育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6750652

中学生以降の勉強机

0 名前:お値段以上:2016/10/31 09:11
来年入学する子に用意しようと思います。
今まではリビングのテーブル、または茶卓でしていました。
昨年になって子供部屋を用意したので茶卓は自室へ。
リビングテーブルか、自室か好きな方でやるようにしていました。
いわゆる勉強机を小学校入学時点では必要ないと思い買っていなかったのです。
今後、受験勉強などする時にリビングは邪魔になるときもあるだろうし、茶卓では疲れるだろうと。

そこで購入を考えたのですが、中学生以降で購入された方いますか?
どんな物を用意しましたか?

ホームセンターで板と脚を買って組み立てる。それでも良さそうな気がするんだけどどうでしょう?

椅子はクルクル回るやつ?
テーブルより椅子選びの方が大事かしら?
1 名前:お値段以上:2016/11/01 09:31
来年入学する子に用意しようと思います。
今まではリビングのテーブル、または茶卓でしていました。
昨年になって子供部屋を用意したので茶卓は自室へ。
リビングテーブルか、自室か好きな方でやるようにしていました。
いわゆる勉強机を小学校入学時点では必要ないと思い買っていなかったのです。
今後、受験勉強などする時にリビングは邪魔になるときもあるだろうし、茶卓では疲れるだろうと。

そこで購入を考えたのですが、中学生以降で購入された方いますか?
どんな物を用意しましたか?

ホームセンターで板と脚を買って組み立てる。それでも良さそうな気がするんだけどどうでしょう?

椅子はクルクル回るやつ?
テーブルより椅子選びの方が大事かしら?
2 名前:家具屋姫:2016/11/01 10:14
>>1
うちも中学生になり
お家騒動の家具屋さんで買いました

椅子がかなり高かったけど座り心地はカイテキだそうです。
平机で学習机みたいに横に引き出しがなく
低い本棚と買いました。
余計な飾りがなく大人っぽいスッキリ
した感じです。
3 名前:自作:2016/11/01 10:26
>>1
自作です。私1人で作りました。
材料は天板と脚になる部分の2×4材。
ペンキ、ニス、紙やすり。
全部で1万円しなかった。
壁一面なので長さは2m位になるかも。ホームセンターでお願いし好みの長さにカット。
テーブルの下に2段カラーボックスを2つ置き、どちらにもキャスターを付けました。椅子だけ購入。

結果これで充分でした。
うちも机なんて物置きだし基本リビング勉強なので。
部屋も広く使えるし自作して良かったです。
4 名前:シマホ:2016/11/01 10:31
>>1
うちは島忠で買いました。
それまでは、リビングで勉強してました。

いわゆる小学生が買うような勉強机ではなく
机と引き出しのシンプルなもので、本棚は別にあります。
いすはゴロのついてる、一般的なものだと思います。

来年は次男が中学入学なので、買わないといけないですね。
5 名前:使いやすかった:2016/11/01 11:03
>>1
うちは小学校入学の時に買ったんだけど、スレ参加して良いですか?
買い替えが嫌だから、最初から大人っぽい飾り気のないのを買いました。
机が広いやつです、上がベッドになってて、下が2つ分くらいある広い机、横に狭目のハンガーと引き出しが付いてます、今の時期によく着る服と制服をハンガーにかけ、引き出しの表に近い方に今の時期着る服を入れてます。
奥のハンガーと引き出しはあんまり着ないのを入れてます。
本が多いので、本棚は別に設置してます。
机が大きいと、半分をパソコン用(ノートだけど置きっぱなし)、半分が勉強用で使えるし、家庭教師の時も椅子を並べてできるので便利です。
他の方も仰ってるけど、イス大事です、勉強時間が長くなると首や腰が痛くなるので、姿勢が保てる疲れにくい椅子が良いですよ。
6 名前:収納:2016/11/01 11:12
>>1
机自体はシンプルでいいと思うよ。
ただ今、中三受験生いるんだけど、11月現在、本類、資料プリント、テスト類が膨大紙の山。だんだんあふれて山積み、やがて雪崩になるから、収納力の方が比重大かも。
7 名前:普通:2016/11/01 11:17
>>1
結局小学生でも使うような普通の机が使いやすいと思う。
一番シンプルなものが安くても機能的にできてる。
8 名前:リビング族:2016/11/01 11:30
>>1
うちは先を見越して小学校入学時に無印のシンプルなのを購入しました。
でも自分の部屋で勉強することはありませんでした。
高校生の今も大きな机の上にテレビとPCとゴミが乗っています。
勉強する子にも広くて使い易いと思います。
9 名前:先を見て:2016/11/01 11:34
>>1
今更小学生用の学習机でもないでしょう。
体格的にも大人用が合うようになってくるのでそっちで検討した方が良いですよ。
うちは旦那が書斎で使ってるようなシステムデスクにしました。
大人になっても使えるようにいいやつ。
椅子も肘掛のついたオフィスチェア。
長時間座ってても疲れません。
机に向かう時間がこれから増えるので
予算が許すならちゃんとした物にした方が良いよ。
せっかくこれから買うなら長く使えるものを。
10 名前::2016/11/01 11:51
>>1
ありがとうございます。

