NO.6748288
こういう場合私はどうするべきだった?
-
0 名前:人付き合い:2017/01/10 14:35
-
娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。
私はどうしたらよかったのでしょうか?
今度は食事に誘うべきだったのでしょうか?
誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
よくわからないので教えてください。
-
1 名前:人付き合い:2017/01/11 02:38
-
娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。
私はどうしたらよかったのでしょうか?
今度は食事に誘うべきだったのでしょうか?
誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
よくわからないので教えてください。
-
2 名前:主さん次第:2017/01/11 04:21
-
>>1
温度差ってやつですね。
相手はこれを機会にお友達になりたいと思っていたけど、主さんの方はそこまでのお付き合いは考えていなかったということかな。
相手にそれ以上の魅力を感じなければ仕方ないよ。
このままフェードアウトさせてしまった方が後腐れがないかも。
もしも主さんがお友達関係は続行させたいと思うなら、それなりの表情だとか声掛けとかしたらいいと思う。
相手の方のほうが、主さんとの距離感に戸惑っていると思うよ。
-
3 名前:うーん:2017/01/11 07:29
-
>>1
どうしたら良かったのかご本人でないと正解は分からないけど
私は自宅にお招きするのはかなり距離の近い人だけなので
その後に距離置かれたらショックかなぁと思います。
その人がよほど変な人でないなら、お付き合いしても
良かったのではないかな。
-
4 名前:たぶん:2017/01/11 07:53
-
>>1
>娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
>私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
>私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
>あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
>そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
>すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。
知りたいことだけ聞いてくるあなたに利用されたと思っているのかもね。
-
5 名前:そんなもの:2017/01/11 07:59
-
>>1
教えて欲しい時だけメールしてきて
用がなくなったら、連絡がなくなるって
「利用されてる?」みたいな気持ちに
繋がっちゃったんじゃないかな?
>誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
私ならば、そうします。
家に呼ぶまではしないかもしれないけど
食事に行って、お茶しに行って、ってなる。
当然とは思わないけど、人とお付き合いしていくって
そういう事だと思ってる。
でも、主さんのケースも多々経験あるけど
それで態度を変えるっていうのも大人気ないと
私は思う。
大抵はそんなものだし、自分だって
いつもいつも誘って食事ばかりにも行って
いられないしね。
-
6 名前:高校でか:2017/01/11 08:10
-
>>1
こういうのって園とか小中学校で経験しなかったんだろうか?
特に低学年のうちはこんなことばっかりだったと思う。そんで自分なりのスタンスを確立していくんだよね。
相手の人もいろんな経験からあなたがあんまり自分と仲良くする気がないんだと判断したんだよ。そっけない対応も何かに基づいているんだと思う。
-
7 名前:まさに:2017/01/11 08:45
-
>>1
利用するだけして、さようならしたのに
今更何を言いたいのかな?
私はそれでも返事くらいはするけど
計算高い人と思われたなら
相手もそれなりの対応になるのは当然だよね。
-
8 名前:変わったのは主さん:2017/01/11 09:32
-
>>1
>誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
私は基本そうしてるというか
1度目は必ずそうする。
あくまでマイルールなので逆に誘われないからと言って
その人を嫌いになったりはしないよ。
ただ、いつも自分からだと温度差は受け取るよ〜
だって、そうしないと相手にとってはすごく負担だよね?
主さんはどうしたいの?
昔のママ友みたいにベタベタする気は無いのでしょう?
自宅に招くって相手はそれなりに仲良くしたかったんだと思うよ。
それなのに学校行事の時だけ前のように!って都合良すぎだよ。
私は変わったのはお相手ではなくて主さんと感じたわ。
相手は大人なので、それに合わしてるだけだと思うけど。
-
9 名前:訳:2017/01/11 09:35
-
>>1
利用するネタが無くなったので疎遠にしたのですが、相手が私に対してよそよそしいです。
ってどんだけ傲慢!?
相手は常にあなたにフレンドリーにしなくちゃならないの?常に尻尾振ってろと??
人間界はあなたに合ってないのかもね。
-
10 名前:時期的に:2017/01/11 09:55
-
>>1
>娘が高校生になって知り合ったお母さんがいます。
>私より先輩で、高校生活についてもよくしっているので、いろいろと教えてくれていました。
>私は、教えてもらうばかりで少し心苦しい思いをしつつ、知らないことを教えてもらえるのでありがたい気持ちでいました。
>あるとき、食事やお家に誘われて一度ご一緒しました。
>そのあとくらいから、私も高校生活についてそれほど聞くこともなくなり、自然にメールも交わさないようになっていきました。
>すると、会った時になぜかよそよそしい態度になり、メールをしても返事をくれなくなりました。
>
>私はどうしたらよかったのでしょうか?
>今度は食事に誘うべきだったのでしょうか?
>誘われたら誘いかえすのが当然ですか?
>よくわからないので教えてください。
もしかして、その食事と御宅訪問で、
主さんが何かやらかしたんじゃない?
主さん、かなり非常識な自己中女みたいだから。
そんなこと絶対ない。あの日は常識的に行動した。
自分が質問メールをしなくなったことでヘソ曲げてる!
