育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6749950

娘の友達にモヤる(長文すみません)

0 名前:もくもく:2017/03/08 22:34
娘の友達についてです。
娘は中2です。

最近、仲良しの子以外の子と登下校しだしたみたいなので、どうしたのかなと思い聞いてみたら、その子が一緒に登下校しよう!と言ってきたと。

ふーん、と思ってたらその子が1日おきぐらいに家に来るようになって、なかなか帰らないんです。うちは6時半門限だから、それまでに帰ってねと言っても、時間がきたらトイレ貸してくださいとか、なんとか引き延ばそうとします。

強めに言うと帰りますが、今度は電話してきたりで娘も困り顔です。
塾があって忙しいから無理とか言っても、なら電話しよう!とかあれこれ言ってくるみたいで。

仲良しは他にいて、その子はきちんとしてるので安心してましたが、正直べたべたするタイプは勘弁だなと思ってしまいます。多分寂しがりタイプに見えます。
うちは1人でも大丈夫タイプで、仲良しもそうなので、こういう子の扱いが良く分かりません。

なんか小学生みたいな悩みで恐縮ですが、こういう子はどう対応したらいいんでしょうか。
経験あるお母さん、ぜひアドバイス宜しくお願いします。
1 名前:もくもく:2017/03/09 11:55
娘の友達についてです。
娘は中2です。

最近、仲良しの子以外の子と登下校しだしたみたいなので、どうしたのかなと思い聞いてみたら、その子が一緒に登下校しよう!と言ってきたと。

ふーん、と思ってたらその子が1日おきぐらいに家に来るようになって、なかなか帰らないんです。うちは6時半門限だから、それまでに帰ってねと言っても、時間がきたらトイレ貸してくださいとか、なんとか引き延ばそうとします。

強めに言うと帰りますが、今度は電話してきたりで娘も困り顔です。
塾があって忙しいから無理とか言っても、なら電話しよう!とかあれこれ言ってくるみたいで。

仲良しは他にいて、その子はきちんとしてるので安心してましたが、正直べたべたするタイプは勘弁だなと思ってしまいます。多分寂しがりタイプに見えます。
うちは1人でも大丈夫タイプで、仲良しもそうなので、こういう子の扱いが良く分かりません。

なんか小学生みたいな悩みで恐縮ですが、こういう子はどう対応したらいいんでしょうか。
経験あるお母さん、ぜひアドバイス宜しくお願いします。
2 名前:もう中学生:2017/03/09 12:29
>>1
主さんが強く言うのではなく、娘さんに毅然とさせることは無理なんですか?
3 名前:解決:2017/03/09 13:04
>>1
登下校は一緒でもいいよ、でも放課後は忙しいから遊べないと「本人が」言えばいいだけだと思うけど。

遊ぶにしても、うちは6時半までだからと「本人に」言わせる。

電話なりLINEなりも、例えば夜何時以降(20時とか塾から帰ってきてからとかの、元々電話は無理という時間)は親との約束でスマホは親預かりになっちゃうからできない、話は学校で聞くよと「本人が」言う。

モヤるのはわからないでもないが、親の出る幕ではないよ。
子供の交友関係なんだから子供本人にさせないとこの先ずっと対人スキルを身につけることができなくなるよ。

親ができるのはせいぜいアドバイスすることと見守ることくらいだ。
暴力だの窃盗だのというトラブルが自分ち内で起こりでもすれば、親も出るけどね。
4 名前::2017/03/09 13:07
>>2
>主さんが強く言うのではなく、娘さんに毅然とさせることは無理なんですか?

ありがとうございます。
無理とか言って断っても押しきろうとしてくるようで。娘曰くクラスで浮きぎみな子らしいです。
うちの家族に入りたいなーとかも言ってたみたいで。
なんかコワッと思ってしまいます。
5 名前::2017/03/09 13:17
>>3
>登下校は一緒でもいいよ、でも放課後は忙しいから遊べないと「本人が」言えばいいだけだと思うけど。
>
>遊ぶにしても、うちは6時半までだからと「本人に」言わせる。
>
>電話なりLINEなりも、例えば夜何時以降(20時とか塾から帰ってきてからとかの、元々電話は無理という時間)は親との約束でスマホは親預かりになっちゃうからできない、話は学校で聞くよと「本人が」言う。
>
>モヤるのはわからないでもないが、親の出る幕ではないよ。
>子供の交友関係なんだから子供本人にさせないとこの先ずっと対人スキルを身につけることができなくなるよ。
>
>親ができるのはせいぜいアドバイスすることと見守ることくらいだ。
>暴力だの窃盗だのというトラブルが自分ち内で起こりでもすれば、親も出るけどね。

