育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6748477

こんな場合

0 名前:くまった:2017/08/21 02:41
大学生の息子は長期休みに帰省してくると、友達と一緒に地元の大学に通っている小学生の時からの同級生がバイトをしている鉄板焼きのお店に飲みに行きます。
そのバイトをしているA君のお母さんとは連絡先は交換していましたが特に仲良くしていた訳ではなく子供の友達の親御さんって感じです。
A君は自分の友達が来ると大盤振る舞いでお肉とか海鮮とかを出してくれていたそうです。
そして会計は普通に注文した分だけをとっていたそうです。
先日お店のオーナーにばれて警察沙汰にしないかわりに今までの食材分を弁償させられたそうです。
息子は長期休暇の時に1、2回は行っていました。
A君のお母さんとスーパーで会った時に弁償金をみんなで負担してほしいわぁ、とため息つきながら言われました。
愚痴のような感じでしたがいくらか負担した方がいいと思いますか?
1 名前:くまった:2017/08/21 18:01
大学生の息子は長期休みに帰省してくると、友達と一緒に地元の大学に通っている小学生の時からの同級生がバイトをしている鉄板焼きのお店に飲みに行きます。
そのバイトをしているA君のお母さんとは連絡先は交換していましたが特に仲良くしていた訳ではなく子供の友達の親御さんって感じです。
A君は自分の友達が来ると大盤振る舞いでお肉とか海鮮とかを出してくれていたそうです。
そして会計は普通に注文した分だけをとっていたそうです。
先日お店のオーナーにばれて警察沙汰にしないかわりに今までの食材分を弁償させられたそうです。
息子は長期休暇の時に1、2回は行っていました。
A君のお母さんとスーパーで会った時に弁償金をみんなで負担してほしいわぁ、とため息つきながら言われました。
愚痴のような感じでしたがいくらか負担した方がいいと思いますか?
2 名前:感覚で:2017/08/21 18:05
>>1
たぶん額を知らない方が出しやすい。

無理させてしまっていてごめんね。という気持ちで出せる範囲でいいと思う。
3 名前:みんな:2017/08/21 18:16
>>1
これからも友達付き合いする気なら、出したほうがいいと思う。仲間内で話し合って、ある程度金額を揃えたほうがいいと思うよ。もしくはみんなから、とまとめて渡すか。
4 名前:きちんと:2017/08/21 18:34
>>1
きちんと差額(弁償金分)を教えてもらって、みんなで平等に割ればいいのでは?
そして総額を渡せばいいのでは?

「弁償」という言葉が出てくるってことは、結構な大問題になってしまってるってことだよね。

きっちり出すべきだと思います。

大盤振る舞いのサービスを受けたつもりでも、食べたんですものね。
しかも友達がこまっているんだもの。
5 名前:それだと:2017/08/21 19:00
>>4
「総額を渡す」って、一円の負担もさせないってことだよね?
店に背信行為をした従業員には何にもペナルティなしってことになるね。
大きな顔して、
従業員の裁量でできることだから任せとけって大盤振る舞いしたんだよね。
現場の裁量で許されるおまけでもなければ、
従業員価格でもなければ、
自腹でもなかったってことだよね。
友達から持ち上げられて感謝されて、得意になってたわけよね。
で結局、「困ってるから」皆で払ってあげて
経歴も懐もいたまないっておかしくない?
6 名前:合同で:2017/08/21 19:05
>>1
私も3の人の意見に賛成。
その店に行ったのが息子さんだけでないのなら
みんなで話し合って、いくらと決めたほうがいいと思う。

じゃないと、誰君はお金をくれたのに誰君は同じくらい店に来てたのに払わないとか言う事にならない?
7 名前:みんな:2017/08/21 19:08
>>5
えーと、揚げ足取りってことでいいのかな?

みんなで割ればいいと書いたんだけど。
8 名前:それ:2017/08/21 19:13
>>1
どういう状況だったんだろう?


ばれたら大変なことになることを承知で、皆が共犯だったのかな?
このメニュー出したことは店長や他の従業員には内緒な。
と、オーダーされてないメニューを出したのかな?
お皿の数とかでばれないように
若干山盛りにしたり、グレードをアップさせてたり、だったのかな?
後者だったら、お客として行ってた子たちは、
ほぼ、自分たちで注文したものを食べて会計したと思ってたのかもね。
9 名前:??:2017/08/21 19:16
>>7
3番と4番は、同一人物なの???
10 名前:きっと:2017/08/21 19:18
>>7
「総額」
って言葉に反応しちゃったのかな?
ちゃんと読めば、A君も含めて皆で均等割って理解できると思うんだけどね
11 名前:そうかな:2017/08/21 19:24
>>10
ちゃんと読んでも、どちらにもとれるというか
むしろ、バイト君以外の、食べた子達で負担するという意味にとれるけど?


そもそも、おごってもらった子たちが、出し合ったお金を
バイト先に渡しに行くわけないんだから、
「渡す」相手は、バイト君だよね。
それが「総額」だというんだから。
12 名前:どうぞ:2017/08/21 19:29
>>11
「きちんと差額(弁償金分)を教えてもらって、みんなで平等に割ればいいのでは?
そして総額を渡せばいいのでは? 」



みんなで平等に割って、主子達の負担金の総額A君に渡す
って理解したけど、違う?
13 名前:そうかな?:2017/08/21 19:39
>>12
> 「きちんと差額(弁償金分)を教えてもらって、みんなで平等に割ればいいのでは?
> そして総額を渡せばいいのでは? 」
>
>
>
> みんなで平等に割って、主子達の負担金の総額A君に渡す
> って理解したけど、違う?