と思っているのなら、
あなたは、なんで相手の方の招待を辞退しなかったの?
「質問がある時だけ質問し、それに答える関係」と思ってるなら
それ以上の交流はしないはずでしょ?
ただ飯にありつけるから?自分が得することならいいんだ?
そもそも、自分が質問しなくなったから機嫌損ねてると思うなんて
あなた、どんだけ自意識過剰なの?
あなたから質問メールをいただけることが相手の喜び。
でも、もう質問することないからしないだけなのに…ってことよね。
アイドルでもカリスマでもないあなたから、
質問されること自体をありがたがるわけないでしょ。
相手の方は、お友達と思ってくださっていたのでしょ?
なのにあなたが、相手を自分の崇拝者か何かと勘違いしてるから
切られたのでしょう。
-
11 名前:調子のりすぎ:2017/01/11 10:19
-
>>10
いくら乗っかる意見あったからって、なにもここまで決めつけで書かなくても。
文面全体から意地悪が滲み出てる。
同じこと言うにも言い方ってあるもんだね。
主さんへ
両方経験してるしどっちの気持ちもわかります。
お付き合いのスタンスは人によって違うもの。同じようにしろとは言わないけど
相手と同じように出来ない場合、言葉のフォローがもう少し必要だったと思います。
-
12 名前:まあねぇ:2017/01/11 10:40
-
>>1
お家でお食事に誘われて応じたということ?
私ならたぶん自分もお茶ぐらいは誘ったと思う。
家に人を呼べないようなら外で飲食でもいいしね。
相手の人からすれば、家にお客できてもらった後急に連絡が減ったら、いろいろ気になると思う。
-
13 名前:ギブアンドギブ:2017/01/11 11:13
-
>>1
確かにその高校のことを知ってる先輩がいれば、
学校からのお知らせ以下のちょっとしたことが聞けて便利ですよね。
しかし、そんな知り合いもいない人の方が多いぐらいでは?
皆、なんとか高校生活を続けていけるもの。
学校だって、どの学年にも必要な情報はくれているのですし。
つまり、相手の方の経験談、失敗談を、
本当に親切で一方的に教えてもらってるということですよね。
その状況でさらにもっと親切なことをしていただいたのに
そっちも放置、元々の親切に対しても用がないからもういらないから放置。
でも、ばったり会った時にこころなしか
親切をもらっていた頃よりよそよそしく感じるのは心外。
相手は自分に、変わらず親切な態度でいて欲しい。というのはあまりに勝手。
質問ばかりの厚かましさに嫌気がさしたのかな?
と考えずに、
質問しなくなったから拗ねてるのかな?と思う発想がおかしいです。
-
14 名前:長レスごめん:2017/01/11 11:16
-
>>1
うちは同い年の男の子が同じマンションにいて、小さい時は私から誘って児童館に行ったり、その帰りにうちで遊ばせたり、家に食事に呼んだり(ご主人も一緒に)…とたぶん4回くらいはうちに招待したんだけど、一度も向こうから誘われることはなかったのね。
会うとあちらが「今度お茶に呼ばなくちゃ」って言うのでありがとうって私は答えるんだけど、ついぞ一度も呼ばれなかった笑
で、もしかしたらあまりママ友付き合いが好きじゃないのかと思って、以降私から誘う事はしなかったんだけど、中学生になった今でもお土産や戴き物のお裾分けはしょっちゅうしてるし、会えば立ち話もするし、普通のご近所さんとして付き合ってます。
私はほかにママ友が幼稚園でたくさん出来たし、彼女から誘われない理由を当時あまり深く考えなかったので、彼女と親しくはなれなかったけど今も普通に付き合えていると思う。
でも主さんのお知り合いは誘われない理由をいろいろ考えちゃったのかもね?
子ども同士は小学校も中学も別々だけど、小学生までは時々一緒に遊んでました。
-
15 名前:れもん:2017/01/11 11:23
-
>>1
おつきあいを続けたい相手なら、お誘いがあった時期にこちらからも誘ってみたらよかったかもね。
でも、過ぎたことを言っても始まらないので、大事にしたいおつきあいならこちらから今からでもお誘いしてみては?
あとは相手次第なので、あまり気にしすぎないこと。
相手ものってくれるかもしれないし、忙しかったり思うところがあれば無理かもしれない。
主さん、気にしているんでしょう?
結果がよくてもよくなくても、行動したほうがいいんじゃないかな、と思います。
ドンマイ!
-
16 名前:びっくり:2017/01/11 11:32
-
>>1
いろいろ親切に教えてくれてた人なのよね?
百歩譲って、
あちらからはよく情報をもらってたけど
こちらからあちらにあげられる情報もないから
一方的な関係のままにしていた。
というのならまだわかるけど
家に招待してもらってお食事もいただいたのに
そっちに関しても放置って?
これはお返しできるよね?
しかも、情報くれたことも招待してくれたことも
「もう聞くことないから」という理由で疎遠にしたが
それを受けて相手も疎遠な態度をとったことは、気に入らない。
なんじゃこりゃ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>