NO.6748795
娘がいや
-
0 名前:ため息ため:2018/03/05 02:58
-
今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
午前中に家事と惣菜を作っておきました。
大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
昼過ぎまで部屋から出てこない。
私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
いつも不機嫌で返事をしません。
4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
1 名前:ため息ため:2018/03/05 19:03
-
今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
午前中に家事と惣菜を作っておきました。
大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
昼過ぎまで部屋から出てこない。
私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
いつも不機嫌で返事をしません。
4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
2 名前:そんなやつは:2018/03/05 19:15
-
>>1
追い出しちゃえ!甘える気満々じゃないですか!!
>今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
>午前中に家事と惣菜を作っておきました。
>大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
>昼過ぎまで部屋から出てこない。
>私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
>その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
>嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
>いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
>いつも不機嫌で返事をしません。
>4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
>具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
>娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
>上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
3 名前:叱る:2018/03/05 19:17
-
>>1
無視したら主さん叱らないの?
そんな態度なら、ご飯の用意も洗濯も掃除もしてやらないわ。
-
4 名前:そういう子:2018/03/05 19:30
-
>>1
結婚したらどうするんだろうね?
する気ないか。
最近の子は結婚は損だと思っていて、したくないらしいから。親に生活の面倒させられるなら、 結婚して自分がやらなくちゃいけない生活なんか馬鹿みたいだよね。
-
5 名前:ざんねんす:2018/03/05 19:34
-
>>1
悲しいね
お母さん具合悪いからご飯作ってって言ってみるのは?
うちのは糞反抗期で今は言わないけど中学では
それくらいの気遣いは見せてくれたから
そのうち復活すると信じているが。
今は出てけ(大学は)と思ってしまう。
-
6 名前:えー:2018/03/05 20:06
-
>>1
そんな娘のために辛い体でご飯の準備とかするの?
なんでもかんでもやってくれるとお母さんのことを馬鹿にしてるよね、その娘。
許せんよ。もうなにもしなければ?
嫌なら家を出なさい、くらい毅然としていたら?
といいつつ、主さんやっちゃうんだろうなあ。
>今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
>午前中に家事と惣菜を作っておきました。
>大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
>昼過ぎまで部屋から出てこない。
>私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
>その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
>嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
>いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
>いつも不機嫌で返事をしません。
>4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
>具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
>娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
>上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
7 名前:優しいね:2018/03/05 20:34
-
>>1
なんで娘にご飯を作ってあげるの? 優しいお母さんだな。うちなら「今日の晩御飯はあなたの担当ね。嫌なら出ていってもらって結構よ。」と言うよ。働かざる者食うべからずだよ。
-
8 名前:もう大学生だし:2018/03/05 20:46
-
>>1
もう少し具合がよくなって落ち着いてから、もっと思いやりがほしいとか、次からはこうしてねとか話してみては?
一人暮らしよりも自宅の方がぐうたらできる・・・。
受け取り方によっては、居心地がよい家ということなんだろうけれど、家族でも少しは気遣いがあっていいと思う。
言わなければわからない子もいると思うよ。
-
9 名前:うん:2018/03/05 21:05
-
>>1
重たい。
「娘ならやって当たり前」「お母さんはこんなにきちんとやってるの」
ていう無言のプレッシャーをかける母親。
息苦しい。
鬱陶しい。
具合が悪いのなら無理に家事しなくたっていいじゃん。
当て付けだよね?
みんなもう子供じゃないんだからいくらでも手抜けばいいのに。
ピザとったりカップ麺食べたりするよ。したいよ。
あなたが寝てたら自分で何か作るよ。
みんなの夕飯だって作ってみるよ。
なんでそういう機会を奪うのよ?
娘さんを引き合いに出して
「私はこんなに頑張ってます」アピール、痛いよ。
見苦しいよ。
外で色々気を張ってるんだから
せめて家ではくつろげない?
