NO.6748899
今の大学生
-
0 名前:車種:2018/05/02 18:31
-
今の大学生
どんな車が人気なの?
-
1 名前:車種:2018/05/03 09:52
-
今の大学生
どんな車が人気なの?
-
2 名前:え:2018/05/03 09:56
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
今どき大学生は、車に興味あんまりないし、必要ないんじゃ
-
3 名前:昔も今も:2018/05/03 09:59
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
私もそうだったけど、親の車に乗ってる子ばかりだよ。
車は一家に一台で十分だもの。
一人一台必要な地域の話なのかな?
-
4 名前:、ィ、テ、ネ:2018/05/03 10:01
-
>>1
サ荀ホトフカミヘム、ホキレシォニーシヨ、ソ、゙。シ、ヒツ゚、キ、ニ、「、イ、ニ、゙、ケ。」
-
5 名前:自分の車?:2018/05/03 10:02
-
>>1
自分が乗る車?
大学生で自分の車を持ってる子はほぼいないよ。
単にどんな車が好きかはわからないや。
-
6 名前:各種:2018/05/03 10:04
-
>>1
都内の実家住まいで裕福な(車必須じゃないけど趣味で乗る)大学生と地方大学で通学にも車必須の大学生(実家・ひとり暮らし問わず)では全然違うんじゃない?
うちの旦那実家の方では男子はほぼ上京しちゃうので男子大学生は存在しない。地元大学に通う女子はかわいい軽自動車に乗ってるよ。
-
7 名前:昔も今も親の収入による:2018/05/03 10:34
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
うちは車がいらない都心住まい。
でも、ライフスタイル充実のために一応車は所有してる人が多いです。
そんな状況なので、自宅通いの大学生のためにもう一台車を
購入した人は知らないわ。
地方の国立医学部で車必須な地域にいった知り合いは
親が買い与えてるからピンキリだよ〜
30万とかの中古の軽の子もいるし、
おめでとうの心を込めてプジョーのオープンカーを
買い与えた人もいた。
-
8 名前:オープンカー:2018/05/03 10:49
-
>>7
バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
-
9 名前:はーい:2018/05/03 11:05
-
>>8
>バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
うちの夫は趣味でロードスターとコペンの2台所有してる。
コペンは子供たち(大学生の息子二人)がたまに乗るのに使ってる。
乗り回しやすくていいらしい。
ちなみに私も都心三区住み。
以前は2台以外にミニバンも持ってたけど、家族で車で遠出というのがめっきり減ったので、手放しました。
2シーターは役に立たない。
必要があるときはレンタカーだし、普段はタクシーで事足りてます。
マンションは駐車場は2台めだと抽選なのに、うちは2台分確保していて、それのどっちとも趣味の車でたまにしか乗らないから申し訳なくて・・・
-
10 名前:昔も今も親の収入による:2018/05/03 11:06
-
>>8
>バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
ごめん。書き方が悪かった。
今の話なのよ〜私は医学部生の親と友達。
オープンカーは、サブカーとして持ってる人は
別の人でも知ってる。
奥様が派手好きなので、絵的に必要みたい。
私的には今のオープンカーは4人乗りのイメージです。
-
11 名前:ノヤノャヘラ:2018/05/03 11:24
-
>>1
>コ」、ホツ邉リタク
>、ノ、ハシヨ、ャソヘオ、、ハ、ホ。ゥ
セ隍鬢ハ、、。」
シヨ、ャノャヘラ、ハタクウ隍キ、ニ、ハ、、。」
ナナシヨ・ェ・遙シ。」
-
12 名前:主:2018/05/03 12:00
-
>>1
子どもの友だちのツイッター見ると、結構お値段のするものばかり
さすがにベンツなどの新車の外車は無理かなと思いつつ
三年になるとあちこち回らないといけないので、車はどうしても必須
無難で値段も相応の車を探しています
-
13 名前:女の子か男の子か:2018/05/03 12:14
-
>>12
女の子は軽かなと思うけど
男の子はいろいろじゃないでしょうか。
田舎なので車は必須で
大学生はたいてい軽ですが
主さんはお金がある方みたいだから
余裕があるならお好みのものを買ってあげたら?
初心者だし、硬そうな方が安全かもですよね。
自分からの事故じゃなくても事故はあるから。
昨日もプリウスが初心者マークつけてた。
プリウスはおじさん臭い気がして笑っちゃった。
ま、親のを運転しているだけかもだけど。
友人の親御さんは絶対に外車限定だったそうですよ。
大学生でも。
-
14 名前:ぜひ:2018/05/03 12:18
-
>>12
ベンツの新車が無理と言うなら、
レクサス辺りなら買える?
男子大学生がレクサスに乗ってたらカッコイイわぁ〜♪
-
15 名前:軽:2018/05/03 13:36
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
うちは地方の大学に行かせたから、それまで私が乗ってた軽のワゴンRを息子にあげたよ。
で、私は遊べる軽買った。
可哀想かなと思ったけど、寮の駐車場を見てみたらほとんど軽だった。
医学部と言えども国立地方の大学だから皆地味みたいです。
今年主人が買い替えてあげようかと息子に言ったらやっぱり軽がいいんだって。
大学内では軽が流行ってるみたいです。
-
16 名前:やだー:2018/05/03 13:54
-
>>14
おっさんくさー
-
17 名前:えーと:2018/05/03 13:57
-
>>12
3年にあちこち回るのは就活のため?
