育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6748025

「いやげもの」を控えたい

0 名前:がんばる:2017/06/29 10:58
最近ネットなどで、ジジババが押し付けてくる迷惑な貰い物のことを「いやげもの」と言うそうですね。

ご自身の経験からでいいので参考までに教えてもらえませんか?
姑は早くに他界しておりません。
どういうものがそのイヤゲ物にあたるのか。

息子の嫁ちゃんが気遣いもあり出来た子で嫌われたくありません。
よろしくお願いします。

嫁ちゃんから「来月上旬遊びに行っていい?」と連絡ありました。
もうすぐじゃないの!
つい先日旅行行った時に日持ちのするお土産買っといてよかったー…
お菓子です。これは渡していいかしら。
1 名前:がんばる:2017/06/30 18:11
最近ネットなどで、ジジババが押し付けてくる迷惑な貰い物のことを「いやげもの」と言うそうですね。

ご自身の経験からでいいので参考までに教えてもらえませんか?
姑は早くに他界しておりません。
どういうものがそのイヤゲ物にあたるのか。

息子の嫁ちゃんが気遣いもあり出来た子で嫌われたくありません。
よろしくお願いします。

嫁ちゃんから「来月上旬遊びに行っていい?」と連絡ありました。
もうすぐじゃないの!
つい先日旅行行った時に日持ちのするお土産買っといてよかったー…
お菓子です。これは渡していいかしら。
2 名前:頼むから:2017/06/30 18:16
>>1
いきなりよこだけど、「嫁ちゃん」って辞めて。
ゾワゾワするわ。
義妹も「お嫁ちゃん」「お嫁ちゃん」って煩いのなんの。
「ばばちゃん」に「お嫁ちゃん」。
あ〜やだやだ。

てか自分もう嫁の立場だった事あるじゃん。
3 名前::2017/06/30 18:26
>>2
嫁ちゃんはここで書いただけ。
本人には言ってないし。

>
>てか自分もう嫁の立場だった事あるじゃん。

だからガッツリ嫁姑付き合いする前に逝ったんだよ。
4 名前:洋服:2017/06/30 18:32
>>1
洋服だねー。
あれは好みだから。
ブランド物なら喜んでもらうけど。
5 名前:じゅん:2017/06/30 18:35
>>1
いやげものって、今はそういう風に使われてるのか。
6 名前:大丈夫:2017/06/30 18:36
>>1
>最近ネットなどで、ジジババが押し付けてくる迷惑な貰い物のことを「いやげもの」と言うそうですね。
>
>ご自身の経験からでいいので参考までに教えてもらえませんか?
>姑は早くに他界しておりません。
>どういうものがそのイヤゲ物にあたるのか。
>
>息子の嫁ちゃんが気遣いもあり出来た子で嫌われたくありません。
>よろしくお願いします。
>
>嫁ちゃんから「来月上旬遊びに行っていい?」と連絡ありました。

こんなこといってくるなんていいお嫁さんですね!お菓子ならいいんじゃない!


>もうすぐじゃないの!
>つい先日旅行行った時に日持ちのするお土産買っといてよかったー…
>お菓子です。これは渡していいかしら。
7 名前:まぁ:2017/06/30 18:37
>>1
多分嫌なのは、
野菜箱一杯に宅配とか、
子供の服とかじゃないの?
田舎は冷蔵庫二台あったり広いから野菜を保存する場所あるけど、
アパートなんかに野菜ドッサリも困るとか。
虫付きとか、私は旦那に洗わせたけど。
タケノコ皮付きも嫌だった。

子供の服は単に趣味が合わないから嫌がる人いるみたいよ。
お菓子ならすぐ無くなるものだし良いんじゃない?