辛い時に辛いと言いあえる家庭にしようよ。
あなたが悪いと思うよ。
-
10 名前:うちの娘も何もしないけど:2018/03/05 21:29
-
>>1
主さんちは娘さんと二人なのかなー?
同居の私としては、その境遇だけでうらやましいよ。ぱーさんいると、具合悪くても寝てられないしね。
二人だけならば、具合悪くて寝てるねってメールしてほっとくかな?
家事なんか明日に持ち越してもいいじゃん。
娘なんかほっといて、ゆっくり休むといいよ。
でも、娘が何もやってくれなくても怒らない。
良くなるまで、家事はためたまま。
ごはんは自分の分だけ、カップ麺か冷凍ものでしのぐかな?
あとたまに、ママももう年なので体力なくなったアピールをしておく。
-
11 名前:ごめんなさい:2018/03/05 21:31
-
>>1
すみません。
私が本当にそんな感じでした。
話すと長くなるので割愛しますが
家を追い出した方がいいです。(追い出された私)
学生の独り暮らしと社会人の独り暮らしは違うと思います。
私は若い頃本当に好き勝手やってたけど
親の事大好きだよ。
酷いことも沢山言ったけど
ずっと今も甘やかされてる所もあるんだけど
それでもいつも優しく主さんみたく心配もしてくれて
未だに実家に行けばいたれりつくせりなんだけど
40になろうがずっとかわいい子供なのよ、と言ってる。
(でも追い出された)
今、私は実家から近く、同じ学区にすんでいます。
弟は遠い他県に家建てちゃったし
私は親をきっちり面倒みるつもりだよ。
それまでは頑張って気を張ってて欲しいから
ダメな娘のままでいたいと思ってる。
主さん、
うまく言えないけど
嫌いにならないで><
いつか必ず恩返しするから!
と娘さんが言っております。
-
12 名前:うん:2018/03/05 22:45
-
>>1
あなたの本当の不満はそこではないよね。
お嬢さんをスケープゴートにしてるだけ。
お嬢さんは気づいているよ。
-
13 名前:おいだせ:2018/03/05 23:12
-
>>1
ごめん。わたしは、そのむすめさんまんまです。
親に甘えてるのよ。小学生見たいになんでも至れり尽くせりが当たり前だと思ってます。それが親なんだし、親の仕事よねーーーって。当たり前すぎて感謝の気持ちもありません。
とりあえず就職を機に家からだしましょう。それしかありません。
じゃないとずーとそれが当たり前で親の責任だから♪って思ってます。
本当、ごめんね。。と他人のあるじさんに言ってもしょうがないのだけど、経験者はかたる。
>今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
>午前中に家事と惣菜を作っておきました。
>大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
>昼過ぎまで部屋から出てこない。
>私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
>その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
>嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
>いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
>いつも不機嫌で返事をしません。
>4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
>具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
>娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
>上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
14 名前:お大事に:2018/03/05 23:41
-
>>1
もう、放っておけばいいのに。
会社でも主さんみたいに愚痴ってる人いるけど
自分が具合悪くても優しくされない。
家事もしない。
働いてるのに、生活費も入れないって
言ってる人いるけど、結局は具合が悪くても
家事したり、声かけたりして面倒みちゃってるんだよ。
とことん甘えてるんだよ。
嫌なら放っておけばいいのよ。
それで文句言ってきたら、私ならそこで
一喝するけどね。
1人で生活してんじゃないのよ。
お母さんは家政婦でも何でも屋でもない!
不機嫌そうな顔でのそのそしてるなら
とっとと家を出てって頂戴。
って言っちゃえばいいのに。
文章読んで思うんだけど、主さん文句ばっかり
ありそうな顔で娘さんを見てるんだと思う。
夜遅くまで遊んで、昼まで寝てて
家事は手伝わないし、ご飯作ってもすぐ食べない。
って顔してみてるんだと思う。
どっちもどっちで「嫌」を抱えているから
そうなっちゃうんじゃないの?