ありがとうございます。そうですね、私も娘には同じようなアドバイスはしましたし娘も断っているようですが、言い方が控え目なのかもしれません。
クラスで、班の子と仲良くなって話してたらよく割って入ってくるって愚痴っています。
さらっと仲良くしてくれたら良いのになあと思ってしまいます。
6 名前::2017/03/09 13:25
>>1
娘さんが言ってるのにダメならお母さんがはっきり断っていいと思う。
うちは高学年だけど同じようなことがあって電話も遅い時間はダメって取り次がない、帰りもたもたしてる時も声張ってダメだと言ったよ。
その子「◯◯ちゃんのママ怖い」って言ってたらしくそれ以来寄り付かなくなって平和が戻った。
あそこンチはきちんとしてて隙がないと思わせたら来なくなると思う。
7 名前:うん:2017/03/09 13:30
>>6
>娘さんが言ってるのにダメならお母さんがはっきり断っていいと思う。

そうだね。
怖いお母さんがいるっていいと思う。
8 名前::2017/03/09 13:43
>>6
>娘さんが言ってるのにダメならお母さんがはっきり断っていいと思う。
>うちは高学年だけど同じようなことがあって電話も遅い時間はダメって取り次がない、帰りもたもたしてる時も声張ってダメだと言ったよ。
>その子「◯◯ちゃんのママ怖い」って言ってたらしくそれ以来寄り付かなくなって平和が戻った。
>あそこンチはきちんとしてて隙がないと思わせたら来なくなると思う。

ありがとうございます。娘ではラチあかなそうなときは、私が言ってます(--;)
もう中学生で口出しすぎかと思ってましたが、そうしたいです。

怖い母で結構!
7さんもありがとうございます。普通に仲良くしてくれるなら、歓迎なんですがの…
9 名前::2017/03/09 14:51
>>8
トイレなんてどうせ嘘なんだから自分ちでしなさいってとにかく追い出していいよ。
暗くなる前にとにかく家に帰らないとダメって。
ゴネれば何とかなるしつこく押せば聞いてくれるてのは癖になるよ。
余談だけどそういう子って電話のかけ方もなってないよね。
10 名前:短文:2017/03/09 15:32
>>1
断る以外に何があるのかね?
11 名前:中学1息子:2017/03/09 15:40
>>1
息子の友達が5〜6人来た時も楽しすぎて帰らないから、時間が来たら家から追い出す。
その後、家の前の公園で遊び出す。30分後私が「帰れー」と叫ぶ。

「うちはご飯の時間が早いから、もう終わりの時間ね」「○○ちゃん女の子だし、おばちゃん心配だから早く家に帰って」と毎回伝える。

家に来るなら、母親が伝えて良いと思いますよ。
12 名前:実話:2017/03/09 15:49
>>1
我が家の話じゃなくて申し訳ないけど、
その手の子を断りきれないまま中3になって、
受験期になっても毎日のように居座られて、
放課後に十分勉強する時間が取れなくて、
受験に失敗した同級生がいます。
その子の場合、居座ってた子も失敗してるからまだしも、
その子が合格してたら目も当てられない。
中3になる前にきっぱり切った方がいいですよ。
13 名前::2017/03/09 17:17
>>1
引き続きレスくださった方、ありがとうございます。
まとめてですみません。

受験に失敗したお子さんの話、他人事とは思えないです。
身震いしました。

学年末テストのときも、遊ぼうよって誘ってきてたなあ。
うちは塾だから、って断ってたけど、じゃあ電話で話そうって言ってくるみたいです。
親御さんは放置みたいで、全然勉強しない子らしく変な影響してほしくないんですよね…。

来年の受験に向けて、仲良しの子と頑張ろうねって約束してるみたいなので、その子とはフェイドアウトできたらなーと思ってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)