つまり、この場合の「総額」は
全体の総額ではなくて、その中の一部分の全額という意味です。
ということ?

もう何も言うことはないです。
14 名前:めんど:2017/08/21 19:55
>>1
息子さんから相手の子に3万くらい渡しちゃえば?
(親が出すことになるとそれなりの額にしなきゃなので)
大学生の出せる範囲ってことでいいと思うし。

元はと言えばええ格好したかったA君が元凶なんだしね。

友達といっても地元の子と遠方の子では回数も違うだろうし、
どうやって分ければいいのかそれ自体揉めそう。
あと、払わない子(親)だって出てくるのでは?

さっさと払って後は知りませんの方がいいと思う。
A君親と皆の間に入らない方がいいんじゃない?
負担して欲しいんだったらA親が友達たちに言えばいいのよ。

んとに面倒くさいよね。
15 名前:いやあ:2017/08/21 20:03
>>10
> 「総額」
> って言葉に反応しちゃったのかな?
> ちゃんと読めば、A君も含めて皆で均等割って理解できると思うんだけどね



「きちんと差額(弁償金分)を教えてもらって、みんなで平等に割ればいいので
は?
そして総額を渡せばいいのでは? 」

というのだから、

A君(親)が弁償した金額を、聞いて、割って、集めて
総額をA君(親)に渡すってことでしょ?
どう読んでも、A君は除外されてるじゃん。

でも、そういうのもアリかもね。
だって、弁償させられるのは、食材の代金であり、
A君は運んだだけで、食べてないんだろうから。
16 名前:ケッkyっホ払ってないが:2017/08/21 20:13
>>1
ホントにめんどくさいなあ。
そういう子いるんだよね。

うちの息子はイノセントというかボケてるというか、まあ確かにボーッとしてるんだけど、友達のバイト先のレストランに行くとデザートとか出してくれてたんだって。

で、次に行ったときも出してくれたんで、前回もごちそうになっちゃったし毎回じゃ悪いからと払おうと思ったんだけど、伝票に記載もなければ友達もいない。
息子は息子で用事があって待ってられないからと、他の店員さんに事情を話して今回だけでも払いたいんだけど、と言っちゃったそうな。

そしたらそれが、バイトしてる友達が勝手に出してしまったことが判明。
さらに問い詰めたか調べたかしたら、息子だけじゃなく他の友だちにも何度もしてたらしい。

その店ではデザートはホール係が全て自分の担当の分を作る?んだそうで、やろうと思えばそのあたりザルだったらしい。

で、その友達はクビ。
息子が原因とばかりに言いふらされ、私も又聞きの又聞きだけど「あいつ(息子)はなんどもおごってもらってたくせに店にチクってそのせいでクビになった。俺ははめられたんだ」と言いふらしてたみたい。

女の子とかにはかなり責められ(女の子たちはかなりおごってもらってたらしいので息子のせいでうまい汁を吸えなくなったから)話が違う方向にどんどんでかくなってしまい、一時期地元の友達から総スカンくらってた。

まあ、息子も中高の友達や大学の友達もいるから、小学生までの友達と切れてもあまり痛くはなかったみたいだけど、いまだにその噂は流れてて、何年かぶりであった昔のママ友には、そのバイト君を脅してずっと無銭飲食してたんだって?お金返したほうがいいんじゃない?とまで言われたことがある。

まあ、息子は気にしてないし、私も真相知ってるから別にいいんだけどね。
17 名前:うわー:2017/08/21 20:20
>>16
息子君、全然悪くないのにね。

ただ、正義の鉄槌を下そうとしたんじゃなくて
悪いから(友達の奢りと思ってた?)その日のデザートのお金を払いたい
ということなら、その日のことを言うだけで良かったかも?
伝票に書き漏れがありますって。
18 名前:上のもの:2017/08/21 20:29
>>17
>息子君、全然悪くないのにね。
>
>ただ、正義の鉄槌を下そうとしたんじゃなくて
>悪いから(友達の奢りと思ってた?)その日のデザートのお金を払いたい
>ということなら、その日のことを言うだけで良かったかも?
>伝票に書き漏れがありますって。


上のものです。変なハンネになってしまって恥ずかしい(パンチミス)

そうなんだよね。そのあたりが未熟というか、バカ正直というか、上手くできないのが親としてはやや心配なんだけど。

言い訳をするわけではないけど、コレを食べたんだけど伝票にないんで、と言ったら、お店の人に「システム的に漏れはないわけなので、たぶん入力し忘れだから、それはスタッフのミスなのでお代は結構です、みたいに言われたらしいのよ。

息子としては、友達がミスしたなんてことになったら申し訳ない、友達として善意でごちそうしてくれてるのに、さらにミスしたことになるのは心苦しいということで、いや、前回もごちそうになっちゃったからそれじゃ友達に悪いです、みたいに言ったらしい。

私も、そこそんなふうに言わなくても良かったんじゃない?お店の人に言わずとも、友達に個人的に返せばよかったんだから、と言ったんだけど、息子はそれを全く思いつかなかったらしく、とにかくレジで払わなければとそればかり考えたみたい。

恥ずかしながら大学に入るまで友達同士でファミレスにも行ったことがないような子なので(ファーストフードや立ちそば、ラーメン屋しか知らなかった)その当時、大学1年の頃だけど、世間知らず過ぎたのね。

今更後悔しても仕方ないことなんだけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)