育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6748466

余計なひと言を言ってしまった

0 名前:失言:2018/03/29 08:12
今度職場で飲み会があるのですが
5人は予定があるとの事で不参加です。
その5人は勤続20年以上の古株メンバーで、
プライベートでも仲の良い人達で、
観劇に行くので欠席との事なのですが
それを飲み会を主催する社長および幹部の方には
秘密にしたいそうです。
飲み会は18時から。
職場の近所のお店で開催します。会社の就業時間は17時30分。
皆就業時間になったら歩いてお店に向かうようになります。

観劇に行く5人に就業時間前の17時に、5人で
先に職場を出るので、後はよろしく。と言われました。
就業後はプライベートなので、飲み会に行かないのは
別に良いと思うのですが、色々な事情もあり
就業時間前なのに5人ごっそりいなくなるのは
ちょっとやばいのでは…と思い、
就業時間は17時30分ですし、その日は
飲み会があるから社長が17時30分まで事務所に
いるだろうから17時に帰るのは、まずいんじゃないですか?
と言ってしまいました
(ちなみに全員正社員であり、早退したとしても
給与は引かれません。早退手続きなども有りません。
社長がいない時、用事があれば就業時間前の17時に帰ったりすることもあるのですが、暗黙の了解で
許されている緩い職場です)
私は、飲み会を断って観劇に行くのがばれたくない。
というのと、その日は社長が事務所にいるから
勝手に5人が17時に帰ったら
5人が飲み会を断ってどこかに行くのはバレるだろうし
勝手に17時に帰社したら、良く思われないのでは
ないだろうか…と思い、親切心で言ったつもり
だったのですが、余計なお世話。だったようで
古株メンバーの5人のうち、1人が大変ご立腹。らしいのです。(私の発言の意図を解ってくれる方もいます)
私たちは何十年もこの会社で働いてるのに
なんで最近入ったばかりの人にそんな事を
言われないといけないのか!と怒ってるらしいんです…


実は、半年前社長が変わりました。
買収されたんです。
今までの社長だったら許されたでしょうか、
今の社長は、そんな事したら心象が悪くなるのでは
ないだろうか…と思って、つい言ってしまったのですが
そんなに怒ると思わなくて…

どうしたらいいかな…と悩んでます。

以後、余計な事は言わないと心に誓ってますが
どのように対応したらよいでしょう?みなさんなら
どうしますか?
一言誤った方が良いのかな?
1 名前:失言:2018/03/30 14:36
今度職場で飲み会があるのですが
5人は予定があるとの事で不参加です。
その5人は勤続20年以上の古株メンバーで、
プライベートでも仲の良い人達で、
観劇に行くので欠席との事なのですが
それを飲み会を主催する社長および幹部の方には
秘密にしたいそうです。
飲み会は18時から。
職場の近所のお店で開催します。会社の就業時間は17時30分。
皆就業時間になったら歩いてお店に向かうようになります。

観劇に行く5人に就業時間前の17時に、5人で
先に職場を出るので、後はよろしく。と言われました。
就業後はプライベートなので、飲み会に行かないのは
別に良いと思うのですが、色々な事情もあり
就業時間前なのに5人ごっそりいなくなるのは
ちょっとやばいのでは…と思い、
就業時間は17時30分ですし、その日は
飲み会があるから社長が17時30分まで事務所に
いるだろうから17時に帰るのは、まずいんじゃないですか?
と言ってしまいました
(ちなみに全員正社員であり、早退したとしても
給与は引かれません。早退手続きなども有りません。
社長がいない時、用事があれば就業時間前の17時に帰ったりすることもあるのですが、暗黙の了解で
許されている緩い職場です)
私は、飲み会を断って観劇に行くのがばれたくない。
というのと、その日は社長が事務所にいるから
勝手に5人が17時に帰ったら
5人が飲み会を断ってどこかに行くのはバレるだろうし
勝手に17時に帰社したら、良く思われないのでは
ないだろうか…と思い、親切心で言ったつもり
だったのですが、余計なお世話。だったようで
古株メンバーの5人のうち、1人が大変ご立腹。らしいのです。(私の発言の意図を解ってくれる方もいます)
私たちは何十年もこの会社で働いてるのに
なんで最近入ったばかりの人にそんな事を
言われないといけないのか!と怒ってるらしいんです…


