NO.6748735
入試の成績が良ければ学費免除って
-
0 名前:あの大学:2016/10/27 08:36
-
入試の成績優良者に学費半額免除という
一見美味しいと思われる制度があるようですが
果たして該当者いるの?て思います
各教科75%以上といかいうけど
そんなに取れる?という疑問と
そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
という疑問があり、
客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
と不信に思います。
でもこういう制度を設けている大学
調べてみると、3校くらいはありました
もっとあるのかな。
-
1 名前:あの大学:2016/10/28 07:18
-
入試の成績優良者に学費半額免除という
一見美味しいと思われる制度があるようですが
果たして該当者いるの?て思います
各教科75%以上といかいうけど
そんなに取れる?という疑問と
そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
という疑問があり、
客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
と不信に思います。
でもこういう制度を設けている大学
調べてみると、3校くらいはありました
もっとあるのかな。
-
2 名前:いろんなタイプ:2016/10/28 07:36
-
>>1
客寄せの意味もあると思うけど、子供にも色んなタイプが居るからねぇ。
知人の子はトップ校に楽々行けるのに、大変だからとワンランク落として、その学校で一番だったと言ってたし、そういう子が居ても不思議じゃないよね。
家の子はまだ高校生だけど、やっぱり勉強に励むタイプではなくて、トップ校は行かずワンランク下の学校に通ってます。
残念ながら一番にはなれませんが・・・
家は旦那が単身赴任だし、子供もそんな感じだから条件さえ合えば学費免除を選ぶかもしれないなぁ。
-
3 名前:貧乏だから:2016/10/28 07:54
-
>>1
姪っ子、母子家庭でお金がなかったから、高校はランクを落として特待生で入学金免除学費免除で行きました。
大学も、学力で入学金免除になるところに確か行きました。
-
4 名前:ふつう:2016/10/28 07:57
-
>>1
普通にいっぱいあると思う。
免除じゃなくても学費相当分の返還不要の奨学金がもらえるとか。
当然2ランクぐらいは上の学力が必要だろうけど、それを狙う人もいるよ。入学後も成績等の条件がクリアできないと途中で打ち切られる可能性もある。
まあ、うちは2ランクも落としたら行く意味のない大学になっちゃうけど。
-
5 名前:うちの子:2016/10/28 08:01
-
>>1
>入試の成績優良者に学費半額免除という
うちの子半額免除です。
入試後に通知が来て、前期は授業料分は
全額免除。
後期は、全額支払いという変則的な
免除方法です。
(トータルで半額免除)
免除の子は、受験雑誌のインタビューを
受けたり、HPに寄稿したりと学校の
広報活動への協力をしているそうです。
3年になるときに再度判定があるそうです。
-
6 名前:姪:2016/10/28 08:04
-
>>1
姪、そういう奨学金貰って通ってるよ。
家は普通の会社員で、別にお金に困ってるわけではない。
浮いたお金でハワイに遊びに行ってたよ・・。
-
7 名前:ほとんどが:2016/10/28 08:05
-
>>1
田舎の私大です。
主さんのおっしゃる通り。
免除の子のほとんどが、第一志望に落ちて
(じゃあ地元でいいや)という、その学校の
ランク以上の子達です。
-
8 名前:あの大学:2016/10/28 08:24
-
>>1
果たして該当する学生がどのくらいいるものか、
とは思ってましたが
皆様のレスを読みまして、
有難い制度なのかも、と思いました
よくよく考えたら
思い通りに、実力相応の大学に受かるとも限りませんし
私の言っていた
「その学力があれば上の大学に行けてたんじゃ」
というのも、
受験は”運”もありますから
なんともいえませんよね
そうなると
第一志望がもしだめでも
滑り止めとしていた大学で
そのような制度を受けることができる、
となれば
理にかなっているような気がします
-
9 名前:5段階評価:2016/10/28 08:33
-
>>1
うちの近所の大学なんか4段階の特待生がある。
成績によって免除額が違う。
4割くらいの生徒がなにかの免除あるなら
普通に入ったら悔しくなるかも。
-
10 名前:高校も:2016/10/28 08:34
-
>>1
今高校受験生ですが
私立高校でもそういう学校たくさんありますよ。
中学生の成績ですから
該当する子は多くはないけど少なくもないと思います。
偏差値の低い学校は、お金がないけど‥という家庭にはお得なのでは?
