育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6748194

マイケルコースって言うんだ

0 名前:人気あるの?:2018/05/15 02:19
「MK」というロゴのブランドあるのは私も知ってるんだけど、義妹に都内の買い物付き合ってもらった時、その店の前で「私のブランド」って笑いながら言ったイメージが強くて、ずっとそのブランドは義妹の氏名。

要するに義妹は「ミヤタ キョウコ」とかそういう事なんです。仮名です。

マイケルコースって言うの、今テレビで初めて知りました。

ちなみに、そのブランドは義妹の趣味ではないので、一つも持ってないそうです。

私、ブランド物にかなり疎い田舎もん。
有名なブランドなんでしょうか?

グッチやヴィトンなら所有してる友達いるけど、このブランド持ってる人実際見たことないんですよね。
まだ新しいブランドみたいだから、そのせいかな?
若い人向けかな?
1 名前:人気あるの?:2018/05/16 07:30
「MK」というロゴのブランドあるのは私も知ってるんだけど、義妹に都内の買い物付き合ってもらった時、その店の前で「私のブランド」って笑いながら言ったイメージが強くて、ずっとそのブランドは義妹の氏名。

要するに義妹は「ミヤタ キョウコ」とかそういう事なんです。仮名です。

マイケルコースって言うの、今テレビで初めて知りました。

ちなみに、そのブランドは義妹の趣味ではないので、一つも持ってないそうです。

私、ブランド物にかなり疎い田舎もん。
有名なブランドなんでしょうか?

グッチやヴィトンなら所有してる友達いるけど、このブランド持ってる人実際見たことないんですよね。
まだ新しいブランドみたいだから、そのせいかな?
若い人向けかな?
2 名前:そう:2018/05/16 08:00
>>1
若い子向けだよ。
20代(社会人、大学生)中心。
うちの子も社会人になってから、
自分でショルダー×2とトートバッグを買った。
5〜6万で買えるから若い子には手が出やすいんだろうね。

物はしっかりしてて型崩れしないし、定番を買えば長く持てて良い買い物だと思う。
3 名前:アウトレットー:2018/05/16 08:04
>>1
コーチ フルラと作りは一緒。同じ商品も売ってるくらいだよ。

>「MK」というロゴのブランドあるのは私も知ってるんだけど、義妹に都内の買い物付き合ってもらった時、その店の前で「私のブランド」って笑いながら言ったイメージが強くて、ずっとそのブランドは義妹の氏名。
>
>要するに義妹は「ミヤタ キョウコ」とかそういう事なんです。仮名です。
>
>マイケルコースって言うの、今テレビで初めて知りました。
>
>ちなみに、そのブランドは義妹の趣味ではないので、一つも持ってないそうです。
>
>私、ブランド物にかなり疎い田舎もん。
>有名なブランドなんでしょうか?
>
>グッチやヴィトンなら所有してる友達いるけど、このブランド持ってる人実際見たことないんですよね。
>まだ新しいブランドみたいだから、そのせいかな?
>若い人向けかな?
4 名前:若者御用達:2018/05/16 08:14
>>1
ここ10年ぐらいで爆発的人気?
若者向けだね。

海外にはショッピングモールやアウトレットに必ずと言っていいほどあって、いつも賑わってる感じだったよ。

日本でも持ってる人よく見かける。

一見派手っぽいんだけど、品はあると思う。
5 名前:チーバ:2018/05/16 08:23
>>1
「MK」、私の中では「マツモトキヨシ」だ〜
マツキヨに行くと「MKカスタマーズ」があるし。
6 名前:イトキン:2018/05/16 08:30
>>1
マイケルコースの名前は知っていたけど(私の認識はニューヨーク発でちょっとお高め・・違ってるかも)MKと言われたらミシェルクランだわ。お値段は多分ミシェルクランの方が相当リーズナブル。
7 名前:タクシー:2018/05/16 08:31
>>5
MKと言えば私はMKタクシーだわ。
8 名前:・ア・、・ネ・ケ・レ。シ・ノ:2018/05/16 10:23
>>3
、ス、?ス、?」
、ノ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ。ゥ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
サ荀マサソエカ、ク、ヌ。「・ア・、・ネ・ケ・レ。シ・ノサネ、テ、ニ、?タ、ア、ノ。」
ソ、隍ヲ、ハ・ヌ・カ・、・「イチウハツモ、タ、隍ヘ。」
イメ、ャー??ゥ
9 名前:ちぇるちぇる:2018/05/16 10:28
>>6
>マイケルコースの名前は知っていたけど(私の認識はニューヨーク発でちょっとお高め・・違ってるかも)MKと言われたらミシェルクランだわ。お値段は多分ミシェルクランの方が相当リーズナブル。