「家事は手伝ってくれる」「くれない」じゃなくて
「させる」んだよ。
で、一つでもやってくれたら「ありがとう」を
言う。
>具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
普通は声かけるよね。
親は不死身だと思ってるんだよ。
病気しないし、すぐ復活すると思ってる。
だから、治るまで寝てたらいいし、暫く何もしないの。
ちょっとは困らせてやらないと、つけあがるばかりよ。
愚痴が言いたいだけのスレだったのなら
的外れだろうけどね。
体調悪い時にごめんね。
お大事にね。
-
15 名前:え?:2018/03/05 23:44
-
>>9
>重たい。
>「娘ならやって当たり前」「お母さんはこんなにきちんとやってるの」
>ていう無言のプレッシャーをかける母親。
>息苦しい。
>鬱陶しい。
>
>
>
>具合が悪いのなら無理に家事しなくたっていいじゃん。
>当て付けだよね?
>
>みんなもう子供じゃないんだからいくらでも手抜けばいいのに。
>ピザとったりカップ麺食べたりするよ。したいよ。
>あなたが寝てたら自分で何か作るよ。
>みんなの夕飯だって作ってみるよ。
>
>なんでそういう機会を奪うのよ?
>
>娘さんを引き合いに出して
>「私はこんなに頑張ってます」アピール、痛いよ。
>見苦しいよ。
>
>
>外で色々気を張ってるんだから
>せめて家ではくつろげない?
>辛い時に辛いと言いあえる家庭にしようよ。
>
>
>
>あなたが悪いと思うよ。
なにこれ。
そこまで言うか?
-
16 名前:そうなの?:2018/03/05 23:46
-
>>12
>あなたの本当の不満はそこではないよね。
>
>お嬢さんをスケープゴートにしてるだけ。
>
>
>お嬢さんは気づいているよ。
どういうこと?
-
17 名前:お嬢さんと:2018/03/05 23:49
-
>>1
合わない、ってことはない?
スレにあるような娘でも、メロメロに可愛がってるお母さんもいるんだよね。
話を聞いてても、クソ娘(失礼!)としか思えないんだけど、そのお母さんは娘が可愛くて可愛くてって感じなの。
でね、しっかり者の長女の方は「しっかりしすぎてて可愛げがない」とか言っちゃうんだよ。
自分と合わない子だと、よけいに許せないってことがあるよ。
あんまり気にせず、主さんもカリカリしないようにしてね。
何か美味しいものでも食べて、体調を回復できるようにしてね。
-
18 名前:なるほどな:2018/03/05 23:59
-
>>1
うちの母がこんな感じだったな。
若いときのわたしに言わせると、勝手に好きでやってんのになにいってんだか??でした。
親の心子知らず。
成人したこどもにはやりすぎないことも大切かと。。。一生懸命やっても、
人身御供でしょ?なにいってんの?って、本気でおもってる場合が多いのです。それが親に甘えているという事だとも解らずに。。。
>今日は風邪がひどくなり、午後は寝て過ごしました。
>午前中に家事と惣菜を作っておきました。
>大学生の娘、前日飲み会で深夜帰宅。
>昼過ぎまで部屋から出てこない。
>私が午後寝室に引き取るとき、ごはんを食べるようにと声をかけました。
>その後、夕方私が起き出してリビングに行ったら、ソファに寝ころがりDVDを見ていたらしい娘。
>嫌そうに一瞥して、話しかける私を無視して自室にいきました。
>いつもは一緒にすわって録画したドラマなど見るんですが…
>いつも不機嫌で返事をしません。
>4月から社会人ですが、兄に「給料も安いし、家から通ったほうがぐうたらできる」と言ったそうです。家事の手伝いなどまったくしません。
>具合悪いときくらい、「具合はどう?」とか声かけてくれてもいいのに!