実は、半年前社長が変わりました。
買収されたんです。
今までの社長だったら許されたでしょうか、
今の社長は、そんな事したら心象が悪くなるのでは
ないだろうか…と思って、つい言ってしまったのですが
そんなに怒ると思わなくて…

どうしたらいいかな…と悩んでます。

以後、余計な事は言わないと心に誓ってますが
どのように対応したらよいでしょう?みなさんなら
どうしますか?
一言誤った方が良いのかな?
2 名前:宇宙人:2018/03/30 14:56
>>1
そんなことで怒る人が理解できない。
完全に別の世界の住人。

聞き流しておけばいいのでは?その事が原因で 意地悪とかしてくるなら、周りの人にもどっちが異常か、わかるでしょう。



気にするだけ時間の無駄。

あんまり怒っているなら 一言、非難したいわけでなく社長変わったし心配して言っただけだと伝えたらいいと思うけど、言い訳?聞く人かどうかもわからないよね。

相手もただ愚痴っただけかもしれないし。放っといたらいいよ。
3 名前:口は災いのもと:2018/03/30 14:58
>>1
あなたがいろいろ考えたように5人も熟考の上での判断なのでしょう。

5人のうち1人が大変ご立腹らしいって誰かが教えてくれたの


自分が親切心からしたことでも相手にとっては大きなお世話で相手が怒ってるなら会った時に謝ればいいと思うけど、教えてくれた人がいるならその人への配慮を怠るとますます面倒になりそうだから気をつけましょう。
4 名前:人がいいね:2018/03/30 15:05
>>1
なんか主さんめでたいというか人が良いわ。
私だったら、そんな勝手な人達には
ぜいぜい勝手させて墓穴ほったらええのにって
思っちゃうよ〜。

だいたい、何十年いた。とか関係ないし。
買収された段階でそんなのリセットでしょ?


そんなおかしな事してたら
そのうち辞めさせられるよ。
5 名前:まあねぇ:2018/03/30 15:35
>>1
>観劇に行く5人に就業時間前の17時に、5人で
>先に職場を出るので、後はよろしく。と言われました。
>>私たちは何十年もこの会社で働いてるのに
>なんで最近入ったばかりの人にそんな事を
>言われないといけないのか!と怒ってるらしいんです…
>
なんでって、後はよろしく。なんて言うからでは?
主さんは心配して忠告してあげたのでしょう。
私はそれが主さんのいいところだと思うよ。

怒らせたことを取り繕う意味で、余計なことを言って不愉快な思いをさせて済みませんでした、ぐらい謝っておいてもいいのかもね。

怒った人は本当は小心なのかもね。
大丈夫だと自信があったらヘラヘラ流せると思う。
6 名前:誤解をとく:2018/03/30 15:43
>>1
主さんは間違っていませんよ。
私も同じ事を言ったと思います。

5人の中に、理解してくれている人がいるんですよね?
その人に、ここに書いたように自分の気持ちを全て話した方がいいと思います。
たぶん言葉が足りなくて誤解を生んだと思うので、ちゃんと伝えてもらった方がいいですよ。

でも、主さんは優しいですね。
私だったら5人が観劇で欠席のこと、社長と幹部にチクっちゃいますけどね。
7 名前:そんなの:2018/03/30 15:55
>>1
スルーでいいよ。
怒ってるやつには怒らせておけ。

主さんは何も悪くないし
むしろアドバイスくれてありがとうでしょ。

勘違いお局が牛耳ってるから
会社買収されちゃったんじゃない?
8 名前:そうねぇ:2018/03/30 16:00
>>1
言ってしまったもんは仕方ない
私なら聞かなかったことにするなー
そういう体質だから買収されたんでしょう
明日は我が身と思って気を引き締めた方が良いかもよ
今後は何も言わないこと
9 名前:認識の差:2018/03/30 16:16
>>1
主さんは、立場が違うとはいえ
同じオバちゃん同士だと思っていたけど
相手の人は、双方には上司と部下くらいの
差があると思っているのでは?