とにかく押し付けるのが嫌われるね。要らないと言ってるのに、
大丈夫でしょ?このくらいとか。
8 名前:これもかな:2017/06/30 18:41
>>1
ちょっとお礼を言って美味しかったですーと言ったらそればっかり。
嫁ちゃんはこれが好きなのよねっと思いこまれるのが困る。
社交辞令で言うでしょ、。


京都にお墓があって毎年義父母行くんだけどお土産何がいい?って聞かれたから
そう言えば久しぶりにすはま団子が食べたいですと言ったら
すはま団子20本入り、すはま団子のギフト箱、小袋入り、
寄るとこ寄るとこ買ったらしい。
次に行った時も繰り返されあれは参った。
一度開けると20本・・
9 名前:そうだのう:2017/06/30 18:46
>>1
賞味期限の切れた食べ物。
お中元やお歳暮などでかなり前に義実家に届いたものを、
期限が切れてから持っていけと言う。

萎びた果物。
自分たちが食べないものを孫に食べさせようとする気持ちがわからん。

洗剤や柔軟剤。
香りが好みじゃない。

私たちのために選んで買ってくれたものは皆無。
不用品(ゴミ)を押し付けてくる。
10 名前:そうなの?:2017/06/30 18:51
>>2
私、お嫁ちゃんって言われるの、何ともないよ。心狭いねえ。

うちは貧乏だから何をもらっても有難いよ。でも私はわざわざお金を出して買ったものより、いらない物をくれるほうがいい。気を使わないでいいし、いらなかったら遠慮なく捨てられるし。(まあ捨てることはほとんどないけど) 趣味に合わない服なんかは、着ないと申し訳ないし、着たくはないし。

まあ、どうでもいい話をたくさんすることでしょう。そしたらほしいものも分かってくる。それと、息子に「お嫁さんに正直に嫌われたくないから、余計なものを渡さないようにしたいんだけど、どんなものだったら喜ぶの?」って聞くのが早い。

まあ究極の話をすれば、もらって嬉しいのは現金だよ。頂き物の商品券なんかをよくもらう。カタログギブトとか。
11 名前::2017/06/30 18:53
>>1
いやげものと言うんだね。
初めて知りました(笑)

私の姑は嫌というより謎の物を時々くれるんだよ。
「産業用保護手袋」ってナニ?
危なさそうなものを扱う時にすればいいのかと思って、とりあえず冬の灯油入れの時に使ってるけど、うちで扱う危険物の中ではそれが精々最大級?
夫経由でもらったんだけど、夫も首を傾げてる。
いつか意図を聞こうと思いつつ、あまりにも取るに足らないものなので忘れてる。

あとは昔姑が社交ダンスを習っていた時の衣装とか。
リフォームでもリサイクルでもいいから使ってと言われて私もとっておいたけど、チャンスはこの10年訪れていない。
12 名前:うるさい:2017/06/30 18:53
>>2
>いきなりよこだけど、「嫁ちゃん」って辞めて。
>ゾワゾワするわ。
>義妹も「お嫁ちゃん」「お嫁ちゃん」って煩いのなんの。
>「ばばちゃん」に「お嫁ちゃん」。
>あ〜やだやだ。
>
>てか自分もう嫁の立場だった事あるじゃん。


それが人にものを頼む態度かよ!
13 名前:だったらさあ:2017/06/30 19:05
>>1
すでに、お嫁さんと、わりと打ち解けた仲良し嫁姑なんですよね?

遊びに来た時にお菓子出してみて、
食べたお嫁さんが美味しいって言ったら、

良かった〜あとの全部持って帰って〜

って言えばいいんじゃない?

ついでに、

なんかね、ネット見てたら、
よくわからないんだけど、いやげものっていうのがあるらしくて
これこの間、嫁ちゃんにって思って買ったんだけど
これは、いやげものにならないのかな?って
心配だったの。
これからも、もしいらないものだったら、教えてね。

と言っておくとか。
14 名前:いらん:2017/06/30 19:05
>>1
旦那の実家に行くと帰り際に持たされるいやげもの。。。スーパーの見切りコーナーで購入したお菓子。
「ちょっと期限切れてるけど大丈夫だから持ってって!」って外国産のお菓子を大量に押し付けてくる。
見切り品になるなりの理由がある味だし、旦那の晩酌のお供に出すけど、旦那も食べない。
見切りだけど大量になると、そこそこの値段になってるのもイラつく。見切りシール貼りっぱなしだからわかるのよね。

もう年も年だし、美味しいものがちょっとだけ食べたい。
15 名前::2017/06/30 19:14
>>1
めっちゃ参考になります。
ここのご意見きいてよかった。

こだわりや好みがありそうなものは難しいから、お祝い事やイベント系は極力お金にしたい。(私も楽)

