けた所で何も変わらないのに、なんでそんなにペコペコしなきゃならないのよ。と言ってた。
こればかりは親の性格だよね。
私は、他人に迷惑かけるのがこの上なく憔悴してしまう。
どれだけ心を強く持とうとしても、すぐに謝ってしまう。
だから、不良なんかになったらもう耐えられないと思ってました。
結局、大きくなるにつれ息子は大人しくなったし、下の子は生まれながらのおっとりさんなので、今はすごく楽だもん。
多分、不登校になったとしてもそんなに気にはならないと思う。
だって、周りに不登校の子はちらほらいるけど、なんとかなってるし。
-
23 名前:で:2018/02/02 13:06
-
>>22
その綺麗な服のママのゴンタクレ息子は、その後どうなった?
-
24 名前:親:2018/02/02 13:12
-
>>23
>その綺麗な服のママのゴンタクレ息子は、その後どうなった?
国立大学附属の小学校に合格したんだよ。
すごい競争率だったのに。
低学年の頃はよく悪い噂聞いてたけど、5年生の時に下の子繋がりのママ&子供兄弟連れて旅行に行った時は大人しくなってた。しかも好青年になってた。
だから思ったんだよね。
私みたいにペコペコしなくても良かったんだって。
だって、私の子思春期の時に言ってきたよ。「お母さんはいつも僕が悪いってペコペコしてた。悪くない時だってあるのにさ」って。
ゴンタクレの親って他人からは悪く言われるよね。
そのママみたいに堂々としてたら余計に悪口だって言われる。
だけど、私がペコペコしてたのって、結局は自分防御なんだよ。
自分が親として悪く思われたくないからしてたみたい。
当時は、私まで態度悪かったら息子は遊んでもらえないと思ってたから、息子の為に頭下げてた気になってたけど、傷ついてたんだよ。
-
25 名前:タンス:2018/02/02 13:40
-
>>22
>どうしてその親達は私みたいにペコペコして無いんだろう?
>私が申し訳ないと思い続けた所で何も変わらないのに、なんでそんなにペコペコしなきゃならないのよ。
親の性格によるところも大きいとは思うけど、
子が乱暴なら親も親で、善悪を子供に伝えられていない場合も多いんじゃない?
(文章の感じから主さんはちゃんと教えてたと思うけど。)
(お互い様を超えるほど)乱暴な子の親が、ゴンタ親みたいに開き直ってたら、被害を受けた側としてはやはり不快だよ。
主さんのペコペコが無駄だったとは思わないな。服まで地味にすることもないけど。
自分防御もあったかもしれないけど、そうでもしないとしんどくなりすぎちゃうから仕方なかったと思うよ。
国立小学校は教育実験の場だから、少々乱暴でもタフな子が好まれるんだよ。ゴンタ君はうってつけだったかもね。
-
26 名前:んー:2018/02/02 13:44
-
>>24
やった悪い事ではなく子供を全否定してたんだもんね。
そりゃお子さん傷つくよ…
-
27 名前:親:2018/02/02 13:51
-
>>26
>やった悪い事ではなく子供を全否定してたんだもんね。
>そりゃお子さん傷つくよ…
誰がそんな事言ったの?煽りですか?
別に全否定していたんじゃなくて、親が堂々としてたらあなたみたいな人はムカつくでしょう?
とにかく他人って、すごいんだから。
悪い子のお母さんなんて人権無いくらいの扱いを知ってるから、私は人脈も増やさないとダメだったの。
だからペコペコしてたの。
もちろん、悪い事はきちんと言ってきたよ。
その他で私はそんな態度だった。
でも後悔してる。
他人なんてどーーーでも良かった。
だって、うるさかったお母さんの子達不良になってるもん。
-
28 名前:んー:2018/02/02 13:54
-
>>27
だって息子さんが悪くない場合でも悪いと決めつけてぺこぺこしてたんでしょう?
自分の体裁気にしてただけじゃん。
-
29 名前:↑HNかぶってた:2018/02/02 13:55
-
>>28
>だって息子さんが悪くない場合でも悪いと決めつけてぺこぺこしてたんでしょう?