例えば会社で部長が、中途採用の平社員に
このあと抜けるから宜しく頼むよと言ったら
平社員は、ハイ分かりました、だよね。
後で誰かに咎められたら、部長の指示なのでと。

そこで平社員が、いや社長が変わったばかりなのに
それはマズくないですか?と部長に意見することってない。
対等じゃないから。

主さんは先輩後輩はあるものの、基本的には
意見を言い合える仲だと思っていて
相手の人は、主さんが自分達に意見できるような
立場ではないと思っているのではないかな?
10 名前:とばっちり:2018/03/30 17:36
>>1
怒ったのは、本当の事言われてバツが悪いからだよね。
主さんは弁解も何もしなくて良いと思う。
その人がどんなに怒ったってどうにもならないもの。
ほっとけば?
11 名前:いいの?:2018/03/30 17:42
>>1
こんなに詳しく書いちゃって、ばれるんじゃない?
12 名前:帰社??:2018/03/31 03:00
>>1
なんか不思議なんだけど、
新社長になって半年の間に、
「給料が引かれない早退」をした人はいないの?

社長がいない時しかしないってこと?
でも今回、堂々とするのよね?

最初の説明では、ゆるい会社で(タイムカードもなし?)
用事があれば早退自由ということだったのに
社長が変わって許されなくなったって……違和感。
13 名前:そうだね:2018/03/31 05:39
>>12
べつに、きちっとしてないという事だよ、多分。そういう現場はいくらでもあるし、上司にもよるからね。

主さん、べつに、どうということではない。4月からは切り替えて頑張ろう。


>なんか不思議なんだけど、
>新社長になって半年の間に、
>「給料が引かれない早退」をした人はいないの?
>
>社長がいない時しかしないってこと?
>でも今回、堂々とするのよね?
>
>最初の説明では、ゆるい会社で(タイムカードもなし?)
>用事があれば早退自由ということだったのに
>社長が変わって許されなくなったって……違和感。
14 名前:へぇーーー:2018/03/31 06:23
>>1
驚いた、主さん寄りが多いのね。
私はまさに失言だったと思うわ。

いくら職場でも正論で通せないこともある、
やっぱり暗黙の了解とか、和とかあるのに
なんで新人がって思うもの。

下っ端のうちは触らぬ神スタンスくらいがちょうどいい。
黙るが勝ちって事もあるよ。
15 名前:多分:2018/03/31 10:44
>>1
普段は問題のない程度の不正行為なので放置だが
問題になりそうな日にだけ、相手のことを思って忠告したのだが
悪く取られて激怒されてしまった。
という風に書かれていて、それに沿ったレスも集まっているが…


余計な情報が多く、そのせいで長い。
その割に、
ゆるい体質の会社だと最初に説明しつつ、
それが通用しなくなったことを、
自己弁護(自分の発言は致し方なかった)の一環で出して来たのが最後部分、など
必要な情報と不必要な情報がめちゃくちゃ。


「就業時間」「帰社」などの言葉の意味や使い方がおかしい。

自分には非がないという言い訳と自己弁護ばかり。


などのことから、激怒してるという人の怒りも、
主さんの説明通りのことなのか、疑ってしまう。

言い方が、忠告してあげる風ではなかったか?
怒られてることに対して、本人にではないにせよ
この調子で、言い訳自己弁護の嵐だったのではないか?
(それがさらに耳に入ったのではないか?)
忠告そのものの内容が、言葉遣いなどから、
おかしなものだったのではないか?
16 名前:失言:2018/03/31 11:14
>>1
みなさん有難うございます。
へぇーーーさんのおっしゃる通り本当に
失言だと思います。でしゃばって反省です。
認識の差さんの言葉にはっとしました。
たぶんそうなんだと思います。

今の職場で働いて5年。
5年一緒に働いているんだから…と気軽に
考えてました。
みなさんとてもフランクで気さくな方なので、
すっかり勘違いしてたんだな…と
自分の認識の甘さを痛感してる所です。
20年はたらいてる人ですから
会社の酸いも甘いも十分ご存じですから
心配する必要もなかったんですよね…
きっと秘策もあったでしょう。
余計なお世話すぎました。

教えてくれたのは、その5人の中の一人です。
教えてくれた方の顔をつぶさないように、
その方に相談した上で、月曜日に一言謝ろうと思います。


なんか不思議なんだけど、
新社長になって半年の間に、
「給料が引かれない早退」をした人はいないの?
社長がいない時しかしないってこと?
でも今回、堂々とするのよね?