でも今回の旅行土産のようにちょっと渡すってありますよね。
そういうときのちょっとしたもの。
どなたかが教えてくださった服などは嫁御用達の店に一緒に行き、支払いだけとかが楽だわ。
ほんとにわからないもの。
息子なんてなんでもいいし。

賞味期限切れは私も貰う側なら嫌だわ

謎のもの…面白いお姑さんがいるのね。

ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
16 名前:そうだね:2017/06/30 19:15
>>13
>すでに、お嫁さんと、わりと打ち解けた仲良し嫁姑なんですよね?
>
>遊びに来た時にお菓子出してみて、
>食べたお嫁さんが美味しいって言ったら、
>
>良かった〜あとの全部持って帰って〜
>
>って言えばいいんじゃない?
>
>ついでに、
>
>なんかね、ネット見てたら、
>よくわからないんだけど、いやげものっていうのがあるらしくて
>これこの間、嫁ちゃんにって思って買ったんだけど
>これは、いやげものにならないのかな?って
>心配だったの。
>これからも、もしいらないものだったら、教えてね。
>
>と言っておくとか。

消えモノがいいよね。
お姑さんが気を遣っても
なかなか気持ちは届かないみたい。

仲良しのおばちゃんがそうなのよね。
今時は姑が気を遣うwwと母と言いあっていたわ。

うちのお姑さんも子供が好きなお菓子をいつも送ってくれる。
17 名前:何も要らない:2017/06/30 22:11
>>1
こればかりは人によります。

兄夫婦ですが、何を差し上げても要りませんと言うのでもうあげなくなりました。
お菓子はお取り寄せしか食べない、野菜とかお米もこだわっている(家庭菜園の野菜もNG)とか、ハッキリ言うお嫁さんなので。
子どもがいないので、うちの子にお年玉とか頂いても、もらいっぱなしになります。
それで何かお返しでも・・と思ったのですが。
商品券とかだと、いい大人にあげる場合、万単位になってしまう。それは苦しいので・・・。

うちの親もお菓子を返されたそうで、捨ててもいいからって言うと、そんなことできませんと言われて。
うん、確かにあげたものを捨てられるのは嫌ですよね。

人によっては、全てがいやげものになる。
18 名前:だよね:2017/06/30 22:21
>>5
わたしの中では貝殻製の置物とかそういうものを意味してた・・・。
19 名前:、「、「:2017/06/30 22:33
>>18
>、?ソ、キ、ホテ讀ヌ、マウュウフタス、ホテヨハェ、ネ、ォ、ス、ヲ、、、ヲ、筅ホ、ユフ」、キ、ニ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ。」

、チ、遉ヲ、チ、ネ、ォ・レ・ハ・ネ、ネ、ォ、ヌ、ォ、、トフケヤシ?チ、ネ、ォ・ッ・゙、ホテヨハェ、ネ、ォ。ゥ
20 名前:相手を知ろう:2017/06/30 22:34
>>1
相手があることは難しい。

うちはハッキリ言って何もいらない。子供への現金のお祝いも。
貧困の義親はくれるけど、うちに援助を頼んでくる。
だったら何もくれずに自立してほしいけど、親心でどこでも買えるようなお菓子、腐ったも果物&野菜など送ってくる。
送らなくていいですよって言葉を受け入れてくれないので、うちでは廃棄してます。

弟嫁は愛想よく何でも欲しいです、下さい、ありがとうございますと貰っていくけど、ゴミ屋敷で子供の祝い金も生活費にしてる。それがわかり親は何もあげなくなったよ。
その代わり?遊びに来たら連れて歩き、全て支払ってます。

知人は現金が嫌だと言ってました。
どんなものであっても相手を想い何か品物を選ぶべきだと憤慨してた。

嫌われたくないと意気込むよりも少しずつ相手を知ることで、相手にとってのいやげものがわかるようになると思います。
21 名前:お土産のお菓子って:2017/06/30 23:03
>>1
前にココで、あんな大量生産の安物のお菓子なんかいらないって言っていた人がいた。