大人用のシステムデスクみたいなものと、サイズを自由にできる自作とで考えていたのですが、これから10年は使うと考えたら中途半端はよくないですね。

確かに収納は多めに用意した方がいいですね。
うちも本棚は別にあります。

椅子も家具屋で私が座ってみたら、これいいな!って思うと高いですね〜。
でも椅子は大事なのが分かるので重視して選ぼうとおもいます。

もう一つ、机の奥行きって60センチもあれば充分ですか?
45センチはさすがにキツイですかね?
奥行き広いと部屋が圧迫されそうなのでそこも迷います。
11 名前:10年スパン:2016/11/01 12:08
>>10
12才からの10年、それがそもそも無理じゃないかな。
自分のパソコンを使うようになったら、ノートパソコンの人もいればディスプレイとキーボードが別の方がいい人もいるし。
その時にパソコンも置けてライティングも出来た方がいいか、そのスペースはいらないって思うか・・・

うちは大学生になってから自分用のパソコンを買ったけど、今時は高校生で買う人も多いだろうし。
先を見越そうとしすぎると帰って迷うかも。
12 名前:リビングが主だけど:2016/11/01 12:12
>>1
>来年入学する子に用意しようと思います。
>今まではリビングのテーブル、または茶卓でしていました。
>昨年になって子供部屋を用意したので茶卓は自室へ。
>リビングテーブルか、自室か好きな方でやるようにしていました。
>いわゆる勉強机を小学校入学時点では必要ないと思い買っていなかったのです。
>今後、受験勉強などする時にリビングは邪魔になるときもあるだろうし、茶卓では疲れるだろうと。
>
>そこで購入を考えたのですが、中学生以降で購入された方いますか?
>どんな物を用意しましたか?
>
>ホームセンターで板と脚を買って組み立てる。それでも良さそうな気がするんだけどどうでしょう?
>
>椅子はクルクル回るやつ?
>テーブルより椅子選びの方が大事かしら?

旦那が結婚前から使ってた事務用の机みたいのを息子用にしたんだけど、勉強はもっぱらリビングです。
机は教科書、プリント、筆記用具を置いておく場所って感じだけど、リビングでやるにしても部屋から持ってくる物はあるべきところに整理しておかないと、すぐに取り出せないもんね。
中3の受験生なので、リビングで勉強されるとピリピリムードだけどね。

むしろ、受験後に頻繁に使うようになるかもしれないと思ってます。

あ、椅子も重要だよね。
うちも、けっこう高いのを買ったよ。
一生使えと言ってる(笑)
13 名前:大学生:2016/11/01 12:34
>>1
うちは小1で買って、現在大学生。

木製で、棚も引き出しも取り外し可能。全部外すと大人が使ってもおかしくない、シンプルな木の机になる。引き出しは可動式でパソコンをおくサイドテーブルにもなるのを買った。

が、大学生になったらいらないんですと。勉強は学校ですることが多くて、自宅の机は友達をたくさん招いてのホームパーティーに使う。小さな折りたたみ可能なローテーブルを買って、友達が雑魚寝する時には机はたたんで部屋の隅に。でかい机は置けないとのこと。

そして勉強はほとんどリビングでしたから、自分の部屋に籠ったのは高校3年の1年間だけかなあ。あの机はただの物置でした。

今から買うなら小さめの机とでかい本棚でいいんじゃないかな。でも椅子の座り心地は重要。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)