そうです。社長のいない時しかしません。
だから私が勝手に、いつも通り社長がいないと
思ってるんじゃないかな…と思って、
つい言ってしまったんです。
でもそんな事、向こうも解っていて、堂々とやる?のか
秘策があるのか…だったのかもしれません。
でもその事実を知らずに、当日に社長がいるのが
解ったら、予定がくるってあとで困るだろうなーとかって勝手に心配して勝手に墓穴ほりました…


早く帰ったらまずい。なんてそんなの私に言われる
までもないですよね…
本当失言…とほほ、、、です。
17 名前:いいのよ:2018/03/31 11:23
>>1
この場合は、謝らない方がいいと思う。
確かに「余計なお世話」ですよ。
もういい歳した大人の会社員なんですから
そんな事は、自己責任なのです。

でも、言ってしまった事は取り返せない。
主さんが間違った事を言ったのならば
謝った方がいいけど、そうじゃない。

それに「怒ってる」って、直接的にじゃなくて
5人のうちの一人に聞いた事。
「どの程度の怒り」なのか解らないよね。

「な〜に?」くらいの愚痴だったのかもしれない。
その時だけの憤りで済んでるかもしれない。
謝らない方がいいと思う。

でも、普通に感じ良く接していればいいと思う。

間違ってもヨソヨソしくしたり、避けたり
しない事です。

そして、堂々と仕事をいていればいいのです。

逆に謝ったりしたら、5人の誰が主さんに
話したの?なんて逆上されても困りませんか?

だから、放って置くに限ります。
18 名前:失言:2018/03/31 11:26
>>15
説明が下手ですみません。
仰る通りだと思います。
一度で全部を説明しようと思い
色々な事を書きすぎました。
文章力がなく言葉遣いもおかしくてすみません。
もっと整理してから投稿すべきでした。
また気軽に考えすぎた結果ですね…
失言といい情けないです。

怒られてることに対して、本人にではないにせよ
この調子で、言い訳自己弁護の嵐だったのではないか

余計な事を言ってすみませんでした。とだけ言おうと思っています。
19 名前:どうだろう:2018/03/31 11:28
>>18
もう全スルーした方が良いかもしれないよねー
主さんが謝った方がってのはなんとなくわかるから、止めはしないけど
めんどくさい職場だね
20 名前:いい人ねー:2018/03/31 11:30
>>16
私なら黙っとくわ笑
で、相手を落とすね
勤続何年か知らないけど、そういうやり方、経営者的にはなめとるとしか思えんね
いい人にいてもらうべきなんだろうが……仕方ないんだろうなぁ
21 名前:失言:2018/03/31 11:32
>>17
逆に謝ったりしたら、5人の誰が主さんに
話したの?なんて逆上されても困りませんか?

そうですよね。ここはとても心配ていて…
また余計なひと言で気分を害す人がいたら
意味がないですもんね。
なので、教えてくれた人に相談してから
謝ろうと思っています。
その方が謝らない方がいい。といえば、自分の胸にだけ刻んでおきます。

ヨソヨソしくしたり、避けたりせず、堂々と仕事。

肝に銘じます。
22 名前:わたしは:2018/03/31 11:37
>>18
分かりにくいスレとも思わなかったし、自己弁護って程ではないって感じたよ。
だって、終業時間が17時半なのに何でその5人が帰れたのかってのはその会社のそれまでの状況を説明しないと、何で?レスが入るだろうし、何故主さんがその一言を言ったかって話は社長が変わったからって話もいるじゃん。

何でもかんでも言い訳するな!って人いるけどさ、別に自分の罪(?って程でもないけど)を軽くするためじゃなく状況がどうであったか説明してるだけなのに、聞くのを面倒くさがる人いるよね。
単に自分が読んだり聞いたりして状況を想像したりそこから判断するのが面倒なだけでしょ。
怒ってる人も他の主さんの意図をわかってくれてる人から言われたとしても同じような感覚で「自分が怒ってるのは正当で、何か言って来たらそれは言い訳でしかない」って感覚の人なんだよ。
わたしなら怒ってる人は放置。
意図を汲んでくれた人にだけ対処する。
23 名前:それより:2018/03/31 16:29
>>21
その日に社長が「おーい、5人いないぞ、もう帰ったのか?」って聞いてきても、余計なこと言わないようにね。
24 名前:どんまい!:2018/03/31 17:19
>>1
対策が立てられたようで良かったけど、
主さんも嫌な立場になっちゃったよね。
こんなことになるんなら社員さんだって黙って抜けてくれたら良かったのよ。
打ち明けられたら私だって主さんと同じこと言っちゃいそうよ。
ただ私だったらアタフタしちゃって主さんのように冷静には言えなかったろうから、シビアに受け取られもしなかったと思うけど。

余計なこと言って主さんに心配させた方も悪いよ!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)