でも主さんは渡してみたらいいと思う。
本当は食べないなと思っても、そのくらいは愛想笑いでもしてお礼を言って受け取るくらいの器量と社交術は必要だと思う。
あ、もちろん、ちゃんと喜んで受け取ってくれるかもしれないしね。

イヤゲモノは食べきれない野菜とか、それはいりませんというのに「持って行け」って言うようなものだから、主さんは大丈夫じゃないかな。

私が最高に「いらないーー」と思ったのは、皇太子ご成婚のA4に引き延ばした写真。昭和天皇ご一家の正装した写真が飾ってある家だったので、我が家でもこれを額に入れて飾れと言う事だったらしい。額は無かったけど。
余りの事に思わず本気で笑いながら「いやーいりませんよぉ」とお断りした。後日、義姉から「うちとそちらの分で二枚用意してくれていたんだから貰えばよかったのに。」とチクリと言われたけど。
22 名前:カンピョウ:2017/07/01 06:03
>>1
夜なべしてセーターでも作れそうな量のカンピョウとか?
虫食ってて、とてもおすそ分けできそうも内藤もそこ士、50本とか?
大きな白菜、宅配ギリギリの重さ分とか?

それも義母が付くったのではなく、義母の妹で農家営んでる家から、もらって来たもの。
要らない物をなぜもらうのか?
23 名前:要らん:2017/07/01 07:19
義母、皮の作品作り教室に通ってるらしく
いっぱい溜まってくるんでしょうね。
私にもポシェットを作ったからと、渡そうとしたんだけど、明らかに使わない。
使わないものを貰ってもと思い断った。
でもなんで、どうしてとしつこい、しつこい。本当に鬱陶しいわ‼
24 名前:・?ッ・ィ・ケ・ネ:2017/07/01 07:35
>>23
、ウ、ハ、ホコ釥テ、ニペ、キ、、、ネ・?ッ・ィ・ケ・ネ、キ、ニ、゚、ソ、鬘シ。ゥ
、ソ、ヨ、「、マ、熙ュ、テ、ニコ釥テ、ニ、ッ、??ネサラ、ヲ。」

セ蠑熙ヒヘム。」
25 名前::2017/07/01 09:07
>>1
金か商品券が一番嬉しいんじゃない?
26 名前:勘弁してほしい:2017/07/01 09:14
>>1
賞味期限が切れた大量のウスターソースやマヨネーズ。
まだ大丈夫よと押し付けられる。
特売をみると買ってしまうらしい。
自分たちが処分するのが嫌なのだろうがうちだって嫌だ。
ゴミを押し付けないでほしい。
27 名前:いらん:2017/07/01 10:02
>>26
>賞味期限が切れた大量のウスターソースやマヨネーズ。

あぁぁぁぁ、うちも持たされます。

貧乏じゃない義父母なのに、なんでセコイ買い物するんだろう。賞味期限切れるほど買わなくていいと思うわ。
28 名前:ゴミ捨て代行:2017/07/01 10:35
>>1
実家の両親がモノを捨てられない人たちで困ります。

さらに、知人や親せきで 要らないもの、と聞くと
自分たちで使うかどうかも考えずに 捨てるのがもったいないから、ともらってくるんです(;´Д`)

それがなぜか私にも回ってくるので迷惑してます。

明らかに ゴミ捨ての代行業者をやらされてるような気がして仕方ありません。

昨年亡くなった親戚の家を引き払うってことで 片づけの
手伝いに行ったらしく、亡くなった人が通販好きだった
ようで、なまじ捨てたら本当にもったいない高額な家電
、しかもほとんど使われた形跡のないものもありました。


困る。。。。(ノД`)・゜・。
29 名前:売れば?:2017/07/01 10:45
>>28
オフなんたらとかで。

主さん、私の地域はゴミ捨てに関して、粗大以外は金かからないので、とりあえずもらって家で捨てる。

嫁に物をあげるなら、お金が一番ですよ。姑の手前「ありがとうございますぅ」とかいうけど。
私も嫁ちゃんとかいう表現には反吐が出ます。
30 名前:聞く:2017/07/01 10:55
>>1
主さんが好きな食べ物・嫌いな食べ物を
リサーチしておけばいいんだと思う。