だったら、あまりお高い車は生意気とか甘えてるとか思われないかな。
堅実な軽とかがいいんじゃないかな。
うちの娘は3年ですが院志望なので就活は少し先。車は街中に住んでるので買いませんが、腕時計はベビーGが壊れたので買い換えるけど地味でおとなし目のものにしようと思ってます。
-
18 名前:解決:2018/05/03 14:54
-
>>12
>子どもの友だちのツイッター見ると、結構お値段のするものばかり
>さすがにベンツなどの新車の外車は無理かなと思いつつ
>三年になるとあちこち回らないといけないので、車はどうしても必須
>無難で値段も相応の車を探しています
じゃぁ、子供に訊けばいい。
答えはすぐに出る。
-
19 名前:ご存じ:2018/05/03 14:55
-
>>14
>ベンツの新車が無理と言うなら、
>レクサス辺りなら買える?
>男子大学生がレクサスに乗ってたらカッコイイわぁ〜♪
車種とグレードで違ってくるけど、レクサスとベンツ、そんなに値段変わらないよ。
-
20 名前:どーせなら:2018/05/03 15:00
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
子供さんが欲しいものを買ってあげて。
-
21 名前:アクア:2018/05/03 19:10
-
>>1
>今の大学生
>どんな車が人気なの?
会社の若い子がこないだ車買ってたよ。
アクア。
どっちが高いとかわからないんだけど
プリウスじゃなくてあえてアクアなのは理由があるのだろうか。
でもなかなかよさそうだったよ。
あと、同僚のお子さんはパッソとかラパンとかコンパクトカーを乗ってるみたい。
-
22 名前:ほんと:2018/05/03 21:33
-
>>16
>おっさんくさー
レクサスって子持ちのイメージだわ。
小ベンツでいいと思う。
-
23 名前:んんん:2018/05/03 22:36
-
>>1
>今の大学生
大学にもよりそう・・・・
あと、うちの子は駅弁なんだけど医学部の駐車場はベンツ・BMWがとまってるって。
ちなみにうちの子は持ってない。
-
24 名前:学部は?:2018/05/03 22:53
-
>>1
医学部だと、外車多いよねー。
大きすぎないスポーツタイプとか。
若葉マークは取れてる?
若葉で新品外車だと変なのに煽られたりするよー。
無難で意識高めな感じを出したいなら、
プリウスとかアクアのスポーツタイプとかは?
いっその事、電気自動車にしちゃうとか?
-
25 名前:世も末だな:2018/05/04 03:02
-
>>1
親が学生のうちに車を買い与えるなんて。
いくら、田舎で車必須だとしても、学生ならバス乗り継いででも、自力で行かせるか、
自宅の車使わせればいいじゃない。
しかも車種まできいてる。
開いた口が塞がらんわ。
どんだけ甘やかすんだよ。
就活で車で乗り付けるなんてきいたことないわ。
それで、会社側は車の必要な地域だからと、何にも思わないのかしらね。
親が買い与えた車に乗ってきた甘ちゃんなんて、私なら絶対な採用しないわ。
就活かどうかわからんけどさ。
-
26 名前:雪国:2018/05/04 05:17
-
>>25
車がなくても生きている地域ならね。
息子の通っている大学は車必須よ。
研修が始まったら
車が絶対必要らしい。
終バスが早すぎて確実に帰れないけど、
研修先でアパート借りることも無理。
なのでほぼすべての人が
免許取って乗り回している。
周りはアクアが多いけれど、
外車も一部いる。
アパートも2部屋のところが多いです。
-
27 名前:バブル時代:2018/05/04 06:09
-
>>25
>親が学生のうちに車を買い与えるなんて。
あなた、田舎から都会に出てきた組なのでは?
都心生まれの私の周りって、みんな親に車買ってもらってたよ〜
世も末って思われてるようですが
今の方が親が子供に車を買い与える人が少ないと思うんだけど。
それに当時は、中古乗ってる人なんて少数派だったから
新車が当たり前。
コンパクトカーや軽は今ほど良くなかったし乗ってる子は少なかった。
今、子供に車を買い与える人よりお金かけてもらってたと思う。
ソアラとか普通にいてたよ〜
-
28 名前:うーん:2018/05/04 16:25
-
>>27
>都心生まれ
>ソアラとか普通にいてたよ〜
都心の人が「いてたよ〜」って言う?
どこの都だよ。
-
29 名前:田舎事情:2018/05/04 19:06
-
>>25
> いくら、田舎で車必須だとしても、学生ならバス乗り継いででも、自力で行かせるか、
> 自宅の車使わせればいいじゃない。
田舎だと一人1台だから親も使うのに子供と共有できない。
駐車スペースはあるがバスも電車もない。
> しかも車種まできいてる。
↑これは都会のお金持ちの発想。
田舎は子供にお金使い過ぎると周りに何か言われるから学生なら中古の軽を買い与える。
> 就活で車で乗り付けるなんてきいたことないわ。
> それで、会社側は車の必要な地域だからと、何にも思わないのかしらね。
地方の企業なら何とも思わないよ。
新入社員も最初は親が買ってくれる。
-
30 名前:たまに見かける:2018/05/04 20:28
-
>>8
>バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
たまに走ってるの見かけるけどね。
私が見るのは結構おっさんが多い。
もう御爺さんに近い感じ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>