>自分の体裁気にしてただけじゃん。
ごめん16番さんとは別人です。
-
30 名前:親:2018/02/02 14:00
-
>>28
>だって息子さんが悪くない場合でも悪いと決めつけてぺこぺこしてたんでしょう?
>自分の体裁気にしてただけじゃん。
自分の体裁気にしてたって事は私が書いたんでしょう。
悪くない場合でも悪いと決めつけてたのは後になって後悔したけど、当時は周りのうるさい親を先に黙らせる事が優先だった。
あなたみたいな煩い噛みつきの人ってリアルでもいるんだよ。
そんな人に対して私が今みたいに言って悪く思われると子供に害が行くでしょう?
あの親の子だから遊ばせるの心配だとか言われるのも嫌だったし。
だから当時の私はとにかく、「私だけでも腰低く」方針だった。
それを私は今になって後悔してるでしょう。
なぜ傷口に塩を塗り込むの?
あなたみたいな人がすごくうるさかった。子供ヤンキーになってた。すごく馬鹿だし。
私って・・こんな風に子供をダメにする人にペコペコしてたんだなぁと思うと悔しいよ。
-
31 名前:えーでも:2018/02/02 14:04
-
>>24
乱暴者のクソガキ親子が堂々としてたら、かなりムカつくけど。
ペコペコするのは当たり前だったんじゃない?
だってそうするしかないじゃん。
-
32 名前:私も:2018/02/02 14:07
-
>>30
>>だって息子さんが悪くない場合でも悪いと決めつけてぺこぺこしてたんでしょう?
>>自分の体裁気にしてただけじゃん。
>
>自分の体裁気にしてたって事は私が書いたんでしょう。
>
>悪くない場合でも悪いと決めつけてたのは後になって後悔したけど、当時は周りのうるさい親を先に黙らせる事が優先だった。
>あなたみたいな煩い噛みつきの人ってリアルでもいるんだよ。
>そんな人に対して私が今みたいに言って悪く思われると子供に害が行くでしょう?
>あの親の子だから遊ばせるの心配だとか言われるのも嫌だったし。
>だから当時の私はとにかく、「私だけでも腰低く」方針だった。
いや、同じことをしてきたし
わかるけど
やっぱりそれは自分のためだったと思う。
私と同じ、言い訳だよ
>それを私は今になって後悔してるでしょう。
>なぜ傷口に塩を塗り込むの?
-
33 名前:親:2018/02/02 14:12
-
>>32
> いや、同じことをしてきたし
> わかるけど
> やっぱりそれは自分のためだったと思う。
> 私と同じ、言い訳だよ
>
>
> >それを私は今になって後悔してるでしょう。
> >なぜ傷口に塩を塗り込むの?
>
だから自分でそう言ってるでしょう?
息子にはきちんと謝ってるし、今でも当時の自分の間違えた方針は言ってる。
だけど、友達と遊ぶのが大好きだった息子の為でもあった事は伝えてるよ。
ここは、反省を綴っても更に上乗せして塩を塗り込む場所なの?
私は言い訳して無いよね?
きちんと自分の間違えは認めてる。
親として弱すぎたし、やり方間違えてた。
しかも、最初の子だったし、若いママだったから周りがとっても出来たママ達に見えてしまってた。
人を見る目が無さ過ぎた。
不良になる様な自分の子をさも賢い子、出来た子の様に言ってたから私見習わなきゃって思ってた。
-
34 名前:私も:2018/02/02 14:14
-
>>33
自己防衛島栗千代子
悪かったっていってるじゃんって開き直るだけだし。
バカを見たとだけ思ってて
人を見下そうと頑張ってるの?
-
35 名前:ハート:2018/02/02 14:15
-
>>30
>あなたみたいな煩い噛みつきの人ってリアルでもいるんだよ。
ちょっと指摘(というか反論)されただけで被害者面。
>そんな人に対して私が今みたいに言って悪く思われると子供に害が行くでしょう?
もともとはあなたの子が周りに害を与えてたんだよね?