上にもレスがあったけど旅行のお土産くらいは
ありがたくもらえる人でありたいよね。
子供がいたら食べるし困らないと思う。

特別美味しくはなくても普通のものだから。
それを要らないって感覚の人がいたらそれは、そっちが違うと思う

虫の付いた野菜とか干瓢のレベルの話じゃないからね。

そういえば、私は先日ママ友が義実家から送られてきたという木になった琵琶を、処理できないというので
うちでもらってジャムにして食べた。
31 名前:あらら:2017/07/01 12:55
本物の孫の話題がでてきたね。

ババアドットコムだわ。これからこんな話題ばかりかもね。


>最近ネットなどで、ジジババが押し付けてくる迷惑な貰い物のことを「いやげもの」と言うそうですね。
>
>ご自身の経験からでいいので参考までに教えてもらえませんか?
>姑は早くに他界しておりません。
>どういうものがそのイヤゲ物にあたるのか。
>
>息子の嫁ちゃんが気遣いもあり出来た子で嫌われたくありません。
>よろしくお願いします。
>
>嫁ちゃんから「来月上旬遊びに行っていい?」と連絡ありました。
>もうすぐじゃないの!
>つい先日旅行行った時に日持ちのするお土産買っといてよかったー…
>お菓子です。これは渡していいかしら。
32 名前:・゙・ク・?ケ:2017/07/01 13:05
>>1
・゙・ク・?ケ、ケ、?ハ、鬘「、ス、ホ、ェイヌ、チ、网「、、、、サメ、ハ、ヌ、キ、遑ゥ
イソ、」、テ、ニ、箒釥ヌ、ッ、??ネサラ、ヲ、?陦」
、、、荀イ、筅ホ、テ、ニ、オ。「キ、、ハソヘ、ャ、ッ、??筅ホ、ハ、鬢ハ、ヌ、筅ス、ヲ、ハ、ク、网ハ、、。ゥ
??ソ、ッ、ハ、、、隍遙「ソニ、マソニ、ハ、タ、ォ、鬘「、讀テ、ッ、熙ノ、テ、キ、?゙、ィ、ニ、「、イ、ハ、陦」
33 名前:正確に言うと:2017/07/02 07:35
>>1
観光地で売ってるペナントとか熊の置物、お土産でも欲しいとは思わないものをみうらじゅんがいやげ物と表現したの。
まぁジジババのそういものっていうのもあるけど、みうらじゅんが面白がって使い始めたんだよね。

ジジババのはいらない物、迷惑な物だよね。
面白さなんてこれっぽちもないでしょ?

どーでもいーけど
34 名前:お兄さんは:2017/07/02 15:34
>>17
お兄さんはどう思ってるんだろうね?

姑がでっかい畑で育てた野菜を分けてくれます。
虫がついてたり泥があったりでゲゲって思うけど野菜高いからありがたい。
でも夫の兄の奥さんはキッパリ断る。
夫の兄は欲しいと思ってるけど、料理するのは奥さんだから遠慮してる。
一度自分が料理するからとっておいてと言ったのだけど帰宅は深夜で料理する気力もなく時間が流れ、全部捨てるハメになったそうです。
奥さんは専業主婦だけど、もらった野菜には手をつけずスーパーで買っていたそう。もったいないけどその家のやり方もありますからね。
35 名前:見れん:2017/07/02 16:48
>>24
文字化けして内容が分かりません。
誰か親切な方訳して下さいませ。
36 名前:虫とか泥とか:2017/07/02 17:13
>>34
私も苦手なんだ。

義実家には勝手口に水道があって、野菜の泥はそこで落としてから家に持ち込めるけど、我が家はマンションだから、宅急便で泥だらけの野菜を送られたら家の中が汚れるし、私は嫌だった。
じゃがいもだって乾いていても砂だらけ。
外側の泥つきでしなびてる捨てるところがいっぱいの白菜とか、きれいに剥いてから送ってくれればいいのにと思ってた。

虫も怖いし。

そして予定外の野菜で違うメニューを考えなくちゃいけないのも苦痛だった。

だからその義兄嫁さんの気持ちはわかる。
でも頑なに断るだけっていうのもどうかと思うけど。
夫にせめてここまではキレイにしてくれと頼むとかね。
私はトウモロコシが怖くて剥けなくて、剥いてもらってた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)