NO.6748010
大学生の国民年金の猶予
-
0 名前:猶予:2016/10/29 15:12
-
20歳の大学生の子どもに、国民年金の案内がきました。
が、学生なので猶予の申請をすれば支払いを延期してくれるんですね
?みさなんのところは、どうされていますか?
猶予申請をして支払わずにいたか、それとも将来の年金の受取額がすくなるのが不安で、親が支払ってあげていますか?
-
1 名前:猶予:2016/10/30 14:16
-
20歳の大学生の子どもに、国民年金の案内がきました。
が、学生なので猶予の申請をすれば支払いを延期してくれるんですね
?みさなんのところは、どうされていますか?
猶予申請をして支払わずにいたか、それとも将来の年金の受取額がすくなるのが不安で、親が支払ってあげていますか?
-
2 名前:一応:2016/10/30 16:00
-
>>1
親の私(正しくは主人)が支払っています。
猶予も考慮したんですが、
結局支払わなければならないし・・・、
どんな就職先になるか不安で。
手続きをしておかなければ、
なにかあったとき、障害年金が出ません。
-
3 名前:選択:2016/10/30 17:12
-
>>1
うちは長男が二十歳になったときに夫と私と長男で相談して、長男にも資料(送られてくるやつ)読ませたり私や夫が色々説明したりした上で本人に考えさせて、結局猶予を選びました。
学生のうちは払ってあげても良かったんだけど、うちは自宅生だし学費や交通費の他に部費も出してるし、足りなければお小遣い的なものも渡してるし(バイトもしてるが部活とサークル掛け持ちしてるので月5万くらいしか稼げない)学食パスも親がチャージしてる、ついでに携帯代も親払いということで、将来の自分のための年金は自分で責任持ちたいと本人が言うので、猶予にしました。
友達には地方から出てきてる子も多く、自宅から通える自分は恵まれてることも自覚してるし、奨学金受けてる子もいるんだから、大人になってまで将来のことまで親にしてもらうのはどうなんだろうと思う、と言ってたかな。
先輩にも聞いてみたらしいけど、猶予を選んだ先輩が多かったらしい。
来年次男が二十歳になるけど、今のところ自分も兄と同じでいいと言ってます。
でも娘(まだ中学生)は夫が甘々なので自分が払うと言いそうな予感。
まあこういうことは各家庭の考えでいいと思います。事情や背景など、家庭によって様々だしね。正解はないんじゃないかと。
-
4 名前:未加入:2016/10/30 19:05
-
>>1
学生は払わなくてもいいということで
夫が学生時代未加入でいましたが、
その分年金が減るか
任意で60歳以降も払い続けることになります。
年金額が上がると、
その時の金額で払うことになります。
未払いは払い込みできた期間がありましたが、
未加入はどうしようもないそうで、
払うこともできませんでした。
個人的には払っておいたほうがいいかと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>