-
11 名前:ありますね:2016/10/28 08:38
-
>>1
偏差値が低い大学はそういうところがあります。
また他にも色々。
ただ書きすぎると…ね。
主さんは受験をしたことがないのかなぁと思いました。
受験生にとったらあれもこれも大学を受けるのはとても酷なことです。
美味しい話にのっかれるぐらいの子なら国立一本でいきますよ。
-
12 名前:はい:2016/10/28 08:44
-
>>1
>入試の成績優良者に学費半額免除という
>一見美味しいと思われる制度があるようですが
>果たして該当者いるの?て思います
>
>各教科75%以上といかいうけど
>そんなに取れる?という疑問と
>そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
>という疑問があり、
>客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
>と不信に思います。
>
>でもこういう制度を設けている大学
>調べてみると、3校くらいはありました
>もっとあるのかな。
高校の話ですが、私がそうでした。
半額どころか特待生で授業料施設費3年間免除でした。
本命とか併願の高校入試の時インフルエンザで別室受験だったんだけど、意識もうろうとした中でマトモに答えられる訳もなく、ことごとく落ちてしまって。
唯一受かったのがすべり止めの高校、なので特待生になって3年間やってきました。
予防接種したのにかかってしまって、その年はそんな人が何人かいました。
-
13 名前:武井壮は違う?:2016/10/28 08:52
-
>>1
武井壮が特待じゃないかな?と思いました。
あの人って貧乏な出ですよね。でもとても成績がよくて小中だったかな?特待だったと自分で言ってました。(私立?)
自分は成績でお金のかからないところに行くから、お兄ちゃんにお金をかけて欲しいって番組で話してた。
(お兄さんは事故で亡くなってます)
そして関西人でもないのに神戸学院大学だったので、お金のかからないところに行ったのかなーと思ってました。
-
14 名前:サイクリング:2016/10/28 08:55
-
>>13
あのひと大学時代の友人から合コン誘われて
お金ないから自転車で神戸まで行ったんだよね。
で、友人が合コン費用もってくれたってTVで言ってた。
凄い体力と熱意だわ。
-
15 名前:中学:2016/10/28 08:57
-
>>1
娘が中学受験考えた際に塾長からいくつか通える範囲の中学で特待生の案内がありましたよ。色々なパターンがあり学費免除、学費何割か免除、入学金免除とかだったかな。学年に少人数だし狭い門だとは思う。
-
16 名前:地方私大:2016/10/28 09:05
-
>>1
>入試の成績優良者に学費半額免除という
>一見美味しいと思われる制度があるようですが
>果たして該当者いるの?て思います
>
>各教科75%以上といかいうけど
>そんなに取れる?という疑問と
>そんなに取れてたら、上の大学に行ってるでしょ〜
>という疑問があり、
>客集めの文句で、結局該当者いないのでは、
>と不信に思います。
>
>でもこういう制度を設けている大学
>調べてみると、3校くらいはありました
>もっとあるのかな。
主さんが言うのはどの大学だろ?
地方私大は結構ありますよ。
国立に受かるくらいの子を引っ張り込みたいがため。
それを狙って、併願した場合の締め切りを調べまくったなあ。
結局だめだったんだけどね笑
トップ校の子なんかで、タダですと来たからもうそこでいいやと入学したってあっさりした子もいた。
成績維持しないと切られるらしい。
あと、そうでなくてもその年の成績で上位20パーセントは翌年半額免除とかね
-
17 名前:高校はね:2016/10/28 09:26
-
>>1
高校は大学への進学実績を作るために学費免除はよくあると思う。
大学付属ではない私立進学校でしてない学校を知らないくらい。
大学は就職に関しては学力だけではないし、学費免除してる学校は少なくなるよね。
その大学の学力を落とさないためと、本当に優秀な生徒を育てるためと二つのパターンがあるよね。
-
18 名前:あるある:2016/10/28 09:32
-
>>1
うちの子が中学受験した時、「前受け」と言って、本命の前に試験に慣れるために行くつもりのない偏差値低いところをみんな受けてた。
定員の何十倍も合格を出してほとんどの子は行かない学校。
その学校から合格通知と一緒に3年間授業料免除の特待生で入学できますと言う書類が入っていた。
そう言う学校の場合は、特待生か大学受験で進学実績を作ってくれたら宣伝になるし、と言う意図があるんだと思う。
で、授業料免除の大学の場合は、定員割れが心配されるようなところなんだろうか?
実はうちの子が入学した本命校は、上に大学がついてるんだけど、女子大だもんで今は学生が集まらなくて困っている。
下の中高で、ある程度の成績を取っていると、授業料免除で上に上がれると言ってた。
でも、そこの中高で上位にいる子は国立大学に行くから、上の女子大に行く子はほとんどいない。
-
19 名前:国立:2016/10/28 09:38
-
>>1
国立に落ちて親子で凹んでいるところへ、
先に受けた私大から「特待生試験を
受けないか」というお誘い。
授業料免除。
周りの特待の子も、みんなそんな感じ
らしいです。
-
20 名前:病気:2016/10/28 09:48
-
>>13
>武井壮が特待じゃないかな?と思いました。
>
>あの人って貧乏な出ですよね。でもとても成績がよくて小中だったかな?特待だったと自分で言ってました。(私立?)
>
>自分は成績でお金のかからないところに行くから、お兄ちゃんにお金をかけて欲しいって番組で話してた。
>(お兄さんは事故で亡くなってます)
>
お兄さんは事故じゃなくて、病気(癌)で24歳で亡くなったよ。
坂上忍さんの付き人してたね。
それと、中学と高校が特特生で定期テストが6年間学年トップだから、学費免除に加え毎月お金を支給されてたって言ってた。
学校が給食がなく弁当が持参だったけど、作ることも買うことも出来ないから(両親が居ない)、野球部の監督が食べさせてくれてたみたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>