私もこれだわ。
若い頃大好きでお世話になってた。
友人がずっと、ミッチェルクランって言ってたのが気になってた。
10 名前:知らなんだ:2018/05/16 10:31
>>6
はいはい私もミシェルクラン。
マイケルコース初耳初目。
11 名前:品質:2018/05/16 10:44
>>2
>5〜6万で買えるから若い子には手が出やすいんだろうね。
>
>物はしっかりしてて型崩れしないし、定番を買えば長く持てて良い買い物だと思う。

でも…合皮だよね?
合皮にしたら、バカ高いと思うけど…
12 名前:えっ:2018/05/16 11:16
>>11
>>5〜6万で買えるから若い子には手が出やすいんだろうね。
>>
>>物はしっかりしてて型崩れしないし、定番を買えば長く持てて良い買い物だと思う。
>
>でも…合皮だよね?
>合皮にしたら、バカ高いと思うけど…

合皮じゃないよ。
13 名前:ガッカリー:2018/05/16 11:58
>>3
そうなんだ!知らなかったよ。娘がバッグ欲しい欲しい言うから買いに行ったけど。
でも雰囲気似てるよね。ありがとう。
14 名前:ワゴンセール:2018/05/16 12:23
>>1
>グッチやヴィトンなら所有してる友達いるけど、このブランド持ってる人実際見たことないんですよね。
>まだ新しいブランドみたいだから、そのせいかな?
>若い人向けかな?


私も5年くらい前にマイケルコースのナイロントートを
お土産でもらったことがあるんだけど
その当時ブランド名を知らなくて「だっさー」って内心思ってたんだよ。

娘がほしい!って言って喜んで使っているよ。

結局、マークのMKのぶらさがってるのがなければ
イオンの1000円均一のワゴンセールのバッグにしかみえない。(すまん)
15 名前:それはむしろ:2018/05/16 13:55
>>14
ものすごーくもてはやされてるロンシャンのナイロントートだと思う。
16 名前:、ハ、?タ、ォ、ハ:2018/05/16 15:32
>>11
>、ヌ、筍トケ酳鬢タ、隍ヘ。ゥ
>ケ酳鬢ヒ、キ、ソ、鬘「・ミ・ォケ筅、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ト

、「、ハ、ソ、マナケバ、ヌシツハェ、ォ、ソ、ホ。ゥ
、゙、オ、ォamazon、ネ、ォ、ォ、ニクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
オ、ハャーュ、、、?チ
17 名前:勝手婆:2018/05/16 15:43
>>1
ハイブランドではなく、1,5級ぐらい。
ケイトスペードとかと同じ印象。
おばちゃんの私には無縁。
おばちゃんが持つには中途半端。



っていうのが勝手なイメージ。
18 名前:あの・・・:2018/05/16 15:59
>>16
もしかして田舎暮らしですか?
中心地に住んでたら実際に手に取る機会なんて
山ほどあるよ。
19 名前:上の人ではない人:2018/05/16 16:03
>>18
>もしかして田舎暮らしですか?
>中心地に住んでたら実際に手に取る機会なんて
>山ほどあるよ。


手にとってたら、合皮なんて言うわけないよねって話でしょーが。
20 名前:なんだかな:2018/05/16 16:11
>>19
>>もしかして田舎暮らしですか?
>>中心地に住んでたら実際に手に取る機会なんて
>>山ほどあるよ。
>
>
>手にとってたら、合皮なんて言うわけないよねって話でしょーが。

そうです。
それ以外、どう解釈すればいいのかさえ分からない簡単な言葉だと思うんだけど・・
田舎暮らし云々っていったいどう読み取ったの?
田舎暮らしじゃないから、実際に手に取ったことがあるからこその言葉なのに。

ところで「中心地」ってなんなんだw
21 名前:知らなかったです:2018/05/16 17:21
>>1
埼玉の外れに住んでいて、都内には年一度出るかどうか。
そんなブランド知りませんでした。
近所のスーパー兼衣料品コーナー(衣料品は2階)には売ってないよ。そこはバッグも千円均一だし、そういうのしか買わないから。うちの近くにそのブランドできても誰も買わないだろうなあ。
それにMKといえば近所のマツモトキヨシだし。

近所の人に用もないのに月一度は銀座に行くというひとがいて、変わってるなあと。都内の華やかな雰囲気がたまらないとか、こういう空気を吸っていないとだめになるとか、この辺の人は家にいるような服でスーパー行くから嫌だとか、田舎っぽいから嫌だとか。私はやっぱり都内に出てないとだめだわーとか。
そんなこと言うこと自体田舎者だと思うんだけど。
3万円のバッグを買って帰って、ご主人に見つかって、自分で稼いでから買えって言われたんですって。
その人ならマイケルなんたら知ってるかもしれない。
でも千円の服でもバッグでも、着る人、持つ人によって高級品に見えるものですけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)