>なぜ傷口に塩を塗り込むの?
だったらこんなところで昔話しなきゃいいのに。
どんだけガラスのハートだよ。
>あなたみたいな人がすごくうるさかった。子供ヤンキーになってた。すごく馬鹿だし。
>私って・・こんな風に子供をダメにする人にペコペコしてたんだなぁと思うと悔しいよ。
あなたみたいな人、ってよく使ってるけど、どんな人?
自分の耳に痛いことを少しでも言う人は悪者?
で、子供がヤンキーで馬鹿?なにそれ?
ここで関係ない人に八つ当たりするぐらいなら、リアルで文句を言ってくりゃいいんだよ。
それさえできない小心者のくせに、妙に被害者ぶったりして。
ペコペコとか言ってるけど、小さな子が悪いことしたら親が頭下げるの当たり前でしょ。
わかる?
-
36 名前:んー:2018/02/02 14:17
-
>>30
うちの子大人しかったから小さい頃はどちらかと言えばやられる側だったけど、うちの子が悪い場合もあったしお互い様だと思ってたよ。
やんちゃな子のママもきちんと謝罪した後は普通にしてたし、特に悪く言われてなかった。
他人の気持ちは分からないから内心色々思う人もいたかもしれないけどね。
やんちゃの度合いもあるけど普通そこまで他人の目ばかり気にするかな、被害妄想もあったんじゃないかな?
でもお子さん側に感情移入してしまい、過ぎたことなのについ追い打ちをかけるようなレスしてしまった事については謝ります。
ごめんなさい。
-
37 名前:親:2018/02/02 14:19
-
>>34
> 自己防衛島栗千代子
>
> 悪かったっていってるじゃんって開き直るだけだし。
>
> バカを見たとだけ思ってて
> 人を見下そうと頑張ってるの?
>
あ、あなたいつも人を傷つけて楽しんでる人だ。
開き直るっていうのは、「で、何が悪い?」と言ってる人の事でしょ。
私は、後悔してるって言ってるじゃん。
見下すって、不良を?そりゃ不良になんて尊敬の念を抱けないよ。
私はおかしかったから我が子を不良にさせる様な親にペコペコしてたのよ。
年上のママだし、当時はその人の子は優等生みたいに見えたし、自分は育児に自信が無かった。
見下すも何も、その偉いと思ってたママは不良にさせる様な子育てをしていたの。
あなたの子、不良?だからしつこいの?
-
38 名前:あーららら:2018/02/02 14:23
-
>>37
>あなたの子、不良?だからしつこいの?
こういうこと書くのって、頭悪いw
-
39 名前:親:2018/02/02 14:26
-
>>35
HN変える人って、まともに話せないし発言に信用できない。
実際、ただの暴言だからこのレスには答えられないです。
>>あなたみたいな煩い噛みつきの人ってリアルでもいるんだよ。
>
>ちょっと指摘(というか反論)されただけで被害者面。
>
>
>>そんな人に対して私が今みたいに言って悪く思われると子供に害が行くでしょう?
>
>もともとはあなたの子が周りに害を与えてたんだよね?
>
>
>>なぜ傷口に塩を塗り込むの?
>
>だったらこんなところで昔話しなきゃいいのに。
>どんだけガラスのハートだよ。
>
>
>>あなたみたいな人がすごくうるさかった。子供ヤンキーになってた。すごく馬鹿だし。
>>私って・・こんな風に子供をダメにする人にペコペコしてたんだなぁと思うと悔しいよ。
>
>あなたみたいな人、ってよく使ってるけど、どんな人?
>自分の耳に痛いことを少しでも言う人は悪者?
>で、子供がヤンキーで馬鹿?なにそれ?
>
>ここで関係ない人に八つ当たりするぐらいなら、リアルで文句を言ってくりゃいいんだよ。
>それさえできない小心者のくせに、妙に被害者ぶったりして。
>ペコペコとか言ってるけど、小さな子が悪いことしたら親が頭下げるの当たり前でしょ。
>わかる?