>娘と一緒に暮らすのが嫌になってきました。独り暮らししたこともあるんですが、家に戻ったら私に丸投げって感じで、帰宅も遅かったり自由にやってます。
>上の子(もう家を出てます)は家事も手伝ってくれるし、やさしい。なんでこんなに違うのか。
-
19 名前:アスペです:2018/03/06 00:05
-
>>1
私がそんな子でした。私は多分アスペルガーなんです。
風邪は数日経てば治ると知っていますし、だるそうなのは見れば分かります。具合はどう?と聞く意味が分かりません。それに私は母を病院に連れていくわけでも、ご飯を用意するわけでもありませんから、母の病状を知る必要はないのです。
母が料理をしていても、できるからするのだろうとしか思いません。できないならしないだろう、してほしいならそう言うだろう、と考えます。
母は「あなたは気が利かない、優しくない。」とよく言いましたが、具体的に何をしてほしいとは言いませんでした。普通は言わなくても分かるでしょう、と思っていたようです。でも当時の私にとって「気を使え」「優しくなれ」というような曖昧な指示は、超能力を使えと言われるようなものでした。何をしたらいいのか見当もつかず、ともかく私は才能がないから無理なのだろうと思っていました。
結婚したら普通にやっています。旦那はしてほしいことを具体的に言ってくれるので。母も私のことを「気が利かない」と怒る前に、風邪の時にはどうしてほしいか、具体的に言えば良かったんじゃないかと思います。うちの旦那は風邪を引くと、おかゆ作って〜、膝枕して〜、冷たいタオル持ってきて〜、とあれこれ言います。で、風邪が治ると、看病のお礼だよ、有難うね、とオヤツを買ってきてくれます。旦那から見れば、私は優しい妻なんだそうです。
-
20 名前:へぇ:2018/03/06 10:41
-
>>19
そうやって具体的にしてほしいことを言われてやってみて、旦那に感謝されたんだよね。それが自分の経験値にはならないの?
次からは旦那に指図されなくても感謝された行動をしみるとかさ。毎回毎回、旦那の指図を待って行動するの?
旦那の性格にもよるんじゃない?旦那が優しいんだよ。
子供に対応するのも、具体的に言われたことしかやらないの?
家庭って愛情を学ぶところだと思うから、希望を要求し合う関係から愛情を学べるのかね。
-
21 名前:言い訳:2018/03/06 11:12
-
>>19
>私がそんな子でした。私は多分アスペルガーなんです。
だとしたら私のアスペルガー息子はまだきちんと成長したんだわ。
高い療育代かけて訓練してよかった。
あなたみたいに言い訳しないもん。
人が何言われたら幸せを感じて、どう行動したらストレスを溜めさせないか、不安だったら聞いてくるし、学んだら素直に努力してる。
アスペルガーは優しくないんじゃないよ。
人の気持ちに寄り添って行動出来ないだけで、内面は本当は同じ。
本人が自分はアスペルガーだとわかってるなら自らはやらないであろう行動もスムーズに人と生活する為に出来てる子は多いよ。
風邪は数日経てば治るとわかってても、母さん大丈夫?具合はどう?と話せば私が幸せだと知れば絶対に言える筈。
あなたもスムーズに生活しないなら開き直らずにやりましょうよ。
まだまだ成長する筈なんだし、あなたわかってるみたいなのに。
古いタイプのアスペルガーだと言われてしまうよ?