-
40 名前:私も:2018/02/02 14:28
-
>>37
不良じゃないよ。不登校。
うちの子乱暴者じゃないの。
おとなしい賢い子なの。
でもトラブルの時は先に謝らせてたし、謝ってた。
悪くないのにってごねたとき
子供にごめんって言った。
旦那にもへりくだりすぎだって言われたけどね。
でもね、なっちゃったんだよね。不登校。
いい子でも反抗期にバランス崩すし
悪い子の中にも(ヤンキーとか)でもいろんな子がいるのよね。
悪くなったりって親が頑張ってもなることあるし
親のせいでなることもあると思うの。
不登校もそうかなって思うよ。
だから私は不登校も非行も同じだと思うし
そんなにバカな親が不良に育てたとは思わないよ。
いいお母さんだけど子供がぐれたっていうのも
やっぱりいるし。
私はいい母親じゃないけど
不登校の子のお母さんってたいてい素晴らしいお母さんたちなのよね。
私は違うからならないかと思ってたくらい。
そんなに人を悪く悪く言わないほうがいいよ。
あといじわる言ったつもりもないよ。悪いけど。
傷ついたのも自分じゃないよ。子供でしょ?
痛い痛いって言いすぎだよ。
-
41 名前:よくやった:2018/02/02 14:29
-
>>22
>結局、大きくなるにつれ息子は大人しくなったし、下の子は生まれながらのおっとりさんなので、今はすごく楽だもん。
>多分、不登校になったとしてもそんなに気にはならないと思う。
>だって、周りに不登校の子はちらほらいるけど、なんとかなってるし。
これがすべてだよ。
きっちり成果は出ている。
あなたの苦しみも報われたということ。
息子さんには悪く思われてしまったみたいだけれど、親もそんなに強くない。
守りきれといっても限界がある。
どこか犠牲にしないと乗り切れない時期もあるさ。
-
42 名前:いいね!:2018/02/02 14:30
-
>>39
>HN変える人って、まともに話せないし発言に信用できない。
>実際、ただの暴言だからこのレスには答えられないです。
その方がいいと思う。
そしてもう出てくるべきじゃない。
横伸ばししすぎ。
新しくスレたてたら?
-
43 名前:え?:2018/02/02 14:30
-
>>31
>乱暴者のクソガキ親子が堂々としてたら、かなりムカつくけど。
>
>ペコペコするのは当たり前だったんじゃない?
>
>だってそうするしかないじゃん。
わざわざ目立たない服着て毎日卑屈にペコペコするのが?
やり過ぎだしこっちが逆に居心地悪くなるよ。
我が子が悪いならきちんと叱りつけて相手に謝罪して後は普通にしてればいいと思うが。
-
44 名前:親:2018/02/02 14:32
-
>>36
> うちの子大人しかったから小さい頃はどちらかと言えばやられる側だったけど、うちの子が悪い場合もあったしお互い様だと思ってたよ。
> やんちゃな子のママもきちんと謝罪した後は普通にしてたし、特に悪く言われてなかった。
> 他人の気持ちは分からないから内心色々思う人もいたかもしれないけどね。
> やんちゃの度合いもあるけど普通そこまで他人の目ばかり気にするかな、被害妄想もあったんじゃないかな?
>
>
うん。被害妄想はあったと今思います。
それに、あなたみたいに言ってくれる人沢山いましたよ。
喧嘩しても菓子折り持って謝りに行ったら「私の方が行かないとダメなのに!!ごめんねー」とか言われた事ある。
当時は、そんな人の言葉ひとつにも涙して、更に申し訳ない・・私みたいな親に・・って思ってた。
随分後になるんだけど、あるママに「(私)の子の一体どこがそんなにゴンタクレだったの?そんな記憶全くないけど、それを言うなら○○君とか・・○○君とか・・」って言われて。
私って、どんなけ被害妄想だったんだよ、って思いました。
でもね、当時煩い親が居たのも事実で。
私は若いから馬鹿にされてたのだと思うけど、子供をネタに育児を否定してくるのを全部飲み込んでたんです。
先輩ママって全部正解だと思ってたのを本当に後悔してます。
> でもお子さん側に感情移入してしまい、過ぎたことなのについ追い打ちをかけるようなレスしてしまった事については謝ります。
> ごめんなさい。
>
こちらこそ。ありがとう。
-
45 名前:親:2018/02/02 14:34
-
>>42
>>HN変える人って、まともに話せないし発言に信用できない。
>>実際、ただの暴言だからこのレスには答えられないです。
>
>その方がいいと思う。
>そしてもう出てくるべきじゃない。
>横伸ばししすぎ。
>新しくスレたてたら?
あ、そうですね。
私が主さんだと思ってる方もいたのでレスしたかったのですが、迷惑ですね。
横に伸ばしてしまいました。
すみません。
-
46 名前:わかるよ:2018/02/02 14:53
-
>>33
>
>だから自分でそう言ってるでしょう?
>息子にはきちんと謝ってるし、今でも当時の自分の間違えた方針は言ってる。
>だけど、友達と遊ぶのが大好きだった息子の為でもあった事は伝えてるよ。
>
>ここは、反省を綴っても更に上乗せして塩を塗り込む場所なの?
>
>私は言い訳して無いよね?
>きちんと自分の間違えは認めてる。
>親として弱すぎたし、やり方間違えてた。
>
>しかも、最初の子だったし、若いママだったから周りがとっても出来たママ達に見えてしまってた。
>人を見る目が無さ過ぎた。
>不良になる様な自分の子をさも賢い子、出来た子の様に言ってたから私見習わなきゃって思ってた。
わかるよ。
とりあえず迷惑かけたと思えば謝るもん。
自分の体裁も迷惑かけたことに対してのお詫びと両方よ。
私は二人目の子供が何度か微妙なことがありました。
一人目が何の問題もなかった子なのでびっくりしたけど、うちの子も理由があってしたんだろうと思い、一方的に責められてもそこは謝って、
「でもこういう事もあってやってしまったみたいです。申し訳ありません」といった。
勿論うちの子が悪いのは100%です。でもお宅のお子さんとこういう経緯があってやってしまったようですと。
これが一人目だったら平謝りだよ。
だって子供の世界、親の世界がわかんないもの。
-
47 名前:ゴンタクレ:2018/02/02 14:57
-
>>22
ゴンタクレがわからなくて検索してしまいました。
-
48 名前:「親」さんへ:2018/02/02 15:09
-
>>22
しつこく絡んでるようなレスもあるみたいだけど、あんまり気にしなくて良いと思うよ。
私は、あなたの気持ちはわかる。
やんちゃな子の親に限らず、どんな子の親だって子どもに気になるところがあればなんとかしなきゃって必死だもんね。
あのやり方はよくなかったかな・・とか、あんなふうにしなくてもよかったな・・なんてわかるのは、子どもたちがある程度大きくなって結果が見えてきたから。
その時には必死なんだよね、みんな。
自己防衛もあったかもしれないけど、「子どものためにちゃんとしないと」って気持ちがあったのは確かなんだから。
そのおしゃれゴンタクレママはブレない信念のあるしっかりした人だったんだなって思うけど、「親」さんだって結果的にはお子さんちゃんとした人になったんだから決して悪い母だったわけじゃない。
今になってちゃんと反省してるんだから、むしろ素敵なお母さんだと思うよ。
自分の子育てに反省なんかみじんも感じない毒親だって、この世にはごまんといるんだからね。
-
49 名前:元ヤン:2018/02/02 18:27
-
>>1
元ヤンの私が思うに、不登校(引きこもり)より
不良の方がいい。
どんな形であれ社会とは繋がっていて欲しいと思う。
まあ私の場合は、原付の2人乗りや制服での喫煙、補導
程度の下層の不良だったから、それくらいなら
不登校よりはいいかなと思う。
-
50 名前:嫌悪:2018/02/03 05:22
-
>>49
やっぱり…
感覚が違うよね。
元ヤンは、基本的な躾をされてから子供を産んで欲しい。
バカなヤンキーを増産するな。