最近のアスペルガーは療育で進化して優しく接する成人タイプになりつつあると療育の先生が言ってた。
古いタイプのアスペルガーは爺ちゃん婆ちゃんだと言われるよ。
>
>風邪は数日経てば治ると知っていますし、だるそうなのは見れば分かります。具合はどう?と聞く意味が分かりません。それに私は母を病院に連れていくわけでも、ご飯を用意するわけでもありませんから、母の病状を知る必要はないのです。
>
>母が料理をしていても、できるからするのだろうとしか思いません。できないならしないだろう、してほしいならそう言うだろう、と考えます。
>
>母は「あなたは気が利かない、優しくない。」とよく言いましたが、具体的に何をしてほしいとは言いませんでした。普通は言わなくても分かるでしょう、と思っていたようです。でも当時の私にとって「気を使え」「優しくなれ」というような曖昧な指示は、超能力を使えと言われるようなものでした。何をしたらいいのか見当もつかず、ともかく私は才能がないから無理なのだろうと思っていました。
>
>結婚したら普通にやっています。旦那はしてほしいことを具体的に言ってくれるので。母も私のことを「気が利かない」と怒る前に、風邪の時にはどうしてほしいか、具体的に言えば良かったんじゃないかと思います。うちの旦那は風邪を引くと、おかゆ作って〜、膝枕して〜、冷たいタオル持ってきて〜、とあれこれ言います。で、風邪が治ると、看病のお礼だよ、有難うね、とオヤツを買ってきてくれます。旦那から見れば、私は優しい妻なんだそうです。
-
22 名前:もも:2018/03/06 11:43
-
>>1
主さん頑張りすぎだよね。
娘さんは、自ら気付いて病人に気遣うところまで成長できてないので、そこは躾が必要だと思う。
初めは具体的に「ママ、具合わるいから、今日はあなたが作って(買って来て。自分で食べてなど)」
次に、家族ができない時は自主的に家事をしてほしいことを伝える。
手伝ってくれたらほめる。
それでも全くやらない時は、家を出てもらうのがいいかもね。自分で自分の至らなさに気付かせるのが一番。
そういえば新聞投稿でアドバイザーが言ってた。
30過ぎて家事も手伝わない娘には、「まま、あなたの世話で疲れたから、もう自立してちょうだい」と伝えるべきだって。
-
23 名前:灰:2018/03/06 12:06
-
>>19
お母さんと旦那さんでは、立場が違うからね。
お母さんは家事全般の責任を預かっている場合が多くて、旦那さんはそうではない。
旦那さんの方が、あれしてこれして、と頼みやすい立場だと思う。
そこを忘れていると、お母さん可哀想かな。
それと、「具合はどう?」と聞くのは、どうにかしてあげる、用事をしてあげる、というより、「あなたのことを気にかけているよ」という思いやりの心だと思う。
今からでもパターンとして覚えたら?
そんなことを主さんは誰かに教えてもらう必要がある(あった)んだろうね。
昔はアスペとかいう言葉もなく、お母さんはどう導いていいのかわからなかったんだと思う。
実はグレーの子がいます。
具合が悪そうな時、「どう?」と聞くと、「答えたからって何になるの?」と返ってくるのは、特性なのかなぁ(泣)。
-
24 名前:アスペです:2018/03/06 13:26
-
>>19
昔はとっかかりで躓いて、何をどうしたらいいのか分からなかったのです。だから私は悪くないと言いたいわけではありません。悪意がなくても悪いことは悪いです。
今は大丈夫ですよ。理屈が分かれば優しさを表現する方法も学習できます。お勉強は得意ですし、人を助けたい気持ちも普通にあります。親には別人のように良い子になったと言われます。
お嬢さんはアスペではないでしょうが、大学生はまだ幼い所もあります。中には言われないと分からないこともあるでしょう。動物を躾けるにも子どもを躾けるにも、「その場」で「具体的」に指示を出すことが大事と聞きます。主さんはそれをしたのかな?と。
他人事のように「気付いてくれない、思いやりがない」と嘆くんじゃなく、親として、我が子に優しさを表現する方法を教えたほうがいいんじゃないかと思ったのです。それに「お母さん風邪引いたの。悪いけどご飯作ってくれないかな? 親子丼とか簡単なものでいいの。」くらいのこと、言ってみてもいいのでは? それでしてくれるならラッキーですし、馬鹿じゃなければ何度か言えば学習するでしょう。
親も弱い人間の一人だと理解してない大学生ってけっこういますし、お嬢さんもそうじゃないのかと思います。子どもの我儘の原因の大半は「相手の気持ちを知らないこと」ではないでしょうか。中には「他人の気持ちなんて知ったことか」という子もいますが、そういう子なら家から放り出せばいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>